X



【日本酒】「獺祭」26万本自主回収へ 本来と違うアルコール度数

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/09/10(火) 06:56:42.84ID:boPzLUwZ9
2019年9月9日 22:56

日本酒「獺祭」を造る旭酒造(山口県岩国市)は9日、本来のアルコール度数と異なる獺祭を出荷したとして、一升瓶と四合瓶の計約26万本を自主回収すると発表した。健康への被害などの報告はないという。

自主回収するのは4、5、7月に製造した「純米大吟醸 磨き三割九分」「純米大吟醸45」「等外」「等外23」の4銘柄。

製造工程で、発酵終了後にアルコール度数約17度の原酒に加水して16度に調整するはずが、担当者がかき混ぜる作業を怠ったため、17度程度と12度程度の酒を混在して出荷した。今月8日に社内の聞き取り調査で発覚した。

桜井一宏社長は取材に対し「製造工程全てを見直し、皆さまに信頼していただけるようにしたい」と語った。

回収方法について、近日中に旭酒造のホームページや新聞広告で告知する。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO49603240Z00C19A9ACY000
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:02:30.99ID:0ZlRIkDu0
酒?いろいろ飲むよ
それもおいしいね、あれも好きだよ


こう言うの今の時代のカッコいいスマートな男の姿
昔のオッサン世代みたいに、俺はこれしか飲めねーんよだよ!みたいな
糞ダサいこだわりのアピールをやたらとしないw
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:03:30.99ID:sNxcQP1M0
杜氏から機械に変えたのは人手不足対策だろ
杜氏も、なり手がいないからな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:04:41.26ID:pd6MgWa90
獺祭か豊盃か
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:04:50.48ID:VCcDhz0P0
この酒って口に含んだ時のヌルッとしてるところが苦手だわ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:05:52.32ID:26LKsajz0
貰ったけど開けてない4月製造の三割九分があるけどこれ交換してくれるの?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:06:00.45ID:6AbXXs0w0
>>15

お前のようなキチガイパヨクが生きているのも安倍が悪い
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:06:28.63ID:V3vyAuMx0
春からの製造分だから、担当とか管理とか現場の人間をそれまでと別人に代えたかな
で、作業手順の引き継ぎと管理がちゃんと引き継がれなかった、とか
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:07:55.72ID:txtZaFKy0
日本酒は剣菱さえあればそれでいい
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:07:56.54ID:KFZWOtMH0
もう1本サービスなら許す
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:08:42.09ID:DxPFpteI0
>>213
甘過ぎて飲めない
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:09:00.34ID:R2t8J5120
ぶちゃけ吟醸/大吟醸酒は度数偽装の銘柄多いと昔から思ってる
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:09:30.94ID:0ZlRIkDu0
ほんと、昔のオッサンて
やたらと甘い物は苦手アピールが凄かったからな
甘い物は口にしない俺ってクールだろ
と言う姿を女に見せることでモテると思ってた時代なんだよw
時代が変わって、甘い物が苦手な俺と言うのがカッコいい時代じゃなくなったら
誰も言わなくなったw

酒にうんちく垂れてる奴もこれと一緒の心理だから気を付けろよ
今の時代こんなアピールはクッソダサいからw
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:09:55.06ID:UzL+utvD0
通常より薄めてたのがバレました
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:11:44.53ID:L5NVAh9X0
何回回収してんだよw
この前ドンキで日付ふるいやつ山積みで投売りしてたし
もうオワコンだわ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:11:52.67ID:Lof1DHsN0
その昔は上善如水が日本酒入門なんて言われてたけど、
味が薄く水っぽい酒だったからなー

