X



【歴史】邪馬台国の卑弥呼がもらった?曹操墓出土と同型の鏡 「皇帝の所有物にふさわしい最高級の鏡」がなぜ九州に?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/09/11(水) 22:54:59.87ID:Gcf6FvOK9
曹操高陵と大分県日田市
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190905001744_comm.jpg

 “華麗さでは随一”と多くの考古学者が太鼓判をおす古(いにしえ)の鏡がある。「金銀錯嵌珠龍文(さくがんしゅりゅうもん)鉄鏡」。大分県日田市で戦前に見つかったものとされ、装飾の巧みさから1964年に重要文化財に指定された。由来を含め多くの謎が残るこの鏡が、三国志の英雄・曹操の墓から出土した鏡とほぼ同じ型式である可能性が高まっている。「皇帝の所有物にふさわしい最高級の鏡」がなぜ九州に――。研究者らは首をかしげる。

 金銀錯嵌珠龍文鉄鏡が学界に紹介されたのは63年。青銅器研究に大きな足跡を残した考古学者・梅原末治(1893〜1983)が美術研究誌「国華」で取り上げた。

 国華によると、直径21・3センチ、厚み2・5ミリ。表面には金で龍文が、銀で爪などが象嵌され、所々に赤や緑の貴石をはめ込む。中央に子孫の繁栄を祈る「長宜子孫」の4字(子は欠落)が金象嵌で刻まれている。

 古美術商から購入し、表面を覆うさびを削ったところ、これらの装飾が確認されたと報告。「中国本土でも(略)稀(まれ)なこの鏡」と評した。

 日田での出土品だと古美術商から聞いた梅原は、出土地とおぼしき場所を調査。出土時に立ち会った人の話も聞き、33年の鉄道工事の際に出土したものと推定した。

 梅原は出土地の地名から、この遺跡を「ダンワラ古墳」と名づけたものの、埋葬施設の詳細は不明。さらに、一緒に出土したとされる馬具は6世紀以降のごく一般的なもので、超一級の鉄鏡の持ち主にはそぐわない。「本当にダンワラ古墳と呼ばれる場所から出土した鏡か」と疑問を呈する研究者も少なくなかった。

 それから半世紀余。新たな知見が明らかになったのは先月初めだ。東京国立博物館で開催中の「三国志」展(16日まで)に関連して開かれた学術交流団座談会でのことだった。

 「X線で調べたところ、象嵌の…

(残り:1178文字/全文:1934文字)

朝日新聞デジタル 2019年9月8日08時00分
https://www.asahi.com/articles/ASM9443XDM94UCLV009.html
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:56:45.81ID:T0oe4Z6L0
近畿に輸送中だった
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:56:49.63ID:xpmaHHOW0
埋めちゃった?博士が
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:59:07.25ID:827AC+8K0
まーた、ゴッドハンドか
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:59:47.49ID:V++PBHab0
>>2-3
ゲスの勘繰りとはよく言ったものだ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:01:11.40ID:DZKCAO4V0
中国人観光客に紛れ込んだ工作員の仕業、九州は中国の土地運動の始まり
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:01:49.26ID:hfa8keuN0
はい、近畿の負け
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:03:36.78ID:7q9U07Vs0
なぜ九州に?って
九州ですよ?
盗んできたと考えるのが普通
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:03:41.66ID:0MBQhZJO0
人がつくれるものなら、べつにどこにあったっておかしくはないだろ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:03:59.31ID:LZA09sMB0
神武天皇は九州から来ましたって建国神話でも謳われているのに
近畿説支持する奴ってなんなの
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:04:19.62ID:XUdn59YZ0
そんな大事なもの何で大事にしてないんだろうね
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:06:09.86ID:/22q6dds0
( `ハ´)中華の一部だったアル
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:07:23.43ID:KK4BdaZ00
>>15
昔は素材的にも技術的にもそんなになんでも作れない
これも世界に数点レベルの貴重品なんじゃないの
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:07:39.73ID:cmMvgMHd0
朝日だと古墳の話もうさんく感じる。
もう末期だw
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:08:50.63ID:J1teWQnZ0
966 名無しさん@1周年[] 2019/09/11(水) 18:07:23.54 ID:0NUJ3J9F0

