X



スズメバチに全身刺され死亡か・和歌山県由良町

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2019/09/10(火) 20:56:37.90ID:zc7JI/6S9
スズメバチに襲われたか男性死亡

http://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20190910/2040003703.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

由良町で稲刈りをしていた70代の男性が倒れているのが見つかり、死亡が確認されました。
男性には、全身にハチに刺されたあとがあり、警察は、男性がハチに襲われて
死亡したのではないかとみて詳しく調べています。

10日午後1時ごろ、由良町の山中で男性が倒れていると警察に通報があり、
警察が確認したところ、同じ由良町に住む農家の浜野榮次さん(78)が倒れているのが見つかり、
その場で死亡が確認されました。

警察によりますと、見つかった当時、現場には、無数のスズメバチが飛んでいて、
浜野さんは、胸を中心に腕や足など全身をハチに刺されていたということです。
警察によりますと現場には浜野さんの長男もいて、朝から浜野さん夫婦と長男の3人で
稲刈りをしていたところ、途中で浜野さんの姿が見えなくなったと話しているということです。

警察では、浜野さんが、作業の途中でスズメバチの群れに襲われて死亡したのではないかとみて、
司法解剖をするなどして詳しく調べることにしています。

09/10 20:47
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:54:36.56ID:+VIuukD90
>>519
ジジイはもう死んでいる
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:54:50.50ID:o6EAQ3Sx0
小学校の帰りに土の中にある巣を棒で突き捲くってたら
目の上さされて腫れて右目みえなくなるかと思ったことある
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:56:08.88ID:o6EAQ3Sx0
目の上チクッてなった瞬間
手でパチコーンて叩き落して家までダッシュで帰った
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:56:30.41ID:RZfPMtpl0

熱いな
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:56:55.82ID:9RtwiFusO
『墨攻』で蟲の使い手が出てきてて怖かったなあ
化学兵器より蟲や訓練された犬にやられたほうがひとたまりもない気がする
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:57:30.91ID:oaisGYP80
食っちゃえばいいのに
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:59:19.58ID:+NTrOxKw0
先祖の墓が山の上にあるので盆と秋の彼岸の墓参は憂鬱。
昨年なんか至近距離でスズメバチ集団がミツバチの巣を襲撃してるのを
見たばっかり。こちらに気付かれず助かったけど、逃げる途中で口の中に
ニガ〜イ何かが湧き出て意識失いそうになったわ。大人になってあんな
パニック状態になったのは初めてだ。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 10:00:55.50ID:n5zzBMwS0
熊さんは人間の守り神

殺すなんてもってのほかだよ

スズメバチに対抗できるのは熊さんだけ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 10:03:21.85ID:AmZ3IMKF0
>>32
むしろそういうのを推奨すると
被害が増えるからメーカーも
やらないんだよな。
基本今の時期は駆除はプロの領域。
やはり真っ白な全身つなぎを着て
ノウハウ持ちながらガンガン入っていけないと対抗できない。

間違って近寄ると、最初は人の手の爪どうしを弾いたような音でパチパチと
スズメバチはアゴを鳴らして
警告音を発するそうだから、それを
聞いたら、その場からゆっくり落ち着いて後ずさりして逃げた方がよいね。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 10:06:40.75ID:JJa91bk+0
自分よりはるか巨大な相手に向かっていっても殺せる力が備わっているって
どうやって分かるんだろう? そうじゃなきゃ、あんな強気に出られないだろ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 10:07:47.10ID:pcuk/u9g0
「スズメバチに全身刺された」

想像しただけで恐怖
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 10:11:43.53ID:RqLPUy+h0
半端なくパニックホラーより、実録!スズメバチみたいなの撮った方が怖そうだなぁ…
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 10:12:17.11ID:U06zWK6M0
どれだけ痛いんだろう
アシナガバチに刺された時はミツバチと段違いの痛さだった
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 10:19:22.97ID:0cF5d4MT0
>>593
アシナガバチとスズメバチに襲われたことあるがアシナガバチは可愛いもの
スズメバチに襲われると右も左も上も下もわからなくなる
レイプされた気分になれる
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 10:23:23.89ID:c0K5gW+o0
オオスズメバチの巣を襲う鷹は全然平気そうだったな
どうなってんだろアレ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 10:23:38.44ID:TPHqfZBr0
>>588
あの手の社会性昆虫はそういう思考も判断もしてない
子供向けの工作キットで出来上がる迷路抜けロボットみたいなもんだよ
ある種のトリガーを組み合わせて行動しているだけ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 10:31:02.83ID:OaJjQB0I0
ベア・グリルスが蜂の巣を取ろうとして1匹刺された後やばい具合に顔が腫れ上がったの思い出す
あんな小さい針でも蜂によっては恐ろしい威力発揮してしまうな
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 11:00:00.83ID:30i5bTUl0
誰も和歌山に触れないのは珍しい
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 11:08:18.20ID:GVzuoZNbO
毎年夏になると家の縁の下のわずかな隙間にオオフタドロバチが出入りする
あいつらは全く人間様には向かってこないから、こいつらがいるってことはスズメバチはいないなっていう防犯ブザー的な意味で放置している
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 11:13:40.44ID:O0hwVxYm0
普通に考えてハチ毒そのものによる死亡でしょうな
スズメバチは巣に近づくと、2,3匹のハチが警告しにくる
そこで引き下がれば助かるけど、それ以上近づくと襲ってきて死ぬ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 11:25:17.40ID:S1VLGjHm0
無数のスズメバチがいたって、どんな状態よ?
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 11:29:36.16ID:2iBBqtD20
今朝散歩してたら後ろから突然羽音
一瞬で頭掠めて住宅の軒の方に飛び去って行った
大きめのスズメバチだったと思う
白っぽい帽子被ってて良かった
後ろ来られたら避けるの絶対無理だ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 11:29:46.66ID:GVzuoZNbO
>>603
巣から直接出撃してきてたんだろうから最低でも数十匹は襲ってきてたんだろう
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 11:34:07.87ID:4PtwGiCl0
>>600
別に和歌山に限った話じゃないだろう?
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 11:39:37.81ID:5cYhqzv90
ハチのムサシは死んじゃった
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 11:41:47.17ID:TPHqfZBr0
>>600
このニュースでことさら和歌山を強調する理由が思いつかない
和歌山になんか特殊事情でもあるん?
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 11:44:16.91ID:N0caUC220
スズメバチは刺すのも怖いが噛みつきも怖い。
ちょっとした厚みの布地くらい余裕で貫通する。
フェロモン飛ばしも怖い。
ぶっかけられたら集団のターゲットになっちまう。

バトミントンのラケットは撃墜用の最強武器だと思う。
面積が広いので当てやすい、軽くてスイングしやすい。
一撃で殺せる。(局部ヒットするネットで体がバラバラになる)。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 11:50:09.99ID:z0ZK2oDf0
>>572
ヒグマの害を知ってからモノを言えバカ
頭おかしくないとその発言はねーぞ
何がクマさんだ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 11:51:07.69ID:IXJqHUFa0
この時期茂みの中は要注意
剪定のときヤバかった
殺虫剤は携帯必須
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 11:51:51.11ID:lA549ZiN0
マコーレー・カルキンも全身蜂に刺されて死んでた(´・ω・`)
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 11:52:41.26ID:IXJqHUFa0
>>586
日本ミツバチも勝てます
ただし数十匹が取り付き自身らの熱で殺すので決死隊の彼らも死んでしまう
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 11:54:57.59ID:DCyqm1wZ0
>>611
なんかワロタピーポー
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 11:58:50.69ID:KVBiiFIB0
>>181
害虫か益虫かなんて、すべて人間目線に決まってんだろ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 12:02:31.43ID:LOhoFbT40
森の中の駐車場で車停めたらなんかゴツゴツ当たる音してて
よー見たらでかい蜂が車を攻撃してた
怖くて100メートル位走らせて別の駐車場へ移動したがものすごいスピードで追ってきて
そこでもゴツゴツされて車から出られんかったわ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 12:18:00.91ID:Hh7uVf2Y0
ハチ怖い
世田谷区にもいるんですかね
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 12:32:04.12ID:n5zzBMwS0
ヒグマなんかよりよっぽどスズメバチのほうが怖いわ

ヒグマは少しは知能がある感じだけどスズメバチにはないだろ
ただの殺人マシーン
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 12:33:34.70ID:qPAjpm9u0
何もしなければ刺されないよね?
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 12:33:35.67ID:N3rxo93r0
毒さえなきゃ単なる
昆虫界のライオンとして
尊敬してやれたのにな。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 12:36:54.29ID:n5zzBMwS0
長野県民の人はスズメバチを食べるって聞いたけど本当ですか
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 12:40:37.61ID:STeCfH6l0
>>459
猿田彦書こうと探してたら
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 12:42:18.28ID:TPHqfZBr0
>>621
少しどころじゃないぞ
霊長類を除けば知能はトップクラスだよ
ヒグマより賢いのってイルカやシャチ、カラスくらいしか居ないんじゃないか
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 12:43:42.79ID:nCuT5phR0
>>7
そんな死に方したい
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 12:45:42.22ID:1Zxcu1NT0
>>624
美味いよ
俺が子どもの頃は、キンチョールを一缶かけて皆殺しにした後に掘り出してそのまま炊き込んだりして食ってた
妙に薬品臭かったけど好物だった記憶がある
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 12:53:17.16ID:VT5k+EQR0
最も嫌な死に方のひとつだわ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 12:54:15.76ID:UoHg4FUu0
>>626
知能をどう定義してどう比較した結果そう言ってるのか聞きたいな

きみに知能があるなら、ね!
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 13:02:02.69ID:7UnhYvhC0
>>624
長野出身の父親に昔聞いたが、蜂の巣の下で火を焚いて煙で燻し成虫を追い出した後、幼虫を取り出して食べたそうだ
生か焼くか煮るのか忘れたが、子供の遊びだったと言うから凝った食いかたはしてなかったんじゃないかな
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 13:02:29.40ID:zqRKM8r30
>>565
俺:「そう言えばこの前 40年ぶりに蜂に刺されまして・・・
「年々、抗体値は下がってくるので大丈夫でしょう」 @かかりつけ医
だった 
心配なら医者で抗体値検査受ければ
0636あみ
垢版 |
2019/09/11(水) 13:31:36.34ID:XM5EywBJ0
全身て、
アソコも?
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 13:48:19.06ID:i2nGC6Pn0
>>621
知能があるから怖くないとかいう謎の論理やめんか
お前バカだろ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 13:52:00.59ID:+NTrOxKw0
>>624
主に幼虫だけど甘露煮にして食べるらしい。調べたら
長野県・岐阜県・愛知県・静岡県・山梨県・栃木県で
そういう地域があるみたい。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:02:02.86ID:HKtVd+OM0
スズメバチは害虫。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 18:49:30.65ID:Sjpqgziq0
アシダカ軍曹と、ハエトリ蜘蛛、ミツバチ、クマバチは優しくしとかなだめだよ。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 19:04:33.86ID:+NTrOxKw0
人間の弱点のひとつは軟らかい皮膚だよね。危険を感じると皮膚が
一時的にハードコートされたりしたら交通事故とかの外傷も防げるのにね。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 19:07:32.89ID:0a6tllKF0
>>642
外側だけハードコートされても、中身が柔らかけりゃ潰れるでしょ
プッチンプリン振ってるようなもので
0644642
垢版 |
2019/09/11(水) 19:13:18.37ID:+NTrOxKw0
>>643
じゃ一時的にビバンダムみたいに膨らむ。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 19:55:43.65ID:TPHqfZBr0
>>642
交通事故に関して言えば外傷よりも脳含む内蔵損傷のダメージで死に至る方が圧倒的に多いでしょ
自然界に存在しない質量とスピードの掛け合わせのダメージに耐えうる肉体を持ちうるはずはないのだから

自動車事故に耐えようと思ったらむしろ骨格を無くしてタコみたいな全身筋肉の軟体動物化した方が合理的なんじゃないかね
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:24:14.43ID:MdTAppUs0
>>614
その集団戦法もかつては、見られなかった
行動らしいね、つまりミツバチたちが
自ら思考し作戦を練って、この方法を思い
ついたと。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:50:34.26ID:n5zzBMwS0
>>637
すいませんでした
熊さんは話がある程度は通じるけどスズメバチには通じないでどうですか

一度スズメバチに刺された人はエピペンを処方してもらって持っておくといいよ
ぽいずんリムーバーはいらない
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:13:52.36ID:xO5l++vY0
蜂ってクマも殺せるのかな?つえーな
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:18:57.70ID:n5zzBMwS0
>>648
蜂の針は熊さんの硬い毛皮には通用しないらしい