獺祭のほうがはるかにうまい。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:12:02.96ID:b9bjCyjV0
>>191
なんか世間じゃアル添酒と言うことで純米酒より低く見られてるみたいだけど、
ウイスキーに慣れてると純米酒だと飲みごたえないんだよな。
本醸造のほうが飲んだ気になる。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:12:09.77ID:R2t8J5120
広告代理店主導のヒットチャートを飲むに等しい
なんでチケットの転売がダメで酒の需要高騰はOKなのか
道理に納得いかない
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:12:55.08ID:4pO/5EgS0
水のように癖がないから、安倍が日本酒に慣れていない外国人に飲ませているのは正解
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:13:18.65ID:sNxcQP1M0
Q、生詰と書かれた日本酒は生酒なんでしょうか

A、一般的な日本酒は火入れを2回行います。
  タンクで貯蔵するときの火入れと、ビン詰めする時の火入れです。

  生のつくお酒で、まったく火入れしないのが生酒。タンクで貯蔵するときに火入れして、
  ビン詰め時に火入れしないのが生詰。生のままタンクで貯蔵して、ビン詰め時に
  火入れしたのが「生貯蔵」です。ですから生詰は生酒ではありません。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:16:25.48ID:JB8+5GwU0
獺祭増産で文句言ってる奴は大抵在庫抱えた転売屋
クオリティ下がったと言ってる奴も大抵思い出補正でそう感じるだけ
美味い酒が誰にでも手に入る環境になったのはいい事だろ
十四代や龍神丸や而今が量産されても同じ事言うんだろ?
結局希少性でしか判断してないんだよ
レアな酒を所持してる事がステータスだと思って、他の酒好きとマウントを取り合ってる
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:17:05.59ID:xCSTXim50
>>7
自動攪拌のスイッチ入れるのは手動なんだろ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:17:18.24ID:sNxcQP1M0
「純米酒を極める」 上原浩著
http://books.rakuten.co.jp/rb/item/6933140/
本来、米と水だけでつくる日本酒は、これ以上ないほど安全で健康的な食品である
しかし戦中戦後の緊急避難策として始まったアルコール添加が定着し、
経済効率のみが優先されてきた結果、「日本酒は悪酔いする、飲むと頭痛がする」
といった誤解を生じさせ、今日の危機を迎えた。

我が国固有の文化である日本酒はどうあるべきか。60年近く酒一筋に生きてきた
酒造界の生き字引が本当の日本酒の姿と味わい方を伝える。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:17:52.01ID:7STXfyzX0
もうすぐ飲み終わる獺祭の一升瓶が冷蔵庫にあるが満タンの一升瓶と交換してくれるの?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:18:09.57ID:btZ216Cf0
>>230
獺祭はパリの有名レストランからの注文がきっかけで地球を一周して日本国内でも流行り出したことらしい
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:19:18.96ID:6lD5/Wy80
回収後に全部タンクに開けて、度数を均して再出荷かな
これだけの量だと、捨てはせんだろう

>>219-220
通常、日本酒は醸造後に水で薄めるよ
原酒は度数20位に達することもあって、そのまま飲むにはきついので
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:19:20.56ID:5We6l6kd0
アジで管理してるんでは無くて、アルコール度数で管理か

味無視して管理してて銘酒とか、へそで茶が沸くなぁ


酒飲みは味覚音痴って説もうなづける話
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:20:05.03ID:Mkd9Dl5p0
>>218
注射嫌い
猫が好き
スウィーツ好き
ファッション好き
美意識高い
お料理好き

って言ってる男も気持ち悪いけどな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:22:08.55ID:kf1BfzYF0
>>91
最近は中小の蔵は地域で情報交換しあって切磋琢磨してるよ。
県の農業試験場から好適米や酵母を廻して貰うのだから隠すよりは地域で良い酒作って地域のブランド化した方がトータルで良いって。
代替わりして40代位までの社長が居るとこは結構柔軟。