>>301
何ヘラっと嘘ついてんだよ
古物商はなんも知らんで売った
買った方の先生が昔大分の学校に飾られていた盗難された遺物を覚えてて買い戻したんだよ
発掘された時の資料もあってほぼ間違いないじゃろって大分に戻ってきたんよ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:09:32.03ID:d24J8bwc0
曹丕も自称じゃなくて献帝から正式に禅譲されて皇帝になった
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:09:33.83ID:c2kMHul80
>>1
> 日田での出土品だと古美術商から聞いた梅原は、

この時点で、信用できん話や
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:10:04.48ID:l44ohFdh0
>>23

もう末期に付き合うのは3度目なんだわw
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:10:16.75ID:7jUYaSlm0
伊都があって山門があるのになにいってんだと
元々九州の邪馬台、山門から奈良の大和に落ち着いた

二元化しようとしてるから戦後の歴史学者なんて高卒ボンクラレベルにしか扱われてないわけで
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:10:29.13ID:aUQlvEJW0
近畿でも九州でもどっちでもエエ
出土品に興味あるわ 親魏倭王の金印でてこないかなあ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:10:39.71ID:LX+iHNH60
ヒント


倭寇
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:13:51.71ID:0MBQhZJO0
>>18
たぶんiPhone所有してつヤツはAppleの子孫でAndroid所有してるヤツはGoogleの子孫
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:14:06.23ID:otwRIMox0
卑弥呼がいた時代は神功皇后が治めていた時代なんだろ(日本書紀)
なぜ天皇を差し置いて女王を名乗る?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:14:28.02ID:lJrKwe+O0
曹操となると卑弥呼の頃より古い鏡だな。
九州でそんなものが見つかるのは面白いけど、これは九州説を否定する発見だと言われるでしょう
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:15:26.12ID:+9EuGu/O0
宇佐神宮に卑弥呼の証拠があるのに
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:18:31.99ID:93DMPcYc0
>>29
邪馬台は単なる当て字だからな
九州もやま○の国の一部と考えれば畿内に移動したとか無理筋の仮説を提唱しなくても古墳時代の始まりから大和王権の時代にまで歴史は繋がる
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:18:32.99ID:0qtUXC890
邪馬台国(卑弥呼)は九州でしょう
畿内説は関西の学者の希望論、証拠が少なすぎる
金印が発見された志賀島、平原遺跡の伊都国
魏に付いた邪馬台国の女王である卑弥呼に贈った鏡である可能性が大きいのでは
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:19:04.49ID:FURddyDz0
運送員

死亡につき、埋葬しました
どこに持ってくのか?不明だったし
身元もわかりませんでした
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:19:25.47ID:OK96Pdx40
>>25
>日田での出土品だと古美術商から聞いた梅原は、出土地とおぼしき場所を調査。

記事にはこう書かれているがどっちが正しい?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:21:18.77ID:aUQlvEJW0
外からの情報で固まった説が揺さぶられるのは おもろいな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:21:27.60ID:1ncDs65V0
>>42
で結論が出ましたな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:22:00.32ID:ep5g3zU/0
魏が滅べば壊すべき物でしかないのをありがたがるのは倭人だけだった
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:22:25.77ID:WnXLswO50
曹操に日本から送った物なんだよ。
日本製だから日本に同じ物が有ってもおかしくはない。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:23:09.53ID:ltwYQvCz0
というか、金印が見つかってる時点で既にびっくりなわけだしなあ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:25:12.12ID:UygdVZgb0
邪馬台国の九州説が有利に
最高級の鏡や金印なんて簡単にもらえない
近畿連中はあおざめているだろうな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:26:21.03ID:J1teWQnZ0
>>27
>>41
盗掘って言っても墓荒らしじゃなくて、
いったん発掘されて展示されていた博物館的な場所から盗まれているらしいから(レスの受け売りなのでソース探さないとだが)、
それがそうなら古物商から取り返したぞってことでは?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:26:46.80ID:ltwYQvCz0
そういえば、近畿説だと金印についてはどう説明してるんだっけ?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:26:48.65ID:lJrKwe+O0
>>39
伊都国=委都国=倭都国
だが、伊都国だけは有り得ないんだよ。
すでに邪馬台国に征服された様子が倭人伝に書かれているから
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:28:34.58ID:aUQlvEJW0
学者のあたふた おもろい
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:28:41.67ID:FURddyDz0
金印とワンセットで送られ