人間>熊>スズメバチ>人間
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:25:37.42ID:I0Xdwi8F0
スズメバチはガチでやばい
凄い速度で飛んでくるし
攻撃的
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:55:49.03ID:xO5l++vY0
>>649
なんだじゃあやっぱ熊が最強か
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:57:06.57ID:HHPiR/Gb0
ニュースで60箇所刺されてって言ってたね
恐ろしいわ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:06:08.28ID:q+9GxETc0
>>95
秋はマムシも活発だから危ないよなぁ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:09:08.59ID:OK1oRyHR0
>山中で男性が倒れている

>稲刈りをしていたところ、途中で浜野さんの姿が見えなくなった

ほほう
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:19:08.80ID:BT8FmL0O0
>>647
お前ヒグマと会話出来んのかボケ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:31:28.62ID:5ozZITGL0
>>532
だね
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:33:34.33ID:h0L/fVi00
>>535
なんで胸か急所って分かるんだろうか
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:34:10.51ID:ihxhZOLZ0
>>538
確かにw
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:40:03.35ID:7W0YKG7u0
>>1
オオスズメバチだな
草むらか木の虚に小便しに行ったら、オオスズメバチの巣があったんやろな
奴等は木の根元とかに巣を作るし、分蜂前の今の時期が一番危ない
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:41:04.91ID:7W0YKG7u0
>>659
小便だろ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:48:13.77ID:rkOzQq200
>>383
この略奪は何のため?餌用?
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:03:34.57ID:NWt5p5Lk0
>>533
アナフィラキシーは食べ物や飲み薬でもおこるよ

うちの息子喘息で出された薬が合わなくてアナフィラキシー起こして救急車で運ばれた

個人経営の医者が間違って出した薬が原因
すぐに大学病院に運ばれ助かったけどな
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:53:40.44ID:BDDMrsja0
スズメバチマグロ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:58:59.44ID:iMGBKj4E0
ワイは田舎育ちだけど
スズメバチに何回も刺されてなんともなくて
蕎麦だけはアレルギーがおきて駄目なんだよ (´・ω・`)
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:53:13.93ID:BadqChud0
熊さんを絶滅させるとスズメバチ止めるものは誰もいないからな
人間が勝てる相手じゃないし

生態系を壊すってのはこういうことが起きるのも
覚悟しなくちゃいけない
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:54:01.12ID:5SvaH8kK0
>>664
重箱ですまんが日本のスズメバチの巣は1年限りで秋の終わりには群れは解散して
巣も捨てられるから分蜂はしないよ
熱帯には分蜂で増えるスズメバチもいるみたいだけど

>>667
その通りで自分の幼虫の餌にするため
秋のスズメバチの巣は幼虫やさなぎがたっぷり詰まってるから、それを丸々入手すれば
自分達の幼虫にたっぷり食わせてやれる
もちろんミツバチより反撃力が段違いに高いからオオスズメバチにも多くの犠牲が出るし
襲撃自体が失敗して撃退されることもあるけど、リターンがめちゃくちゃデカいから
オオスズメバチもリスクを承知で他のスズメバチの巣を襲う

1000匹くらいのハチを抱えるキイロスズメバチの巨大な巣も、オオスズメバチに襲撃されると
大体の場合はオオスズメバチ側が勝って占拠されてしまう
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:55:15.51ID:hOo4hFus0
>>533
アナフィラはミツバチでも起こる

つーかオオスズメバチのヤバさはアナフィラじゃないぞ
純粋にデカくて毒の量が多いから危険なんだ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:56:59.19ID:5SvaH8kK0
>>671
人間もスズメバチ側から見るとヤバい天敵の一つだぞ
防護服を着て完全武装した人間が相手じゃスズメバチもほぼ勝ち目ない

クマが絶滅したら生態系のバランスが崩れるって点は同意だけど
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:08:04.41ID:kBar9mpo0
>>670 俺もオオスズメバチやクロスズメバチに頭何回も刺されてる。柴バチやツチバチやアシナガなんかにも刺されたおしたがアナルフェラスキーって何?って感じだわ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:16:35.48ID:wd6w6rSZ0
人間の視点ではカマキリはクソザコだけど
スズメバチはマジ恐怖なのに
何でカマキリvsスズメバチだとカマキリが勝つんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況