大手は知らん。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:22:13.40ID:/r6H/+MA0
近代化を称して杜氏をクビにしたんだっけ
このパヨク酒造の自己責任だな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:23:28.16ID:4pO/5EgS0
>>236
その文章中の戦中戦後のアルコール添加は、日本酒とはかけ離れた三増酒のことだろ
現在本醸造などで一般的に行われているアルコール添加とは別もの
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:23:32.82ID:W4+8AOMA0
獺祭って全工程マニュアル化してんだから全自動で作ってると思ってた
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:24:10.05ID:X7+eJsLz0
獺祭のイントネーションは「決済」と「引っ越し」のどちらと同じ?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:24:58.56ID:6lD5/Wy80
>>191
純米だと、どうしてもキレが悪くなる
アル添自体は江戸時代から行われているもので、別にアル添=粗製濫造というわけではないのだがね
悪用すれば安悪酒も作れるというだけで
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:25:40.03ID:9HrernhV0
東銀座の獺祭バーみたいなとこはいつも気持ち悪い変な客が多いな
通ぶってるというかオタクみてえな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:26:09.91ID:FjWxB+Os0
>>4
マジかよ手でかき混ぜてんの?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:26:25.30ID:7ZUM/fca0
薄め方を失敗したのか
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:26:27.85ID:JB8+5GwU0
>>243
頑固な杜氏が減ったお陰なんかね
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:27:17.75ID:kf1BfzYF0
>>145
俺も一時期そんな感じだったけど、時々剣菱とかの本醸造や普通酒が旨く感じる。
飽きたのかバイオリズム的なものなのか。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:28:00.06ID:7ZUM/fca0
>製造工程で、発酵終了後にアルコール度数約17度の原酒に加水して16度に調整するはずが、担当者がかき混ぜる作業を怠ったため、17度程度と12度程度の酒を混在して出荷した。

こんなのにプレミア価格を払って美味いと有り難がってる味覚障害www
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:28:24.12ID:OXAqsIYH0
焼酎ハイボールレモンの500缶110円で買えるからそれだけでいいや
極たまにしか飲まないけど
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:28:30.38ID:+BycBJz10
>>244
杜氏が言う事聞かないからクビにして自力で生産して大成功。俺すごくね?って自慢講演をいつもしてるよこの社長
売れる前は地元にヘーコラしてたくせに獺祭当たったら掌返して地元見下すようになってで山口の業界じゃ嫌われまくってる
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:28:58.58ID:u7jDKVdz0
水でうめるのミスってんじゃねぇよw
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:29:46.63ID:plqRNz0Q0
>>244
潰れそうな時、杜氏が逃げてった
だから杜氏を信用せず、若い奴でも出来る酒を目指して一定の成功をしてる
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:30:13.66ID:4esoL2qR0
冷やして飲めば大吟醸もパック酒も見分けがつかないよ。特に二三杯飲んだあとは皆同じ。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:31:48.68ID:7ZUM/fca0
>>227
醸造酒と蒸留酒を混同するのはちょっと
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:31:49.28ID:8kyn3zVS0
>>63
旭酒造は

「買い占めなんかやってないんだが?」
「そもそも山田錦が今でも生産されてるのは俺らのおかげなんだが?」
「つーかよ、俺らはあの"安倍総理大臣"と濃い繋がりがあんだぜ?」
「山田錦の生産農家たちよ、妙なトコに売るんじゃねーぞ、わかってるよな?な?」

だからな、呆れる
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:32:19.64ID:L3sd+3YT0
日本酒を水みたいにガバガバ飲む人いるけど味わかってんのかなぁ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:32:24.34ID:Xe+s2zYO0
回収したお酒を貴醸酒の仕込みに使うと予想
ネーミングの制限あるから獺祭「再醸仕込み」○○とかになるかも
甘口のデザート獺祭も美味しいかと
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:34:36.77ID:plqRNz0Q0
>>259
地元(国内)では見向きもされなかったが、ヨーロッパ、ロシア、北米などを経て日本国内で売れるようになった
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:35:05.07ID:1JgG7geY0
大七生酛
国権
ロ万
写楽
楽器正宗

