X



【千葉停電】部屋は30度超、水なし 「蒸し風呂」で夫は亡くなった ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/11(水) 23:37:53.14ID:DDJELcVF9
https://www.asahi.com/articles/ASM9C5QL4M9CUTIL06G.html

部屋は30度超、水なし 「蒸し風呂」で夫は亡くなった
有料記事
福冨旅史
2019年9月11日19時18分

 台風15号が直撃した千葉県では、一部地域で停電や断水が続き、エアコンが使えず水不足の中、熱中症とみられる症状で少なくとも2人が亡くなった。

 その一人、市原市岩崎2丁目の大浜芳満さん(当時66)宅が停電したのは、県内に台風が到来した9日未明。妻ウノさん(49)によると、クーラーや水道が全く使えなくなった。

 芳満さんは心筋梗塞(こうそく)を煩い、約10年前にバイパス手術を受けた。体が弱く、隣で経営するホテルの事務所で留守番をしながら通院と服薬を続けていた。

 「食欲がない」。9日朝、芳満…
残り:671文字/全文:902文字

★1のたった時間
2019/09/11(水) 20:56:54.27

前スレ
【千葉停電】部屋は30度超、水なし 「蒸し風呂」で夫は亡くなった ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568208134/
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:57:36.39ID:JSmKfr610
東京直下はたいしたことないと歴史が証明してる。
東京周辺部の方が危ないんだよ。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:57:40.04ID:byoqbtS10
ほんとトイレどうにかしないと
今の女性に簡易トイレとか無理だよ・・・
ちょっとの不衛生ですぐマスクする世代だよ?

