X



【台風15号】「こんな長い断水は初めて」「暑さで体調おかしくなりそう。千葉市のホテルに向かう」断水、停電続く千葉
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/09/10(火) 11:50:34.74ID:EZhHj36X9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190910-00000027-mai-soci

千葉県大網白里市では9日午後3時ごろから全域で断水となり、市は夕方から給水車での供給を始めた。
10日は、東京都や姉妹都市の群馬県中之条町からの給水車も加わり、午前8時から市役所で対応を続けた。

会社員の稲岡こうじさん(41)は会社を休んで自宅の水を確保しようと来たといい、「こんなに長い断水は初めて。
風呂やトイレなど普段の生活ができない」と汗だくになって列に並んだ。飲料水は1人6リットルに制限され、
主婦(59)は「何回も並ばないと必要な分が確保できない。人ごとだと思っていたけど大変。水もそうだが、
電気も早く復旧してくれないと生活できない」とうんざりしていた。

10日午前9時現在も約2万4700戸が停電している千葉県館山市のJR内房線館山駅では、
携帯電話の充電の無料サービスに市民らが集まった。9日に東京都内に戻る予定だった50代の会社員男性は
停電した同市内のホテルで1泊し、「これでどうにか帰れそう」と午前10時半発のバスに乗り込んでいた。

約3万2000戸が停電し、広範囲で断水が続く千葉県八街市の無職女性(76)は
「停電で冷蔵庫のものは全部だめになってしまった。トイレも風呂の水を運んで流すしかない」と話す。
市内の復旧は11日以降になる見込みで、「エアコンも動かず、暑さで体調がおかしくなりそう。
長女が予約してくれた千葉市のホテルに向かう」と話した。


手押しポンプで供給される井戸水の水を求める市民の長い列=千葉県大網白里市で2019年9月10日午前10時20分
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190910-00000027-mai-000-view.jpg
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:35:08.39ID:a5CWB6gl0
なんか今回政府の動き遅くない?
気のせい?
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:35:09.50ID:DNpiU99x0
このタイミングで消費税増税かあ
被災者はご愁傷様としか言いようがない
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:35:09.98ID:MSRFcgf+0
>>421
太陽光パネルから住宅に給電しながらEVに充電できるやつ。

夜間はEVから住宅に給電。
ニチコンで38万ぐらいの装置
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:35:13.87ID:lxDzJ+G80
こういう時、多摩川の河川敷でソーラー発電してる河川敷浮浪者の凄さww。
っていうか、流されてるだろうけど。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:35:15.29ID:eXBINB0j0
茨城を馬鹿にした報いだな
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:35:16.32ID:ud+VV8f50
台風が来て喜んでる千葉県民は
鴨川のサーファーぐらいだな
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:35:18.83ID:m1bM8EdB0
もうちょっと涼しけりゃいいけど、台風一過の真夏日で断水停電は地獄
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:35:20.14ID:t9AXqLWb0
>>428
あれ結構たかいんだよ 5〜10マンくらいするし たまに中国人がぬすんでいくらしいわ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:35:21.48ID:qi6bzZd20
近所のイオンが避暑地になっているのか人が土日よりも多い
カフェの充電全部埋まっているし
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:35:35.18ID:cEfBb8dd0
>>433
災害見物のための皆様のNHKだろ
被災者にはクソの役にも立たん
野次馬根性の下衆の勘繰りには大助かり
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:35:39.33ID:wLZyVPRs0
>>44
朝日新聞なんか読んでるのかよ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:35:39.85ID:NP+ufP+p0
沖縄県民だけど気の毒だなと思って見てる
台風対策しとかないとやばいよってあれほど
地震よりも台風直撃する事がこれからの世の中多くなるんだからさ
ここ数年はなぜか沖縄本島に直撃することがないせいでこちらも緩んでるけど
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:35:46.30ID:nilmFJCp0
我慢してストレス溜めてても
何の意味もないからさっさとホテルに行け
サバイバルごっこしてても仕方ないぞ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:35:50.37ID:RnZhGVMA0
あべせいふは昨日はなくそほじってたん?
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:35:58.99ID:UuDKbDS10
>>7
大網だぞ
今でも川に水くみに行ってるんだよ
風や雨で危ないので川に近づけないので、水が汲めないんだ
上流からウンコも流れてきてるしね
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:36:02.26ID:2vpP/dYB0
停電→断水コンボを食らうと水風呂にも入られないんか
きっついな、現代人
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:36:03.93ID:pwb/Dtjt0
>>356
わかる
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:36:04.78ID:Z1z7FuJA0
車ある人は車のエアコンが頼りか…。エコノミー症候群に注意だな…。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:36:08.86ID:ctPYgzNh0
やっぱり発電機でしょ
隣の人がなんかあったら勝手に発電機使っていいって言ってくれてるのでほんと助かる
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:36:16.34ID:pEWrtJga0
暑い時期で良かったのか悪かったのか。

寒いより良かった気はするんだが。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:36:18.57ID:a5CWB6gl0
ジュース飲んだらかえって喉渇くだろw
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:36:25.55ID:t9AXqLWb0
たしかにソーラーパネルこういうときにもってると自家発電できてたすかるな
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:36:35.45ID:LpU1S/9b0
昨年の大阪もこうだったんだよ、キー局はほとんど無視してたけど
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:36:41.21ID:4soy28Mg0
安倍晋三「これが駆け込み需要であります」
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:36:41.89ID:BX5N5Edr0
>>395
災害の原因は全て自民党の仕業だが
既存政党は全てダメだ
投票し直すしかない
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:36:42.94ID:Stxd1jg20
だってさ955ヘクトパスカルは強いよ西日本でもそうそうないよとか言われてたのに
のほほんとしてるんだもんw
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:36:46.65ID:ltDlOUF30
今の日本の技術なら個人の家庭用の安い自家発電器とか
作れそうだけどな・・・
うるさいガソリンとか入れて電気起こす奴じゃなくもう少し手軽な・・・
やっぱり難しいのか?
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:36:47.34ID:uj8wYLWB0
>>472
なんで?
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:36:53.36ID:omOLERPi0
太陽光パネルで蓄電出来てるとこ勝ち組と思ってたが断水は想定外やったな
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:37:02.48ID:Y2WhuL0J0
>>469
携行缶でガソリン買う人続出だな
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:37:04.35ID:LaDyowq50
>>284
東京まで行けばよろし
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:37:05.33ID:I8Pj/MjM0
なぜEV車買わんかな
台風前に満充電してソーラーと合わせれば当分のインフラは維持できるぜ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:37:19.13ID:FW2MPhqK0
ホテルでも、親戚の家でも、友達の家でも一時的に避難しなよ。こういう大変な時なら多少の無理も皆んな快く受け入れてくれるはず。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:37:21.73ID:Ph3m1N/80
>>369
自家発電、手押しポンプ、バケツ+ロープから好きなの選べ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:37:25.64ID:lxDzJ+G80
政府は内閣改造してる場合じゃないだろ。すぐさま復興援助しろよ。
千葉県なんて、言ってみれば関東の朝鮮半島なんだから、何が起きるか怖い。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:37:26.01ID:es9beIWf0
幕張のホテルに泊まったほうが良くね?
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:37:28.24ID:ctPYgzNh0
>>473
吹っ飛んでたら意味ないけどなw
あちこち倒木して電信柱も倒れてるのに事業所のソーラーパネルは全然飛んでなかった!
屋根のやつが飛ぶのかな?
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:37:33.68ID:GIC+zXG60
これは原発が悪いな
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:37:38.04ID:l2AHUmo30
去年の関西の台風も関空あたりの風速は強かったよ。台風の目の東側は強烈ですからね。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:37:44.25ID:2gb5ppYB0
7月〜9月が普通に35度超えてくる
ようになったんだな・・・
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:37:44.25ID:O9sJph7q0
首都圏を地方の田舎と一緒にすんなとか言っといて
このザマ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:37:45.87ID:dgtZn4en0
>>2
千葉君の赤で気付いたけど
灯油感満載のポリタンクでも汲んでるのな
飲むのかな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:37:47.98ID:m1bM8EdB0
こういうとき活躍するのがアウトドア大好き人間だったりする
キャンプ道具のストックがあるだけでも全然違う
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:37:54.19ID:nilmFJCp0
たった一日の停電断水でこれだもん。

