X



【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 ★29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/12(木) 00:27:54.12ID:0po9Zo2P9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190910/k10012073801000.html

台風15号 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」
2019年9月10日 16時44分生活影響

台風15号で大きな被害を受けた千葉県館山市に暮らす20代の女性が今、一番つらいのは水がないことだと話しています。

女性は、自宅に水を備蓄していましたが9日の昼頃には底をついてしまったといいます。

近くのスーパーやコンビニに行きましたが、店舗のガラスが散乱し、閉店していました。車で足をのばし、コンビニなどを探しましたが、水や食料はほとんど売り切れて、購入できなかったといいます。

9日夜は、自宅で食べられるものを調理し、タオルを残った水を浸して涼をとり暑い夜をしのぎました。

10日、気温が30度を超える中、女性はSNSにメッセージを書きました。「コンビニも今日はみんなやってないので、食料もないです」「いま出先で飲み水がなくなったので熱中症になりそう」この投稿のあと、自分が勤める隣の市の会社に出向き、同僚から炭酸入りの飲料水を分けてもらったと言います。

女性は今、千葉県の被害の実情が伝わっていないのでないかと、不安を感じています。

「避難所は台風が過ぎ去った後に閉鎖してしまいました。お年寄りは、ご自宅に帰ったと思いますが停電、断水してるため暑い部屋で水も浴びれず、使えない冷蔵庫に入った食料を食べるしかないと思います。千葉県南部で誰か倒れても、誰も気づいてくれないんじゃないか。被害の実情が伝わらなければ支援も届きません。ほんとに助けてほしいです」

★1のたった時間
2019/09/10(火) 18:51:26.47

前スレ
【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 ★28
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568212618/
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:57:26.11ID:9Aj6xUme0
>>392
そりゃ全部見た訳じゃないけど
停電被害の方が広く浅い被害なのは実感してると@千葉県民
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:57:26.50ID:lwGMsgnc0
ガソリン満タンだとして
エンジンかけてエアコンつけっぱにして何時間使えるんだろう
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:57:32.90ID:Z1uBJdUm0
>>411
災害起きると定期便の水の値段高騰すんだよなあ
今月分はまだ変動なかったけど
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:57:43.57ID:ZvymUhL+0
>>374
なんで全員が金持ちとか思うのが不思議だけどな
車も風で転がっている家もあるのに
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:57:44.55ID:nu5Lj51D0
>>135
ニュースのインタビュー見て全く同じこと思った
せめて電力が回復するまでの間は都内ホテルに滞在するとかしたほうがいいよね
自宅に留まったところで、今は被災地では学校仕事どころじゃないのだし
まずはこの猛暑による命を脅やかされないように自助しなきゃ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:57:46.68ID:W/J0xgXK0
>>358
自分は大阪の自宅にいたけど神戸の方にも家があったから
支援物資を持って行きがてら確認しに行ったよ
ただ神戸のご近所さんは梅田でホテル泊してたり大阪の別邸に
戻って来たりで凌いでいる人は確かにいた
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:57:48.69ID:OJiiNZ/n0
>>157
年寄りや子供がいるなら自宅の無事が確認できたらまず逃げるか留まるかを決めなさい
今回は東電ガセがあったけど、停電が続きそうならすぐに自宅から離れる算段もできたはず
避難を優先せず自宅に残る判断したのは自分なんだから生きる為の行動をするしかありませんね
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:57:50.65ID:tEAg3zQC0
大本営発表と同じ。現場を知らずに思い込みだけで復旧
の見込みを発表したな。鉄塔が倒れているし破損箇所が
膨大な時点で即復旧は無理。発表の訂正が遅すぎる。
食料と水が足りてないのは、千葉県の怠慢。他県にすぐに
応援要請しろよ。暇そうに会議ばっかりしてていざという時は、
右往左往して市町村の判断でって逃げる。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:58:01.21ID:uN4nZBOG0
>>346
自分は分断工作なんてしてるつもりはないんだけどね
地方民からしたら関東民特有の選民意識が被災時にも表れてる感じがしてな
まぁこれ以上は厳しいこというのやめとくよ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:58:02.29ID:9lZNZZU/0
なんで千葉県民ってバカなんだ?
こんだけメディアが最悪の台風って煽ってたのに
備えの一つもできないのかよ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:58:02.68ID:P3TnEcDf0
>>349
土砂崩れとか洪水なら行政の出番だけど、停電と断水だもんな。
断水は行政かもしれんが、停電直せと行政を煽っても東電次第だし
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:58:07.82ID:jCirTnsb0
>>387
3.11と全く同一シチュエーションが起きない限りは東電の言うことを全て信じるというわけか。
まぁ、それならそれでいいんじゃない?
別にオレが困る話ではないしな。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:58:11.06ID:l/Raygwk0
>>142
ちゃんと記事読んだらそういう話だって理解できるよな
千葉だって被災してるんだから比較話として出てもおかしくない
3.11だけで過剰反応してる奴らは落ち着けと
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:58:16.90ID:inWkFqDN0
自己責任というなら国や政治家もいらんわな
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:58:19.76ID:86Kz1r3q0
千葉県、停電でググるとTEPCOの停電情報が出てくるね
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:58:31.86ID:mQAT0T0k0
>>166
御宿は人口が少ないからだぞ
長生が白いのも同じ理由