途中、野盗、もしくは反対勢力に襲われ、
どっちも本来の贈答先の手には届かなかった可能性も出てきたな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:29:46.24ID:zHZX8scN0
渡来人からかっぱらったんだろうな
クソジャップが大陸や韓半島の皇帝と渡り合えるわけない、エテ公の酋長だろw
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:30:20.96ID:0qtUXC890
>>46
当時の日本にあれだけの技術は無かった
世界に数点しか残っていない
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:31:28.28ID:FURddyDz0
>>55

皇帝の贈答品だぞ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:32:16.97ID:ltwYQvCz0
>>54
いや時代がずれてるだろ
九州の金印は漢の時代のものだから、セットで送るのは無理
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:32:49.99ID:udBNdYSe0
持つにふさわしいから持っていた、
のだろう

歴史ロマン
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:35:33.20ID:N0pb/kFB0
金印は大した事ない説

金印が出たからそこが卑弥呼みたいに言われるが
実は土産物レベルだった金印
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:35:56.43ID:fkyszE2Z0
高木彬光は邪馬台国は宇佐神宮のある大分説を取っていたけど、本当かもしれんな(´・ω・`)
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:37:57.10ID:IRQdsIn90
>>25
>買った方の先生が昔大分の学校に飾られていた盗難された遺物を覚えてて

疑問1
出土したときは錆びた鉄のかたまりだったのだが、普通そんなものを飾るか?

疑問2
京都大学の学者が昔、大分の小学校なんかを訪問したのか?

疑問3
大分の小学校で昔見たものを本当に覚えていたのか?

嘘くさいし作り話だろう
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:38:11.19ID:ltwYQvCz0
>>61
金印のインパクトは、中国の正史に書かれていたものが本当に存在することでな…
逆にいうと、史料で確認できないものなら豪華絢爛な出土品が出てきてもそこまで大きな話にはならない
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:38:32.33ID:93DMPcYc0
>>50
金印は正式な迎えの使者で有ることの証明になるもので玄関口である島にあってもなんらかおかしくない
後生大事に中央の宝物庫にしまってたと思う方がアホ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:42:44.18ID:FURddyDz0
>>59
曹操の鏡が、いつ作られたかは不明
王権の象徴としての伝来品かもしれない
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:44:11.22ID:gg8OsF4E0
>>34
皇族の娘は「女王」(天皇、直系皇族だと内親王)
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:44:18.53ID:e2OYy4w20
日田市内の地名

