X



【宇宙開発】H2Bロケット、発射台付近から出火 打ち上げ中止に JAXA

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001しじみ ★
垢版 |
2019/09/11(水) 06:57:05.83ID:N3wHyFy/9
 11日朝に種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げ予定だったH2Bロケット8号機の発射台付近で11日午前3時10分ごろ、火災が発生した。炎が見え、ロケットの周辺に黒煙が広がった。放水作業が続いている。打ち上げを担う三菱重工は午前4時過ぎ、この日の打ち上げを中止すると発表した。

 H2Bは10日、組み立て棟から発射地点へ移動。最終の打ち上げ準備中で、打ち上げは11日午前6時33分に予定されていた。午前3時過ぎ、発射台に据えられたH2Bの周辺から煙が上がったのが、約3キロ離れたプレスセンターから見えた。三菱重工によると、発射台の開口部から火が出たという。ロケットに向けて放水する様子も確認できた。

 H2Bは無人補給船「こうのとり(HTV)」8号機を搭載し、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ予定だった。宇宙飛行士のための食料や飲料水、衣料などのほか、ISSで使うバッテリーなど約5トンの物資を搭載。ソニーコンピュータサイエンス研究所などが開発した「光通信システム」の実験装置や、ISSから放出する超小型衛星、日本実験棟「きぼう」での実験に使う細胞培養装置も積まれている。

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190911000538_commL.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/09/11/20190911k0000m040018000p/6.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM9C1DDHM9BULBJ037.html
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:28:38.27ID:gc2wuX5L0
>>804
他になにかあったということだよな。
いくらなんでも作業機械エンジンかけたまま置き忘れた、とかはないよな。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:48:19.87ID:thV4ex/c0
>>811
何かトラブルがあった時は原因の特定&その対策とそれにかかる日数がどのくらいか
発表できるようになってからいつも会見開いてるので数日〜1週間位後のことが多い
なので昨日の今日で情報なくても当たり前
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:52:22.74ID:2woDZHU50
>>813
そうは言っても、毎回小出しで情報を流してる。
そもそも今回は民間委任後初の三菱フル担当で、ことごとくプロジェクト失敗や不正発覚・事故を連発してる
三菱グループ的には、情報公開遅延自体不信感を募らせるんだから、
「マトモ企業になる様頑張ってます!」なら、もっと対応は違うわな。

直後の会見にしても、JAXAは徹底的に「税金遊びさせて頂いている」ことを念頭に置いた
質疑応答の教育がなされてるのに対し、
偉そうで何も分かって無い三菱の小汚い旗振りが首傾げながらブツブツ言ってたから
「コイツラだめじゃん・・」っにしか見えんかった。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:58:23.52ID:3aSbGQ8j0
ロケット打ち上げは、昨年11月に宇宙開発への民間参入を促す「宇宙活動法」が施行され、今回から執行責任がJAXAから三菱重工に移管された。
同社打ち上げ執行責任者の田村篤俊・宇宙事業部副事業部長は「重大な責任を感じる」と硬い表情で話した。

マグネシウムでも仕組まれたかな。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:27:16.42ID:p3sVBsF+0
(火災は)開口部付近で起きた
二時間ほど(単独で)燃え続けた
10日程で打ち上げ日は再設定出来る(機材に欠陥無し)

おまw モロに火種投げ込まれただけって言ってるw

普通なら、Oリングがどうだの、パッキンから漏れたの、
配線ガー、着火機ガー、接触、プログラム異常でぇー、、、云々
改修で最短で何ヶ月、っつーのがパターンだろが!
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 22:01:16.37ID:WGCJHqfC0
ザイニチ・キカジン対策として、火付盗賊改を新設。令和の鬼平に河野防衛大臣。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 22:03:08.45ID:4RzByJ0s0
>>240
ケーブル切断はF-4。
F-15はエンジンの部品のピンが故意に破損されていた。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 22:06:28.09ID:UMVXaggR0
ペイロードの衛星からヒドラジンが
漏れたのかとも思ったがそれだと
ロケット全焼だよな。何なんだろう。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 23:43:18.44ID:anSZA3Q+0
>過去の発射熱損傷でのガス漏れかな、ロケット本体じゃなくH2B発射台側の。

【レポート】H3ロケット用の新型移動発射台がプレス公開、H-IIB用とはどこが変わる?
熱損傷への対策
https://news.mynavi.jp/photo/article/20190708-855979/images/017l.jpg