現地では他の町同様停電中で困ってるぞ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:58:33.99ID:WXh4Aw630
まぁ今回の件でチバニアンは台風の恐ろしさわかったやろ
台風は事前準備ができる分他の災害に比べマシなんやけども
これじゃあ直下型とかきたらとんでもない横暴な要求するんやろなぁ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:58:42.67ID:GVRtrqSW0
>>267
実家の近くは市役所とか図書館とか開放してるみたいだけど
夕方には閉まるみたいだ。いつもの閉館時間までってことかな?
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:58:44.03ID:bgwwKMD00
避難所をさっさと閉鎖してしまったのは、そこの自治体の問題だからな
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:58:46.30ID:WvfQc3Oh0
>>253
そうらしいね、スレをロムってて理解したわ
でも、3.11の地震と台風をごちゃまぜにしたらいけないな

思うのは電気の復旧はきっと日本全国から復旧応援隊が既に着いて
頑張ってると思うので、待つしかないんだよね、天災だもの
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:58:48.16ID:ZvymUhL+0
>>456
だから行きたくても行けないって言ってるじゃん
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:58:48.87ID:A9IYxYqe0
日頃から埼玉を見下しているからだ。
天罰が下った事を自覚してしっかり反省せよ。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:58:51.57ID:nYt5gzeR0
去年の大阪のが悲惨やけど気温が5度ほど低いからしのげたわ、5日間停電したけど、まだ今もブルシートの家かなりあるし
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:58:52.13ID:IyYDaI/Q0
>>213
公助が全くないわけではないんだから、政府は責任を果たしている
責任を果たしていないのは自助共助公助の優先順で対策をしなければならないのに自助も共助もしない連中
公助はそれらの努力ありきでそれでも救えない部分に集中すべきなのに
どうしたら対応できるかも考えず助けて助けてと言うだけの連中のせいで本当の公助で助けなければいけない弱者を救えなくなってしまう
自助できるのにしない連中は最早加害者だ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:58:55.51ID:ZZyQEiLv0
>>372
だからそんなところは数か所
その映像で千葉全体がそうだと思った?
大体は普通よ
電気が来ないだけ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:58:56.22ID:934wmMyh0
>>381
5〜6ケース備蓄はしてるが
ポリタンク3缶と5Lぼとる5本は
台風前に汲むまたは震災対策なら無駄に2週間ごと汲み直す
として使えるものかなと不安になった
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:59:04.33ID:86Kz1r3q0
TEPCOの見ると、まだ壊滅的だぞ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:59:04.79ID:N5UEWog80
正直全く報道されないから台風大したことなかったとしか思ってなかった
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:59:11.76ID:L0sCli0W0
北海道は空き巣が難しい地形なのも幸運だった
千葉は変に被害少ない場所ある外房がやばそう
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:59:12.68ID:VrBuXMGI0
>>406
その二人は政治家というより数字の取れるエンタメだから
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:59:24.64ID:XOK3SXPq0
災害のたびに思うけどこれだけ自然災害が多い日本なんだから4人が寝泊まり出来るキャンピングトラックみたいのを全国で1万台ぐらい作って止めておかない?
ドライバーはボランティアで災害地域にすぐに運転していって被災者に住んで貰う