とかの東北の日本酒が美味しいと思うんだが
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:36:07.42ID:nfrleHk80
億単位の損害かぁ
担当者は退職だろうな
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:36:29.78ID:SdQJOOP50
>>266
みんな地元の農業試験場なんかと手を組んで、新品種の酒米を使ってるのはそういうことか。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:37:01.68ID:plqRNz0Q0
>>273
そんな銘柄誰も知らない
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:37:58.42ID:1JgG7geY0
>>276
それはニワカ過ぎね?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:39:21.68ID:W4+8AOMA0
最近の日本酒みんな旨いからなあ
そんなに拘らなくなった
0281276
垢版 |
2019/09/10(火) 08:40:31.36ID:plqRNz0Q0
>>277
知らないったら知らない
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:40:43.20ID:uEG7oNtp0
>>253
そうね。元々杜氏って東北などの雪深い地域の出稼ぎの側面も大きかったので、杜氏の息子が杜氏になるパターンは激減してる。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:42:23.83ID:+BfqOtUu0
まあかき混ぜるのを忘れるわけがないわな
確信的に混ぜてたんだろう
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:42:43.46ID:plqRNz0Q0
最近は芋焼酎だな
ちなみに獺祭は焼酎も作ってるらしいが、芋、麦、米のどれか知ってる?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:46:29.16ID:plqRNz0Q0
獺祭米焼酎は39度らしい
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:46:50.35ID:QJU++Zqh0
ベトナムから来た外国人労働者とかが作ってるんだろうな
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:49:40.24ID:QoMzTchC0
攪拌機のスイッチ押し忘れただけだろう。
誰だよ人力でかき混ぜるなんて言う奴は。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:50:02.30ID:plqRNz0Q0
>>286
醸造実習生としてな、ここの社長はベトナムの実習生に日本酒を作らせるかも知れない
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:51:08.77ID:elB7OuZS0
外国人がこれ持って花見に来てたわ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:52:44.62ID:g1NgCpr40
これくらいなら訳アリ品って事で半額で売ればいいいじゃん
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:54:13.51ID:3tPZ0sEN0
※防犯協力を要請された方、何か御存知の方は、公明党・創価学会との繋がりのない野党系の政党か、同国会議員の方に情報提供願います。

やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci(リンク切れ) i.imgur.com/Kr48zmK.png(同記事スクショ)
記事要約
・「子供110番の家」「子供老人パトロール隊」等の民間防犯団体員に対して県警警部補が「尾行の仕方」「ごまかし方」まで教えている
・防犯パトロールでは一般市民である人物が見える形で尾行や監視行為をし、対象個人へ”身辺への「圧力」”を感じさせている
・端的にストーカー行為と同じで、それが集団で行なわれている
・対象個人が店舗に入ると、店員に防犯パトロールの要員が警戒するように「密告」
・信じた店員は対象人物をあたかも「万引き犯罪者」の如く秘かに、あるいはあからさまに尾行
・防犯パトロールへの警戒対象人物への情報は、警察サイドからのもので検証されていない
※やりすぎ防パトを嫌がらせに利用する為、対象人物情報に、創価学会が不正に嫌がらせしたい人物をねじ込んでいるとの学会員の証言あり
・警察の生活安全課が地元の企業と「防犯協力覚え書」という形の協定書を取り付け回っている
・例えば、病院などは、警察と病院の覚え書によって、病院という場所を監視の場所に変える
・防犯パトロールの要員が、患者へのボランティアという偽装の形で病院に入り込むだけではない
・病院職員自身、看護師が入院病室の対象人物のそばで付きっきりで、会話の立ち聞きをするのは日常茶飯事
・この活動に、ある特定の政治的団体が関与して容易に入り込み、権力化する流れも疑われている。
※ある特定の政治的団体とは創価学会の事である