天ヶ瀬、耶馬渓、夜明、、、、

地図みりゃわかるガチ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:47:02.17ID:Y+F9fhju0
結局文献史料が魏志倭人伝以上のものが出てこない以上、あらゆる状況証拠も推論に過ぎず、邪馬台国論争も永遠に決着することはない
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:47:33.06ID:gg8OsF4E0
>>46
大分県ってのは由来としてオカシイという話。
近代になってから大分県出土を装ったという可能性もゼロじゃない。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:50:08.46ID:uhvndNXA0
シュ儒国・裸国・黒歯国が小笠原〜マリアナ〜とか考えられない
奄美〜沖縄〜台湾〜フィリピン方面と考える方が自然
やっぱ邪馬台国は九州だよ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:53:14.94ID:eJ0BEA030
ハァ、もうダメ。
奈良の創作が台無しだよ!
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:54:50.35ID:3qpuiP8i0
卑弥呼は孝安天皇の兄の嫁とわかっている。
何が九州。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:58:49.06ID:KUU6KdI50
>>2
曹操の墓は早い時期に盗掘にあっているから、盗まれた可能生もあるかも
4-5世紀になって東漢氏が持ち込んだかも
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:04:04.00ID:PEoqv+ar0
>>73
欠史八代の天皇なのに確定出来るとかゴイスーw
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:04:47.68ID:P6K/ZfX60
どう見ても邪馬台国は九州でしょう
韓国は考古学じゃなくて願望をクリエイトするなんてよく言われてるけど
日本も韓国を笑えないぞ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:05:23.37ID:tbIZCMm30
魏志に書かれてるのは邪馬臺(たい)国じゃなくて
邪馬壹(いち)国である
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:07:01.94ID:7sD7dc2k0
九州出身の奴が近畿で成功して邪馬台国になったんだろ
もうこれで終わりよ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:08:18.78ID:Y+RA5Pp80
>>77
九州説の面倒な点は、邪馬台国の時期にもう機内にはけっこう大きな国ができてるっぽいことなんだよな
なんでそっちを無視して九州の地方政権王朝を相手にしてたのかがよくわからなくなる
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:13:03.28ID:3uM3U39a0
邪馬台国の難升米が明帝からいただいたのかも知れん。
邪馬台国は九州のどこかにある
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:13:33.35ID://NvZa6L0
倭国って実は大国扱いされてた説あるよな
金印にしても皇帝に次ぐような高い地位じゃないと貰えないものだし倭国に対する悪口も少なくて周辺国ほどは見下されてない
徐福の伝説とか関係あんのかもしれんが
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:18:32.43ID:XqWGP+tY0
>>73
夫の弟が天皇なのに自分は他の国の女王であったと?
どういう状況なのか教えてほしい
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:18:43.31ID:sV9QvVjL0
邪馬台国は曹叡の頃なので、曹操だとちょっと古すぎるんだよね。
九州にあったのは倭(奴)国。その首都は伊(委)都国。
それを邪馬台国が滅ぼし魏との交易権を握ったのが倭人伝の頃。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:20:12.60ID:3uM3U39a0
もしかしたら正治元年(240年)、帯方郡太守の弓遵が派遣した建中校尉の梯雋が卑弥呼に献上した鏡がそれかな。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:21:57.45ID:Y+RA5Pp80
>>84
金印は中華内部の諸侯とか周辺大国の王はけっこうもらってる
金印をもらう国は強豪国と認識されてたのは間違いないけど、皇帝に次ぐというほどレアなものではない
半島の朝鮮王とか中央アジアの匈奴王や大月氏王なんかももらってる
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:23:03.52ID:E0l1Qoo40
>>63
 「X線で調べたところ、象嵌の…
有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
残り:1178文字/全文:1934文字

ここに書いてあるかも?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:27:15.19ID:E0l1Qoo40
筑紫の磐井が大分を目指して山の中に逃げたよな
こいつが持ってたのでは
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:30:42.00ID:qtHMMAcr0
倭国の王とか遠い蛮国相手に魏が適当に言ってるだけかと思ったら魏王の墓に入れるような高貴な鏡を本当に贈ってたとか胸アツだわ
魏が倭国を呉や北平の裏にある味方にしておきたい大勢力として認知してたって意味にもなるよな
そもそも何回も海渡って使者行き来させてる時点で俺らが思ってるよりずっと進んでたんだろうな倭国
卑弥呼様かっけーあと壱与様かわいい
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:31:56.25ID:QiSKB0yP0
やまと=山+戸
戸とは、集落入り口の木戸のこと。きど(木戸)→かど(門)
戸で集落・クニを差すようになった。

やまと(山戸)の反対が、みなと(水+戸)=水辺、つまり港のクニ。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:32:26.06ID:E0l1Qoo40
>一緒に出土したとされる馬具は6世紀以降のごく一般的なもので、超一級の鉄鏡の持ち主にはそぐわない。

磐井の乱も6世紀だ
すまんな大分県民。余計なことに気づいてしまって
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:33:08.66ID:XqWGP+tY0
大陸との往来は命がけの船しか移動手段がない時代
地の利がある九州が表玄関である事は容易に想像がつく
1つは伊都国、1つは狗奴国(肥後)、その中間に邪馬台国
勢力争い激しい邪馬台国末期に九州や出雲、尾張などの勢力が畿内に移動し
ヤマト政権樹立したと考えるのが自分的に1番納得感がある
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:34:49.45ID:9G9Cuspj0
曹操と並び皇帝となってたのは劉備やろ?

劉備の末裔が日本に逃れてきてたんか?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:34:50.82ID://NvZa6L0
>>88
書き方あれだからあれだけど弱小国だと貰えないのは事実なわけで
でも倭国の場合はその中の一国でしかない邪馬台国や委奴国か奴国か知らんが貰えるほどの大国だった
古代史について書いたものを読んでるとちょくちょく倭国がクソ雑魚扱いなことがあって違和感ある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況