昭和の汚いトイレとか経験したオジサンなら大丈夫でも
特に若い子なんて絶対にムリだから
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:58:30.99ID:nP60+o8t0
>>118
もう全国の電力会社が支援活動してるんだよなあ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:58:32.43ID:sfwVT9oP0
>>116
マジで10万単位で死ぬんだろうな
木造家屋もまだまだ多いしな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:58:34.36ID:FlBurRgd0
今年エアコンが壊れたから死ぬほど辛いのは分かるわ。扇風機は部屋の気温を熱風で循環させるだけだから。
ハッカ油とかもいろいろ試したけどダメだった。賃貸マンションだったから治るまでタダでホテルに1週間くらい泊まらせてもらった
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:59:10.11ID:BKk+ldzp0
どう考えても寿命
台風が死神連れてきただけの話
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:59:30.36ID:woviu5Gz0
>>103
35度越えで水も電気もなかったの?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:59:51.64ID:84p31yMG0
でもさ
税金とかこういう時の為に有効活用してくれっておもわん?市県民税とかさ
国税をどうこういわんよ
俺が知事ならまずアメリカ州軍に遠征を頼むし千葉港に空母浮かべて
水どころかシャンペンで乾杯させたのによ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:00:01.87ID:V9XsyKTt0
ネオリベ政権を7年近く万歳しながら指示しているのに何を今更だな
死ぬのも自己責任だし甘ったれんな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:00:22.44ID:Hq1Bvil20
>>98
具体的に何処へ?
地域全体で停電しているし、
もう都内まで行かないとその様な施設には入れないかと
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:01:04.86ID:OnDI32xI0
>>129
どっちかと言えばタワマンからのガラスの雨が怖いわ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:01:08.00ID:CNJyp7yQ0
>>30
何でこんなに夫を放置するんだろうと気になって仕方がない
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:01:09.73ID:quO9bPpe0
>>136
ホントそれ
まして嫁が今はやりの外国人ならこの程度でガタガタ騒ぐなと
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:01:13.02ID:7i1iS9o40
人が死んだ記事でお金稼ごうとしている朝日新聞の方が怖いわ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:01:22.27ID:gH44KYKa0
とりあえず満喫行け。領収書は切っておけ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:01:22.61ID:eP0UHXiA0
>>23
電柱でなく送電鉄塔が折れたんだろ?
通常ルートでの復旧厳しいだろうw
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:02:01.56ID:/mVB/udX0
>>116
首都直下型地震が起こったらこんなもんじゃないよな
あちこちで弱者は死んで略奪も起こりまくり
民度がどうとかじゃなくて人が多すぎで
物資が足らずにそうならざるを得なくなる
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:02:17.14ID:6Tx5F0L90
やっぱり災害時にはソーラーパネル+電気自動車が最強だよな
合計450万円くらいかかるが命はお金に変えられない
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:02:28.66ID:RHbFFNX40
>>142
満喫も停電してんだろ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:02:44.14ID:mVgHp++70
Twitterで翌日から水が無い!食料が無い!とツイしてる人いたけど
普段から防災用品準備してないのか?千葉人は
東北や熊本などの震災見てたから
水や食料、携帯充電付きのラジオを買ってる身としては不思議だった
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:03:16.67ID:ScX2K2jx0
>>148
停電してない地域の、という意味では
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:03:19.42ID:quO9bPpe0
>>146
おまけに不法滞在含めた外国人がうじゃうじゃいるから地獄度さらにアップ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:03:22.79ID:bP9TNtpH0
不謹慎だけど汗で濡れてる女性レポーターがエロいわ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:04:11.69ID:19Ws12J40
>>147
備えあれば憂いなしなら
キャンピングカーが最高じゃないか?あんなの100万レベルで買えるんでしょ?
維持費はわからんが
だからってなぁ買おうと思うか?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:04:18.16ID:LBOXQbhY0
>>149
確かに不満をぶちまけるのが早すぎなんだよなあw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:05:19.93ID:CuUyB16H0
>>1
停電が復旧するまでは停電してない地域に高齢者や子供は避難させるべきだろう
費用は千葉県が出すとか千葉県知事の森田は動けよ!
日頃テレビで千葉県宣伝CMは出てるが肝心なときは糞の役もたたねぇなあ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:05:49.57ID:37WjWC440
>>137
ここからなら20kmくらい北上したら停電してなくて通常通り生活してる地区がある
巨大イオンモールも営業中だ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:06:17.74ID:3P4c0yPK0
>>147
電気自動車はどうなんだろうね
千葉だけど停電二日目でリーフが世界から消えた感
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:06:36.32ID:MdVfTL/N0
昔はエアコン無くても生きられた訳だし
死んだ人には温暖化させた奴を呪って貰うしかない
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:06:44.95ID:+yNgXcwa0
わしの若い頃はクーラーなんてなかったのに
まだ60代なのに情けない
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:06:45.07ID:eP0UHXiA0
>>153
キャンピングカーも稼働させる前の仕込みやら
メンテを考えると、モノグサには合わないと思った。
(水タンクやら汚水タンクやら)
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:06:53.66ID:YVETz3Lu0
トイレはサニタクリーンみたいの買っておけば大丈夫。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:07:16.23ID:7GWWDrMJ0
クーラー故障したらどうする気なんだよ
そこまで弱ってるなら緊急用に色々用意はすべきだろ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:07:21.63ID:zHXWk7D50
復旧するまで電気ある地域で外泊すりゃいいのに
と思ったけど病気じゃそうもいかないのか
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:08:04.81ID:EiAAxjBy0
>>116
いつくるかわからん大災害を警戒して引っ越すような人たちは
311の原発事故のあとにみんな首都圏からいなくなってる
今残ってる人たちは福島に残ってる人たちと大差ないぐらい覚悟きめてる
彼らは今の首都圏での生活を続けることが命より大事だとすでに判断してんだよ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:08:43.05ID:40tJNCCk0
完全に自己責任だな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:08:44.43ID:OMXieqj+0
まだまだ死人は出そうだなこりゃ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:08:53.94ID:RHbFFNX40
>>149
お前はたかが数人のツイッター民を見て千葉県民数百万人を語れんのか
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:08:59.93ID:YVETz3Lu0
Tシャツに水濡らして絞って着て扇風機に当たれば寒いほどになる。
ただしあまり常用するとあせもになると思うので緊急時のみ。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:09:10.36ID:Hd13RHMA0
この災害対応レベルなのに来年東京で五輪です
糞暑さで停電かましたら何百人が死ぬんだか
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:09:29.67ID:mVgHp++70
>>154
そうw3日分の食料は用意しとけと言われてるからトイレットペーパーまでローリングストック方で保存してるよw
夕方、雷で停電したから 3.11後に買った外国製のランタンを使おうとしたら 壊れてたw
外国製はダメだな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:09:32.65ID:o0z7wnan0
>>110
>宿泊客の
>夕食作りのため、隣のホテルに向かった。