さっさとホテル確保しとけ

みんなが気付き出したら泊まるトコないぞ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:37:57.97ID:mRIMANNv0
千葉県ほぼ全滅w
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:37:59.18ID:NP+ufP+p0
35度以上とか経験したことない…頑張れ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:38:00.67ID:t9AXqLWb0
>>481
井戸も30万くらいでほってくれる業者あるぞ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:38:11.71ID:R+3uDxb20
>>401
そう、その充電する場所の確保がね
ビジホで夜やるしかないかなぁ
俺の車にコンセントあるから何とかなったけど(キャンプ用ね)
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:38:13.38ID:FhAwIylG0
>>381
金あるヤツが存在するから。
日本みたいな成長しきった先進国では、
社会にある決まった量の富をとりあってるだけだからな。
金持ちが存在するなら貧乏人が存在する、
ってことだ。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:38:16.86ID:QChAjzHy0
選挙前なら安倍はTVにでて援助アピールしまくるのに・・・w
かわいそうに千葉・・・・・
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:38:32.73ID:qW8pirtN0
最低3日間は自活できるように備えとけってあれほど言っただろ!
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:38:34.98ID:5U6LYxtF0
>>482
カセットコンロ?みたいなやつを使う発電機でないと怖いな
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:38:37.47ID:I8Pj/MjM0
EV車
ソーラーパネル
ウォーターサーバー

これらを備えていたら賢人
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:38:38.11ID:k/PFD5Ov0
今後毎年のように首都圏に強力な台風がどんどんくるかもしれんね
しかも955hpの台風でこれだけ被害出てるんだから
最近多い930ぐらいの台風来たらどうなってしまうのか。
陸地で大分半減されるが首都圏は太平洋から直だから
太平洋発生の首都圏直撃コースだと勢いも落ちずもろだよね
てかまだ台風シーズン始まったばかりか
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:38:44.82ID:RnZhGVMA0
ホテル大勝利!
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:38:46.40ID:w9Ctf98p0
>>350
電気に依存しない事が大事なんだよ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:38:46.80ID:MSRFcgf+0
>>484
そりゃまだEVが高いから。

あとまだ5年かな。本格普及は
自分はもう一年内に買うけど
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:38:54.88ID:iWWvyfEb0
TBSで停電情報やってるゾ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:38:56.42ID:igdyOTJ80
去年の大阪直撃台風も被害甚大で、未だに復旧できていない家が大量にあるのに、台風後の北海道地震やら韓国とのいざこざやらで全くテレビでやらなくなったからな
千葉の人達もマスコミや政府にはあまり期待しないほうがいいよ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:38:57.07ID:bMpyqh3s0
>>17
そうだな。
大阪北部や九州四国もそう思ってるだろうな。

道産子
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:38:57.96ID:DNpiU99x0
千葉に抜けるときは980の予想だったからな、気象庁
そら対策しないだろ

上陸しても955だったからな
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:38:58.98ID:qW8pirtN0
自衛隊さん助けて
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:39:00.63ID:pEWrtJga0
雨水タンクはどれぐらいの容量があれば良い?
100リットルだと少ない?
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:39:05.78ID:iDg5LAqe0
灯油発電機というのがあるから、それが良い。
灯油ならお気楽に使えるだろう。
冬に需要もあるし、一家に一台、灯油発電機。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:39:12.44ID:uj8wYLWB0
>>401
あれ30分くらいでバッテリー終わるじゃん
ウチワは持ってないのか?
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:39:23.96ID:5U6LYxtF0
>>484
Phvと三菱のアウトランダーだろ
たけーよ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:39:24.68ID:VA01+Jdh0
なんでわざわざ家にいるの?馬鹿なの?ドMなの?
ホテルでもネカフェでもウィークリーマンションでも旅行でもええやんか
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:39:27.51ID:Ke8aruSG0
水がないと、ウンコを流せない
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:39:30.17ID:OM02svgT0
日本人「そんなことよりチョグクだ!」
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:39:31.56ID:Jw4wXHxa0
ヘイトばっかりしてるからこうなる

これを機会に反省しろ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:39:34.87ID:GIC+zXG60
今千葉のホテル全滅に近いからなぁ
少し田舎の方が取りやすい
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:39:36.68ID:t9AXqLWb0
>>515
あと井戸と貯水タンクな
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:39:37.22ID:UNBNb+ZY0
ホームレスはあの晩どうしていたんだろうって気になってる
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:39:39.14ID:Xqmpdao+0
民主党政権じゃなくて良かった
またどさくさ紛れに原発を爆発させられるところだった
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:39:45.41ID:oAxyGN3K0
台風の前にペットボトルで飲料水確保
生活用水は風呂と洗濯機に貯める

こんな常識を千葉県人はしてないのか?
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:39:51.45ID:jjYyGUAA0
病人やお年寄りは冷房のあるとこに移動した方がいいんじゃないかね
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:39:52.99ID:Y2WhuL0J0
千葉って工場が結構あるんじゃないか?
色々と材料が遅れるかもしれんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況