X



【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 ★30

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/12(木) 01:28:52.04ID:0po9Zo2P9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190910/k10012073801000.html

台風15号 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」
2019年9月10日 16時44分生活影響

台風15号で大きな被害を受けた千葉県館山市に暮らす20代の女性が今、一番つらいのは水がないことだと話しています。

女性は、自宅に水を備蓄していましたが9日の昼頃には底をついてしまったといいます。

近くのスーパーやコンビニに行きましたが、店舗のガラスが散乱し、閉店していました。車で足をのばし、コンビニなどを探しましたが、水や食料はほとんど売り切れて、購入できなかったといいます。

9日夜は、自宅で食べられるものを調理し、タオルを残った水を浸して涼をとり暑い夜をしのぎました。

10日、気温が30度を超える中、女性はSNSにメッセージを書きました。「コンビニも今日はみんなやってないので、食料もないです」「いま出先で飲み水がなくなったので熱中症になりそう」この投稿のあと、自分が勤める隣の市の会社に出向き、同僚から炭酸入りの飲料水を分けてもらったと言います。

女性は今、千葉県の被害の実情が伝わっていないのでないかと、不安を感じています。

「避難所は台風が過ぎ去った後に閉鎖してしまいました。お年寄りは、ご自宅に帰ったと思いますが停電、断水してるため暑い部屋で水も浴びれず、使えない冷蔵庫に入った食料を食べるしかないと思います。千葉県南部で誰か倒れても、誰も気づいてくれないんじゃないか。被害の実情が伝わらなければ支援も届きません。ほんとに助けてほしいです」

★1のたった時間
2019/09/10(火) 18:51:26.47

前スレ
【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 ★29
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568215674/
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:36:33.90ID:2DUioS1v0
>>317
他でも言われてるがマンホールの蓋開けて板二枚敷いてそこでクソしろと。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:36:35.99ID:pEHtqSnn0
隣が東京なのに東京都知事は援助の手を差し伸べないの?
仕事で東京に通っている千葉県民も多いだろうに
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:36:42.82ID:ZZyQEiLv0
>>207
冷蔵庫の中身は猛暑日で停電になるとほとんど廃棄だよ
牛乳とか半日持たない
生鮮は食べて腹壊すくらいなら廃棄だね
常温でもOKなものは大丈夫だけど
停電すると冷蔵庫は巨大なゴミ箱になる
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:36:43.05ID:+LTodCqM0
>>786
芯が残ってたら水足してお粥にすればいいしな
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:36:43.95ID:wsesXN0w0
こういう時のためにニワトリ飼っておくべき
311のときは卵産まなくなったら最後はシメて乗り切った
あいつらは万能
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:36:51.20ID:tVn1sMSf0
>>775
通常労働+一時間働けばわかる
まともに働いてないやつほど+一時間を軽く見てるということが
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:36:55.22ID:h52vuNMX0
>>785
あの時もネトサポが自己責任がー
言って被災者を叩きまくってた
酒盛りしてる安部を完全に肯定してた
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:37:01.34ID:XOK3SXPq0
>>799
普通内陸盆地のほうが暑さは厳しいよ
千葉の海近くは朝夕涼しい
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:37:03.21ID:MQ2SmNbB0
千葉はこれまでコネを築いてこなかったからね。
東京はいざとなればこんなもん。
わかってたっしょ。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:37:12.23ID:Uj9Qiiiv0
居住地区の公民館に
千葉県から 1戸あたり3万円の補助金が出ている

公民館に水 保存食 缶詰とか備蓄しているが
区費 町内会費を払ってないとかだと これを知らないとが多い
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:37:13.32ID:NYE0glb20
自分で備えるか、備えられないなら脱出するかだ。