仮設住宅とかつくるの2ヶ月とか3ヶ月とかいつもかかるでしょ
おそすぎるわけよ
なんならこんなキャンピングトラックが50万台ぐらい全国に保管してあってもええわ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:59:29.69ID:id9O/eFI0
そもそも災害派遣の自衛隊はどこに入ってるんだ?
支援される側が把握してなくないか
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:59:30.17ID:MDmwdvtG0
自民党ほんと頑張ってるのに千葉県民が文句しか言わなくて情けなくなる
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:59:31.56ID:KCN0kiuK0
復旧してないのに
三連休も台風って悪夢だろ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:59:35.19ID:NivzKBrF0
大阪の時こんなコジキいなかったのに千葉ってコジキしかおらんのか?
しかし千葉は行政が終わってるな。大阪の時は維新の反応がすごかったのかもな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:59:36.91ID:M6Vrp2v20
>>239
こういう被害者気取って偉そうな態度取る人が近年増えてるよね・・・
まるでかの国の人の様。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:59:44.29ID:9Aj6xUme0
>>417
避難も何も電気関係以外は死ぬ訳じゃないから
自分みたいの電気さえ通れば元に戻れるんだもん
そりゃわざわざ遠くに行かないでしょ
家はたまたま早く電気通ったから良かったけど
他の地域はいつになるか全く不透明
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:59:41.90ID:YzBqpPQA0
大阪なめてるからこういうことになるねん
台風21号のときは千葉県民にバカにされたからな
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:59:48.18ID:lao8QLkZ0
>>378
家なくなったとか被災したわけでもないのに何言ってんだよ
金は払えよ
千葉県民は乞食かよ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:59:48.38ID:sepyRZQG0
バハマ並みの被害じゃないと伝わってこない
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:59:52.38ID:7hHGOB+o0
>>469
ジャップは自己責任大好きだからな
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:59:52.41ID:/Az7XKj90
台風慣れた地域でも鉄塔倒れたりすんのかな
あんなん倒れるなんて想像つかんわ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:59:54.93ID:h52vuNMX0
>>464
同一とは言ってないだろ馬鹿がw
規模がわからんよな
ほとんど報道されなかったし政府も動いていない

311は対策本部が設置された大災害だよ
同列に扱うなよ池沼www
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:59:58.23ID:6A0QN01L0
>>69
福島の被災地とかも似たような話をしてたよ
豚の扇風機が止まってピンチの旭市とかもそんな感じ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:00:02.94ID:jCirTnsb0
>>479
まてまてw
まさか本当にヘリで給水車吊るせると思ってんのか?www
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:00:03.43ID:f+xd1frA0
計画停電かもよ
災害続きで前ほど物は売れないし日本はお金に困ってるのかもね
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:00:04.77ID:FwrnKv9v0
TV局は本当に取材力低下してるよね。
地図を出さずに地名さえはっきり言わない。
山の中や断水地域に行ってドローン飛ばすか、ヘリの上空からの放送したら?
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:00:11.23ID:hJAZsyIh0
>>377
いや、そうじゃないみたいだけど…
たくさん使うからもっと必要とか言い出してるし
備蓄してないんだよ
生命線でもあるものを
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:00:14.66ID:hKbdQ/bG0
どさくさ紛れに建築会社がボランティアという名のタダ働き募集しててうける

【臨時 南房総物資&ボランティアとりまとめ場所】
千葉県南房総市久枝307-8
有限会社 福原建築 様

ボランティアさんや物資をまとめてくださっています。
運輸会社は動いておらず、直接来て頂ける方に限るそうです。

高所作業経験者、屋外災害処理経験者の方。

#ボランティア #支援物資 https://t.co/US5923LwZa 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:00:21.30ID:4YBzne+i0
>>409
あれなー
電子カルテにして電気ないと過去のデータ見れない状態になってて
それでちょっとでも誤診したら訴訟で負けるから手を出せなくなってんだよ
サマリア人法があったら問題ないし
そうでなくても過去カルテ無しが前提の医師会ボランティアなら電気無しでも出来る範囲でちゃっちゃと済むんだ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:00:24.35ID:Tt/R64360
120000mAh大容量バッテリー2つ、太陽光発電、ガソリン発電機、カセットガス50本、
7年保存水2リットル60本、携帯浄水器10個、フリーズドライ各種と缶詰め各種を2カ月分、
非常用トイレ80日分、キャンピング仕様のハイエース、1週間分の服と浄水器と缶詰めを車載、

他にも色々備えてるんだが、全然災害に遭わない…
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:00:25.30ID:E1lfG4LE0
>>458
学生で一人暮らししてて明石から
実家の大阪まで歩いたわ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:00:26.29ID:86Kz1r3q0
千葉県停電374500件 0時54分現在
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:00:27.17ID:lwGMsgnc0
>>487
結構持つんだな
d

まあこんなときにかぎって残り燃料が少ないとかありそうでこわいな
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:00:29.17ID:LE3+Y9y30
無能な森田w安倍に直接働きかけろよ!!!!!!!!!!!!!!!
仕事しろよ!!!!!!!現地に飛べよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
森田、前回の浦安みたいに、見捨てたら許さないぞ!!!!!!!!!!!!!!!
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:00:32.87ID:id9O/eFI0
>>494
いいけど維持費どうすんの?
災害時キャンピングカー税でも新設する?
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:00:36.55ID:QYoPztWl0
常日頃から水は保存しといた方が良さそうだね
20リットルくらいはキープしとかな
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:00:44.48ID:txfS3jcm0
>>246
大量の水を背負って、階段の登り降りを考えると、3階くらいまでだな
そもそもタワマンなんかに興味はないが…
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:00:52.72ID:SWOY9JLj0
北海道のときはもっとみんな優しかったような
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:00:57.61ID:N/TNc1Nh0
去年の21号の時は電力会社の停電状況が稼働してなかったか何かで
細かい地域は連絡しないと分からず後回しになってた気がする
隣町は復旧してるのに自分の地域だけ遅すぎるなら東電に連絡できる手段とかないのかね
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:01:01.61ID:Q7z+PnUu0
>>496

こういう工作は、神経を逆なでする
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:01:05.26ID:e5yDdQyg0
>>498
行政が終わってるから声を出すしかないって言う最悪の状態だと思うわ
明らかに対応1日遅れてるし、避難所閉めるのも早いし
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:01:14.88ID:XRNN6Vcy0
>>436
うん
今日上からお達しがあってね
うちのセンターは明日の夜積み込みして、千葉県内のコンビニ4店舗に直接配送するよ
他の各地のセンターからも支援入るはずだから、今よりは確実に助けになるはず
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:01:18.97ID:tPRSCTUN0
停電エリアにあるマンションの高層階に住んでる人達はホテルに一時避難してるのかな?
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:01:19.23ID:Dmak5XYf0
今日のマスコミ


NHK
小泉進次郎のネクタイの色 20分
千葉災害 11分

フジのお昼の番組
チョグク 38分
国士舘高校 18分
千葉 なし
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:01:31.81ID:YfjjTAEA0
前から決まってる事とはいえ、これから復旧にかかる費用は
10月から増税になるんだよね。食品以外は増税だから。
泣きっ面に蜂
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:01:40.69ID:RjSVJWMV0
なんだろう
千葉県民には申し訳ないけど可哀想に思えない

舐めてっからそうなんだよ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:01:43.29ID:zcUB0LO80
>>366
流石に草 適当言い過ぎだろw
被害なんて南部の一部だけだろ
あとは台風来るってわかってたのにろくに準備してなかったアホが騒いでるだけ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:01:43.15ID:lao8QLkZ0
>>494
被害の無いところのビジネスホテルにでも行けよ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:01:47.39ID:BXBvGdUt0
>>69 こういうのがいるから同情されないし、
近隣からの助けも入らないんだよ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:01:55.19ID:NivzKBrF0
大阪の時は大阪維新の会がキッチリ仕事したんだよな。橋に船ぶつかっても関西の経済界に掛け合ってあっという間に復旧させて
千葉の政治家のレベルが低すぎる
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:01:55.18ID:3InwYSJA0
>>500
だから電気戻るまでホテルに泊まってればいいだろ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:01:58.37ID:mN/drKCN0
数万年前の千葉原人に戻ったと思ってガンガレ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:02:03.27ID:vHWwACxO0
まだ2日とちょいだ実質
明日にはもっと支援入る、状況は日に日によくなる
がんばれよ千葉県民!
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:02:04.45ID:i5Epkwsc0
>>69
地元愛とプライドで何でも乗りきれよな
打出の小槌は無いんだよ
さよなら、頑張ってね
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:02:05.59ID:ZZyQEiLv0
>>239
避難する金もないならもう死んだ方がいいよw
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:02:11.35ID:bgwwKMD00
>>239
田舎は車持ってない人間なんていない必需品
ってよく都会に車は必要ないって議論になると
とくとくと語る人いるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況