>「電気も水も出ない状況は初めて。
>自家発電も備えておらず、

どーいうこと?
水無し。
電気無し。
調理できるの?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:09:43.03ID:WFFVOSTt0
京アニのときは
マスゴミを叩いていたのに
今は
報道してほしいとか
草しか生えないwwwww
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:09:56.05ID:WWQnebum0
>>54
たった今電気付いたよ、三日分の垢流して来ます。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:10:01.18ID:quO9bPpe0
>>165
あんなところのタワマン上層階を億で買ってドヤ顔で済んでる奴の気が知れないわ
もう命より夜景が大事な奴らなんだろあれ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:10:03.11ID:gH44KYKa0
これって館山とかの南房総限定の話だよな。
いや、それ自体を批判するわけでもなんでもないけどzozo の社長早く行ってやれよ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:10:06.15ID:/mVB/udX0
>>151
まず犯罪者予備軍の外国人が暴れ出してDQNも暴れだす
それを見て普通の人も生活物資を確保するために暴れだす
警察は機能していないのであちこちで自警団が結成されて
避難してきたその地区じゃない人が冤罪で暴行される

首都直下型地震が起こった時は全てを捨てて金だけ持って
真っ先に首都圏から逃げるのが正解
留まる場合は自警団のリーダーになるとか
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:10:07.31ID:ZeFAxQa60
>>168
千葉県民も一枚岩じゃないからなw
停電してないところはフーンて顔してるよ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:10:29.89ID:tUu3ZVLI0
死ぬくらいなら、幕張まで行ってAPAホテルに泊まれよ。
1週間も泊まれば、復旧するだろ。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:10:51.25ID:wCtD5cJU0
バカなだけじゃねえか

IQ、PQの低いバカは淘汰されりゃあいいんだわ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:10:58.30ID:HOs/lL1Z0
易姓革命。飯塚をきちんと処理しない、
法の下の平等を蔑ろにしていることへの、
これは天罰である。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:11:16.49ID:SQp0i7fP0
これは安倍のせいだな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:11:21.98ID:rXIQIRKr0
千葉物流止まってんの?
ヤバいじゃん
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:11:43.02ID:RHbFFNX40
>>171
お前みたいなやつがいざという時にすぐ死ぬ気がする
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:12:22.95ID:WFFVOSTt0
>>110
茨城だけど
311の時は
電気は一週間
水道は三週間
復帰までかかった

3月だったから
熱中症にはならなかった
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:12:39.79ID:cBAwfym30
震災で一週間分の飲料水の備蓄は必要って学ばなかったの?
愚者は経験にというが、経験にすら学べない奴となると。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:12:43.63ID:rXIQIRKr0
>>174
おちんちんしっかり洗ってやれ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:12:45.76ID:mVgHp++70
>>187
千葉民乙w

防災用品は準備しとけよw
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:12:51.87ID:WWQnebum0
山武市沿岸部今電気付きました!やっと風呂に入れる。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:13:20.65ID:C8tXP0BH0
政府ガー言ってるバカが居るけど
基本的にまずは各都道府県や市区町村が対処する問題であって、政府がいきなり動くわけないだろ