■やりすぎ防パト問題 実際に行われている事 ※NG規制の為、修正版を掲載(19年8月19日現在)。
NO.2742732 2013/07/28 16:27 コンビニ店員だけど、警察官に変な依頼された。
baku●sai.com/thr_res/acode=8/ctgid=104/bid=119/tid=2742732/tp=1/rw=1/
■スレ主のレス 投稿日時 2013年7月28日午後4時から午後5時にかけて
これから帰宅という時に、急に店長から「警察から仕事の依頼が来たから手伝え」と言われた。内容を聞いたら、女性の顔写真を見せられた。
(あっ、この人……。常連さんで、話したことがあるけど、気さくな人だったな)と考えていたら、
店長が「レジ前に来たら、俺と一緒にその女性の前でニヤニヤするぞ」と言った。馬鹿げた内容に「本当に警察の依頼なのか?」と聞くと、
店長が「いいから黙ってあの人の指示に黙って従え」と店外を指差した。高級車に一人乗ってる中年男がが警察官らしい。
少し経つと、例の女性が本当に入店してきた。会計の時、店長は「よし、やるぞ」って指示通りニヤニヤした。俺はやらなかった。
女性はすごい不快そうだった。女性が店から出た後、警察官が店に入ってきて、「お疲れ様です」と声をかけてきて、店長と笑顔で会話し始めた。
店長が「何でやらなかったんだ?」と俺に聞いてきたから「馬鹿馬鹿しいからです」と答えた。すると「お前明日から来るな」と言われた。
頭にきたので説教を無視して帰宅しようとしたら中年警官が「これは安心安全の為なんです」言い出した。それも無視して帰った。

■4 投稿日時 2013年7月28日午後5時台
店の客の中にもマークするように指示を受けて入店してくる人がいる。カモフラージュの為に買い物もする。

■20 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
防犯活動だろ。非行に走らないように見守るので協力して下さいと依頼された事ならある。
あるご近所が外出したら連絡するので、ご近所が通過するのを確認したら思いっきりドアを閉めて下さいって。

■21 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
4です。その客を装ったパトロールの人が、警察官に、ある人が入店したら、店内で、大きな声で読売ジャイアンツの話をしてと
依頼された事があったと話してた。指示通りに話すと、その客がびっくりしたらしい。

■27 投稿日時 2013年7月28日午後9時台
学生ボランティアやってた。深夜担当時、コンビニで待機し、ある人が来たら、入口を塞ぐよう警部補に頼まれた。
その日同じ担当の人と「こんなの防犯じゃなくてただの嫌がらせだろ」とやってて情けなくなった。

■45 投稿日時 2013年7月29日午前0時台
警察官に「地域防犯活動に協力して下さい」と写真を見せられて「写真の人間がこれから近くを通過するので演技で構いませんので、
わざとらしいクシャミをして下さい」と頼まれた事がある。b29
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:54:21.53ID:Xi/Gn7qJ0
>>264

吐き気するって、単にお酒苦手なんじゃ。笑
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:55:48.32ID:wc7s6pOr0
酒の調合後に撹拌をしなかったために、タンク内でアルコールの濃度差ができたってことかな
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:55:59.90ID:Zp2RWuiU0
【西郷隆盛のクローン羊】


*フジテレビや日本政府が愛用してる、静岡県出身の安田のクローン体です

犬🐶を飼っているのは、One World(ワン)勢力だからです


西郷隆盛🦅
安田純平

--

*名前だけですが、安田の派生系として
芸能人に吉田羊🐑さんが居ます

吉田性の男性クローン体は
安田の安だと安っぽいので、吉田にして良い人間のフリをして居るとか ak

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1171209558972174336/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:56:11.54ID:cVn42a7b0
近年話題のぼったくり日本酒モドキ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:56:34.84ID:4yfLzAro0
>>273
山形、新潟、福島とか東日本は米が美味いから酒も美味い
西日本は米が不味いから、醸造酒の日本酒じゃなく、蒸留酒の焼酎が美味い
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:56:49.40ID:M0WLy0q30
こんな量産型の酒あかんやろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています