【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 ★29

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/12(木) 00:27:54.12ID:0po9Zo2P9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190910/k10012073801000.html

台風15号 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」
2019年9月10日 16時44分生活影響

台風15号で大きな被害を受けた千葉県館山市に暮らす20代の女性が今、一番つらいのは水がないことだと話しています。

女性は、自宅に水を備蓄していましたが9日の昼頃には底をついてしまったといいます。

近くのスーパーやコンビニに行きましたが、店舗のガラスが散乱し、閉店していました。車で足をのばし、コンビニなどを探しましたが、水や食料はほとんど売り切れて、購入できなかったといいます。

9日夜は、自宅で食べられるものを調理し、タオルを残った水を浸して涼をとり暑い夜をしのぎました。

10日、気温が30度を超える中、女性はSNSにメッセージを書きました。「コンビニも今日はみんなやってないので、食料もないです」「いま出先で飲み水がなくなったので熱中症になりそう」この投稿のあと、自分が勤める隣の市の会社に出向き、同僚から炭酸入りの飲料水を分けてもらったと言います。

女性は今、千葉県の被害の実情が伝わっていないのでないかと、不安を感じています。

「避難所は台風が過ぎ去った後に閉鎖してしまいました。お年寄りは、ご自宅に帰ったと思いますが停電、断水してるため暑い部屋で水も浴びれず、使えない冷蔵庫に入った食料を食べるしかないと思います。千葉県南部で誰か倒れても、誰も気づいてくれないんじゃないか。被害の実情が伝わらなければ支援も届きません。ほんとに助けてほしいです」

★1のたった時間
2019/09/10(火) 18:51:26.47

前スレ
【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 ★28
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568212618/
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:29:43.14ID:bgwwKMD00
断水の話、報道されているので伝わっていますよ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:30:08.44ID:4RdQR98q0
埼玉より存在感のない千葉
完全に見捨てられている
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:30:48.04ID:nhv8FjDG0
幸せは歩いてこない だから歩いて行くんだよ

水は家にこない だから取りに行くんだよ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:31:03.47ID:1l3mUgOt0
移動しろとか言うけど、ガソリンは?
ホテルは空いてんの?
理想論なら誰がだって言えるんだよ。
現実は甘くない。
エアコンついた部屋で快適に過ごしてる奴らにはこっちの状況はわからんよ。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:32:10.10ID:K6DxeFns0
ちょっと歩けば都内はいるだろ!
水がないなら留まるな。歩いて来い。
どの道死ぬぞ。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:32:17.22ID:16QvBf5H0
こうなったらヤツを召喚するしかない! 出でよ チバニアン!!!

・トランプ】ボルトン大統領補佐官退任へ
 政策への影響は?
http://bokengima.web.fc2.com/bo1.html

・キッチリと】香港民主派勝利に 
中国100兆 巨額債務請求浮上【カタに嵌める
http://bokengima.web.fc2.com/hon3.html
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:33:00.79ID:P36997Oi0
>>9
問題は電気がない場合、これをどうやって見るかだな

ていうか、避難場所なんて、だいたい近くの小学校や公民館にあたってみるもんじゃないのかな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:33:01.17ID:vBlXxgzG0
何の根拠も無いが明日中には電気復旧するんじゃないかな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:33:23.94ID:1hVFOH+X0
ぜんぜん知らんかったわ
千葉には友達がいたりいなかったりするから心配だ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:33:33.26ID:VRgb/a5s0
本当に弱ってる人を叩くのは良くないな
やっぱり


メシウマおじさんやザマアおじさんは面白いけど
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:33:37.11ID:od0CkCs00
ここに文句書き込める余裕のあるやつなんか相手する必要ないわ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:33:39.80ID:z/kUyJkP0
>>18
房総半島の方は無理だろう。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:34:15.41ID:IyYDaI/Q0
ちょっと移動すれば平常運転の東京に出れるのに、さも大災害の被災者のように権利を主張してくるのがうざいわ
自力でどうにか出来るやつはどうにかしろ
お前らが自助努力を怠っているせいで、病人や老人のように自力ではどうしようもない人にさくリソースが奪われてるのがわからないのか
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:34:16.89ID:ecCsaEJO0
野田 佳彦は何してる?
駅前で演説してるのか?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:34:35.04ID:F4fNHH//0
なけなしのガソリンでエアコンかけるくらいなら、車走らせて親戚知人のもとへ疎開すりゃいいじゃん。何故動こうとしないの?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:34:36.13ID:Ma6jfWkw0
インターネット上では停電が続く地域に水などの支援物資を送りたいという声がある一方、
受け入れ先の情報がなく困っているという書き込みも見られます。


台風15号による被害の発生から3日目となった11日も、
ネット上では「みんな食べ物なくて飢えてるし、このままだと限界をこえてしまう。千葉県を助けて」とか、
「長期保存の水や食料品、電池が必要です」、「食料品が手に入らない状況が続いています。
支援物資を一刻も早く届けてほしいです」といった支援を求める声が次々に寄せられています。

これに対し、支援物資を送りたいという人からは「支援物資の受け入れ先の情報が少なすぎる。
直接持って行く準備はできてるけど、夜向かったほうが迷惑にならないのか、
支援先を選定しなくちゃいけない状況にイライラする」、
「千葉に支援物資を送ろうとしたら運送会社から配送は難しいと返答があった。
ボランティアに行くこともできないので募金します」、「支援物資の受け入れ窓口も、
全然情報がないのか、開設されていないのかわからないけど、
どうしてあげることもできなくて悲しい」といった書き込みが見られました。

千葉県危機管理課によりますと、現在、個人からの支援物資については
量や種類についての自治体とのマッチングの作業が困難なため受付を行っておらず、
企業や団体から申し出があった場合は、自治体の要望とあえば受け付けているということです。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:34:38.21ID:jTpcm5vT0
>>11
おれも避難所生活1ヶ月近く経験したけどもう自分次第だとしか言えんなあ
田舎なら助けあうけど都市部になるほど誰も助けてくれないんだよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:34:41.99ID:V+2Jcjgv0
1日、2日停電しただけで水が無いとか食い物が無いとか言ってる奴ってアホなん?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:34:43.85ID:0XL2XNYB0
千葉県君津市で、80代のおばあさんが火事で焼死してるじゃん。
アホサヨクどうすんの、これ。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:34:47.37ID:rb/se+Vj0
外房なら、停電がまったくなかった御宿町に避難してやり過ごせばいい
ホテル、旅館、民宿もあるよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:34:58.69ID:Ma6jfWkw0
千葉県危機管理課によりますと、現在、個人からの支援物資については
量や種類についての自治体とのマッチングの作業が困難なため受付を行っておらず、
企業や団体から申し出があった場合は、自治体の要望とあえば受け付けているということです。




千葉県何してんだよ!!!!!!!!
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:35:03.88ID:z/kUyJkP0
君津から上とか、大原、勝浦辺りは難しいと思うよ。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:35:05.14ID:e5yDdQyg0
道は倒木と電柱で割と寸断されてるって話じゃなかったっけ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:35:21.31ID:ksElPg6i0
なんか出来ることないかな?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:35:27.38ID:ESSgP2H50
千葉に住んでいた人たちのご冥福を祈ります
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:35:35.66ID:ZWdiYnW20
もう復旧し始めてるんでしょ?
家まるごと無くなった訳でも無いのに
オムツもないとか馬鹿みたい
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:35:39.35ID:ecCsaEJO0
国会議員の野田 佳彦は何してる?
駅前で演説してるのか?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:35:40.76ID:z/kUyJkP0
>>32
そこが停電だったら。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:35:46.94ID:MSXHPPuj0
台風来るの分かってたんだし自己責任だろ
文句しか言わない国民なんて国から見捨てられて当然
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:35:55.08ID:nEIe3cRP0
マスコミって知事に取材をしないのか?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:35:55.82ID:eTXguSBi0
真夏の停電は地獄だよなぁ
物は腐るし家は蒸し風呂でまともに生活出来ないだろうし
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:35:56.33ID:iY7GPyU50
しっかり安倍に伝わってるから安倍は定時で帰って大災害を肴に赤坂自民亭でドンチャン騒ぎしてたんだよw
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:36:07.52ID:TQuDo4TU0
千葉ってーと本八幡とか小保方家お住いの松戸、ハイソな市川、ディズニーの舞浜ら東京ベッドタウンのイメージだが、房総半島の奥の方だとかなり遠いよ
白井市みたいな駅のない自治体もある
湘南新宿ラインでムサコから2時間半かけても半島の中部にも到達しない
台風でやられた南端はそっから更に2時間以上はかかるだろ、都心から行くなら旅行レベル
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:36:10.38ID:dQhf9Mck0
まだ2日目なのにワーワー
うっさいなあ
支援品が届き始める4日めまでは自己責任
文句はそれからだ
備えもしないで文句言うのが早すぎるから叩かれる
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:36:12.38ID:eO3xAtWB0
店舗のガラスが散乱って治安悪いよ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:36:26.87ID:dANOgX3C0
被災後は電気や水よりも、真っ先に道路だけは通れるようにすべき。でなきゃ
非難も出来ないからな。まさかまだそんな事もしてないのか
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:36:31.13ID:SSxjKg7D0
>>1
阪神淡路大震災の時の神戸とか淡路島とか、
台風で孤島化する奈良県南部の十津川とか、

そういうのが千葉に伝わってないから、今、困ってるんだよね。
自業自得。
もしくは、全国に放送網があるくせに、#少しも伝えられないNHKが悪い。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:36:52.30ID:UoIYexk+0
普通は超強力台風が来ますとなったら
ガソリン満タン
飲み水食糧確保
モバイルバッテリーその他充電済確認

千葉県民はなぜこれができない
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:37:05.35ID:G5YNwNiF0
自己責任って言ったり自分で避難しろとか言ってるのは政府から金もらってるネトサポだからな
相手にするなよ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:37:06.06ID:oHHhg3i10
千葉頑張れよ!叩いてるアホサポーターズはほっとけ、日本人じゃないから
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:37:27.13ID:rb/se+Vj0
>>42
いや、奇跡的にまったくなかったんだよ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:37:49.82ID:zq/Xu8+r0
自己責任を強いる党を選んだんだから自業自得だな ざまあw
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:37:59.48ID:f+xd1frA0
日本列島は毎年災害続きで大変だわ
昔はいくらの経済損失とか言ったのに
もう発表もできないくらい莫大な復興費用なのかな?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:37:59.79ID:E1lfG4LE0
>>18
10日は大方復旧させるわ

11日ズレ込むけど完全復旧するわ
復旧計画書がこれね

めんごめんごw 13日以降だわ
復旧計画書(改)もできてないから
知らんけどな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:38:01.29ID:Q7z+PnUu0
>>31

君津で焼死?

八千代でも事件があったって書き込みがあったし

事故、事件、、、もう統治能力が無いのか?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:38:06.43ID:N/TNc1Nh0
御宿行ったことあるがいいとこだったわ。
停電免れてたのか
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:38:12.63ID:1l3mUgOt0
田舎者に言っておくけど、
千葉では県外に出るとかまずない。
全てを近場で済ますと言うか、
地元愛が強いんで房総半島から出ないのがプライドだったりする。
地方みたいに数十キロ移動するとかあり得ないんで。
むしろ「アイツ東京に逃げやがった」って地元仲間に思われるのも癪だし。
協力して力を合わせるのが千葉民の意地なんだよ。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:38:19.76ID:z/kUyJkP0
>>62
そうなんだ、房総も場所によって違うのか?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:38:20.51ID:6A0QN01L0
>>58
おまいはさっきからおんなじこぴぺしか貼ってないな
文句は被害が発生しても何にもしなかった自治体に言ってくれ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:38:25.27ID:Ov7fkBBF0
>>11
幕張くらいまで出れは通常運転
ガソリンも入れ放題
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:38:27.17ID:5nb+gL5l0
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件


山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...



http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むgyjふゅdtrtyxrd
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:38:31.76ID:mwPt94n1O
>>1
昨年静岡が同じ状況だったけど
助けを求めてもネットですら扱ってくれなかったぞ
関東だからって甘ったれるなよ
自業自得だ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:38:44.79ID:ZWdiYnW20
>>61
頑張れだけw
おむつでも持っていってやれよw
電車通ってるみたいだし
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:38:46.94ID:K6DxeFns0
館山とかそっちの方の人らは海水浴でもして涼んでればいい。
1ヶ月もしたらだいぶ元に戻るだろう。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:38:49.40ID:J60PfAFm0
ここまでアホで生物として弱い千葉県民を見ると、本来は生きるべき存在じゃなかったんだと思うんだよな。
自然界だと生きられないような頭の弱さ、個体としての弱さを無理やりシステムによって不自然に生かしてたんだろうなと思う。
こういう弱い存在は自然淘汰、適者生存、自己責任原理によって放置でいい。
存在させておくだけで、他の個体にとって迷惑だろう。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:38:52.83ID:B8nfStpL0
そろそろ疾病を抑えるのに消毒隊を派遣した方がいいかもしれん
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:38:54.94ID:jCirTnsb0
>>58
千葉県民に限った話の如く語るのはいかがなものかと思うね。
東京都民も埼玉県民も、その他関東民のほとんどは同じ状況だっただろ?絶対。
たまたま台風のMAXパワーが千葉に注がれたってだけで。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:39:06.64ID:Gp0lVZKm0
ちょっと勘違いしてるな
普段通りには、いかないのが当たり前
文句を言う前に脳みそを動かせ

もちろん不自由だろうけど、マスゴミが煽りすぎ
東電がさぼるってとでも? 水道局は仕事しない? バカって罪だよね

激甚認定の被災地なんて、想像もした事が無い奴らばかりだと思われるよ?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:39:19.91ID:Q7z+PnUu0
>>44

事故責任論を押し通すなら

私権の制限を撤廃しろ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:39:20.24ID:f+xd1frA0
復旧するする詐欺
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:39:33.09ID:T+LWT5330
千葉から出て買い物して帰れよ
飲み水も海水濾過して飲め
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:39:35.17ID:ZZyQEiLv0
>>11
そうやって他力本願だからいかんのだよ
自宅は二日停電したようだけど
君津の鉄塔倒壊を見て通勤に便利な市内のホテルを一種間押さえた
エアコン付いた部屋でニュース見ながらビール飲んで過ごしたよ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:39:38.47ID:+K2Mi7V70
>>69
作文がんばったね
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:39:39.57ID:VRgb/a5s0
千葉県人に同じことでも言われたのか?
ざまあしてるオッサンらって。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:39:39.60ID:b4nRbV/P0
こういう非常事態に国に歯向かおうとする奴は国籍剥奪でいいよ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:39:39.63ID:v7vnDdoB0
radikoあるからラジオ持って無くても大丈夫と思ってたが、停電で基地局が駄目になってスマホが使えなくなるのは意外な盲点だった
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:39:47.00ID:86Kz1r3q0
千葉県の状況、さっきの報道ステーションまであまりよく知らなかった。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:39:51.09ID:jCirTnsb0
>>78
クラゲとの闘いは過酷そうだな...
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:40:00.43ID:IyYDaI/Q0
>>60
自助共助公助って言葉も知らないのか
自助は公助に優先して行うのは常識
それもしないで公が助けてくれるのが当たり前って考えが甘すぎて反吐が出る
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:40:00.93ID:BNKIHl0n0
他人事じゃないよね
首都直下地震が真夏に起こったらどう乗り切るか

電気ガス水道がストップで電車も道路も不通だったら
水、食べ物の備蓄は有っても暑さで詰むな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:40:01.02ID:e5yDdQyg0
>>89
割と被害を拡大させたのは無責任な東電だと思うわ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:40:04.31ID:543u2hBA0
知事が全然出てこないのは何故?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:40:07.96ID:0CCKGVvi0
何で埼玉が勝利宣言してるの?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:40:16.57ID:cCPlyL+P0
カメラの前で基地外を演じれば、こいつら喰いつきますよwww
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:40:17.50ID:1hVFOH+X0
千葉だけ被害でかいのはなんでなんだろうな
目の右側だったんか
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:40:22.99ID:/594QfrJ0
被災者マヌケバカチョンざまああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゴキブリチョン苦しんでくたばれ♪んぎもぢいぃぃ〜
😂😂😂😂😂😂😂😂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
氏ぬ前にゴキブリ臓器売って日本人の皆様に
パン牛乳配ってからドブで勝手に氏んでろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:40:23.02ID:ptRoaBcV0
ツイッターを見ていても助けてくださいってヒステリックに騒いでる奴と安倍晋三と自民党や保守派を批判するクソツイばかり
蒸し暑い30度の千葉で停電断水電波なしでヤバいのはわかる
災害だから最悪老人病人障害者事務系公務員無職はしかたない
だが子供と40歳以下の若い民間人は宝
何をどうしたらいいのか具体的に知りたい
水、オムツ、電池、安全にすぐ食えるもの、金、マスク、葛根湯、懐中電灯、ローソク、コールドスプレー、ばんそうこう、包帯、他
どこに何をどれくらい送れば邪魔にならないのか、きちんと行き渡るのか、そしてそもそも役に立つのか
そういうことをツイートしてほちい
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:40:32.60ID:Q7z+PnUu0
>>51

治安も

悪化し始めてる
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:40:42.73ID:JaxGnzJj0
これで自己責任って言うやつは東京に地震来ても一切国には助けを求めないでね
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:40:48.02ID:id9O/eFI0
そもそもなんでこいつら
自宅にいんの?
救援物資が来るのも、
給水車が来るのも避難所とか
役所とかでしょ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:40:48.92ID:Ibaui2PG0
今日は親戚のところに発電機を置いてきた
エアコンを1機作動させることができそうだ
木更津のイオンとかは問題なく開店してる
鴨川も駅周辺は大丈夫
南房総中央部は結構だめ
倒木が電線に引っかかっていたりするので、
バストラックの大型車が通行できないところも多い
乗用車はほどんどの道が通れる
ほとんどの街で給水は始まってる、明日は箇所が2倍に増えるとのこと
停電により電波がないので携帯で情報を拾えない
近年の家庭用電話機も要電源なので電話も使えない
夜は比較的涼しいが、昼間が暑くて大変
田舎は大抵がプロパンガスなので料理はできるし野菜のストックは結構ある
水がないので洗濯ができない、風呂が入れないのは困ってた
夜に関電工のトラックが沢山走ってた 頑張って欲しい
明日いっぱいもダメそうだが、明後日以降に順次解消できそう
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:40:57.59ID:4YBzne+i0
>>82
311の時よりひどいとか比較しちゃった時点で311被災者の逆鱗に触れちゃったからなあ
想像力皆無は罪である
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:40:58.40ID:6chM1v8C0
千葉県は広いし、地域によって状況違うだろう
北部の都市部はとっくに復旧してるようだけど、
南部はまだ続きそうなのか
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:41:07.47ID:FpMjL6wq0
>>81
せやで、人口多い分直撃したら
千葉よりもっと悲惨になるよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:41:09.62ID:T+LWT5330
地震で液状化するわ台風で停電するわ千葉って関東最弱地域だな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:41:15.10ID:AqXva/+S0
物流止まってカオスっぽいけど
何で避難しないの?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:41:16.78ID:6M9wVs1D0
断水で風呂入れないなら土砂降りで裸になれば
ちょっとした映画のワンシーンみたいに
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:41:18.32ID:Ab2QBUaZ0
袖ケ浦駅付近もアウトなんだな
アウトレットとかは生きてるんだろうか
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:41:23.57ID:S+KGPmgx0
日頃から備えてりゃどうにかなるレベルだし
認識が甘かったとしか言いようがない
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:41:24.11ID:LE3+Y9y30
森田ww浦安みたいに、また県民を見捨てるのかよ!!!!!!!森田知事!!!!!!!!!!!!
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:41:28.38ID:ZZyQEiLv0
>>43
殆ど通れるよ
道路通れないって南房総のほんに一部
それでもう回路はあるだろうし
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:41:29.10ID:vHWwACxO0
大阪の時も言ったが結局これは人事ではない
なってしまったものをなんとかはできないが、日本国民全員の防災意識が高まるのを本当に期待している
もちろん千葉県へは最大限の支援をお願いしたい
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:41:34.96ID:sfCYzxwQ0
てか情報がないから東京が平常とかわからないんじゃね?
老人とかわからなそうだけど
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:41:39.72ID:uSjlQA9/0
メトロノームを送ればいいのか?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:41:48.40ID:nCu1c4Q20
佐賀の豪雨はもちろんたまねぎのべと病のことも忘れてないよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:41:51.61ID:J60PfAFm0
>>97
ほんとそれ。
国は何とかしろとか言って、甘えて依存するのが当たり前と思ってるクズども見ると反吐が出る。
人間ここまで落ちて腐りきるのかと。
こういう連中はもう手遅れだから切り捨てて、子供たちには自己責任原理を徹底的に教え込んでいく必要がある。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:41:55.49ID:E1lfG4LE0
>>100
今日出てたよ
そうだ!政府に支援要請するの思いついた!
って言ってた
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:42:08.05ID:jCirTnsb0
>>11
はぁ。ならまぁ好きなだけ猛暑を楽しめばいいんじゃないかと。
別にこっちはそれで何か困るわけでもないのでご自由に。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:42:08.98ID:6A0QN01L0
>>74
幕張近辺14号沿いとか南部や東部内陸とかからきた切実な停電地域の人たちがスタンドに行列作ってて
そこら中に大渋滞作ってるよ
中にはガソリン、水とか張り紙つけて並んでる切実な人もいたし
千葉市より先はスタンドもスーパーもほとんど再開してないよ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:42:10.20ID:R1yPpZlJ0
>>44
文句言って当たり前だろバカ
何を勘違いしているんだ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:42:19.10ID:tUu3ZVLI0
車がなきゃ暮らせない地域のくせにその車使って電気通ってる地域に買いに行かないで、死んじゃったとか言われても知らんがなとしか。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:42:21.27ID:uN4nZBOG0
今世紀災害が多くてな
大多数の国民がこの程度では災害だと認識しないんだわ、すまんな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:42:23.75ID:XOK3SXPq0
停電は1日5万−8万軒ぐらい解決するし数日で復旧しますってニュースはでるのだけど実際「自分の家の停電が直る」かどうかは順番や被害状況によるんだよな

そういう意味で「自分の家」を守るためにはこんな情報は意味が無いと
電気がつくまで10日だろうが15日だろうが疎開するなり10日分のサバイバル食材やら溜め込むなりしないと

隣の家が3時間で復旧したって自分の家は10日間かかるかもしれない
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:42:30.03ID:QAwwtcrp0
>>11
「エアコンあるし携帯も充電しないといけないから一日中車にいるので、ガソリン入れなきゃ」と2時間並んでる人のインタビューがテレビで流れてるから
ならどっかでホテル取れば?って言われてしまうんだろうと思うよ
一日中エンジンかけっぱなしで過ごしてるなら移動すればいいのにって
ちなみに都内のホテルなら問題なく空室あるよ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:42:31.57ID:bgwwKMD00
>>11
とりあえずネットできる環境があるなら、ホテルとれるか調べまくれば?
自分は震災直後、公衆電話から電話かけてホテル予約してタクシーも手配したよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:42:31.56ID:nCu1c4Q20
>>126
それより東電は不眠不休で働けが酷いと思った
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:42:35.10ID:VRgb/a5s0
死者は相当数出てるの?
報道されないからマジで分からん
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:42:37.68ID:ecCsaEJO0
金も人材も独り占めしてる東京都はただちに千葉を支援せよ!
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:42:40.20ID:XEgwpJ7t0
鉄塔や電柱があんだけ倒れてたら復旧は簡単じゃないのは素人でもわかるな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:42:41.85ID:4YBzne+i0
>>87
いや、ついさっきまで凄い雷と豪雨降って停電してた場所だから、ある意味、起き出して覚悟してる奴が多い
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:42:45.90ID:GjhZlKnq0
>>110
311の時(の千葉県の被害)より酷い
こんな事が理解できないアスペは黙って
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:42:46.94ID:plz4RFYy0
一番は、これはあくまで「事故」であって「災害」ではない、と官邸が決めたことに一番の問題がある

・内閣改造のスケジュール(株価の相場の仕込み込み)
・消費税増税前に「災害指定」してしまうと、増税の是非の議論が再燃してしまう
・今回の問題のキーワードの一つ「猛暑」が、オリンピックで指摘されている問題点に抵触する。
猛暑と災害の問題点を、海外などに発信することは猶更禁断

「大切な国政のスケジュールがあるので、災害があったこととか認めるわけにはいかない」
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:42:49.97ID:ZvymUhL+0
>>43
通れないよ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:42:59.54ID:AqXva/+S0
>>108
マジで謎
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:43:07.33ID:G5YNwNiF0
しかし組閣のために千葉を見捨てるとか政府はすげえよな
これ行事とかでタイミング悪かったら今後も見捨てられる地域がでるってことだからな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:43:09.02ID:FxVTRJFV0
無能な森田によってバタバタと人が死ぬってか
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:43:09.69ID:Zm2w01wu0
金谷からフェリーで久里浜に渡って調達してきたらどうだ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:43:15.02ID:1BSejF4d0
>>115
風呂に貯めた水にハイター入れといたらどれくらい持つかな
体は拭くとしても髪はやっぱ水で洗いたい
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:43:19.24ID:aUoKC4iC0
甘えてる奴多すぎなんだよな
政府だって慈善事業でやってる訳じゃないんだぞ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:43:20.85ID:ZZyQEiLv0
>>85
大本営発表を信じていると死ぬよw時と場合によっては
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:43:26.00ID:dgViBjFT0
都民だけど千葉ですらこんなぞんざいな扱いとか驚愕してる
盗電のずさんさも改めて呆れる
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:43:31.12ID:Q7z+PnUu0
>>76

地域間の争いを作るなよ

庶民同士を争っても、上級国民の思うつぼ

それとも上級っ国民の手先?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:43:34.09ID:T+LWT5330
車なんて贅沢品捨ててチャリでも乗ってろ
支援して欲しいなら生活保護レベルまで生活水準を落とせ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:43:37.64ID:l/Raygwk0
>>28
自分でなんとかできる人はいいけどさ
年寄りとか子供とか抱えてる家もあるわけじゃん
行政に支援頼ったっていいと思うけどね
何のために税金払ってるんだって話だし
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:43:43.79ID:nCu1c4Q20
>>142
あの時はここまで停電はしなかったもんな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:43:44.47ID:XOK3SXPq0
>>130
美浜区だけ最初っから停電ゼロですって情報あったからみんな美浜区に集まってくるんだろうな
とくに停電は市原がひどいから市原から来てるぽい
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:43:45.40ID:9uCtkQV70
台風でこの様か
首都圏で直下型地震やら東日本級の大災害があればマジで終わりだな
戦争が起きて核ミサイルが飛んできてもそうだろう
現代社会のインフラとはなんと脆いものだろう
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:43:47.16ID:LiW5EjA80
泥かきとか家財道具の運び出しとか災害後は何かと仕事が多いんだよ
道路事情の悪い中よそに泊まって日中片付けに帰ってくるというのも大変なことだよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:43:54.69ID:dQhf9Mck0
おまえら国や東京に期待すんなよ
日本はなあもっと暑い時期に世界トップレベルの先週を集結させて
大運動会をする国なんだぞ
一般市民がクーラーないごときでやかましいわ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:43:56.62ID:TbakAHui0
朝鮮人なみの日本人の本性笑えるwwwwwwww
しかも上から目線で書き込んでる奴は俺の足元にも及ばない
貧困層wwwwwwww
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:44:02.31ID:id9O/eFI0
>>128
でもそれじゃ復旧するまで待てとしか
言えないよね
○○避難所にいます、
○○小学校に避難してます、
物資足りません
なら届けたろとか、送ったろとか出来るけどさ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:44:03.88ID:rb/se+Vj0
>>71
テレビのニュースで千葉県内の停電被害の色の表で、千葉県南部で御宿町だけが色が付いてなくて、真っ白
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:44:04.49ID:bR3N54bP0
アウトレット周辺は優先で復旧するからどこも10日とかから営業再開してる
インターも近いから最初の方に直る
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:44:12.47ID:FpMjL6wq0
>>138
南房総とか誰も行ってないから報道すら行ってないし
分からんよ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:44:13.17ID:RuN0JqBE0
>>103
停電してる地域は台風の目が通ったすぐ右隣とキレイに一致
ウチは目の中を通過したのでギリギリセーフだったみたい
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:44:17.59ID:xDro5hUe0
>>106
千葉なんてもともと治安なんて良くないだろ
気にする必要なし!
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:44:23.05ID:0CCKGVvi0
311の時も千葉は結構な被害出たのにスルーされてたからな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:44:30.53ID:TQuDo4TU0
気象庁も鉄道各社も事前に備えたのに無対策の東電
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:44:37.96ID:WvfQc3Oh0
>>127
それ同意だわ、1人の言葉であったとしても
はぁぁー??って普通思うよね
台風被害で千葉県民は何人死んでどれだけの家屋が流されたんだって
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:44:50.82ID:MpFWDh5y0
国に貢献してない奴等をなんで国が救わなきゃいけないのか
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:44:50.89ID:dT3c5jkw0
浜松に住んでるが、うちも去年の台風で丸3日は停電してたけど、マスコミでは何にも情報をくれなくて困ったわ
キー局はまだしも、地元のラジオ局ですら普通に番組やってて、こいつらマジでなんのためにいるんだとおもったなー
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:44:55.17ID:C/whRjvR0
ほんと謎なんだけど電気無し水無しでそこにとどまるの?
何と戦ってるの?めんどくさいの?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:44:55.59ID:QAwwtcrp0
>>165
実際待てば通常通りになるんだから待つしか無いんだよな
どの被災地も普通にやってること
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:44:58.66ID:4YBzne+i0
>>142
昨日からずっとネットにはりついてる無職乙
あの時と比較した時点で感性アカンと思っておけ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:44:58.83ID:N3gO1hs70
>>1、これ・・事故修理が終わるまでの間、よその電力会社から電力を融通してもらえば?

交流なんだからバイパス通すのあかんのか?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:45:02.73ID:TvmM04Bj0
>>11
ほんとこれ
熊の出ない地域から札幌市役所に対して
「熊を殺すな」とかクレーム言ってるキチガイと同じだな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:45:03.42ID:ZvymUhL+0
>>136
タクシーなんかあるわけ無いだろが
ほんと、千葉南部を知らないんだな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:45:06.57ID:wDpcPy/y0
>>99
千葉県による自衛隊の災害派遣が1日遅れた判断に
東電の発表が与えた影響は否定できないだろうな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:45:09.74ID:9Aj6xUme0
>>151
というか独占事業の東電が電気通してくれないと
個人じゃなんにも出来ないんだわ
政府とか自民党以前に総務省と東電がどうにかしてくれないと
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:45:12.77ID:jCirTnsb0
>>108
「どうせすぐに復旧するだろ」
って思ってるからだよ。
思惑が外れてイライラしてるだろうけど、一度家から出ないと決めたら、もう今更よそに移るって気になれなくなる。
なぜなら「いや、ここまで我慢したんだ。もうほんの少し待てばきっと復旧するはず...」とか思ってしまうから。
なんの根拠もないのにね。
でもまぁ、人間心理ってそんなもんだと思うよ。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:45:26.32ID:VrBuXMGI0
東日本のときもスルーされがちだったし
中央(東京)に恨まれてんのかね
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:45:27.82ID:xDro5hUe0
>>145
千葉民「家から出たら負け」
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:45:30.97ID:Q7z+PnUu0
>>93

長州は、権力を返還しろ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:45:36.86ID:1zBv4dmh0
>>105
千葉県が個人の物資受け入れないって言ってる。
アホかと。

これね>>27
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:45:44.33ID:C/whRjvR0
>>179
なら文句言うなよ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:45:44.70ID:FLirWS2M0
他の県でなんかあったら協力するわ 正直こんなにきついとはなぁ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:45:45.04ID:vHWwACxO0
3.11(の時の千葉の状況)より酷い
まあこういう意味なのはわかるが、これは言わない方が良かった
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:45:59.12ID:aIEf6/Ld0
>>125
自己責任って言い方もおかしい気がするんだけどな
自己解決能力とかの方がしっくり来ない?責任があるからするとかの話じゃないと思うし

最近何でもかんでも自己責任言い過ぎてなんかわけわかんねーことなってるわ
予定調和とかもそうだけど会話を終わらせる吐き捨てるような言葉になりがち
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:46:11.45ID:K6DxeFns0
昔はクーラーなどなかったんだよな。
トイレだって。
現代人は虚弱体質だな。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:46:20.35ID:Xl/uQgEJ0
>>6
乙です
これ有り難い
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:46:26.69ID:sfCYzxwQ0
>>178
だから情報がないからわかんないんだってば
東京とかも無事なのかわからない
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:46:28.70ID:XRxhcI7D0
>>163
是非来年のオリンピック中に東京直撃してほしいな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:46:30.52ID:N/TNc1Nh0
支援の仕方が良くわからんのだがとりあえず
自治体に小型ソーラーパネル送ればいいんか?邪魔か
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:46:34.79ID:ZWdiYnW20
>>142
他の場所では甚大な被害が出たのに
自分等の所では今回の方が酷いとか普通言えないし
比較しようとも思わないよ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:46:37.82ID:9lZNZZU/0
避難しない馬鹿どもが何言っても無駄
不自由な生活を満喫するがよい
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:46:38.60ID:zcUB0LO80
北海道全土ブラックアウトに比べれば
正直格落ち感あるしな
2日でガタガタ言うなよ
水くらい備蓄しとけって
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:46:39.04ID:uoqrH/G30
>>11
市は避難所いけと何度も呼びかけてるのにそこは無視するのはめんどくさいからでしょ?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:46:43.93ID:BrI2tr7A0
石田ひかりが現地の欲しいものまとめてたぞ

インスタ見ると書いてある
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:46:48.36ID:VRgb/a5s0
本当に民のことを思ってる上級はおらんってこっちゃな
これだから公務員は
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:46:51.74ID:Q7z+PnUu0
>>97

国民を守れないなら

私権を制限するな、権力を放棄しろ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:46:52.36ID:bR3N54bP0
>>187
ポンプ
千葉は各家庭自前のポンプで井戸水引き上げてたり、浄水場も井戸水をポンプで引き上げだったりする
電気が死んだら水もセットで死にやすい
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:46:58.99ID:KmTgc2VF0
いくら隣接する地域が無事でも
「自己責任」の下で渋滞や争奪戦に明け暮れてしまうと
その混乱が原因で満足に行き渡らなくなるからね
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:47:01.00ID:AKceY3Km0
20代女性なら都内近くまで出てくればいいのにと思うんだがそうも行かないのかね。電車は通ってるだろうし…高齢者は器用に動けないとは思うけどさ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:47:14.86ID:AqXva/+S0
>>177
役所に問い合わせろよ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:47:16.76ID:9Aj6xUme0
>>178
電気さえ通れば元に戻れるから
電気待ち状態
食べ物や飲料水はほどほどにあったりするのがほとんどだと思う
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:47:17.56ID:TvmM04Bj0
>>178
いやいや
安全な俺らからすれば、そういう疑問はもちろん持つけどさ
実際は電柱倒れてたりして道路寸断されてて房総半島から脱出することすら難しいらしいぜ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:47:17.84ID:B8nfStpL0
実際、自然災害で設備がメタメタにやられて復旧予定出せって言われても
正確な判断は出来ないだろ
東電も短く言って遅延するよりは長めに言って短期間の方が印象は良かっただろうに
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:47:18.60ID:8e/oePYX0
アクアラインを当面無料にすればいい
対岸の川崎へ買い出しに行ける
ドライアイスをもらえばアイスだって買って帰れる
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:47:21.07ID:ySa5t5Hm0
>>138
西日本に住んでるのか?
報道されてるだろ
熱中症らしいので一人死亡とか
停電との因果関係は不明だが病院で一人死亡とか
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:47:26.29ID:ZvymUhL+0
>>178
だからガソリンが無いし道路寸断だと言ってんのに想像力無いの?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:47:32.64ID:PsxYaQRS0
今日は6万件くらい復旧すんだっけ
でもあと30万件とか何日かかるんだか
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:47:36.71ID:9uCtkQV70
ちゃんと与党議員出してるか?
まさか選挙区の代表が野党議員じゃねぇだろうな?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:47:38.56ID:+K2Mi7V70
>>142
それ、ワン切りに反応するようなもんやで
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:47:41.86ID:TQuDo4TU0
埼玉だったか東京だったか忘れたが公立の学校には地域用の備蓄倉庫があったような
5年持つ保存水と乾パン大量に保管してある一室があったんだよね
ああいうのはもうはけちゃったんかな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:47:50.38ID:E1lfG4LE0
>>191
受入対応しないといけなくなるからな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:47:53.36ID:GjhZlKnq0
>>205
あのな、3.11は千葉も含めた東日本が甚大な被害なの
知らんなら黙ってて
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:47:53.65ID:LiW5EjA80
>>11
ガソリンは車に入ってんだろ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:47:54.37ID:XzcGShWK0
東電の甘すぎる見込みが酷いわな
仕事できない奴の見込み時間やんけ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:47:56.56ID:1zBv4dmh0
>>209
鋸南町は充分に物資いったんで
受け入れ一時停止した。


芸能人が伝えるのが一番早いね
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:47:57.70ID:bgwwKMD00
>>157
ていうか、本来動くべきは自治体だし
行政の長は何をしているのかということだけで
うちの地域は、災害時要支援者リストに登録するかとか何回かアンケートきたけどなあ
町内会でもなんでもどっかの自治会入ってれば、そこに頼るのが一番でしょう
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:48:01.14ID:1l3mUgOt0
じゃあ聞くけど家に車ない人はどうすんの。
避難するにしてもカネどうすんだよ。
交通費と宿泊費と食費は?
本当は家にいれば余計な出費はいらない。
こっちが犠牲に会うのかおかしい。
そもそも政府が早く対応してれば良いんだよ。
隣の東京が電気を無駄遣いしてる分よこせ。ふざけんなマジで。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:48:03.15ID:CbFJ7EPA0
修羅やな
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:48:05.21ID:XRxhcI7D0
>>110
千葉は311で甚大な被害を受けてるんだが
何もしらんくせに何が罪だよ
お前が一番罪だ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:48:10.13ID:ecCsaEJO0
南房総に人が住んでる事に初めて気づいたわけじゃないだろ?
キョンしか住んでないわけではないのである
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:48:11.22ID:ph7tqxCz0
九州沖縄だと淡々と避難所行ったり、給水車に並ぶぞ
なんでこいつら大騒ぎしてんの
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:48:11.52ID:jTpcm5vT0
>>142
だからその千葉しか見えてない視野の狭さを非難されてんだって
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:48:19.76ID:WXh4Aw630
うぜぇ
これまでの被災地も実情つたわってねーよ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:48:19.96ID:dcc3LlIC0
これ都心のタワマンで起きたらエレベーターも止まるってことだよね
コンクリの塊の中にエアコンの切れた部屋に閉じ込められるのか
ちょっと買い物行くにも数十階の階段の上り下りが必要とかマジで地獄だな
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:48:31.67ID:IyYDaI/Q0
>>135
本当に都内や千葉県内でも東葛地域は日常通りで水も電気も宿泊場所も選り取り見取りなのに、なぜ好き好んで停電地域に居座り続けるのか
アホなの?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:48:33.81ID:Z1uBJdUm0
さっさと脱出して2泊ホテル暮らしするか
電気が点くまで耐えてねとしか
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:48:34.91ID:f+xd1frA0
それでも油の流出した佐賀よりましだろう
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:48:39.24ID:T+LWT5330
>>239
チャリ乗れよ
甘えんな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:48:45.06ID:W/J0xgXK0
>>174
あれって東日本大震災の時に千葉も停電で影響があったけど
1日で復旧しこんなに酷くはなかったという話で東北の被害と
比較してマシとかいう話ではなかったよ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:48:47.22ID:DjrnhVv+0
日本の景気なんてアメリカの景気次第だからな。
安倍が総理大臣なってから、ろくな事一つもないだろう。
民主の時の迷走中の方がまだましだった。
もう災害起きても、何にもしないだからさ。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:48:48.18ID:DJ64GQBM0
千葉の実情って‥
霞ヶ関も徒歩圏内だろうが。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:48:52.36ID:i5Epkwsc0
>>76
一緒にすんなよテメエ
俺も静岡西部民だが親戚が東北で被災して実家は関東で、関西には友達がいるから去年は万全の体制整えてたよ
あの低糖で助け求めるとか頭弱すぎ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:48:56.40ID:LiW5EjA80
まずは道の復旧だな
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:48:58.45ID:AqXva/+S0
>>232
どこも置いてあるだろ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:48:59.60ID:gdbNqBqc0
>>11
職場とは連絡とれたのかい?
それとも自営業や農家や畜産の方ですかね
5chに書き込めるのにホテルの秋状況を調べる事が出来ないと聞きましたが本当でしょうか?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:49:08.96ID:0CCKGVvi0
井戸水、個別浄化槽、自家用天然ガス、自家発電
災害大国では公共インフラに頼らない生き方も考えないとな
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:49:09.93ID:TKQ/RFm60
原住民生活楽しそうw
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:49:14.51ID:4YBzne+i0
>>226
マスコミがゆるーと被災地入ってるしイオンが荷物持ってってるし吉牛とピザハットが提供してるし
道路が分断?w(('・c_,・` )プッ)
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:49:18.11ID:bbuzdRnt0
台風の水害とかあったの?風だけでこれだけ騒ぐのも珍しい
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:49:22.19ID:FLirWS2M0
断水の原因は電気だから現場の人らに頑張ってもらうほかないんだよな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:49:22.19ID:86Kz1r3q0
エアコン使えないのは結構きついと思う。
公共スペースを開放して涼むところを作った方がいいかも。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:49:22.92ID:E1lfG4LE0
>>228
少なくなればなるほど対応に時間かかるよ
台風21号の停電も5日後で99%復旧したけど
残りの1%の対応に17日もかかった
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:49:29.05ID:vm0yussy0
家を開けたら泥棒が入るんじゃねーの
今までも被災地でやられたんだろ?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:49:40.09ID:DnP5D4Kv0
東電や行政も変な期待持たせるのもよくない
当日中に 「目途が立ちません」 とゲロっちゃえばよかったのに。

こういう時の東電や行政の発表は 大本営発表 ってことを
いい加減学習した方がいいんだろね。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:49:43.19ID:ZZyQEiLv0
>>138
二人かな
熱中症で93才と65才が
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:49:44.90ID:dQhf9Mck0
>>226
千葉って一本道しかないの?
迂回できる道路もないの?
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:49:48.67ID:VrBuXMGI0
>>242
南房総といえは○ョンだよな
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:49:50.07ID:eTXguSBi0
あーなんか不自然な煽りが多いと思ったら分断工作員が湧いてるのか
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:49:51.38ID:uN4nZBOG0
ひょっとして関東内で千葉って虐げられてる感じなんか?
このスレみてると東京、神奈川、埼玉あたりに敵意を持ってる意見が多いな
地方民からしたら上級地域の関東の一部としか思えんのだけどなw
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:49:57.41ID:kBgqeI2P0
世耕がわざわざ今日あたりで全復旧する予定と強弁したのも大きかったな
もう少し控えめに言っていれば
今週いっぱい被災地外に避難した人も居ただろう
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:07.69ID:Xl/uQgEJ0
>>15
ちょっと歩けば都内の地域は全く被害受けてないよ
被災地は千葉県南部
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:10.32ID:VRgb/a5s0
日頃、歩いているのとそうでないのと
こういう時大きな差が出るな
文明の利器に頼りきりでなく、適度な運動は大事だな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:15.03ID:Q7z+PnUu0
>>130

実情が書き込まれました
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:16.98ID:T+LWT5330
小学校で濾過の仕方くらい習っただろ?
ペットボトルくり抜いて雨水濾過して飲めよ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:19.49ID:l/Raygwk0
>>135
つっても被災者が全員移動したらその地域はどうなるんだよ
屋根瓦飛んだ家とか修繕が必要だろうし
倒木とか障害物あるならみんなで片付けないと復旧しないだろ
職場もガラスが割れてたりとか色々あるだろうし
夜は空き巣が入り放題になるし
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:21.35ID:dcc3LlIC0
大地震で地盤沈下と液状化でタワマンの周りの環境がボロボロになったら
外でれないどころか完全に閉じ込められるって事じゃん
北海道の地盤沈下みたいに復旧の目処が立たないくらいの状況になったらタワマンの資産価値無くなっちゃうな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:22.60ID:6A0QN01L0
昨夜はそろそろ自宅の停電が解消されそうだから市原方面とか見に行ったが
数キロ交差点信号も含めてほぼ真っ暗で本当に悲惨だったな
美浜区など海岸の繁華街やマンション群はすでに街灯が戻っており
千葉市付近の華やかなパチンコ屋のネオンがこのときほど恨めしく思ったことはなかったな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:26.49ID:aqVIRYYl0
とりあえず電気が通じている自治体の避難所に住民を広域避難させる。
避難先の自治体との調整や移動手段のバスの確保は政府が責任を持って担当する。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:28.08ID:ph7tqxCz0
実情伝わってないんじゃなくて、全国レベルだとたいした被害じゃないって事だろ
森田知事に頼みなさい
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:30.27ID:ZWdiYnW20
>>234
だからこそ比較しようとは思わないでしょ
自分の所は当時大したことなかったらしいけど
千葉では震災で20人以上亡くなってるんだから
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:31.10ID:aIEf6/Ld0
そもそも俺が子供の20年前くらいは台風災害もここまで広範囲に影響あるのはほんとに少なかったから「たかが台風」の意識があった
多くの日本国民も同じなんじゃないかね?
平成入ってから津波だの噴火だの台風だの地震だの大型災害が頻発してるしそろそろ日本人も災害意識高めないといけない
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:32.91ID:ZvymUhL+0
>>207
もう3日
明日で四日
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:35.30ID:86Kz1r3q0
水は、電気より最優先だろう。
とにかく飲めないと死ぬ。トイレが使えないのも困るだろう。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:39.45ID:w/DyiOgu0
国民の為に国がある訳ではない
国のために国民がいるのだ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:41.42ID:jCirTnsb0
>>230
3.11の時の東電の対応を記憶していて、それでもなお東電の発表は絶対に正しいと盲信できる人物ならば、確かにその通りと思う。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:41.96ID:tUu3ZVLI0
よくわかんないけど、県外に出る道路通行止めなの?
一切そんなニュースないけど。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:42.37ID:4YBzne+i0
>>241
死人出てない一昨日の時点で311よりひどいとか言ってるバカに言ってねw
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:48.20ID:FwrnKv9v0
家を離れないのは、普段から空き巣被害が多いからでは?
災害時は、泥棒が集まってくるのを311で勉強したし。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:50.38ID:fdFSqJYsO
信号停電で一時間で通う道が3時間かかって地獄だ
加えて停電でスタンドやってないからやってるとこは長蛇の列かガソリン在庫切れ
ペットボトルもスーパー空っぽだよ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:58.88ID:ZZyQEiLv0
>>222
道路寸断なんてないよ
中にはありますがって程度
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:59.78ID:LiW5EjA80
>>239
そういう支援は必要だな
市役所が買い出し用バスをチャーターするとか
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:51:05.55ID:GjhZlKnq0
>>270
ある意味幸いなのは停電がすごい細かい地域で分かれてる事
ここはダメだけど向かいは大丈夫とかザラ
なので火事場泥棒みたいのは狙いづらい
ポリは全然居ないけど
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:51:12.37ID:hdm5u+2j0
韓国の怨念がバッチリ日本に届いていて笑える
あいつらは教会に行って両手を合わせて日本の不幸を願っている
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:51:17.12ID:nCu1c4Q20
>>233
配達業者の力を借りても難しいと思う
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:51:17.44ID:N3gO1hs70
>>1、どこかで毎年夏になるとこれやで?

平成始まったころの鉄筋とか腐食すすんでるし、百円貯金箱みたいな灯台とか吹き飛ぶだろうし。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:51:19.75ID:e5yDdQyg0
千葉は電気に関しちゃ311の時はそこまでじゃなかったんだろ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:51:20.29ID:N/TNc1Nh0
とりあえず自己責任で叩くのやめようぜ
去年とか同じこと言われたらへこんだと思うわ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:51:28.14ID:WXh4Aw630
そもそも台風舐めすぎだろ関東民
上陸するのは数日前からわかってたのに
その準備もしてないのが多いとかお話にならない

風呂桶に水貯める、懐中電灯や蝋燭と乾電池とラジオを確保する
カップ麺など食料を備蓄する
風で飛びそうなものは屋内に入れる

とか基本中の基本やのに
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:51:32.40ID:bgwwKMD00
>>241
むしろ震災の時の千葉の被害のほうが実情伝わってなかった気がするな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:51:33.02ID:LiW5EjA80
>>302
物資が届かないんじゃないの?
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:51:33.69ID:qFHCT2pP0
都民だけど、やばそうだったから風呂に水ためたりしてた
でも停電なったら多分高血圧の自分の体力では耐えられないだろうから、ストレス凄そうだし、親戚の家に寄せてもらおうと思ってた

幸い大丈夫だったけど、もし東京も停電したとして、そのとき今日中に復旧するって情報あったら、じゃあ半日頑張ろうと移動しないで待つ気がする
それが毎日ずるずるなったら、じゃあ最初から復旧の目処立たずって情報欲しかったと思うかも

東電も、森田知事に言われるまでもなく、復旧作業頑張ってるみたいだけど、その見込みが違ってたのが今回一番反省学習しなきゃな部分な気がする
復旧できないなら、できないって情報をとにかく随時、早く流すべきと思う
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:51:36.08ID:lf7vOz2F0
>>294
でも民間の活力(笑)を利用するために民営化の第一歩を歩み始めましたね。
麻生大臣肝いり案件ですね
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:51:46.51ID:ZvymUhL+0
>>297
だからニュースは嘘ばかりなんだわ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:51:53.65ID:8MXA6IaJ0
森田県知事の発言(農林水産業への被害が極めて大きいとして速やかに政府に支援を要請する)

千葉県 森田知事 台風被害で政府に支援求める考え示す 2019年9月11日 20時23分

○千葉県は(ようやく)2回目となる災害対策本部会議を開いた

○知事発言
「被災者は大変混乱している。県民の命を守り、安心安全を一日も早く回復するために頑張らなければならない」と述べたうえで、東京電力に対し、全力での早期復旧と県民への正確な情報提供を改めて求める考えを示しました。

また森田知事は、農林水産業への被害が極めて大きいとして、県の担当者に対し速やかに政府に支援を要請するよう指示しました。

会議のあと、森田知事は記者団に対し「県民の生活は電気がなければどうにもならない。東京電力にはぜひとも不眠不休でやってもらうよう強くお願いしたい」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190911/amp/k10012076981000.html
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:51:59.82ID:txfS3jcm0
>>60
東京都が全戸に配布したサバイバルブック「東京防災」に、地震など大規模災害が発生した場合、自治体の支援が届くまでに1週間かかります、なので日常から備蓄をしてください
と書いてある

もちろんうちもやってるし
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:52:04.35ID:Q7z+PnUu0
>>136
今回、通信インフラが、一度

全滅したんだよ

パンが駄目なら、2番粉って話でも無い
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:52:07.35ID:VrBuXMGI0
>>276
市川とか船橋あたりはほぼ東京
だが南房総なんて北関東並のど田舎で中央からは普段存在すら認められてないんでね?
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:52:07.56ID:9Aj6xUme0
>>265
台風自体の直接的な被害は少ないんじゃないかな
ゴルフ場が倒れたぐらいで
それより電気が全くこない二次災害状態なのが辛い
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:52:13.14ID:4r2M036Y0
災害への備えは法律で義務化しないとやる人増えないだろうな。
どんだけ警告してもやらん奴は絶対やらん
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:52:15.35ID:9Ojlg6UI0
現金が最強なのは、災害になって分かる、

電子マネーが、電気がない時に使えるか?ってこと。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:52:22.74ID:QVHW7wbT0
トイレはさ
川の水を布でろ過して流せばいいと思うんだが
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:52:25.81ID:vHWwACxO0
しかし去年今年と台風がほんと猛威を振るってる
台風だけでないのはもちろんだし、とにかく日本人の防災意識の啓蒙ってほんと急いでしないといかん
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:52:29.10ID:ghpFjznk0
こちら側が停電で向かい側が明かりがついていて、体験しないとわからないこの気持ちがよくわかった
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:52:32.12ID:xDro5hUe0
>>224
これはマジで思うわ
そうすれば水とか個人で運ぶわ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:52:33.65ID:v7vnDdoB0
東日本大震災で千葉県内でも20人以上亡くなってるんだが、「(うちの地域は)3.11よりもひどい」と話したのは迂闊だなぁと思うし、それを流すNHKもどうなんだろう
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:52:34.45ID:T+LWT5330
>>314
ほんとにな
史上最強台風とか言われてて関東直撃コースだったんだから事前に備えはするだろ普通は
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:52:35.56ID:hJAZsyIh0
オムツないとか言ってるどさくさ紛れの乞食のツイあったよね?
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:52:38.32ID:iqh7Jgc40
>>280
そんなこたーない。
千葉の停電情報みたけど市原とハチガイってとこも2万数千件から4万件とかなりの被害だぞ。
町中真っ暗なんじゃね?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:52:39.28ID:KmTgc2VF0
道路についてはガソリンない渋滞が酷い寸断されていると
いろんな話を聞くが実際のところどうなってるんだろうな

報道してないとは言わないが
災害時なら喜んで衝撃映像ショーやってる連中が
ロクに時間割いてないのは大したことないからか
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:52:41.57ID:sdfaQMQz0
日本中どこでも災害はある
もっと、ひどい災害に見舞われた地域もある
まだ大きく扱われてる方だよ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:52:42.06ID:E1lfG4LE0
町内レベルで
未確認、調査中、復旧作業中、復旧予定
とか出るといいのにな
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:52:44.52ID:AqXva/+S0
>>69
じゃあ迷惑かけんな
黙って家にいろ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:52:50.28ID:eTXguSBi0
>>276
きのこたこのこ論争みたいなお遊びいじりはあってもガチはないよ
災害起きるとお互いに憎しみ合わせようと必ず地域分断工作が活発になるんだよね
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:52:52.97ID:y01Tujhv0
「実情が伝わってませんっ!」て、元記事がNHKかよw
実情をちゃんと全国に伝える報道しろよNHKw
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:52:54.85ID:dcc3LlIC0
いくら岩盤に杭打ってても地盤沈下と液状化で周りの環境がどうしようもなくなったら
傾く可能性もあるらしいね
言い訳としては未知の断層が無数にあるからそれでなんとかなるらしい
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:52:57.89ID:DjrnhVv+0
それにしても政府はもちろん知事の森田も会見どころか
姿さえ現さないからな。
記者に質問されても、まともな返答さえできないからな。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:53:01.36ID:eLTvWBag0
台風が過ぎた後から馬鹿みたいに暑いしね。気温が高くなければまだ少しはマシなのに
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:53:05.56ID:jCirTnsb0
>>297
そうだと信じる者にとっては、千葉は完全なる陸の孤島ということなのだろうね。
そのうち小学校の校庭とかに人文字で「S.O.S」とか書き出すんじゃね?
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:53:05.91ID:nCu1c4Q20
>>237
発信力って大事だよな
地元議員はSNSやってないのかな
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:53:07.77ID:N3gO1hs70
>>27

おいおい・・スタンドアローンでなんか作戦でも始まるのかw?
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:53:11.17ID:5EHyvQ9m0
これから日本はジジイ ババアばっかだからな
確実に足引っ張られるよ
韓国なんて関係ねーんだよ
現実直視しろ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:53:21.51ID:934wmMyh0
ポリタンクに貯めた気温35度下の常温水道水って
飲んで大丈夫な期間て短そう
備蓄は無洗米でないと水の消費量がヤバそう
明日は我が身震える
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:53:27.22ID:6A0QN01L0
>>224
森田知事は早くそれはやるべきだな
でも神奈川も停電起こしてたな
かなり早く復帰したようだが
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:53:27.80ID:J60PfAFm0
>>312
まだわからんのか?叩くとかそんな問題じゃねえんだよ。
自分の身を守るために最善のことを事前にやる。この程度のことをやってない人間は
生きるに値しないだけのことなんだよ。
この程度のことができん奴は自己責任というしごく当たり前のことを教えてるだけのことだ。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:53:28.81ID:KlQK6hFK0
千葉から出ればいいのにね
阪神淡路大震災でも大阪や姫路まで行けば普通にモノを買えた
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:53:29.86ID:JpO7iJ8G0
孤立状態になってて政府もマスコミにも全く触れられないって

想像してみると結構恐ろしいだろうなw
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:53:31.83ID:e5yDdQyg0
長時間停電ってのはそれだけで現代だと大災害なんだよな…
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:53:34.44ID:QAwwtcrp0
>>333
ガチのときはトイレなんかに水は使えない
ゴミ袋に猫砂入れて水は節約
ためた水は煮沸して飲用に
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:53:36.72ID:f+xd1frA0
鉄道も電力もコネ入社で計算できる奴がいないのだろう
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:53:42.72ID:L0sCli0W0
タワマン住民は楽だけど
停電すると棺桶もいいとこだしな
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:53:44.62ID:d5GC0+Zu0
>>207
死者数を除けば千葉の被害の方が何倍も酷いけどな
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:53:45.82ID:dcc3LlIC0
タワマンが傾いたらもう取り壊すしかないそうだよ
とんでもない不良債権だな
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:53:47.64ID:9uCtkQV70
>>269
災害後の復旧・復興を考えると与党議員出している方が得だからな
あってはならんことかもしれんが、現実として政府から引っ張ってくる金の問題もあるしな
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:53:52.18ID:Ma6jfWkw0
(CNN) ハリケーン「ドリアン」に直撃されたカリブ海の島国バハマの被災地は、
上陸から9日たった10日も電気も水もない状態が続く。
住宅が軒並み土台から吹き飛ばされた地域もあり、
バハマの全人口のおよそ17%に当たる7万人が住む家を失った。



まさかこれを超えないだろうな・・・
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:53:52.18ID:inWkFqDN0
分断工作に必死の書き込みの工作員さん 時給いくらなのw
おまえら必死すぎだろ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:53:53.53ID:TQuDo4TU0
>>302
電柱がバタバタ倒れてて道を塞いで通れなくなってる道路の映像が日テレであったよ
屋根ぺっしゃんこの人は避難所かな
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:53:54.11ID:0GtWiyhC0
千葉の実情ねぇ
今日もスーパーやコンビニやってたし電気も水も使い放題でした
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:54:03.94ID:wsesXN0w0
>>239
何で車持ってないのか?そんなにお金が無いのか?
お金が無いなら何故蓄えておかないはのか?高収入高年収だったら
余計な出費くらい気にしないけどな。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:54:06.23ID:kBgqeI2P0
東電は
ツイッターで見かけたが
北海道電力や中部電力など
全国の電力会社に支援をかき集めているようだ
かなりのガチモード
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:54:08.68ID:86Kz1r3q0
激甚災害になってないのかな
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:54:12.66ID:LiW5EjA80
>>340
道が寸断されてるからどこにも売ってない状態なんじゃないの?
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:54:13.77ID:1l3mUgOt0
>>224
ほんとコレ
なんでやってくれないんだろ
千葉ナンバーだけ無料で良いじゃん
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:54:14.54ID:Q7z+PnUu0
>>151

電波帯を国民に返せ!

私権を制限するな!
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:54:16.65ID:gdbNqBqc0
>>299
GSに渋滞が出来る程度には通れる道が多いのでしょうね
一部は倒木なり電信柱が倒れて寸断されていると思うけどね
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:54:24.15ID:7hHGOB+o0
>>355
飲料水はミネラルウォーター買っとくんだよ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:54:32.43ID:J60PfAFm0
>>224
>>356
アホかw それぐらい金払って行けw
どこまで千葉県民は守銭奴のゴミなんだw
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:54:33.98ID:ZvymUhL+0
なんで皆嘘のニュース信じてんの?
誰かとか政府とかが何かしているとしか思えない
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:54:37.09ID:inWkFqDN0
>>373
はいはい 嘘の書き込みすんなよカス野郎
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:54:37.92ID:aIEf6/Ld0
>>314
関東は不思議と台風避けること多かったからね。「東京付近は守られてる!」とか言ってる人いたし
それも考慮してもっと危機煽れば良かったかもしれんけど前の大雨と同じで被害に遭わないと露呈しないのよなあ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:54:45.19ID:XzcGShWK0
大阪は去年のトラウマで台風直前になるとスーパーから食材が消えるくらいに各自備えるようになった
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:54:45.66ID:h52vuNMX0
>>296
今回は311ではないだろwww
それに被害も報道しない、政府も全く動かないんだから
311以上に厳しい情況だなんて普通は思わいわな
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:54:52.63ID:QAwwtcrp0
>>284
一日中車にいて涼んでる人も、冷凍庫のアイスがドロドロですって言ってた子連れの人も、復旧作業を手伝ってるようには全く見えなかったけど
空き巣が入るなら窓全開で寝る方が怖いよ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:54:53.30ID:XRNN6Vcy0
明日以降だけど県外の配送センターから千葉県内のコンビニに物資が行くから、それで少しでも助けになればいいな
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:54:56.36ID:nCu1c4Q20
千葉ってダム多いな
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:55:04.57ID:e0Yo6ARN0
気温調べたら夜はそこまで暑くないどころか涼しいじゃないか
なんでこんなに騒ぐんだよ。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:55:05.74ID:bR3N54bP0
>>342
翌日昼間は普段15分の距離が3時間かかるレベルになってたで
今は落ち着いてるけどそれでも普段より移動には時間かかる
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:55:11.78ID:bgwwKMD00
>>327
でももうSNSは使えてるわけでしょ
こんなとこで愚痴ってるよりはいいと思うがね
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:55:13.13ID:ZcstR0ad0
知ってる奴が千葉に住んでるが、
そいつ自身の家は平気だが
そいつの親戚の家がアウトで
大家族で同居してるようだ
まあそうなるよな
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:55:15.36ID:hJAZsyIh0
>>326
一週間でも無理だと思ってる
最低一ヶ月
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:55:22.88ID:TvmM04Bj0
あのな
北海道ブラックアウトって言うけど
実際は当日の夕方に電力復旧してる区域があったし
その後も順次復旧していったから
言うほどブラックではなかったぜ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:55:25.10ID:dcc3LlIC0
埋め立て地や川沿いのタワマンは特に怖いな
液状化や地盤沈下なんて当たり前だからね
タワマンみたいな一生の買い物する前には必ず詳細な情報得ないとほんと怖いよ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:55:25.40ID:KCN0kiuK0
今回の台風で学んだのは

風呂に水を貯めておく
ラジオを買っておく
缶詰や缶に入ったパンも備蓄しておく

これが重要だと思ったわ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:55:26.60ID:jCirTnsb0
>>222
「らしいぜ」か。
どこ情報かしらんけど、裏取りした上での話ならいいがね。
直感でしかないけど、恐らく裏取りなどできちゃあおるまい...
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:55:27.20ID:9Aj6xUme0
>>314
電気は個人で備蓄出来ないからなぁ
クーラー冷蔵庫やトイレシャワー系の生活被害は対処が難しいわ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:55:28.66ID:Ng0N1HSX0
>>178
家が壊れてる人もいるみたいよ
そうすると心配で家空けられないじゃん
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:55:29.47ID:Xl/uQgEJ0
>>191
配達のために一般車両が来ると復旧工事の邪魔になるよ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:55:35.36ID:Kh7cKMDa0
大臣なんか誰が成ろうと興味なんだよね正直言って
小泉にも韓国の内政にも興味ない
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:55:35.77ID:ZWdiYnW20
>>377
家がまるごと吹き飛んだ訳でもあるまいし
オムツぐらい用意しとけとしか
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:55:40.43ID:hKbdQ/bG0
>>191
いつも言われるじゃん
個人で細々送られても仕分けする人手が無駄
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:55:40.58ID:wDpcPy/y0
>>294
加えて
停電と断水のせいで病院や診療所が患者を診られない状況が発生している
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:55:45.74ID:J60PfAFm0
>>355
今時、アマゾンでミネラルウォーターを大量に買うのが普通だろ?
そうすりゃ、長期保存できるんだから。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:55:49.64ID:Q7z+PnUu0
>>158

地域間対立を煽るな

そんな暇があったら、滝に打たれてろ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:55:52.64ID:UGMVz8XP0
ジャップって兵糧攻めしたらすぐ死ぬよな
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:56:02.32ID:ZZyQEiLv0
>>271
「目途が立ちません」と言うとパニックになるから
10には復旧とか言ってごまかす
君津の鉄塔見たらそんなの無理だってわかるし
70万世帯停電なんて東電の人力考えたら無理なんだから
自分で考えず大本営発表を信じるのが愚民
個人的にはまだ三日じゃんと言いたい
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:56:05.55ID:jCirTnsb0
>>313
給水車をヘリで吊るして運ぶってことか?
シュールな絵ヅラだな...
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:56:09.57ID:rg/HRNMw0
お前らなんで平日のこの時間に2ちゃんしてるの?

夜勤なの?
浮浪者なの?
ダメな奴なの?
仕事してないの?
夜の仕事してるの?
朝起きなくていいの?
親のすねかじり者なの?
貯金を食いつぶしてるの?
就職活動中のおじさんなの?
暇を持て余した専業主婦なの?
生ポで食いつないでる在日なの?
時間的な自由がきくYouTuberなの?
夜型生活でも成り立つ仕事してるの?
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:56:12.59ID:qVOVp8hS0
市民は甘え
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:56:17.29ID:Hzl/w0EB0
これだけ災害の国に住んでるのにいまだ水を備蓄してないアホってなんなの?
学ばないの? 死ぬの?
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:56:28.28ID:6A0QN01L0
>>314
沖縄ほどすごくなかったからね
東京に来るころにはスカスカで雨台風になることがほとんどだったし
それることも当たり前
今回はいい教訓になったよ
大雪が降ると転ぶ人100人以上みたいな感じか?
でも雪国でも降り始めは降らない地域みたいな事故の率が高いという
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:56:28.83ID:+K2Mi7V70
>>276
その分析だいたい合ってる
日本、朝鮮、中国、ロシア的な感じ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:56:33.16ID:Rn1rLYkO0
>>384
北西部は何も問題がない。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:56:35.66ID:tPRSCTUN0
台風って反時計回りだから右側の風雨が強くて太平洋に面してる県は潮風をもろにくらって塩害を受けやすいんだよな
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:56:38.69ID:dqkaMO8J0
これがアンダーコントロールか
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:56:47.97ID:inWkFqDN0
今回の大規模停電はよほど政府にとって都合が悪いんだろうなって思ったわ
安倍もなんのコメもなし
菅もなし
ありえない対応
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:56:49.36ID:AKceY3Km0
ネットで頼めば配達してくれるでしょ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:56:52.47ID:xDro5hUe0
>>339
月曜の昼には水の蓄えが無くなったつわものも居たらしいぞ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:56:54.01ID:aIEf6/Ld0
>>383
よっしゃどこの道路が塞がっててどこの地域が断水停電なんだ
公開されてない情報があるならそれを出すのは他の被災者の助けになるかもだしここじゃなくても詳しく訴えるべきだぞ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:56:54.00ID:XOK3SXPq0
>>389
関係者か

みんな助かるといいね
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:57:05.38ID:5EHyvQ9m0
オレんちの近所老人ホーム3つも一気に建ちやがった
いや4つか
もう最悪だわ
ナチスみたいにジジイ ババアは
ガス室に送ればいいのに
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:57:07.24ID:vHWwACxO0
>>422
まだ発生してないよ
ただし発生は確実、それもどうなるかかなり予測が難しい低圧部の非常に大きなややこしいやつ
どこにいくとかはまったくわからん
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:57:07.51ID:QVHW7wbT0
>>331
これ災害の度に言われてんのにな
現金払いw煽りクズCMどうにかならんのかね
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:57:11.05ID:NivzKBrF0
家は無事なんだったら車乗って売ってるところに買いに行けよ。意味わからん
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:57:18.30ID:Q7z+PnUu0
>>170

もう事件が起こってるから、手遅れってこと?
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:57:19.49ID:MTiX+W4M0
9日から千葉外房の親とまわりの様子見てきたけどわりといけそうだったから帰ってきたわ
普通に買い出し行けるし
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:57:20.73ID:/594QfrJ0
被災者マヌケバカチョンざまああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゴキブリチョン苦しんでくたばれ♪んぎもぢいぃぃ〜
😂😂😂😂😂😂😂😂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
○○の皆さん被災地は停電中真っ暗で何も見えないよ
○○呼んでも陸の孤島ですぐこれない、こない可能性もある
絶対に絶対にダメだよ、絶対お勧めできない wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:57:20.81ID:2nlK6neU0
しゃむさんの自分のみは自分で守れがジワジワボディブローのように効いてきてる
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:57:21.01ID:B2r67L6p0
>>313
給水車を?ヘリで?何のために車両を?

じゃあピザーラのキッチンカーも自衛隊のヘリで?
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:57:22.02ID:Kh7cKMDa0
夜コワイな戸締りしっかりしてホシイ
このスレに居るコドオジがレイプするかもしれないし
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:57:24.49ID:Ma6jfWkw0
>>427
被害受けた地元神奈川や千葉でなくて?
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:57:26.04ID:Xl/uQgEJ0
>>365
自家発電機ないの?
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:57:26.11ID:9Aj6xUme0
>>392
そりゃ全部見た訳じゃないけど
停電被害の方が広く浅い被害なのは実感してると@千葉県民
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:57:26.50ID:lwGMsgnc0
ガソリン満タンだとして
エンジンかけてエアコンつけっぱにして何時間使えるんだろう
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:57:32.90ID:Z1uBJdUm0
>>411
災害起きると定期便の水の値段高騰すんだよなあ
今月分はまだ変動なかったけど
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:57:43.57ID:ZvymUhL+0
>>374
なんで全員が金持ちとか思うのが不思議だけどな
車も風で転がっている家もあるのに
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:57:44.55ID:nu5Lj51D0
>>135
ニュースのインタビュー見て全く同じこと思った
せめて電力が回復するまでの間は都内ホテルに滞在するとかしたほうがいいよね
自宅に留まったところで、今は被災地では学校仕事どころじゃないのだし
まずはこの猛暑による命を脅やかされないように自助しなきゃ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:57:46.68ID:W/J0xgXK0
>>358
自分は大阪の自宅にいたけど神戸の方にも家があったから
支援物資を持って行きがてら確認しに行ったよ
ただ神戸のご近所さんは梅田でホテル泊してたり大阪の別邸に
戻って来たりで凌いでいる人は確かにいた
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:57:48.69ID:OJiiNZ/n0
>>157
年寄りや子供がいるなら自宅の無事が確認できたらまず逃げるか留まるかを決めなさい
今回は東電ガセがあったけど、停電が続きそうならすぐに自宅から離れる算段もできたはず
避難を優先せず自宅に残る判断したのは自分なんだから生きる為の行動をするしかありませんね
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:57:50.65ID:tEAg3zQC0
大本営発表と同じ。現場を知らずに思い込みだけで復旧
の見込みを発表したな。鉄塔が倒れているし破損箇所が
膨大な時点で即復旧は無理。発表の訂正が遅すぎる。
食料と水が足りてないのは、千葉県の怠慢。他県にすぐに
応援要請しろよ。暇そうに会議ばっかりしてていざという時は、
右往左往して市町村の判断でって逃げる。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:58:01.21ID:uN4nZBOG0
>>346
自分は分断工作なんてしてるつもりはないんだけどね
地方民からしたら関東民特有の選民意識が被災時にも表れてる感じがしてな
まぁこれ以上は厳しいこというのやめとくよ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:58:02.29ID:9lZNZZU/0
なんで千葉県民ってバカなんだ?
こんだけメディアが最悪の台風って煽ってたのに
備えの一つもできないのかよ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:58:02.68ID:P3TnEcDf0
>>349
土砂崩れとか洪水なら行政の出番だけど、停電と断水だもんな。
断水は行政かもしれんが、停電直せと行政を煽っても東電次第だし
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:58:07.82ID:jCirTnsb0
>>387
3.11と全く同一シチュエーションが起きない限りは東電の言うことを全て信じるというわけか。
まぁ、それならそれでいいんじゃない?
別にオレが困る話ではないしな。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:58:11.06ID:l/Raygwk0
>>142
ちゃんと記事読んだらそういう話だって理解できるよな
千葉だって被災してるんだから比較話として出てもおかしくない
3.11だけで過剰反応してる奴らは落ち着けと
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:58:16.90ID:inWkFqDN0
自己責任というなら国や政治家もいらんわな
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:58:19.76ID:86Kz1r3q0
千葉県、停電でググるとTEPCOの停電情報が出てくるね
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:58:31.86ID:mQAT0T0k0
>>166
御宿は人口が少ないからだぞ
長生が白いのも同じ理由

現地では他の町同様停電中で困ってるぞ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:58:33.99ID:WXh4Aw630
まぁ今回の件でチバニアンは台風の恐ろしさわかったやろ
台風は事前準備ができる分他の災害に比べマシなんやけども
これじゃあ直下型とかきたらとんでもない横暴な要求するんやろなぁ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:58:42.67ID:GVRtrqSW0
>>267
実家の近くは市役所とか図書館とか開放してるみたいだけど
夕方には閉まるみたいだ。いつもの閉館時間までってことかな?
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:58:44.03ID:bgwwKMD00
避難所をさっさと閉鎖してしまったのは、そこの自治体の問題だからな
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:58:46.30ID:WvfQc3Oh0
>>253
そうらしいね、スレをロムってて理解したわ
でも、3.11の地震と台風をごちゃまぜにしたらいけないな

思うのは電気の復旧はきっと日本全国から復旧応援隊が既に着いて
頑張ってると思うので、待つしかないんだよね、天災だもの
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:58:48.16ID:ZvymUhL+0
>>456
だから行きたくても行けないって言ってるじゃん
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:58:48.87ID:A9IYxYqe0
日頃から埼玉を見下しているからだ。
天罰が下った事を自覚してしっかり反省せよ。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:58:51.57ID:nYt5gzeR0
去年の大阪のが悲惨やけど気温が5度ほど低いからしのげたわ、5日間停電したけど、まだ今もブルシートの家かなりあるし
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:58:52.13ID:IyYDaI/Q0
>>213
公助が全くないわけではないんだから、政府は責任を果たしている
責任を果たしていないのは自助共助公助の優先順で対策をしなければならないのに自助も共助もしない連中
公助はそれらの努力ありきでそれでも救えない部分に集中すべきなのに
どうしたら対応できるかも考えず助けて助けてと言うだけの連中のせいで本当の公助で助けなければいけない弱者を救えなくなってしまう
自助できるのにしない連中は最早加害者だ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:58:55.51ID:ZZyQEiLv0
>>372
だからそんなところは数か所
その映像で千葉全体がそうだと思った?
大体は普通よ
電気が来ないだけ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:58:56.22ID:934wmMyh0
>>381
5〜6ケース備蓄はしてるが
ポリタンク3缶と5Lぼとる5本は
台風前に汲むまたは震災対策なら無駄に2週間ごと汲み直す
として使えるものかなと不安になった
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:59:04.33ID:86Kz1r3q0
TEPCOの見ると、まだ壊滅的だぞ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:59:04.79ID:N5UEWog80
正直全く報道されないから台風大したことなかったとしか思ってなかった
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:59:11.76ID:L0sCli0W0
北海道は空き巣が難しい地形なのも幸運だった
千葉は変に被害少ない場所ある外房がやばそう
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:59:12.68ID:VrBuXMGI0
>>406
その二人は政治家というより数字の取れるエンタメだから
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:59:24.64ID:XOK3SXPq0
災害のたびに思うけどこれだけ自然災害が多い日本なんだから4人が寝泊まり出来るキャンピングトラックみたいのを全国で1万台ぐらい作って止めておかない?
ドライバーはボランティアで災害地域にすぐに運転していって被災者に住んで貰う

仮設住宅とかつくるの2ヶ月とか3ヶ月とかいつもかかるでしょ
おそすぎるわけよ
なんならこんなキャンピングトラックが50万台ぐらい全国に保管してあってもええわ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:59:29.69ID:id9O/eFI0
そもそも災害派遣の自衛隊はどこに入ってるんだ?
支援される側が把握してなくないか
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:59:30.17ID:MDmwdvtG0
自民党ほんと頑張ってるのに千葉県民が文句しか言わなくて情けなくなる
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:59:31.56ID:KCN0kiuK0
復旧してないのに
三連休も台風って悪夢だろ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:59:35.19ID:NivzKBrF0
大阪の時こんなコジキいなかったのに千葉ってコジキしかおらんのか?
しかし千葉は行政が終わってるな。大阪の時は維新の反応がすごかったのかもな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:59:36.91ID:M6Vrp2v20
>>239
こういう被害者気取って偉そうな態度取る人が近年増えてるよね・・・
まるでかの国の人の様。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:59:44.29ID:9Aj6xUme0
>>417
避難も何も電気関係以外は死ぬ訳じゃないから
自分みたいの電気さえ通れば元に戻れるんだもん
そりゃわざわざ遠くに行かないでしょ
家はたまたま早く電気通ったから良かったけど
他の地域はいつになるか全く不透明
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:59:41.90ID:YzBqpPQA0
大阪なめてるからこういうことになるねん
台風21号のときは千葉県民にバカにされたからな
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:59:48.18ID:lao8QLkZ0
>>378
家なくなったとか被災したわけでもないのに何言ってんだよ
金は払えよ
千葉県民は乞食かよ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:59:48.38ID:sepyRZQG0
バハマ並みの被害じゃないと伝わってこない
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:59:52.38ID:7hHGOB+o0
>>469
ジャップは自己責任大好きだからな
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:59:52.41ID:/Az7XKj90
台風慣れた地域でも鉄塔倒れたりすんのかな
あんなん倒れるなんて想像つかんわ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:59:54.93ID:h52vuNMX0
>>464
同一とは言ってないだろ馬鹿がw
規模がわからんよな
ほとんど報道されなかったし政府も動いていない

311は対策本部が設置された大災害だよ
同列に扱うなよ池沼www
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:59:58.23ID:6A0QN01L0
>>69
福島の被災地とかも似たような話をしてたよ
豚の扇風機が止まってピンチの旭市とかもそんな感じ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:00:02.94ID:jCirTnsb0
>>479
まてまてw
まさか本当にヘリで給水車吊るせると思ってんのか?www
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:00:03.43ID:f+xd1frA0
計画停電かもよ
災害続きで前ほど物は売れないし日本はお金に困ってるのかもね
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:00:04.77ID:FwrnKv9v0
TV局は本当に取材力低下してるよね。
地図を出さずに地名さえはっきり言わない。
山の中や断水地域に行ってドローン飛ばすか、ヘリの上空からの放送したら?
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:00:11.23ID:hJAZsyIh0
>>377
いや、そうじゃないみたいだけど…
たくさん使うからもっと必要とか言い出してるし
備蓄してないんだよ
生命線でもあるものを
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:00:14.66ID:hKbdQ/bG0
どさくさ紛れに建築会社がボランティアという名のタダ働き募集しててうける

【臨時 南房総物資&ボランティアとりまとめ場所】
千葉県南房総市久枝307-8
有限会社 福原建築 様

ボランティアさんや物資をまとめてくださっています。
運輸会社は動いておらず、直接来て頂ける方に限るそうです。

高所作業経験者、屋外災害処理経験者の方。

#ボランティア #支援物資 https://t.co/US5923LwZa 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:00:21.30ID:4YBzne+i0
>>409
あれなー
電子カルテにして電気ないと過去のデータ見れない状態になってて
それでちょっとでも誤診したら訴訟で負けるから手を出せなくなってんだよ
サマリア人法があったら問題ないし
そうでなくても過去カルテ無しが前提の医師会ボランティアなら電気無しでも出来る範囲でちゃっちゃと済むんだ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:00:24.35ID:Tt/R64360
120000mAh大容量バッテリー2つ、太陽光発電、ガソリン発電機、カセットガス50本、
7年保存水2リットル60本、携帯浄水器10個、フリーズドライ各種と缶詰め各種を2カ月分、
非常用トイレ80日分、キャンピング仕様のハイエース、1週間分の服と浄水器と缶詰めを車載、

他にも色々備えてるんだが、全然災害に遭わない…
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:00:25.30ID:E1lfG4LE0
>>458
学生で一人暮らししてて明石から
実家の大阪まで歩いたわ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:00:26.29ID:86Kz1r3q0
千葉県停電374500件 0時54分現在
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:00:27.17ID:lwGMsgnc0
>>487
結構持つんだな
d

まあこんなときにかぎって残り燃料が少ないとかありそうでこわいな
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:00:29.17ID:LE3+Y9y30
無能な森田w安倍に直接働きかけろよ!!!!!!!!!!!!!!!
仕事しろよ!!!!!!!現地に飛べよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
森田、前回の浦安みたいに、見捨てたら許さないぞ!!!!!!!!!!!!!!!
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:00:32.87ID:id9O/eFI0
>>494
いいけど維持費どうすんの?
災害時キャンピングカー税でも新設する?
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:00:36.55ID:QYoPztWl0
常日頃から水は保存しといた方が良さそうだね
20リットルくらいはキープしとかな
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:00:44.48ID:txfS3jcm0
>>246
大量の水を背負って、階段の登り降りを考えると、3階くらいまでだな
そもそもタワマンなんかに興味はないが…
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:00:52.72ID:SWOY9JLj0
北海道のときはもっとみんな優しかったような
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:00:57.61ID:N/TNc1Nh0
去年の21号の時は電力会社の停電状況が稼働してなかったか何かで
細かい地域は連絡しないと分からず後回しになってた気がする
隣町は復旧してるのに自分の地域だけ遅すぎるなら東電に連絡できる手段とかないのかね
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:01:01.61ID:Q7z+PnUu0
>>496

こういう工作は、神経を逆なでする
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:01:05.26ID:e5yDdQyg0
>>498
行政が終わってるから声を出すしかないって言う最悪の状態だと思うわ
明らかに対応1日遅れてるし、避難所閉めるのも早いし
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:01:14.88ID:XRNN6Vcy0
>>436
うん
今日上からお達しがあってね
うちのセンターは明日の夜積み込みして、千葉県内のコンビニ4店舗に直接配送するよ
他の各地のセンターからも支援入るはずだから、今よりは確実に助けになるはず
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:01:18.97ID:tPRSCTUN0
停電エリアにあるマンションの高層階に住んでる人達はホテルに一時避難してるのかな?
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:01:19.23ID:Dmak5XYf0
今日のマスコミ


NHK
小泉進次郎のネクタイの色 20分
千葉災害 11分

フジのお昼の番組
チョグク 38分
国士舘高校 18分
千葉 なし
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:01:31.81ID:YfjjTAEA0
前から決まってる事とはいえ、これから復旧にかかる費用は
10月から増税になるんだよね。食品以外は増税だから。
泣きっ面に蜂
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:01:40.69ID:RjSVJWMV0
なんだろう
千葉県民には申し訳ないけど可哀想に思えない

舐めてっからそうなんだよ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:01:43.29ID:zcUB0LO80
>>366
流石に草 適当言い過ぎだろw
被害なんて南部の一部だけだろ
あとは台風来るってわかってたのにろくに準備してなかったアホが騒いでるだけ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:01:43.15ID:lao8QLkZ0
>>494
被害の無いところのビジネスホテルにでも行けよ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:01:47.39ID:BXBvGdUt0
>>69 こういうのがいるから同情されないし、
近隣からの助けも入らないんだよ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:01:55.19ID:NivzKBrF0
大阪の時は大阪維新の会がキッチリ仕事したんだよな。橋に船ぶつかっても関西の経済界に掛け合ってあっという間に復旧させて
千葉の政治家のレベルが低すぎる
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:01:55.18ID:3InwYSJA0
>>500
だから電気戻るまでホテルに泊まってればいいだろ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:01:58.37ID:mN/drKCN0
数万年前の千葉原人に戻ったと思ってガンガレ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:02:03.27ID:vHWwACxO0
まだ2日とちょいだ実質
明日にはもっと支援入る、状況は日に日によくなる
がんばれよ千葉県民!
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:02:04.45ID:i5Epkwsc0
>>69
地元愛とプライドで何でも乗りきれよな
打出の小槌は無いんだよ
さよなら、頑張ってね
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:02:05.59ID:ZZyQEiLv0
>>239
避難する金もないならもう死んだ方がいいよw
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:02:11.35ID:bgwwKMD00
>>239
田舎は車持ってない人間なんていない必需品
ってよく都会に車は必要ないって議論になると
とくとくと語る人いるよね
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:02:13.25ID:Q7z+PnUu0
>>501

地域間の対立を煽ってるのは

上級国民
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:02:19.50ID:msHPg2Ir0
すぐに復旧すると楽観的な部分はあったな
森田健作は何している
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:02:27.97ID:4GHGVXoO0
愛にできることはまだあるかい?僕にできることはまだあるかいる
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:02:30.24ID:J60PfAFm0
>>453
だから普段から大量に買っとくんだよ。
いちいち水を自分で運ばず、宅急便が大量に持ってきてくれるから楽だぞw
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:02:42.44ID:mwPt94n1O
>>1
助ける必要なんて全く無いぞ〜
昨年静岡も同じ状況になったけど静岡は何事もなく復旧したぞ
ギャーギャーギャーギャーと騒ぎ過ぎ
関東の奴らって悲劇のヒロインにでもなったつもりなのか?
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:02:44.66ID:WXh4Aw630
>>499
こういう奴って被災して家に住めなくなったから
国が全額補償しろとか言い出すんだろうなぁ

地震保険やら火災保険に入るようなもんなのにな
災害に備えて被災時に必要なものを備蓄するのって
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:02:45.36ID:wFTq5TqG0
>>517
いざというときはその車が水没したり埋まったり災害なんてそんなもんよ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:02:48.67ID:6A0QN01L0
>>517
スーパーボランティアだったら月曜日のうちに現地に駆けつけて
それを配布や貸し出ししてるよな
まさか子供部屋から一日中便所の落書きとか?
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:02:56.33ID:QVHW7wbT0
>>362
川の水利用の話だが
さすがに煮沸しても飲んだり直接料理には使えんだろ
耐熱性ビニル袋に食料入れて川の水鍋で煮沸し袋ごと食料加熱手段としても使えると思うが
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:02:56.82ID:CSC0xjV80
あれだけ地震に備えて備蓄をと
呼び掛けても誰もしてないのか…
首都直下や南海トラフ来たら死者続出か
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:02:58.55ID:eQRDkM7tO
実情を知った所で、9割がソウナンだぁ…大変だねぇ()としか思わないよ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:03:01.67ID:Ma6jfWkw0
>>517
ハイエースで被災地域から動いてホテル暮らしのが安上がりしそうだな
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:03:07.97ID:RuN0JqBE0
>>452
日中の暑い時間帯だけなら1日か2日ぐらい?
真夏だと1日持たなそう
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:03:09.44ID:ZvymUhL+0
>>459
テレビもスマホもダメだったのに何言ってんだよ
情報がなけりゃ動けないよ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:03:16.96ID:zcUB0LO80
>>511
YouTuberがiPhoneもってリポートしにいきゃいいやん
しないの?
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:03:17.33ID:5EHyvQ9m0
>>492
ヒトラーはバカだからな
一番いらないのはジジイとババア
まったく役にたたないから
速く死んでくれたほうが日本のため
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:03:20.61ID:xQtBm2WW0
>>553

湯河原の別荘でゆっくりしてるのは、都知事?
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:03:28.81ID:3m2Yp3gD0
まさに世紀末だなぁ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:03:30.88ID:LcxhYxTZ0
気象庁があれだけ、「世界が変わる」って言ってたのに、何の備えもしてないとか
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:03:33.03ID:YatmKmdr0
たかがちょっと停電してるくらいで騒ぎすぎ
震災の時なんか1カ月とかあったからな
しかも突発災害じゃないやろ
準備してない奴が悪いわ
こんなんでいらん税金使わんでいい
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:03:42.28ID:lVdlfS6e0
これ激甚災害に指定されてないのか?
政府に対策本部は設置されてないのか?
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:03:44.61ID:XOK3SXPq0
>>522
へんな予算にくらべたらそんな維持費はしれてねーか?
岡山の洪水のときも家流されてひどかったしさ

こんなの知ってるか ふるさとTV
http://furusatotv.com/
文部省の天下り団体がやってるくだらない事業だぞ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:03:49.92ID:RjSVJWMV0
千葉の奴って普段からこうなの?
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:03:50.73ID:GjhZlKnq0
ハマコー以来影響力のある政治家が居ないからダメだ
行政に何とかしろと言わんから、せめて混乱だけはさせるな
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:04:01.09ID:Nm7/Kdmi0
千葉でも船橋松戸柏は無事なんだからやっぱり人が住まない場所に住むべきじゃないな
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:04:04.64ID:3xg0TkUQ0
停電はわかるけど、何で断水までするの?
あと停電断水地域に住んでる赤ちゃんいるお家は大丈夫なのかな
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:04:06.31ID:W/J0xgXK0
>>478
そこまで目くじら立てることかなぁ?
自分は昨年の台風とかでは何も被害はなかったけど阪神淡路では
別邸が被害に遭ったりした
被害の程度に違いはあっても本人たちにすれば今大変な状況に
ある痛みは共感するし労わりこそすれ非難はできないわ

動けない状況なら待つしかないには同意
この暑い時期に復旧作業する方も大変なんだろうしね
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:04:09.25ID:Tt/R64360
>>561
自分、宝塚って所に住んでるんで遠すぎッスw
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:04:15.12ID:6FZWNlli0
5chに文句書けるだけで停電地域より恵まれてんだよ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:04:16.82ID:QAwwtcrp0
>>562
小さいときは田んぼの上澄み煮沸して災害のときは過ごした記憶があるからなぁ
火を通せばだいたい飲めるはずwww
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:04:18.56ID:Xl/uQgEJ0
>>417
停電で電車は運休、ガソリンも不足している中どうやって遠方まで行くの?
切れた電線で感電しながら自転車に乗っていくのか おっさん
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:04:20.43ID:bbuzdRnt0
アクアラインも無駄とか税金の無駄遣いとか、批判されてたけどハマコーに感謝だな
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:04:24.41ID:1TwPmsYj0
http://teideninfo.tepco.co.jp/html/00000000000.html
リアルタイムで順調に減ってきてるのがわかる
てか埼玉の停電って、台風の影響じゃないよね
なにあったん
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:04:25.40ID:rI+Pi65J0
台風が千葉を直撃しました
千葉は東京ではありませんでした
ありませんでした
ありませんでした
僕は何を思えばいいんだろう
僕はなんて言えばいいんだろう
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:04:27.27ID:l/9kEatB0
自衛隊千葉入り、でもってマスコミが押し寄せてないのは、良いことでは?
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:04:30.41ID:btd86Kv40
僅かに残った賢い千葉県民は埼玉に移住を求めるだろうな
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:04:33.60ID:Tt/R64360
>>560
それはあるな!
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:04:35.13ID:4GHGVXoO0
何でこんな非難コメ多いんだ?同じ日本人だろ?応援してやろうぜ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:04:42.37ID:2i3yOh1x0
放射能モレモレのふぐすまに
比べたらな
かすり傷すら負ってない
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:04:43.56ID:UgMjzBTE0
千葉県民は鳥の雛の様に口開けて待っているだけだな
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:04:45.06ID:6A0QN01L0
>>571
農業なんて大半が高齢者だよ
中韓野菜食べてるおまいらには関係ないかもしれないが
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:04:46.66ID:RGmbYISz0
ANNがやっと報道してくれたみたい。
こんなすごい被害で誰も発信しないって異常と思う。
千葉知事も総理大臣も何か発信したんかね?
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6336263
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:04:47.49ID:e5yDdQyg0
>>588
電気が無くなるとポンプが停電で動かなくなるから断水する
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:04:48.11ID:wsesXN0w0
>>454
金持ちなら災害下でも生き残る可能性は高いだろ?備蓄するにも金がいる、
だからこそ国の対応を期待する前に自分で金を稼ぎ、出来る事をやって災害に備える。
自分で責任持てた方が一番楽、他者を期待してたら逆にストレスも掛かる
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:04:55.56ID:lao8QLkZ0
>>530
家なくなったわけでもなく損壊したわけでもないのになんで避難所に居座りたいのだ?
千葉県民はほんま乞食やな
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:05:00.93ID:hDf1yjw80
千葉県より、連日チョグク氏だったぞ
マスゴミを国民の力でなんとかできんのか
この国のテレビ、いい加減おかしいぞ
プロパガンダで今後もっとひどく悪用されかねん
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:05:02.09ID:C/whRjvR0
おいおいおいおい
佐川もヤマトも千葉への荷受け中止してないぞ遅延だけ
この2社はほんとに行けない場合は即荷受け中止するからな
クール便だけ荷受け中止それはわかるよな

だれだよ道路寸断とか言ったやつ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:05:08.45ID:B2r67L6p0
>>480
あなたのところは残念ながら脱出不可なんだろうけど
テレビのインタビューに答えたり密着されたりしてる人は、明らかにマスコミが到達できるエリアにいるのだから、避難すればいいのにと思われても仕方ないと思うよ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:05:14.15ID:NW+FBM/s0
やっぱり日本は無電柱化にした方がいいな
でも地震でダメになる時はなるけど

あとオール電化住宅は無理
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:05:14.29ID:2uk21OPG0
じこせきにんをふりかざすひとの
よくわからないぜんのうかんが
つたわってきておもしろいね。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:05:18.87ID:J1wZVVnS0
4千万の地域でグダグダとはな。暑くて寝れないだろ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:05:20.66ID:WXh4Aw630
>>541
住む家はある
ガスは生きている
余震の心配はない
東電は全国から復旧作業員呼んで投入してる
近場には電気やら生活インフラが整ってる地域がある

と北海道の地震からのブラックアウトとは大違いやからな
そんでもって台風という備えることができる災害なのに
その努力を怠ってるというのもね
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:05:20.75ID:fHh3Y1JY0
このスレに
停電民いない説
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:05:22.48ID:Tt/R64360
>>566
できれば困ってるJSを助けたい
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:05:25.79ID:LE3+Y9y30
>>557
屑の工作員だらけかよwそもそも、お前なんかだれも助けないよwwww
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:05:29.58ID:Ng0N1HSX0
日本みたいな自然災害の多い国で
オール電化なんてもってのほか
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:05:31.94ID:adasiIb00
てかどうせ都内勤務なんだろから近県のホテル泊まればいいのに
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:05:34.08ID:L8rcYTjs0
台風がもう少し西寄りの進路だったら東京がこうなっていた。
経済止まっていたな。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:05:34.44ID:9Aj6xUme0
>>544
明日電気くるかも知れないし
3日来ないかもしれないか分からないんだから
遠くに行けないでしょ
急に通電して火事とかなったらどうすんのよ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:05:39.18ID:CSC0xjV80
家があるならPHEVかえ
1台で1500w取れてエンジンボタン1つ
押すだけで発電もしてくれる
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:05:39.27ID:KmTgc2VF0
>>394
お上の決断で劇的に改善しそうな気もするが
そのレベルが確保できているのであれば
最低限必要なものは運び込めそうだけどな
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:05:43.00ID:XOK3SXPq0
>>579
人口密集地だったから被災者多いけど、停電だけよ
家が川で流されたり土砂だらけになってる事に比べたら
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:05:45.26ID:Rm8vW30D0
>>498
大阪だが去年地震で2週間電気と水道止まったけど被害ない地域の親戚宅に避難した、被害あった場所から動かないで文句言うのアホかと思う
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:05:46.70ID:J60PfAFm0
>>603
自分で備えもできない足手まといの弱い個体はいらん。
むしろ、自己責任原理を徹底させて、そういう連中を改心させることが
本人のためになる。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:05:58.15ID:sepyRZQG0
同情される災害
地震>>豪雨>台風

多分みんなこう思ってるから放置されてるんじゃない
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:05:59.52ID:tEAg3zQC0
知事があの森田健作か。中央とのパイプが
弱いとこういう時に差が出るな。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:06:00.93ID:hJAZsyIh0
騒いでいる割には2人死亡って
みんな耐性あるじゃん
死なないから
大丈夫よ
ツイなんかやめなよ、電池なくなるよwww
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:06:13.21ID:3ve3C7200
死活問題ということは現代人が電気に依存しすぎってことでもあるんだよな
これを機に見つめ直したらどう?
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:06:15.15ID:lao8QLkZ0
>>609
電気止まっただけやんか
どこがすごい被害やねん
アホちゃうか
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:06:30.69ID:xQtBm2WW0
>>624


竪穴式住居で十分
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:06:33.42ID:Hzl/w0EB0
川の水飲めばいいじゃん
土人だから大丈夫だろ(笑)
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:06:41.15ID:934wmMyh0
>>517
凄い量だないなば物置に入れてるのかw
でも備蓄とかって事が起きたあと
自分はうっかり死んじゃって流されて届いた人が使ったり
他人が侵入して漁って養分になりそうw
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:06:42.42ID:2nlK6neU0
>>594
歩けよ
テメーには足がねーのかよ
一時間三キロとして暑い日中を避けて夜八時間歩けよぼけがそれだけで24kmだわ
それを二日続けろ
はい48km
暑さで頭がボケてる?
こんな簡単なこともわからない?
誰かが助けてくれると思ってる?
あまちゃんだなぁ
そんなやつは死んでしまうよ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:06:44.93ID:uN4nZBOG0
>>621
これな
自分が電気に困ってたら便所のラクガキで貴重な電気つかわないもん
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:06:45.32ID:9Aj6xUme0
>>563
電池は個人で備蓄するの難しいから
食べ物や飲み水はあっても電気ないとお手上げ状態
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:06:48.88ID:KgVDnlpP0
>>239
田舎人らしいなw自転車あるだろw
東日本大震災に比べたら道路は瓦礫に埋もれてないじゃん?
台風で被災した人は気の毒と思うがスマホに充電ガーとかするより生きる為に自転車なりバイクなり使って行動しろよと思うが?
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:06:49.56ID:QIm1/Aq50
これしきの事でガタガタ言ってるのは自己責任大嫌いな乞食朝鮮人みたいな奴らなんだろうなと
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:06:53.30ID:5EHyvQ9m0
>>608
年金がどんだけ出てると思ってる
半分くらいが無職なんだぞ
国家が転覆するのは、当たり前だわ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:06:53.83ID:Tt/R64360
千葉楽しそうでええな
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:06:55.40ID:cU/4pqNN0
千葉県の愚策
県下最大民間企業(ウェザーニューズ社4825)と合同で立ち上げた
千葉県防災ポータルサイトが役たたず
http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:06:55.74ID:TQuDo4TU0
千葉がうるさいってより道民のがうるさい
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:06:59.52ID:bR3N54bP0
>>615
現地組やけど宅配は届いたり届かなかったりやな
物送ってもらうと基本途中から追跡ができなくなってどこにあるかわからなくなる
千葉からの発送は断られる
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:07:01.07ID:W/J0xgXK0
>>518
道路が瓦礫で寸断されて思うように進まなかったりで大変だったろうね
自分は迂回しまくって方向感覚がなくなるほどどこ歩いてるのかわからなく
なったりしたわw
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:07:18.25ID:hJAZsyIh0
>>613
ほんとそれ
乞食気質だと思う
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:07:18.74ID:Nm7/Kdmi0
こういうとき自宅の屋根にソーラー発電つけておいた家は勝ち組だな
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:07:27.04ID:aIEf6/Ld0
まあ工作員か荒らしだろねえ
そら誰だって身寄りが無くて孤独に震えてたり、動きづらい年寄りが辛いことくらいわかるし同情するけど
そこでこうしてネット繋がる奴が被害者代表面して書き込むとヘイト溜まることくらいアホでもわかるし
現にその人ら殆ど具体的なこと言わないしwわかりやす
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:07:29.79ID:8s+2r+enO
>>495 だいたい災害があったら近隣の小学校とかが避難所

都会?は地方と違って近隣住民同士の声かけや情報提供しないのかなぁ?
近所の人が、お年寄りなど行けない人を助けたりしないのかなぁ?
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:07:34.17ID:iHN4652+0
八月後半にエアコン壊れて三日間悶絶したけど、扇風機あったからなぁ。千葉の人もう少しだけ耐えてな。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:07:35.38ID:86Kz1r3q0
>>597 千葉県内の内訳も出ている
http://teideninfo.tepco.co.jp/html/12000000000.html

君津市 約20300軒
富津市 約19000軒
山武市 約16000軒
八街市 約26200軒
市原市 約48000軒
館山市 約20500軒
南房総市 約22000軒
など
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:07:42.26ID:l/Raygwk0
>>459
決めなさいってお前が何でそんなに被災者に上から目線で偉そうな態度なのか理解できないわ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:07:44.34ID:aFFk5Nys0
順番あるんだろうし仕方ないのだけれど
一人で愚痴れず共感もできない状態で薄暗い部屋で何日も過ごすと 体の健康以上に心の健康が崩れてきてる気もする。
職場でももっと辛い地域もある的空気になって愚痴りずらいし
最悪復旧も明後日以降のエリアっぽいし…

もちろん東電さんはじめ応援部隊の電力会社の頑張りには感謝もしてるし応援もしてます。

でも吐き出したい時もある。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:07:46.09ID:6A0QN01L0
>>620
おまいは室温30℃湿度75%、日中35℃の室内で3日間以上耐えられるの?
もちろん電気、照明、エアコン、冷蔵庫なしね
郊外は軒並み水道も止まってる
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:07:56.46ID:67FNh2u+0
ええやん
ネトサポが千葉県民を挑発したら千葉県内の公明や自民の事務所がどうなるか分からんし


・・・ええやんw
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:08:01.40ID:2i3yOh1x0
千葉は
三つに分割して
上総、下総、安房の三国で
統治して
責任分散したほうがいい
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:08:02.25ID:i8DxyUj10
知事に言え!

何時まで 状況把握するんだー

寒すぎ〜(笑)
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:08:05.61ID:Tt/R64360
>>641
4畳半の部屋に置いてるんだけど、
火事になったら爆発が加速するのが間違いなくてちょっと怖い
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:08:05.83ID:e0Yo6ARN0
>>403
いやあ、一応5万円ぐらいからであるよ。120000mAhとか。
400Wぐらいだから扇風機(30W)は余裕。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:08:07.64ID:DnP5D4Kv0
>>627
ブレーカーの大本OFFればおk
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:08:10.38ID:CasCcsZ40
車で逃げて東京のホテル泊まれって酷いな
車も貯金もないギリギリの生活してる人は無理じゃん
大型バスにピックアップして東京の空室のあるホテルに片っ端から送りこめばいい
宿泊料は政府が負担で
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:08:13.47ID:bR3N54bP0
>>629
高速が復旧してからはインターが近ければ都内に出るのは難しくないよ
インターから遠かったり電車とかバス組みだと絶望だけど
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:08:14.49ID:lao8QLkZ0
>>627
ブレーカー落としとけや
アホなんか?
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:08:15.70ID:jCirTnsb0
>>656
吹き飛んでいなければな。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:08:19.71ID:T+LWT5330
>>614
民放は視聴率取れる報道をするからしょうがない
アマゾンが燃えてようが報道しない国だし
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:08:27.18ID:hJAZsyIh0
>>627
あなた、頭悪いから黙っていたほうがいいよ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:08:27.44ID:QVHW7wbT0
>>656
台風でも無事なのかね
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:08:32.57ID:f+xd1frA0
東電社員はこれから不眠不休で働くのに
育休の話だもんなw
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:08:36.02ID:9Aj6xUme0
>>637
飲み水や食べ物あっても電気が無い生活出来ないよ
そりゃ死ぬ事は無いんだろうけどさ
100万人近くそういう状況なんだし
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:08:40.15ID:RjSVJWMV0
千葉県民はブレーカーすら知らないのか
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:08:45.19ID:RGmbYISz0
>>630
鋸南町以南は屋根が多数吹き飛ばされたり
電柱が軒並み折れたり、家が吹き飛ばされてるやん。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:08:45.63ID:1l3mUgOt0
あのさ、ちょっとは考えた方がいいよ。
リアルで被災すると全く思考回路変わるから。
移動することは安易に決断できない。

・ルートは?どこかで道が封鎖されてるかも。
・治安悪くなってるのに家を出ても大丈夫か?
・そろそろ電気が復旧するかも?もう少しの辛抱か?
・子供どうすんのさ?学校は?
・動けない身内がいるので離れることはできない。
・仕事環境が自宅にある場合は離れられない。
・疲れてて長旅する気力と体力がねーよ。
・交通費と宿泊費が掛かるじゃん。
・ペットがいるから離れられない。
・家の植物の水やりはどうする?
・老人の場合はネット使えないので情報弱者。携帯ラジオなければ身動き取れない。
・そもそも政府が動けよ!

とそれぞれ考えがあって待機してるんだよ。
簡単に判断できる問題じゃない。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:08:50.10ID:NW+FBM/s0
千葉とか紀伊半島とか少し出っ張った場所って自然災害の影響すぐ受けるんだってね
羽田空港のハブ化早くしないと
あと列島全体が台風耐風対策、地震津波対策、豪雨や耐雪も徹底的にしないと
今後もっと自然が大暴れすると思う
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:08:54.29ID:mwPt94n1O
>>623
工作員www
マジで千葉県民って軟弱だなw
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:08:56.34ID:0armzJzY0
5ちゃんねるになって、ますますスレタイの付け方に悪気があるよな。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:08:57.02ID:RuN0JqBE0
>>596
クソ田舎や
何県だからというより
皇居を中心に栄えてるので
東京駅から1時間以上離れると
いきなりクソ田舎になる
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:09:07.64ID:WXh4Aw630
>>627
ブレーカー切れよw
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:09:08.73ID:Tt/R64360
ヒャッハー!!が沸いてそうだけど、千葉民大丈夫か?
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:09:12.60ID:rI+Pi65J0
アッ!
被災地の皆様、
火事場ドロボー各種犯罪に
くれぐれも、お気をつけて!!
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:09:12.81ID:eO3xAtWB0
余震続きの熊本地震や佐賀の大洪水の後の停電騒ぎ
見る目が厳しくなっても仕方ないさ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:09:13.53ID:jCirTnsb0
>>564
チヌークとか持ち出せばそりゃ積載量的には行けるだろうが、現実問題として考えられんなw
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:09:24.52ID:E1lfG4LE0
>>528
充停電状態を常時監視してるサーバーが
無可動データが大量発生してパンク

サーバーダウンで停電情報の自動更新がストップ

電話問い合わせ増でコールセンターパンク
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:09:31.43ID:dANOgX3C0
まぁ、現場で必死に復旧作業してる人達に感謝を忘れちゃいかんよ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:09:33.14ID:9Aj6xUme0
ブレーカー落としてたら電気来たかどうか分からないでしょーが
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:09:41.68ID:B8nfStpL0
1万1千人規模の復旧作業部隊も現場を見てサジ投げちゃってサボってる奴いるだろ?
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:09:42.11ID:+VcmISJT0
>>616
おまえら無職と同じ感覚で
誰もが平日の昼間に身軽に動けると思うなよ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:09:50.97ID:LW1iTCMX0
>>79
なさけなくて、なみだがでる、、、
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:09:53.98ID:sfCYzxwQ0
自然災害なんて自己責任のわけないでしょ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:09:55.82ID:lao8QLkZ0
>>660
健作は素振りやってんだよw
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:09:56.19ID:bR3N54bP0
>>682
屋根が全部ソーラーの売電ハウスはソーラーパネル剥がれて屋根の上でロールケーキみたいになってた
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:09:56.17ID:C/whRjvR0
>>652
少なくとも道路は寸断されてないんだな
0714元ネトウヨです。アベノミクスは失敗!
垢版 |
2019/09/12(木) 01:09:56.27ID:OhX/v4V00
>>1
だから千葉県民は安倍晋三と自民党に投票するからこうなるんだよ!
安倍晋三と自民党は千葉県民を見捨てたんだよ!これで自民党がどれだけ酷い政党か分かっただろ?海外に税金をバラまいて国内の復興には何も助けない!それが安倍晋三と自民党なんだよ!安倍晋三と自民党は売国奴なんだよ!
千葉県民はいい加減目を覚ませよ!
次の選挙では自民党に絶対に投票するなよ!!
分かったか?千葉県民!
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:09:57.91ID:JcSHRDm/0
楽天トラベルで千葉の民宿ホテル、数は少なくとも空いてるじゃん。愚痴ってる方はそちらへどーぞって話
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:09:58.51ID:rb/se+Vj0
>>474
んなこたぁない
御宿町はまったく問題なし
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:10:11.07ID:I2xl9nS90
>>130
高速道路は普通に通れるから
一気に東京、川崎まで行けばいいのにな
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:10:19.80ID:O6YPJZu50
>>1
> 台風15号 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」
千葉の実情が全国に伝わっていない現状を把握しているということは、
少なくともこの人は電気やネット回線はセーフなんだね
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:10:32.07ID:hKbdQ/bG0
>>366
被害の全容もわかってないのによー言うわ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:10:33.03ID:pto0Pm/T0
電気復旧13日以降とかひどいな
限界でしょ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:10:39.67ID:h52vuNMX0
>>689
そうだな
昔のままの感覚だと被害でる
国民も政府も異常気象に対応出来ていない
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:10:39.97ID:jTpcm5vT0
>>527
あの時は準備する暇もなくだったしがんばってるのが伝わってきた
今回は準備してない避難してない理由がめんどくさいとかたいしたことないと思ったとかだし
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:10:40.32ID:1BSejF4d0
>>703
家を空ける時の話だろ?
ブレーカー落としてホテルに避難してテレビやネットで復旧したの確認してから家に戻ればいい
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:10:44.52ID:RGmbYISz0
>>627
主電源の親ブレーカーを落とせばいいだけ。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:10:47.15ID:t7XI0Xe00
千葉県民よ水が無いというのは辛いだろう
しばしの我慢だ16号がもうすぐ来るぞ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:10:52.49ID:XOK3SXPq0
備蓄マニアを称賛する世の中にすれば良いんだよ

つまりファッションにする
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:10:54.55ID:y6qCww5n0
停電はちょこちょこ減ってはいるんだ
つまり一か所死んだから数万軒〜まとめて停電じゃないという事だろうから物凄く時間がかかりそう
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:10:56.30ID:l/Raygwk0
>>238
でも安倍って千葉の防災訓練で先手先手で被災者支援しますって言ってたじゃん
去年の豪雨でもなんかそんなこと言ってなかったっけ
後手後手って批判されてたけど
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:10:58.06ID:dT3c5jkw0
九十九里みたいなクソど田舎はしんどそうだけど、あの辺は停電大丈夫なん?
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:11:02.24ID:/594QfrJ0
被災者マヌケバカチョンざまああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゴキブリチョンが被災して苦しんでる〜♪んぎもぢいぃぃ〜
😂😂😂😂😂😂😂😂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:11:04.71ID:6A0QN01L0
>>679
今回ははじめNHKも手を抜いてたから問題なの
特にスマホがつながらないときの重要なライフラインになるNHKラジオとかも
月曜日とかはほぼ通常運転で女子アナの馬鹿笑いとか聞きたくもない音楽ばかり流れて
ろくに停電情報が流れなかった
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:11:12.56ID:9/UxuR990
リヤカー買って犬5匹くらいに引っ張ってもらえやーー!!
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:11:20.94ID:Tt/R64360
>>708
阪神大震災以降、めちゃくちゃ備えしてるのに…
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:11:21.19ID:inWkFqDN0
森田はなにしてるの
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:11:26.45ID:RjSVJWMV0
ゆうゆうとやってるネズミーランドに電気もらえよww
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:11:27.55ID:W/J0xgXK0
>>682
今回の千葉はわからないけど去年の21号では屋根に設置した
ソーラーパネルは落下したり飛ばされたりしてた
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:11:29.44ID:MfPfkAuG0
>>11
自分で何もしないのなら、どうにもなるわけねーだろ
雛鳥かお前は
その頭と五体満足なのは飾りか?
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:11:29.71ID:aIEf6/Ld0
>>581
そんなに高くはないけど普通のキャンピングカーでも年間5、60万だから50万台は3000億くらいはかかるのかな
維持費だけでこれは多いのか少ないのか、とりあえず批判は出そう
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:11:33.36ID:COH69J6F0
>>2
氷室京介だよな、それw
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:11:35.54ID:6chM1v8C0
>>276
バブルはじけてから、
神奈川、埼玉、千葉の残り少ないパイの奪い合いみたいな感じ
横浜のある神奈川が最初から一歩リード
東北、北陸、北海道新幹線開通で大宮駅中心に整備されて埼玉がつい最近まで活況を呈し
千葉は成田闘争でだいぶ後退して後れを取った
千葉民の複雑な心境がいろいろな形で出てくるのかな
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:11:39.33ID:ZMS+q0SO0
千葉なら海で魚
山で落花生とかいくらでも取れるんでないの?
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:11:41.89ID:C/whRjvR0
>>706
それも謎なんだけどこの自宅が水無し電気無しで会社は普通に出勤してるの?
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:11:43.13ID:XOK3SXPq0
単発IDで煽ってるやつ多いよな
どっかの業者なの?それともそこまでして鬱憤バラシ?
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:11:45.84ID:h52vuNMX0
どのくらいの数の電柱がぶっ倒れてるとかの情報が欲しいよな
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:11:47.18ID:CSC0xjV80
>>662
工場が発電機動かして発電しても
送電できないのではダメか
切れた送電網の復旧が先か
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:11:50.58ID:3jv/bJc60
でも前向きに考えれば千葉の人たちいいリフレッシュ期間になったんじゃないかな?
休みをたのしもうよ
自然を満喫してるんだし
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:12:02.07ID:DwT8C+lZ0
なーーんも備えせずに、被災したら
大変だ大変だ助けろ助けろ水くれ食料くれガソリンくれ
良い機会だから死ね
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:12:11.84ID:l4oB45tl0
なんの準備もしてないやつが県批判してて笑えるな
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:12:13.52ID:e5yDdQyg0
>>741
月曜とか露骨に被害に気が付いてなかったよな
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:12:20.97ID:txfS3jcm0
>>517
静岡県民とか、可哀相だよな!
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:12:21.11ID:wFTq5TqG0
>>628
今回のは車庫が潰れて車駄目にしたのが何人もいるから車はあてにはしないこと、シャッター付きの豪華な車庫でも簡単にぶっ飛んでるよ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:12:21.34ID:NW+FBM/s0
最近の住宅で電気止まっても何日か分の備蓄電気?で
生活出来るやつあったな
水道も・・

ソーラーパネルって火災の危険もあるし強風に弱いし
まぶしいし問題ありすぎ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:12:22.69ID:bR3N54bP0
普段から八箱ミネラルウォーターストックしてるけど停電のなか台風の片付けしてたら暑すぎて倒れそうになったから都内に避難したから結局余りまくったな
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:12:28.48ID:IurC/IZd0
>>69
かつおの村人みたい
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:12:29.38ID:wsesXN0w0
>>675
何でギリギリの生活をしてたんだ?ある程度の備えを持つことは大人として
当たり前でしょ。それこそ自己責任だわ。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:12:30.08ID:eTXguSBi0
>>461
いやあなたの事じゃないよ
そんな程度じゃなくもっとあからさまな書きこみいっぱいあるでしょ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:12:30.19ID:PencIxof0
スマフォが圏外になるとか
SNSできなくてしんどいとか
そんなこと言ってるらしいから
大したことない。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:12:33.31ID:inWkFqDN0
東電は見通し甘かったな
おまえら東電社員は不眠不休で作業しろよ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:12:33.43ID:65F8FR5X0
>>733
え?また台風?(TT)
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:12:34.24ID:6FZWNlli0
停電民ここにいるけど今は親戚の家に避難してる
兄は都内のホテルに泊まってるし

でも確かに貴重な充電をこんな所に書き込むような今も現地にいる被災者は絶対にいない

被災者のネトウヨは充電切れて発狂してる頃
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:12:35.84ID:O6YPJZu50
752 名無しさん@1周年:2019/09/11(水) 22:22:58.09 ID:P05DxSwA0
https://earth.nullschool.net/jp/
台風16号がとんでもない勢力な件
これに比べりゃ15号なんぞ「誤差」レベル

811 名無しさん@1周年:2019/09/11(水) 22:42:14.63 ID:zXyIH8zj0
>>752
これって日本に来るのはいつ頃なの?

819 名無しさん@1周年:2019/09/11(水) 22:43:45.79 ID:P05DxSwA0
>>811
現時点では今週末の三連休直撃の可能性が高いとのこと
まだ発生したばかりで初動が不確かだから何とも言えない
今後の予報に要注意
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:12:36.45ID:c+NBrY2B0
東京電力ホールディングス 株式会社@OfficialTEPCO
■お知らせ■
当社サービスエリア内の9月12日1時時点での停電軒数は約380,200軒です。
停電によりご不便をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。
引き続き、鋭意復旧に努めてまいります。

東電の情報を右から左に流すだけでドヤ顔の売国奴自民党の世耕なんかよりもツイッター見る方が早えよ。

あともう少しだな。

千葉県民頑張れ。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:12:37.18ID:QAwwtcrp0
まぁ解決策は待つしか無いんだからゆっくり待ちたまえ
いずれもとに戻る
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:12:40.09ID:cxOGVnbe0
車の給油するのにあの渋滞だぜ。千葉民少しは頭使えよ。停電区域から出りゃいいだろ。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:12:55.62ID:CSC0xjV80
>>675
だが合理的ではあるぞ
補給物資届ける人数少ないほど
行政も楽だし、復旧が先にできる
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:13:07.19ID:jCirTnsb0
>>727
それを言い出したらお前も同じだぞw
そんなことは百も承知であーだこーだ言い合うのが5chてもんだろw
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:13:08.50ID:Tt/R64360
>>736
阪神大震災で祖母宅が全壊したからね!
でもそのあと全然停電とかしないし、なんやねん!って話ですわ。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:13:10.74ID:nu5Lj51D0
>>480
もちろん人によって家庭によって事情が有ると思うけど
せめて動ける人は動いた方がよいという意味で
動けない事情がある人には一刻も早く公助の手が届くべきだと思う
自分も阪神淡路大震災で激震地区で被災したから、被災してから数日の自助がいかに大切か身をもって知ってるので
生き延びたんだから、この先も無事に生きなきゃ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:13:11.02ID:6gbU6JM70
異常気象に入ったからこの程度の災害は毎年どこかで起きる
千葉は全然被害が少ない方だ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:13:18.34ID:aFFk5Nys0
>>693
ありがとうございます。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:13:24.46ID:Ma6jfWkw0
>>773
一人携行缶1個しか無理
とくにあの時間あってから
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:13:28.83ID:XOK3SXPq0
>>749
10万台として600億
量産したら400億ぐらいでなんとかならんかな

どっちみち仮設住宅のコストだってかかるわけだから迅速性があるほうが人が助からないか?
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:13:31.60ID:f+xd1frA0
避難するにも金がいるもんな
本当の金持ちは体育館なんかに行かないんだろうな
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:13:37.02ID:l/Raygwk0
>>388
じゃあどうやって復旧してんの?
テレビでちらっと出てるのが全てじゃないだろ
福島の原発事故で全員避難した後の町は窃盗団に荒らされまくったんじゃなかったっけ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:13:38.63ID:UN/HCHtd0
牛丼乞食の千葉か
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:13:40.17ID:uN4nZBOG0
>>752
おー詳しいのありがとな
やけに卑屈になってるのはそういうのがあるんだな
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:13:41.57ID:inWkFqDN0
>>760
おまえは日本人じゃねーだろ
国に帰れよ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:13:42.92ID:dTguauov0
>>1
千葉だから
もうすぐ県民暴徒化するだろ
イヤもしかしたら既に暴徒化してるから報道出来なかったりして…
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:13:45.16ID:WvfQc3Oh0
>>730
優しいレスですね、私もそうありたいと感動しました(すれ違いすんません)
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:13:46.93ID:cOWxiWTE0
ID:1l3mUgOt0
こんだけ長文書ける元気あるんだから頑張ってw
大変な割にネット環境快適で羨ましいわw
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:13:58.13ID:ksC1VWti0
水と氷が無いねぇ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:14:00.12ID:mbRwGLfN0
大阪台風で屋根大工の人の数が圧倒的に少なくて1年待ちとか聞いたよ。実際1年近くも屋根にビニールシートかかってる家多かった。うちは親戚大工でことなきを得たけど外のプラ波板が品薄で数週間待ったな。2件隣の人は修理業者見つからず大変そうだった。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:14:03.51ID:Tt/R64360
>>765
静岡県民は再来年の富士山噴火で…
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:14:05.50ID:pto0Pm/T0
東電に危機管理は無理なんだな
見通しが甘いのは体質なのか
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:14:10.06ID:OTDbHbhg0
>>427
早速、広報活動ですかw

マスコミが千葉のことは置いといて小泉進次郎メインの報道するのが目に見てるねw
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:14:10.70ID:wkhz6qVW0
>>630
停電だけにしたいのは政府とマスゴミだろ
ネットに流れてる情報では建物崩壊しまくりだし熱中症とか医療機関の停電で犠牲者出だしてるじゃん
オリンピックを鑑みて報道規制してるなんて説もあったけどマジかもな
東京近郊はこんなに危険な場所みたいな印象はまずいし
こんな被害出てるのにオリンピックなんかやってる場合じゃないだろみたいな風潮も困るからな
自衛隊が出てる事すら報道しないとか
とにかく怪しい
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:14:16.45ID:bR3N54bP0
>>781
テレビに出てたわざわざ高速入ってガラガラのぼったくりでガラガラのサービスエリアのガソスタでガソリンいれてるおっさんは優秀やったわ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:14:18.60ID:Ng0N1HSX0
>>770
君みたいなのはナチュラルに人を追い込むタイプだね
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:14:30.77ID:K6DxeFns0
狼は生きろ。豚は死ね❗
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:14:32.88ID:mQAT0T0k0
>>717
世話になった漁船のおやじが
実際困ってるんだが…

大分復旧して6割位付いたが
まだおやじの所は付かないって今朝話したのだが。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:14:40.15ID:SsRXQdE40
>>740
韓国人の文体の真似してるのがわかる
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:15:04.19ID:inWkFqDN0
工作員いっぱいだなここ
業者雇ってんのかな自民党が
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:15:07.96ID:ZvymUhL+0
言っとくが千葉南部の地形を知らない奴らには分からないだろ
近場にスーパーとか無いし小さな店は全部風で潰れた
地震に比べればとか御託並べるな
大型台風はすごい
道はがけ崩れだしガソリンスタンドも近場には無いし、元々見棄てられている土地だがこの台風でもっと見棄てられたし今の日本人の心が分かった
避難できたりとっととしてる
それと政府にも失望した
納税者なのに
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:15:08.85ID:45Xro9fN0
千葉がこれだけしょぼいと関東大災害のとき足かせにしかならんなー
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:15:13.36ID:jCirTnsb0
>>805
よくある返しだなw
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:15:19.33ID:cxOGVnbe0
もう仕事も休んで家族で旅行でも行けって。少し遅い夏休みだと思えばいいんだから。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:15:23.57ID:eTXguSBi0
>>461
ちなみにそういった気持ちや不満につけこみわざと過激に煽ることを書いて扇動するのが工作ね
男女関係でもよく見られる工作
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:15:24.95ID:Tt/R64360
>>815
偏西風…せやな!
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:15:31.08ID:bgwwKMD00
>>788
地上と地中と二通りでできないかね
どっちかが予備でいいけど
地震で使えなくなるリスクと台風被害とどっちが確率高いのだろうか
房総なんて常日頃から風強いけど
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:15:34.26ID:ksC1VWti0
スーパーの棚もガラガラ
千葉なのにこの放置し具合ヤバい
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:15:34.28ID:v7vnDdoB0
東京が被災地になった時の予行演習になってる
日本の貧困層15.6%をどう扱うかが課題
今回のように上級国民はさっさと別の地域に逃げれば良いが、車を維持できない、ホテル代を捻出できない層が確実にいる
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:15:40.64ID:QR1z4caI0
>>27
森田健作千葉県知事のリーダシップと危機管理能力って何点位かな???



全然千葉県知事の顔が見えて来ないんだけど…
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:15:44.90ID:CSC0xjV80
あと、ほんとは内緒にしたいんだが
炭酸水でもいいからあれば買え
炭酸抜ければただの水
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:15:51.24ID:0Pc1ILxh0
>>688
それを各自で調べたり判断するために3日間備蓄しましょうって話なんだよね
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:15:52.04ID:aIEf6/Ld0
>>791
でも結局仮設住宅は作るわけじゃん?キャンピングカーには設備的にも精神的にも何ヶ月も何年も住めるわけないし
その繋ぎとしてだけの役割なら地元の他の施設を活用する方がいいのでは
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:15:52.98ID:XOK3SXPq0
ガソリン少なくてガソリン入れなきゃって並んでるのに遠出するとかしないだろ
ガソリン余計に使うってことになるじゃん
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:15:56.19ID:V8GL6QOw0
都会だろうと田舎だろうと停電はいつ何時起こるか分からない
現金が無きゃ何も出来ない
キャッシュレス化を進めようとしてるやつが悪に見える
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:16:16.26ID:hKbdQ/bG0
>>718
フォロワー0の捨て垢
本人の宣伝?
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:16:16.54ID:QR1z4caI0
>>832
さとうすい
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:16:22.78ID:QVHW7wbT0
>>712
まじかロールケーキ状想像つかんが
飛ばされなくても無事って事は無さそうだな飛んできた何かぶつかりゃ普通に故障するだろうし
脆いな
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:16:23.56ID:6FZWNlli0
被災者がいてもどうでも良いし、大した議論も無いただの書き込み遊びだな
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:16:31.06ID:LL82Ih6D0
そろそろ冷蔵庫の中身がやばいらしい悲惨だし異常だろ数日電気ないとか
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:16:34.14ID:HgHFVG060
安倍ちゃんさんは呑気に改造内閣で自画自賛してたけどね
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:16:36.82ID:aQPMRUsH0
>>741
NHKは去年の関西の水害のときも夜延々とサッカー流してたんだよね
女子アナの変な笑いみたいなのやめてほしい
そんなものは民放に任せて、真面目に公共放送に徹しろ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:16:47.75ID:jCirTnsb0
>>831
それは否定せんが、いかにも捻りのない返しなのも事実だw
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:16:49.13ID:Tt/R64360
>>832
JSに氷結飲ませて…ゴクリ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:16:50.94ID:iVjfnhIT0
災害時でも水なしで焼ける冷凍餃子
なんと素晴らしい技術だ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:16:57.90ID:T+LWT5330
>>810
無駄に待ってる時間考えればそのほうがいいわな
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:16:58.49ID:iNlFTmsl0
千葉県と言っても一般人が想像する千葉は船橋松戸柏だろう
千葉より東、南は交通の便も悪いし田舎だからこういう事態になるとやばいだろうね
普段は電車やら幹線道路で簡単に千葉より西にでてきてるからそこまで想像できないのも仕方ない
横浜でも電車が近くに通ってない陸の孤島があるじゃん、あれの酷いバージョンだろ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:17:05.92ID:zYtaQHsi0
>>675
そういうギリギリの奴らはなんで市が開放してる公共施設に行かないの?
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:17:12.74ID:c+NBrY2B0
台風で大打撃を受けたのは千葉だけじゃないことみんな知らないよね
伊豆大島だって断水停電圏外になって建物が潰れて高校生は学校にすら通えない
漁師さんの船は転覆して飯の種も稼げない
ましてや島だから物資も人も足りない状況なのに誰も知らないよね

声の大きな千葉県民ばかりが得をする世界
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:17:24.96ID:inWkFqDN0
単発IDの煽りがひどい
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:17:25.96ID:BNKIHl0n0
>>278
千葉の先っぽは今日も動かないんだってね
都内みたいに路線も沢山ないから大変
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:17:35.39ID:XOK3SXPq0
>>834
そうなんだけどな
家具も無い場合多いしいっつもみんな体育館で1週間とかダンボールの間に寝てたり、それが嫌だから車で寝てたりになるじゃん
日本のどっかで必ず自然災害起きてるわけだから、即座に移動出来る家みたいのを作って置いておきたい
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:17:38.73ID:l/Raygwk0
>>808
その前に増税してる場合じゃないだろだな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:17:43.62ID:9hP2JUoM0
停電千葉人にお知らせ
今、内閣改造で日本は忙しいんだよ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:17:44.35ID:GGdbU3Es0
有志でヘリ飛ばして、空撮をネットで上げる時期が来てるな
海外メディアにも取り上げてもらう必要あるな
こうなりゃ外圧でしか行動を加速させるには方法がない。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:17:48.62ID:E1lfG4LE0
千葉県庁が房総半島南部でどうやらとんでもないことが起きているかも!
ってなったの11日な
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:17:59.77ID:jtLYlF+C0
電気通すだけなら鉄塔なんか要らないんじゃないかな
電線があれば良いだけ
あれ安全性の為に高くしてるんじゃない
とりあえず繋げて、ゆっくりと新しい鉄塔を建設すればいいと
提案します
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:18:00.05ID:XUJ4zfRr0
政府は無償で水とガソリン配布しろよ
被災者は苦しんでんだよ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:18:04.57ID:ozCYhCna0
3.11の時被災地は雪で寒かった。停電だったし暖房器具使えない情況だったので焚き火したよ。地震で崩れた自分の家の柱を燃やして。この気持ちわかる?
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:18:12.90ID:JcSHRDm/0
>>855
思考が乞食だから
避難所より快適なホテル空いてるじゃん→タダで受け入れろってやべーやつだろ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:18:13.04ID:TQuDo4TU0
>>819
千葉南部の人から頂いた菜の花やサザエは美味しかった
広い菜の花畑があってサザエがたくさん採れるとかどんなとこだろうと思ったわ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:18:13.12ID:bgwwKMD00
>>828
しかし倒壊家屋が多かったりすれば当然避難所は開いてるだろうから
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:18:14.96ID:J60PfAFm0
まあ、クズで乞食の千葉県民が何を喚こうが、
自己責任、この一言で終わっちゃう話なんだよなw
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:18:34.75ID:jCirTnsb0
>>860
うーん。それもどうかと...
が、まぁもはやどうでもいいかw
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:18:46.35ID:Tl2nqDOj0
コンビニを解放すれば良い
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:18:53.26ID:6FZWNlli0
災害が起きたら増税止めるって言ってたよね
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:18:56.26ID:RrPGzkLY0
安倍が民主政権から学んだこと

報道するから批判される
報道しなければ災害は存在しない!
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:18:56.65ID:Tt/R64360
かわいいJSがトイレに並んでたら手持ちの食料と引き換えに
黄金水を提供してもらう人いそうだよな
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:18:56.59ID:mwPt94n1O
助ける必要なんて全くねーぞー
去年、静岡県民は何事も無く復旧出来たのに
千葉県民はギャーギャー騒ぎ過ぎだろwww
悲劇のヒロインにでもなったつもりか?
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:18:57.00ID:bR3N54bP0
>>841
でかくて平らな屋根の家は風呂の蓋くるくる巻いたみたいに無理やり屋根が畳まれてるみたいになってる
ソーラーじゃなくてもだが一度剥がれだしたらぺりぺり逝っちゃう
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:19:00.94ID:v2p5Xw1r0
だんだん被害の状況が明らかになってきて
その深刻さがわかってくるのは東日本大震災と同じだわ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:19:04.83ID:5p+YJHj10
>>501
おまえらも去年まで九州四国の台風舐めてただろw
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:19:06.75ID:tevYrT6y0
18:47 発 19:54 着
1時間7分 1,350円 (IC:1,350円) 乗換0回
木更津駅… > > 東京駅八…

たったの1,350円
たったの1時間7分
ほんの数日間だけホテルでのんびりしていればいいたげ

ちょっとなに言ってるか分からない>>1
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:19:09.67ID:kgRdurEr0
昨年の西日本豪雨災害の当事者ですが、あの時も「実状が伝わっていない」と言う声がありましたね。でもそれには違和感をおぼえました。
全国メディアで延々と被害状況を流し続ければ状況は変わるのだろうか?逐一行政の対応を公表し続けれなければならないのだろうか?とね。
対応の現況発信も大切ですが、それに費やす時間や労力等ののリソースを現況把握や支援に回しているのが実状でしょうし、できる限り無駄を省きたい緊急事態ですよね。
話題になってないからとかワイドショーで長く取り上げられないから行政が対応してないんじゃないか、民間の支援が滞っているんじゃないかってのはおかしいよね。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:19:12.14ID:MfPfkAuG0
>>46
だって、今まで散々被災地に来るなとマスコミを非難したじゃん
だから、自粛しているのになんだよ自分勝手な奴らだな
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:19:15.56ID:iJSBa5Me0
>>69
千葉県民だがコイツみたいのばっかじゃないから勘違いひないでくれ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:19:20.65ID:T+LWT5330
>>854
むしろほとんどの人が舞浜か幕張しか行かねえだろう
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:19:21.77ID:ehBhWnSO0
知らんがな
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:19:30.26ID:CSC0xjV80
>>828
言い方悪いが
広域被災の対応のデータベースになるな
鉄塔の補強 修理 部品 機材の備蓄等々
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:19:31.61ID:hKbdQ/bG0
>>579
先月の佐賀豪雨がまだ指定前なのになんで千葉が優先されると思ってんの?
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:19:41.70ID:h5CVa6zA0
>>873 なぜ?タダなの?
苦しんでることと関係ないじゃん
経済論から言えば
ここぞと倍額取ってもいい位
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:19:47.80ID:HYGdq1+O0
家庭で発電するのが災害対策で一番いい

じゃあ太陽光発電
ってなるよな

災害対策には太陽光発電と蓄電池がベスト
各家庭に太陽光発電をつけるようにすればいい
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:20:02.02ID:f+xd1frA0
日本政府がなんとかしないと隣のアメリカへ
船で逃げてしまうかもな千葉県民は
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:20:12.17ID:cxOGVnbe0
さて、ご飯炊いて温かいおにぎりでも作って食べよ。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:20:14.10ID:l4oB45tl0
停電設定なのになんでスレに張り付くんや…
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:20:18.02ID:inWkFqDN0
被災者をここぞとばかり叩き捲ってる奴らは日本人とは思えない
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:20:20.73ID:zcUB0LO80
あのさあ
ありもしない被害つくんのやめようや
ただの停電だよ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:20:29.23ID:txfS3jcm0
>>818
なぜ日本人の防災意識が高まってると考えられないのかw

首都直下型地震きたら、頼れるのは自分だけだぞ?
2000万人が避難できる避難所があると思うか?

ざまあとか言ってるキチガイはしらんが
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:20:32.09ID:fHh3Y1JY0
でもみんな電気が来た瞬間
怒りとか嘆きは忘れるんだろうな
(´・ω・`)
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:20:40.75ID:xRPEoooC0
>>865
自分もそれ真剣に考えてる
大きくなくていい 軽くらいの大きさでもいいからキャンピングカー欲しい、、、
幸い自宅はたっぷり庭あるし普段走らせなくてもいいから災害時に寝泊まり出来てエアコンも使える避難所代わりにしたいなあって。。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:20:40.95ID:XkMNdDE10
家が無事でも電気が止まると水道でないし電話もストップ。
トイレが流せなくなるのは勘弁して!
そういう親戚を避難させた。


イオンとかユニモとかでは充電コーナー作ってくれてた。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:20:41.86ID:h5CVa6zA0
>>898 成田は?_
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:20:45.73ID:bR3N54bP0
>>873
千葉でそれやったらガチで停電もなんもしとらん店も営業してるような場所の奴らまで来るで
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:20:52.06ID:Ma6jfWkw0
>>736
東京防災によると
※みんなこれくらい備蓄してねってパンフレット


夫婦と子供、高齢者の4人家族
1週間程度の目安


水一人1日3リットル →84リットル
カセットコンロ1台 ボンベ6本
常備薬・市販薬
簡易トイレ一人1日5回分 計140個
懐中電灯2個
乾電池
手回し充電器
無洗米5キロ レトルトご飯6個 乾麺1パック 即席麺3個
缶詰12缶
レトルト9パック
野菜ジュース9本
ドリンク500ml6本
栄養補助食品3箱

スマホ予備バッテリー 台数分
ゴミ袋30枚 大型ポリ袋30枚
救急箱
ラップ1本
ティッシュペーパー5箱
トイレットペーパー12ロール
ウエットティッシュ1箱
生理用品60個
粉ミルク
離乳食
おしりふき
おむつ70枚

おかゆ
処方薬
入れ歯洗浄剤



都としては自分でこれだけ準備しろって言ってる
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:20:53.72ID:Pl94Nys60
千葉県知事
非常事態宣言したら
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:20:54.28ID:O5I8KPH/0
千葉市もほとんど停電しとるやないか
これで週末またデカイの来るんだぞ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:20:54.48ID:oVkY89MK0
千葉そんなに悲惨なのか。
東京以外の情報はあまり入ってこない。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:20:55.15ID:a06uxVrQ0
転売屋は今こそ役に立つ時じゃないのかね
定価の倍の値段でも水や食料が売れるチャンスでは
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:20:55.69ID:k9vNAZrW0
ここでもツイッターでも声のデカい千葉県民がバカすぎて同情度が薄れてるの草だし
同じように大規模停電してるのに理性的すぎてまったく注目されない神奈川県民カワイソス
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:20:56.59ID:C/whRjvR0
謎がとけてきた
なぜそこにとどまるか

・水無し電気無しなのに普通に出勤、もしくは出勤できるようになったらすぐ出勤するため

・あれだけ前から台風来るよ、さんざん報道されててのにそもそも車のガソリンが無い
 もしくは通過直後にあてもなく動いて無駄につかった

・そのうち復旧するだろうと楽観視

・めんどくさい
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:21:00.68ID:bgwwKMD00
>>819
だったら尚更日頃から備蓄しておかないのはおかしいだろ
雨水でも風呂の水でもためとかないと
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:21:03.33ID:aIEf6/Ld0
>>865
毎年この調子ならひょっとすると有りうるかもね。特別予算とかじゃなく災害税とかで全国から徴収するかもしれんけどw
個人的には仮設住宅の技術が上がって欲しいなあー。今もかなり作りやすいらしいけどもっと組み立てやすく動かしやすくなればな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:21:03.71ID:xDro5hUe0
>>864
メダリストの千葉すずだろ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:21:08.91ID:COH69J6F0
>>69
なんか北朝鮮みたいw
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:21:13.07ID:mQAT0T0k0
>>844
冷蔵庫はとっくに捨てたわ
冷凍庫はまだ大丈夫だけどそろそろ…

コンビニのロックアイスが予想以上に溶けないのにちょっと感動した
w
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:21:19.54ID:6A0QN01L0
>>517
あんまり気合が入りすぎるのも困り者
自然発火などのトラブルとかしょっちゅうメンテチェックしたりしないといざというときに使えないケースも発生するし
金銭的にそこまで用意できる人は限られてる
身の回りにあるものをまず食べろと指導してる専門家もいるし
ある程度の備蓄は必要だがそのレベルの備えは自治体が拠点ごとに備蓄すべきもの
バッテリーも放電するしそもそも停電したらなかなかそんなの充電できないよ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:21:20.68ID:TQuDo4TU0
>>887
それな
このタイミングで、って思ってそう
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:21:24.06ID:0gh79Sy/0
>>912 異常だよな…
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:21:33.95ID:mwPt94n1O
>>877
マジで関東の奴らってメンタルが朝鮮人と一緒だからな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:21:43.20ID:ZZyQEiLv0
>>792
そらそうよ
雑魚寝の体育館なんか無理
普通にホテル取るわ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:21:47.38ID:e5yDdQyg0
>>937
消費税上げるために災害じゃないって言いそう
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:21:53.35ID:tPuaO2100
ハウスメーカーで家建てる時に屋根ソーラーだけは辞めとけよ
屋根の上にソーラー乗せて雨漏りしたり屋根飛ぶとハウスメーカーの保証が屋根に関しては受けられないようになってるから
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:21:57.74ID:1BSejF4d0
>>876
家は一生の買い物というけど2軒買うつもりで計算しないといけないのかもな
家を買うなら今の持ち家の半分くらいの価格で検討するのが万が一の備えに繋がるのかもしれない
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:21:59.33ID:gdbNqBqc0
>>438
ナチスは政府批判を表立ってする奴も親衛隊使ってガス室送りだけど貴方も送られる口かもな
ナチは隠れて思っている分には捕まえない分は優しい
同時期のスターリンの所は批判する奴は当然秘密警察が密告を元に捕まえて収容所送りだけど
能力が無いと判断されても収容所送りだから厳しい
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:22:02.58ID:Tt/R64360
>>875
キャンプ用にホワイトガソリンも8リッター置いてるからヤバいわ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:22:06.48ID:RvomkwIs0
ごちゃんなんか見てへんと、充電必要な人の為に電気も大事に使ってね。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:22:07.86ID:4NKWV+ws0
めしうま
おかわり

ざまあ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:22:09.32ID:uN4nZBOG0
>>892
いや、そこまでなのか?そんなに阿鼻叫喚なことになってるのかい
比較対象が東日本とかいいすぎちゃうか?
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:22:10.55ID:I2xl9nS90
>>835
台風に備えてガソリン満タンにしてて
高速道路が復活するまで無駄づかいしなければ
9/10の昼ごろには館山道も圏央道も復活したから
余裕で脱出出来てるのにな

渋滞避けたければ真夜中に出発するとかすればいい
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:22:17.43ID:XkMNdDE10
>>563
うん
こうやって後手後手になって見捨てられるんだなぁといい教訓になったよ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:22:19.55ID:Jy4SnHHV0
成田に1日足止め食らってブースカ文句言ってた連中
見てるか?
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:22:20.33ID:M6Vrp2v20
>>675
千葉民の思考回路って・・・
牛丼屋が千葉に移動カーで牛丼販売に駆け付けたら、「無料じゃないの!?」と激怒したんだっけ?
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:22:20.40ID:YatmKmdr0
関東の人間は災害慣れしてないのか
いざとなったらほんとだらしないなw
アホ見たいに騒いでたのに
何も準備してないとか笑うしかない
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:22:21.23ID:hJAZsyIh0
>>688
>・ルートは?どこかで道が封鎖されてるかも。
311の時に散々言われてる
どこで家族が落ち合うかも含め話合いをと
>・治安悪くなってるのに家を出ても大丈夫か?
鍵をかけて出る
というか治安の悪い所にそもそも住んでいたんですか?
>・そろそろ電気が復旧するかも?もう少しの辛抱か?
通電する場所に移りHPなどで確認可能
>・子供どうすんのさ?学校は?
電気なし、水なしならお休みですよね?
>・動けない身内がいるので離れることはできない。
だからこそ、車を用意していないのですか?
>・仕事環境が自宅にある場合は離れられない。
家族は避難可能ですよね?
>・疲れてて長旅する気力と体力がねーよ。
隣は東京
>・交通費と宿泊費が掛かるじゃん。
死ぬか生きるかなんですよね?
気にするくらいならまだ余裕あるね
>・ペットがいるから離れられない。
一緒に避難する
それが、生命を飼う責任
>・家の植物の水やりはどうする?
馬鹿ですか?
>・老人の場合はネット使えないので情報弱者。携帯ラジオなければ身動き取れない。
老人がネットを使えないとはどこの情報?
携帯の普及率みたらわかりますよね?
>・そもそも政府が動けよ!
まずは自己防衛だろ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:22:23.49ID:AuugMtzm0
ビットコインとブロックチェーンと児童ポルノ

ドイツの2つの大学の研究者は、ポルノコンテンツなどダウンロードすると法に抵触する恐れがあるデータが、ビットコインのブロックチェーンに存在することを論文で明らかにした。英紙ガーディアンが20日伝えた。
https://jp.cointelegraph.com/news/german-researchers-child-abuse-content-found-on-bitcoin-blockchain-users-must-be-protected/amp
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:22:27.90ID:BNKIHl0n0
都内なら自家発電のホテル、オフィスビルがあるな
商業施設もあるかしら?
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:22:31.58ID:Kj/b3vCS0
水もねえ!電気もねえ!
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:22:32.33ID:E1lfG4LE0
>>579
どうだろ?
去年の台風21号では政府の対策本部はできてなかったし
西日本豪雨みたいなのや土砂崩れ洪水系のように
人的被害大じゃないと設置されないかも
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:22:40.75ID:Tt/R64360
>>908
エル プサイ コングルー
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:22:44.34ID:5COwaGyy0
水ない電気こない!!
しぬしぬしぬぅ
でも5chとTwitterでイキれますw
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:22:44.90ID:QVHW7wbT0
>>819
>>859
こうやって現地から声出さなきゃ届かんよな
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:22:45.67ID:XOK3SXPq0
>>923
ワンルームマンション借りなきゃになるだろ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:23:02.00ID:v2p5Xw1r0
いま地元の方が片付けとかできないのは
被害に遭ったのが高齢者という事も大きいと思う
猛暑で動けないんだろう
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:23:11.74ID:RuN0JqBE0
まぁ
県で括るから話がややこしくなる
千葉と言っても東京通勤圏とその他に分類されてて
おそらく東京通勤圏の千葉がやられてたら
えらい騒ぎになってたと思う
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:23:16.43ID:N9Fh2pkD0
水とか生物以外の食料備蓄とか、ガソリン給油とか水ためとくとか
最低限の準備すら何でやってなかったの?ねぇねぇ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:23:16.92ID:JcSHRDm/0
>>939
わしは東京のものなんだが、、
ガソリンぐらい日頃から満タンにしとけよ、それも備えだろって話だよな
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:23:18.63ID:QAwwtcrp0
>>793
被災地域の工事業務は被災地外の近隣企業が請け負って安全に施工してきたでしょ今まで
今回だけ知識のない一般の被災地住民が専門知識の必要な復旧作業するわけないと思うけど

福島の指定避難地域は完全封鎖されたのに、それをくぐり抜けるようなプロの仕事を、誰が確認しに行ったんだろう?
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:23:22.67ID:BXBvGdUt0
仮にだよ、水が有料で配給になったら怒るんだろ?
無料で助けて貰えるのって、ホント地震や津波で家が倒壊して家族の安否すらわからない人になら協力したいけど、今回の千葉には疑問と違和感しかない
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:23:30.56ID:bR3N54bP0
テレビだと冷凍品完全に溶けてる人ばっか放送してたけど大きめのファミリーサイズなら冷凍庫一度も開けなければ丸三日くらいまではギリ腐らない
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:23:32.22ID:l/Raygwk0
>>754
会社や店が被災してたらそれはそれで片付けとか修理の依頼とか必要だろ
仕事も土木関係とか廃棄物関連なら引っ張りだこだろうし
すぐに機械が動かせなくても見積もりとかさ
病院や老人ホームとかも絶対に休めない
役所も同じく
ざっと思いつくまま書いたけど色んな職種があるよ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:23:47.63ID:RGmbYISz0
>>818
無職のザイコやろ。日本人を離反させたいんとちがうか。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:23:49.61ID:zGIAdtsr0
SNSで話題になった鋸南町は断水していないって話だしなぁ
水があれば熱中症にはならないし
自衛隊の派遣も断水地域を優先したのも判断として正しいと思うし
マスコミは一部の声のでかい〇〇に振り回され過ぎてるんじゃないの?
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:23:53.97ID:udsfoZUJ0
去年北海道でブラックアウト経験して断水も経験したから
このマスコミで千葉のこと報じられない現状モヤモヤする
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:24:20.14ID:Tl2nqDOj0
村とか集落全体が高齢者ばかりで、情報発信能力が無いとかかなぁ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:24:27.41ID:XOK3SXPq0
>>932
そういうキットをトラックに積んで全国に50万ぐらい置いておく
ドライバーはボランティアで災害あったらすぐ側まで行っておくみたいな

そしたら2日目の夜ぐらいからはベッドや快適な中で寝れるんだよな

クラウドファンディングし始めるか
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:24:37.21ID:Tt/R64360
>>936
じゃあ隣のJCから美味しくいただくわ!
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:24:38.33ID:i1k3nYHx0
>>985
してないし
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:24:38.50ID:RIVO0K6k0
自民党に政権を委ねてるせいで
この惨状
この状況で消費税も上げてくるんだからな
庶民を殺す気まんまんだぞ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:24:49.01ID:h5CVa6zA0
>>883 それがどうした?
鉄塔である必要性の説明になってない
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:24:50.18ID:IyYDaI/Q0
>>819
好き好んで僻地に住んでおいて文句を言うな
当然そんなリスクは織り込み済みで住んでるんだろ
そんな僻地に住む極小数の物好きのためにインフラ整備費用負担しなきゃいけないこっちの気持ちも考えろ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:24:53.53ID:jGBJOLVP0
なんとかしてあげたいけどね
自衛隊にお願いして頼るしかない
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:24:59.46ID:mwPt94n1O
>>962
黙ってろよエセ静岡県民
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:25:01.85ID:bgwwKMD00
>>965
ここに届けても何もならないが
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:25:04.09ID:XkMNdDE10
>>576
表現が文学的過ぎた
何パーセントの屋根が飛び電柱が何割倒れるとか言えよとw
これからの為に言うがトタン屋根禁止な
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:25:06.89ID:5COwaGyy0
>>981
普通に報じられてるし
24時間千葉の真っ暗映像流れてないと不満なんか?
心根腐ってない?
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:25:07.57ID:Tt/R64360
千葉県ファイティン!
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:25:12.21ID:TRdrNqTU0
住宅地一定の範囲ごとに井戸とかあった方がいいな
ついでにソーラークッカーや共同トイレもありゃあいい
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:25:20.02ID:6lUhwZgR0
全国から支援物資届く頃にはコンビニやらも流通するから
余っちゃうんだよ

もう少し我慢しとけ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況