文句を言いたいなら政府の前に役所と県庁だ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:13:46.46ID:YWA8qTlZ0
>>180
一応自営業みたいなので…
健康か仕事か、どちらかを選べといわれて即決できる人は少ないかな?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:13:47.21ID:RHbFFNX40
>>192
壊れた防災用品をなw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:13:56.46ID:gH44KYKa0
俺なんかトンキンだけど1週間に一回しか風呂に入らんぞ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:14:02.23ID:71a42r2W0
カタワを厄介払できて良かっただろ。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:14:21.50ID:mz1gk8UH0
【千葉停電】
部屋は30度超、水なし 「蒸し風呂」で夫は亡くなった ★3

僕の部屋!−−−−−−−−−−−−−−−只今!32℃!湿度57%だよ!!

ま!扇風機は回ってるが!そしてーーーーーービールと酒は!備蓄してるが!!
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:14:30.02ID:iO6nnMxC0
2011年の時、水なくて困ったからそのあと井戸掘ったよ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:14:30.48ID:aBNSCK2O0
人災やなあ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:14:41.02ID:jTpcm5vT0
>>19
九電は毎年台風対策の特別研修があるしね
毎年どっかしらで台風で停電は恒例行事
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:16:22.68ID:71a42r2W0
地震がよく起きるし関東大震災もあり得るのに備蓄もしていないのかね。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:16:23.00ID:gH44KYKa0
>>197
身体が資本に決まっとるだろ。
会社が責任取ってくれる身分じゃない
目先の利益より先の長い人生設計を考えてみては
By自営
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:16:44.02ID:eP0UHXiA0
>>186
西日本豪雨の時も道路崩落やら落下物あったりだし
台風の日に送迎補助してた時も木が転がって道路を塞いだりしてたから
安全確保するまでは、難しいんじゃね?
(豪雨災害の時、クラウドデータで通れた道の情報を集めたりしてた)
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:16:58.49ID:YZvrbhZ30
>>27
電柱→台風に弱い
地下化→大地震だとヤバい

毎年来る台風のこと考えると
地下埋没の方がメリットあんのかな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:17:41.02ID:BzB58NgW0
>>154
だよな
30℃なら湿度70%超えてても4時間くらい肉体労働できる
いくらバイパス手術受けたとは言えその手術は10年前だし、元から弱り過ぎ。
狭いところ潜って溶接する受注受けてる町工場や西日本の林業の現場や道路工事の交通警備とかもっと過酷な所で毎日稼働してるからな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:17:57.00ID:RHbFFNX40
>>186
宅配便は受け付けてないらしい
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:17:58.84ID:YWA8qTlZ0
>>211
客を追い出すのは結構大変だと思うぞw
まあ、それでも死ぬよりはマシと言う現状認識が出来てなかったんだろうなー
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:18:12.91ID:19Ws12J40
ただ今回の経済的損失は千葉全体で考えたらでかいよね
間違いなく森田知事の支持率は落ちるし
スケープゴートは必要だからな
ただでさえ不景気+税率アップでダメージなのに潰れる子会社も少なからずある
その分災害復旧で仕事は増えるのだけど
千葉全体で考えたら衰退するだろうね
となると生活保護受給者が増えて県政や市政が圧迫されスパイラルとなる

東京都が浦安市を150兆円くらいで買ってくれないかなー
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:18:24.54ID:lyZSbkGC0
>>137
イオンにでも行って昼間は暇潰せよ
イオン内をウオーキングすれば運動になるしご飯もトイレも可能
夜はどこか泊れよ
家が潰れた訳じゃなくて停電なら何日かの出費は仕方ないじゃん
騒ぎすぎ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:18:36.33ID:nOYqYqbv0
車持ってりゃ車のエアコンで助かったかねー
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:18:39.06ID:mz1gk8UH0
東京でーーーーーーーーーーーーーーーー一週間!ホテル暮らしをしてくればいいのに!!

10万もあればーーーーーーーーーーーーー命あってこそこの世だが!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況