助けてくれないと文句言うのは違うと思う。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:37:15.29ID:1vyE1KSl0
薬用デオドラントボディペーパー(ギャツビー)というのがコンビニに残ってたら買って
身体を拭けばベタついたのが気持ちよくなる 就寝前なら最後に足指の間とか丁寧に拭けば
熟睡も可能 売り切れてたらスマン  
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:37:27.99ID:E3g2U6EK0
ID:NYE0glb20の住んでる都道府県だけ知りたい
これだけ備えてる奴には災害は起こらない説
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:37:28.11ID:XOK3SXPq0
>>811
サバイバルすぎるわ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:37:31.46ID:RH18S5ok0
まず動くべきは政府じゃなくて自治体でしょ
自衛隊とかも自治体の要請がないと出ていけないでしょ
閣僚に復旧工事手伝えとでもいう気か?
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:37:33.59ID:ZYrkYdIf0
>>747
災害で電気が来ないのは特殊な状況なのか?
災害なんだから当たり前だろ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:37:45.83ID:GGdbU3Es0
>>766
北西部の停電地域となぜか上総一ノ宮駅近辺については電気が回復してきてる
この辺の人はここに書き込んでる可能性高い。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:37:51.09ID:/cTn21FJ0
JFEは大丈夫なのかしら
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:37:56.21ID:jPZihycF0
今まで公共事業を悪だと叩いてインフラぼろぼろにした報い。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:38:03.26ID:MTiX+W4M0
>>766
親と地元の様子見とバイクだから少量だけど物資配給に3日行って帰ってきた
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:38:09.88ID:xDro5hUe0
>>783
じゃあ他県に助けを求める前に千葉県民が助けろって話しだな
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:38:17.53ID:XOK3SXPq0
>>813
米一択だっていう結論でてたよ

でも炊き方を練習しておかないといけないのとカセットボンベも必要
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:38:24.65ID:9DCE7uT30
>>709
多めに買っても結局日常で消費するんだから月の予算を跨ぐ事になるかも知らんが使ってる総額は変わらん
急にやらなくても今月はカップ麺一つ多く買ったから次はトイレットペーパー、翌月は缶詰1個…みたいな感じで増やしていけばいい
それくらいの金額なら他で節約して出せるやろ
貯金0は全年代で約3割らしいけど、本当にギリギリなのはもっと少ないんじゃないのか
それを大半と言うのは無理がある
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:38:41.44ID:4bTgEs720
>>813
何処のメーカーの乾パンが好きかなぁ・・・?
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:38:41.67ID:ZZyQEiLv0
>>703
「電気なくてご飯どう炊くの?」
お前の無能と頭の固さががここに現れているw
米なんて鍋とガスで炊くんだよ
そんなことも出来ない無能は死んだほうがいいよ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:38:53.54ID:sd02pHgD0
>>814
立憲パーティーもやってたよなその時
野党だからってお前らのやってる事はクソだからな
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:38:58.44ID:sPhMTPhN0
木更津 君津 富津 鋸南 南房総
と国道127号を下ってくれば、どんな風が吹いたのかわかると思うよ。

木造家屋は悉くダメ 立ち木が根から倒れる
パワーで吹き込んだから
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:38:59.35ID:ruMDJTla0
不謹慎かもしれんがな、テレビで被害が報道されてない!って騒いでるの違和感しかない

関東以外の地方都市に住んでたらそんなのいつもだぞ???
けっこう、大きな被害があっても全国放送はちょっと放送して終わり!
一方関東でなにかあると大したことなくても大騒ぎ!

今回のことで地方民の気持ちをわかってくれた?
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:39:39.98ID:M+rLz5Qj0
>>832
アルファ米最強
火いらないし
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:39:45.13ID:tzGEjp5Q0
復旧まで時間かかりすぎじゃない?
どうしたの千葉県さん
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:39:46.58ID:4Po0JHgW0
台風ごときでいつまで騒いでるんだ
大地震来たら滅ぶんじゃねーか
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:39:47.39ID:xmRwijmj0
なんで避難しないのか意味不明です。極一部の難病の看病で離れられないは別にして、他は動けるじゃないか。
復旧が当時、すぐかもだった?俺なら当日夜暑そうなら即東京のホテル逃げるわ。
当時はいいとして、2日目もいるってたった1日前の過去にも学ばないんだな。
残って何したいんだか。被害者になりたいのかな。死んだら意味ないのに
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:40:08.73ID:w6gxjsGB0
改めて災害時の備えを見直さないとなあ
とりあえず年間通して水はペットボトルのをケースで買ってるから
飲み水は大丈夫かも
トイレは困るなあ
あと蓄電の機械欲しいな
真夏に停電はきついわ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:40:13.62ID:EKuh9tgf0
それでもアベ自民を支持する千葉県民w
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:40:33.61ID:ZYrkYdIf0
>>812
お前働いたこと無いだろ
1時間残業増えたくらいで体に何も変化なんて起きないわ
お前の会社は1分毎に給与が出ないのか?
一日3分の残業がそんなに苦痛なのか?
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:40:33.84ID:4bTgEs720
うん・・?お米焚くみたいな話になってるの・・・?(´・ω・`)
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:40:39.33ID:oKzOAd/C0
まじで、台風の事皆知らんな、台風が接近してた時のお天気ニュースの奴らが言ってるのも馬鹿かと思ったのが、
どう考えても一番やばいのは、千葉なのに、大したことない横浜ばっか映してんだよな、
横浜東京は千葉に完全に守られる地形になるし、特にあの程度の小型の中の上クラスの台風の場合台風の進行方向の右と左じゃ明らかに、風の強さが違う、本当に極端にね。

台風銀座で農業してるものの独り言です。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:40:46.39ID:/cTn21FJ0
千葉の中央区辺りの都会の方が停電なのは
キツイね
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:40:51.73ID:jTpcm5vT0
>>758
ほんとそんな感じ
最低限の役所や避難所にいかず自宅で「情報がない情報がない」と騒いでたりとか
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:41:10.02ID:NYE0glb20
>>820
本当はね災害だけでなく戦争やテロに備えてるんだ。
北朝鮮のEMP攻撃で文明やインフラ喪失
そうじゃなくても発電所やられるだけでも死ぬ。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:41:22.89ID:CSC0xjV80
>>811
中東だと羊1人で解体できないと
成人男子として扱われないとかなんとか…
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:41:24.37ID:7CSLBKOR0
会社連休になって得しかないじゃねーか
しばらく千葉から出て旅行にでも行ってこい
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:41:46.66ID:GA8LAXBN0
やっぱり蓄電器と蓄電器を充電できるソーラーパネルは買っておくべきか
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:41:48.93ID:9Aj6xUme0
>>824
電気だけが来ない災害ってのは特殊だと思う
半分東電の人災なんじゃないかと思うぐらい
これだけ建物とか物質的な被害はほとんど無いのに被災者になるのはさ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:41:51.70ID:T78lXq8t0
>>846
そういう事ばっかいってっから
安倍が支持されるんじゃないのか?
あなたは安倍サポータか?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:41:57.34ID:ZZyQEiLv0
>>181
カップ麺備蓄とか馬鹿じゃないの?
ラーメンとか賞味期限短いし
そろれよか米だな米最強
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:41:57.52ID:xDro5hUe0
>>834
チョコバット売ってる会社
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:42:05.75ID:XOK3SXPq0
トイレもレバーで水がタンクから出てくる昔のタイプじゃないと意味なくね?
モーターで自動で蓋があいて水もポンプ使って流しましょうみたいのは全部止まる
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:42:16.08ID:feZKjgYY0
なんで千葉から脱出しないの?車ある人は
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:42:20.53ID:CSC0xjV80
>>819
介護用全身拭きタオルというのがあってな
これは買っとけ 風呂はいれないとき最高
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:42:25.67ID:nOs+6BsT0
100均にも普通に売ってるよね。5年保存がきくペット水
あれ5年も入れっぱなしでペット容器の成分溶け出さないのかなと常々思う
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:42:28.29ID:G8wOLsvF0
>>843
単純に避難できるのと出来ないのがいるからね
自分の状況だけが皆の状況じゃないわけで
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:42:30.02ID:mUJAvJ5n0
>>838
千葉テレビが千葉のこと報道してみんなそれを見てると思ってる?テレビと言えるのはキー局のみだぞ
地方はみんなが見れるような地方局持ってるじゃん
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:42:35.53ID:qTQnfr810
>>780
千葉無視して内閣改造やっておいて状況が悪くなると、口先パフォーマンス
民主以下の危機管理だな
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:42:43.91ID:xIW8/Jhq0
>>856 生き残ってもヒャッハーに美味しく頂かれるだけでは。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:42:55.49ID:da37ZY5R0
>>823
自治体を破壊し続けてきたのがこの30年だよ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:43:09.22ID:M+rLz5Qj0
>>868
老人は変化を嫌う
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:43:12.68ID:mJqkHIyJ0
備蓄は大事だけど、豪雨だと流されるからね?
地震だと下手したら倒壊の恐れで家に戻れない
そういう時は、全力で救助活動されると思うけど、防災ってどこまでっていつも悩む
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:43:21.46ID:xmRwijmj0
>>873
俺がさっき書いた例以外にあるの?一つも思いつかないから例を教えてほしい。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:43:22.64ID:T78lXq8t0
>>861
電気がないと生きていけない世界になってしまった
江戸時代なら電気なんてなくても生きていけたのに
もう、もろい世界だよ、EMPくらったら、数百万人以上が死ぬと思う
電気復旧できないから
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:43:57.34ID:eQfmw21u0
早く復旧しますように
今日もクソ暑かったね、停電辛かっただろうな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:44:00.40ID:kBgqeI2P0
君津の山奥の方とか停電断水電波圏外でかなりやばいとか
拡散してくれ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:44:08.49ID:6QfkP8+80
でもネットの書きこみからは、南房総も神奈川と同じような被害があったらしい
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:44:16.52ID:6h4aAQrK0
 