H2B用移動発射台には上部デッキ上に、高圧ガス、水等、の配管、空調用ダクト、
ロケットと設備の間をアンビリカルラインと呼ばれる推進薬配管、電気ラインで接続しており
アンビリカルラインなど熱損傷が激しい。
H3用は上部デッキ上には噴流で損傷しない様フラットになった。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 00:02:16.98ID:OVdUgtJ70
>国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ予定だった。
これは日本政府に対する嫌がらせではなく国際的なテロと呼ぶべきだろう
どうせ犯人は決まってるのだから隠蔽などせずに逮捕して国籍を暴け
0830あみ
垢版 |
2019/09/13(金) 00:02:30.91ID:U9KsyUIR0
宇宙なんてどうでもいいわ
宇宙ゴミ増やすだけじゃん
JAXAは解散で。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 00:14:29.90ID:LeCRPZbL0
発射台設備に問題なければ一週間ほどで再打ち上げ準備が出来るらしい
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 02:35:12.64ID:zyHoUxlA0
>>815

もう日本のロケットダメじゃん!!
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 03:29:37.71ID:MPR8Fj/c0
>>833
いやいやJAXAが主幹で旗振れば、竹槍で無謀な特攻指令だす売国守銭奴三菱老害幹部の出る幕無くなるから。

今回の「三菱移管」は最悪の事態を引き起こすだろうね。
2日間ダンマリを決め込むクズっぷり見ても言い訳発表不能の原因だろうし、
それが罷り通ると考えてる社内体制も、造船・航空・自動車・原発の惨状放置を見れば当然。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 04:14:15.87ID:zyHoUxlA0
>>834
まだキチンと発表してないんですね。
中央日報あたりがうひゃうひゃ騒ぎそうなのに全然記事になってないし。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 04:16:21.22ID:t/nTadv90
>>1
動画見ると火花が散っちゃってて、相当な火災みたいでしたね
あんなとこにケーブルあるわけもなく、原因を早く発表して欲しいです
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 04:17:18.80ID:4SVvLyse0
ジャップさん自慢のロケットは違いますね
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 04:28:44.92ID:MPR8Fj/c0
>>837
特段自慢ってワケでも無いロケットだよ。
君らの何も乗せれない炉助から買った海老ロケットより
H2Bのほうが開発費安いんだぜ?

もういっちょ言うと、君らの輸出品の工業技術って
大半が三菱の提供物で成り立ってるんだぜ。
ってことは日本の最低企業が提供してるレベル未満で、君らは生きてるってこと
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 08:13:04.07ID:svX64Dfs0
パンジャップなんかほっときなよw
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 09:03:06.73ID:0Bs3erFh0
そのやすいご自慢のH2Bで民間からの衛星打ち上げ事業いくつ発注取れたの?
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 09:05:38.50ID:fcqbcy+z0
これだから国の直轄でやらんとダメだ
ミツビシなんて工作員に散々食い荒らされているんだろ
危険で仕方ない
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 09:07:37.58ID:qOiVdKGD0
ボヤで済んでよかったな
一歩間違ったら大爆発だっただろ、これ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 09:53:07.97ID:QF55YHSQ0
>>631
セキュリティがザルな無能会社だからな
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 09:53:50.12ID:QF55YHSQ0
>>840
ふつースペースXに頼むから
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 10:38:52.12ID:wb+aQ6620
11/11のJCSATはファルコン9で打ち上げ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 10:57:28.81ID:+2bAoK5D0
アリアンV的な静止衛星2機同時打ち上げが見てみたかったな。>H-IIB

H-IIBはHTV専用機のまま退役とかもったいない。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 11:13:58.86ID:fcqbcy+z0
最後は諸外国とのコスト競争になるなら
純民間では勝てないだろ
コストダウンのためにセキュリティを下げるとかは愚の骨頂
破壊工作員を跋扈させて何が安全か
実包装備の軍に守らせないとダメだよ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 11:42:39.03ID:EiFD9l7K0
大量の火炎瓶発火のような感じに見える
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 12:13:38.11ID:PhTXN+7u0
現場にウンコが落ちておれば朝鮮人の仕業確定www
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 12:20:45.59ID:KmfZV1Pu0
こんな信頼性じゃミサイルに転用できないな
いざというとき役に立たん
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 12:40:32.49ID:PhTXN+7u0
チッ!しくじったニダ!
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 13:44:49.36ID:PPIqbGvM0
H2系列は国産化が一番の目標だよな
安くして民間の衛星を打ち上げるのはH3から
ただ月の宇宙ステーション用にもっと大きいの作ってもいいんじゃね?って思うけどやっぱアメリカとロシア任せかな
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:27:14.12ID:0s8ivRx90
MLが燃えたことより 消火の為に何時間も豪快に水を掛けられた、機体のエンジン周りが心配 
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 19:25:44.82ID:58EBerib0
何かあった時は今までは割と早く見解を次々と発表してきてたりしてたのに
最初の会見以降完全にだんまりなのは初めてだな
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:02:16.05ID:gp7yZdcM0
30年も燃費不正やリコール隠しの自動車、数倍の予算超過と10年経ってもいつ飛ぶか分からん飛行機、
数倍の予算超過と納期遅延と無数の火災を原因不明のままスルーした造船、就航後すぐに真っ二つに割れて沈んだタンカー、
日立合併決定後にテメェの経常利益の2倍の原発損失3千億を要求し頓挫させる三菱だぜ?

兎に角、上っ面の派手さと金。
うちの会社が辿った道と同じで、アホ上層部にイヤケさして有能な技術者が全員居なくなり、
それを認識しない幹部が営業ノルマだけ上げて不正横行、会社死亡時には既に上層部は退職金持って雲隠れってルート。

もう姦国面に堕ちてるんだよ。(保険金入るしなー。ワシの退職金だけ確保してばっくれるかぁ)
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:39:11.07ID:fcqbcy+z0
>>860
トヨタ、日産、ホンダ、マツダには乗ったが三菱だけは乗りたいとも
思わなかった
モノづくりの何かが欠けている気がする
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 21:40:36.01ID:QuIhQqhO0
>>861
自分は拘り無かったから、三菱製品色々買ったなぁ。
けど1週間で白黒になったビデオデッキバラして見たら、基盤に手作業ではんだ付けされたリード線だらけw
エアコンは電気2台と重工1台買ったけど、霧ヶ峰は2年目に2台とも壊れた。ビーバーエアコンは丸3年動いたけど。
車はRVRスポーツギア買ったけど、1年でスロットルボディ壊れて、交差点右折中いきなり停止。
直進トラックが急ブレーキかけてくれなかったら死ぬトコだったw
っでディーラーに行ったら部品交換12万円って。揉めたら整備工場のオッサン20人に囲まれて恫喝されたわ。
ミニカトッポも社用車で乗ってたけど、アクセル踏んだら3秒間無反応でいきなり轟音で飛び出す・・・
こんな技術の型落ち使ってる劣化コピーがヒュンダイだから、そりゃ売れんわなぁ。
F-1・T-2もパイロットになった友達が「あれは軍用機みたいな何か」ってめっちゃ嫌がってた。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 21:40:44.44ID:IQDrf5650
>>859
根本的な原因はともかく、何が燃えたか、すら未だに公表されないのは異常
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 22:05:47.39ID:ItwRci6v0
残念。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 22:33:23.06ID:PhTXN+7u0
日本のメーカーの弱点はセキュリティが甘いこと。スパイは入りやすいし、事業失敗させて会社を潰そうとする奴が内部に入りやすい。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 22:48:22.62ID:LkeM55dB0
日本の技術力凾ニいうウヨの声が消えたな。もう中心国並みだな。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 22:49:02.40ID:cDQzrPEs0
>>866
スパイ防止法反対する勢力のせいだ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:56:56.71ID:zyHoUxlA0
>>866
ぢゃあ今回を含めて打ち上げは全て中止か失敗なの?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:57:38.94ID:+2bAoK5D0
>>867
宇宙開発のおいてはずっと昔から支那の方が技術は上だったのに、何を世迷い言を言ってるんだい。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 00:04:03.84ID:RvUjbF1U0
>>868
CIAは反対するわな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 00:21:49.20ID:gPo/XB+60
セキュリティーだけちゆうごくの武装公安とハッカーに業務委託できないかな。金に糸目はつけないこととして。
けないから。ほいで犯人捕まえたら即時銃殺刑で。
そうでもしないともう打ち上げできない。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 00:23:02.69ID:RgpzWdWl0
麻薬の取り締まりをメキシコマフィアに任せるようなものなんじゃ?・・・
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 00:43:59.49ID:Wx3shF9A0
支那に失礼な事言うなよ。
支那でもトラブル時はもっと情報出すよ。都市一個吹き飛んでも「6名死亡」だけどw
三菱は「民間なんだから情報公開義務はねぇよw」って思考だろ。万年国家予算泥棒企業だから。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 01:53:01.83ID:yQiZpZLi0
>>818
沈黙しているのは、破壊工作の可能性もあるのかもね 
除鮮とアカ狩りは徹底的にやらないとダメだと思う
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 02:04:37.10ID:tycje4QY0
左翼作業員に注意。
奴らは破壊工作のプロであって、一般的な仕事に対してのプロ意識はない。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 02:28:51.12ID:R4Vu/UGw0
国民が心配していることを知っているんだから確認できたことをその都度広報通じて発表するべきなのにあれから全くないってことはテロだって言っているようなものだよな
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 07:40:07.80ID:ZJFwANYR0
>>879
燃料抜くだけでも1日位掛かるだろうし発射台上で現状調査してから組み立て棟まで運搬そこで精密検査してたら一週間で答が出るとは思えんな
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 08:46:46.14ID:jhV7sPQ60
>879
>880
当日、11時過ぎには燃料抜き終わって、今組み立て棟で調査中。今しばらく待て。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 08:48:02.78ID:UCIeNI420
狙撃されたんじゃないの?
周囲は山林だから余裕で手隠れられるだろ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 10:38:23.62ID:rwSlpQH/0
可燃物が現場に存在しないと、狙撃されても何も燃える事はない。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:25:46.19ID:DfShpIZ/0
ちょっとウンコを燃やしただけニダ!
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 12:51:31.64ID:zUQH3zCa0
>>882
km単位離れてるでしょ
それこそゴルゴ級の腕がいる
>>883
タンクローリー一台分って感じの燃え方だよなあ。
それともとんでもない可燃物があるのか?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 13:33:19.05ID:du/aBDPh0
あまりにもあり得ん燃え方だからみんな不思議に思ってるわけだが
何が燃えたかくらいはもうわかってるはずなのになんで言わないのかが全く分からない
これは明らかに内部で何かが起こってる