確かに台風は東京湾の房総寄り通ったよ

しかしそれにしても、東京湾の西側と東側でこうも違うとはなあw

やっぱ人家が少ない所だと風害がひどくなるね。

基本、電柱は法令上は40m/sの風に耐えることとされ、
さらに人家が連なってれば風当たりも弱くなるから20m/sとされている。

たぶん千葉じゃ大して人家が連なってなくても、
20m/s基準で立ててたんじゃないのかな。

まあ40m/s基準でもかなりやられてたとは思うけど。


 
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:44:25.71ID:4bTgEs720
>>846
あそこ乾パン売ってたの・・?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:44:30.64ID:ZZyQEiLv0
>>747
脱出しながらエアコンのきいた部屋で被災状況や復旧状況をTVで見ながら
ビール飲んでホテルの部屋でのんびりするのもいいぞ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:44:33.83ID:ZZQAGbB60
森田県知事と自治体に文句いって
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:44:40.45ID:ruMDJTla0
災害起きると政治家とか役人が標的にされてよく叩かれるけどなんなん??

知ったあとゴルフやってたとかなら叩かれて当然だが
そうじゃないならそんな叩く意味ある?
予想外のことが起きるから大変なんだろ?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:44:41.83ID:1BSejF4d0
>>866
そういう時の為に風呂に水貯めとかないとな
隣の家が民泊でトイレが電動だからバケツに水入れて客に配ってた
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:44:42.26ID:e5bqc8vn0
南房総は東京都品川区か中央区にした方がよくないか
千葉県の中央機関が集まってる千葉市から無駄に遠いよ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:44:59.93ID:xDro5hUe0
>>889
家族がー
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:45:07.98ID:I2xl9nS90
>>736
高速道路が生きてるからだな

311の時は1ヶ月くらいは封鎖されてたが、今回は9/10の昼ごろには館山道、圏央道、東関東道、全部復活した

だからマスコミの取材班も9/10には現地入りしてた

マスコミがそこまで辿り着けているということは、その地域の人達が東京まで脱出出来るということだ

「給水車に大行列して一時間待ちです。」
とかニュースで言ってるが、その中の半分でも、さっさと東京に脱出すれば、待ち時間は半分になるだろうに
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:45:11.37ID:nOs+6BsT0
乾パン食うくらいなら麻花兒か堅パンを前歯だけで食ってやる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況