もしも、このまま何も言わずにしれっと次の打ち上げ日時だけ発表して打ち上げ強行するようなことがあったら
たとえ打ち上げ成功したとしても不信感しか沸かなくなる
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 13:53:12.81ID:DfShpIZ/0
そりゃ、内部職員にシナ朝鮮のスパイが入り込んでました、とか発表出来んわな。黙って職員クビにして今回の事件は無かったことにする。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 13:56:03.25ID:b0tBKSW90
>>867
ロケットの成功率は100%で設計してないしまして今回はまだ失敗でもない
まあ、韓国みたいに技術も無い国は打ち上げた事無いから当然失敗はゼロ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 18:32:02.33ID:yQiZpZLi0
これは事実上の打ち上げ失敗だよ
構造的欠陥なのか? ヒューマンエラーなのか? 破壊工作なのか?
いまだに原因さえも言えない、わからない? ほどの深刻さ
一段目はスクラップだろうし、二段目もわからない、
次の打ち上げなんていつになるか見当もつかない
半年後か、一年後か…
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 18:33:15.56ID:+8y1qX7X0
爆発物ドローンじゃねーのか?
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 18:48:19.10ID:DfShpIZ/0
補給物資の事情もあるので半年後ということは無い。
遅くとも三カ月以内には打ち上げることになると思う。
火災の原因究明はともかく、技術的に打ち上げに支障が無ければ打ち上げるだろう。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 18:55:32.81ID:yQiZpZLi0
中で責任のなすり合いでもやっているのかね?
役人体質の腐った企業体質はこういう時に出て来るね
無理に打ち上げ強行なんてすれば失敗するね
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 19:00:59.28ID:rwSlpQH/0
>>892
補給物資は別に気にしなくていいよ。
他国の補給機がひっきりなしに飛んでるんだから。

元からHTVには緊急性を要する物資は積載してないし。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 19:13:47.50ID:wUVpRSvv0
三菱は造船所で不審火出過ぎだし
従業員の精査をした方がいいな
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 19:15:15.55ID:gPo/XB+60
>>890
これね
今回の件は少なくとも日本国内としては「大失敗」(だって大爆発寸前じゃん)」として厳しく脇を締めることが必要。
>姦国みたいに技術も無い国
などと云っていると足元を掬われる。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 19:17:50.82ID:rwSlpQH/0
ただの延期で失敗では無いだろ。
台風や雷雲で打ち上げ延期なんてしょっちゅうあるぞ。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 20:18:02.62ID:KRI6AYs40
もう原因がわかったんじゃない?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 20:44:03.26ID:G4hcC+rK0
ガソリンじゃね?
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 23:43:03.01ID:mStdnxa80
とっても残念。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:52:32.75ID:vMCtthbM0
メインエンジン点火用のトーチから火を噴いてる感じがする。
恐らくトーチへの燃料供給系かトーチの故障では無いか?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:20:27.23ID:qTSmGn4J0
ジャップはロケットを、ロケット花火と勘違いしているのだろうwww。
尻尾に火をつけても飛ばないんだぞwww
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:21:34.32ID:KbAzeU/A0
かりあげチョンころがぼんぼん撃ってるのに
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:24:00.09ID:TGEg5+n50
>>12 爆発→出火の瞬間(動画4秒後)
で、後の無駄な映像は何秒?静止画か
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:43:58.85ID:09dApbQ80
>この辺りトラブッたのかな? 水素ガス処理用トーチ点火は直前のようだが、
>移動発射台と設備配管の接続、 推進薬およびヘリウム気蓄器への充填。

カウントダウン作業の状況 (LE-7A)(平成13年8月29日の例)
3時17分 機体移動完了
移動発射台と設備配管の接続
11時00分 打上げ時刻を13時から16時に再設
ターミナルカウントダウン
● 推進薬およびヘリウム気蓄器への充填
● 機体位置・姿勢自動初期設定
● 電波系統点検(ロケット/地上設備組合せ点検)
14時10分 X-110分 X-110分 ターミナルカウントダウン
● 姿勢制御系作動点検
● 機体位置・姿勢自動初期設定(最終作業)
● 風観測データに基づく飛行プログラムの更新
X-40分 ● 機体位置・姿勢自動初期設定終了
● 推進薬自動充填(維持)
X-420秒 ● 秒読み開始
X-400秒 ● 自動カウントダウン開始可ON(各系)
X-280秒 ● 自動カウントダウン開始可ON(指揮者)

X-270秒 ● 自動カウントダウン開始
X-215秒 ● 推進薬充填終了
X-200秒 ● タンク加圧開始(各タンク順次開始)
X-180秒 ● 設備電源から機体搭載電池へ切り換え
 X-80秒 ● 発射台下部の水素ガス処理用トーチ点火・煙道注水
 X-30秒 ● セーフアーム装置作動
 X-18秒 ● 誘導制御系飛行モードへ切り換え
 X-15秒 ● SRB-A駆動用電池起動(X-7秒に作動確認)
X-11.7秒 ● エンジンからの水素ガス処理用トーチ点火
 X-4.7秒 ● LE-7Aエンジン着火
 X-0秒 ● SRB-A点火(リフトオフ条件確認後)

16時00分
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 03:59:59.78ID:CPD7pl/n0
>>907
可能性あるね
燃え方がどうも炭化水素くさい気がする
しかし、メインエンジンはもうオシャカでしょう。
でも延焼しなかったのは幸運だった
そうそう火は回らないはずだけど、SRBが吹き飛んでたら
まさしく、日本の宇宙開発史上最初で最後のバッドイベント
になってるとこでした。
ISSには悪いけど、ここはしっかり原因究明をやって欲しい
少なくとも打ち上げ再開まで1年はかかるかな?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:50:09.18ID:ZS1PXAaK0
緘口令でも出てるん? 後報が全然無いね
H2ロケット炎光事件とか言われるんかな

ツイッターで僕がやったニダ!と突然
犯行写真を出されたりして
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 09:06:30.33ID:toFSsce00
テレビもダメ

半導体もダメ

ヒコウキもダメ

ロケットもダメ←今ココ

ネトウヨほるほるできる分野なくなってきてるからってチョンの工作員説はあまりにも惨めだぞ ら
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 09:19:38.14ID:HvfLlxCY0
>>908
だがいっときだけ使うトーチに、あんなに燃え続けるほどの燃料が供給される仕組みあるのかな?
数リットルで足りるんじゃないの?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況