X



【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」★35

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001チンしたモヤシ ★
垢版 |
2019/09/12(木) 08:58:41.26ID:ZhpnucgU9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190910/k10012073801000.html

台風15号 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」
2019年9月10日 16時44分生活影響

台風15号で大きな被害を受けた千葉県館山市に暮らす20代の女性が今、一番つらいのは水がないことだと話しています。

女性は、自宅に水を備蓄していましたが9日の昼頃には底をついてしまったといいます。

近くのスーパーやコンビニに行きましたが、店舗のガラスが散乱し、閉店していました。車で足をのばし、コンビニなどを探しましたが、水や食料はほとんど売り切れて、購入できなかったといいます。

9日夜は、自宅で食べられるものを調理し、タオルを残った水を浸して涼をとり暑い夜をしのぎました。

10日、気温が30度を超える中、女性はSNSにメッセージを書きました。「コンビニも今日はみんなやってないので、食料もないです」「いま出先で飲み水がなくなったので熱中症になりそう」この投稿のあと、自分が勤める隣の市の会社に出向き、同僚から炭酸入りの飲料水を分けてもらったと言います。

女性は今、千葉県の被害の実情が伝わっていないのでないかと、不安を感じています。

「避難所は台風が過ぎ去った後に閉鎖してしまいました。お年寄りは、ご自宅に帰ったと思いますが停電、断水してるため暑い部屋で水も浴びれず、使えない冷蔵庫に入った食料を食べるしかないと思います。千葉県南部で誰か倒れても、誰も気づいてくれないんじゃないか。被害の実情が伝わらなければ支援も届きません。ほんとに助けてほしいです」

★1のたった時間
2019/09/10(火) 18:51:26.47

前スレ ★33スレ立てた人 みつを
【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 ★34
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568242463/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:14:25.32ID:9MQq0yJS0
>>800
普通なオール電化だと水をタンクにある程度貯めてるんだエコキュートって奴な
生活用水はそれでなんとかなる
使い方知らないならどんなに備えても意味ないな〜缶詰めの開け方わかんなかったら意味ないね〜ただの物体だね☆
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:14:38.35ID:4J28Qscy0
千葉って今陸の孤島になってるのかな?
東京まで車で食料や雑貨を買いには行けないんだろうか?
個別でも代表でもいいけど
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:14:38.78ID:re3glpTg0
なんか傲慢やな…
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:14:42.14ID:NShd1Yna0
>>803
ソーラーパネルとか大それたもん備える必要ないけどね、学校や公共施設に非常用電源が確保されてて各自避難する慣習がついていればいい。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:14:45.96ID:GVUGI3Tt0
>>869
マ?天城とかあの辺ならわさび田の湧き水使えばいいと思うけどその他はきついだろうな
小学校とかに災害用の水タンクあると思うけど足りないだろうし
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:14:52.40ID:iIUaTHUh0
>>863
台風前は普通に買い出し行ってプチ備蓄はするよ
倒木とかで道路使えない可能性もあるし
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:14:56.91ID:riYjsxPv0
>>864
311でも埋め立て地にチバリーヒルズとか言って住み着いてたのが液状化でいつまでも騒いでたな。
死人も出てないのに。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:14:59.83ID:LtZiTdXQ0
>>857
夜中の一時に電気がついたんだけどその瞬間から元の生活だよ
停電なんてこんなもんなんだなって思ったよ
逆に水害や震災にあわれたり、今回でも家が損壊した人は大変だなって思う
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:15:00.53ID:hoWpmLTz0
水はAmazonで頼んだら?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:15:03.09ID:eNGMUX8Z0
>>881
良かったおめ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:15:04.94ID:8bXIxMSC0
>>847
大丈夫だよ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:15:07.88ID:A0IoMH1t0
千葉の人には悪いが、人口の少ない所でこれだけの被害
もし、もう少し西よりのルートで東京直撃だったら、
GDPが下がるくらいの被害だったんでは?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:15:25.04ID:HTOQUIDn0
>>884
千葉とかの被災者への情報よりそれ以外の国民のために大相撲を中継
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:15:42.93ID:AUQE+ZXF0
>>891
そんな必要あんのかよ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:15:55.69ID:8bXIxMSC0
>>907
直ったから大丈夫
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:16:00.91ID:bz3bhknv0
>>884
つか避難所が機能してるなら緊急で伝えることなんてないだろ
普通にニュースあってると思うが何を伝えてほしいのかよくわからん
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:16:12.97ID:M6La76GJ0
>>914
工業や農業そして消費も考えば日本全体で考えても打撃は大きい。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:16:21.44ID:XTr02ZeR0
今日と明日耐えたら明後日から電気使える?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:16:24.07ID:E1lfG4LE0
森田知事が空気になってたのは痛かった
「あかんあかん!えらいこっちゃ!大変なことなっとる!」
騒ぎまくれば周りの対応も違ったろうに
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:16:29.65ID:mDSeHj+i0
>>909
ご自慢のタワマンは深い基礎でビクともしなかったんだけど
道路は液状化で下水道壊れちゃって、ウンコ流せネーゼが続いた。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:16:31.88ID:/O9s3Qbs0
NHK必要ねえなw
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:16:45.02ID:H+7EDaHF0
>>638
おれ熊本の西原村ってとこで被災したけど。
そんときでもコンビニとかスーパーは金取ってたよ。
もらえたのは大阪のたこ焼き屋、キッチンカーとかラーメン屋とか
ちょっとだけ、並んでた人 1/5ぐらいは貰えていた。
自衛隊の配布だって全員食えてたわけじゃない、途中でなくなっていた。
うちは米が大量にあったので鍋で炊いて
近所のジジババと親類におにぎり漬物セットにして配ってた。
生活用水は足つかえばいくらでも手に入る
飲水は自衛隊がもってくるのと行政も配布してたのと、湧水を汲みに行く人もいた
口動かす前に手足うごかして動けばなんとかなるし、汗書いたら臭いのは当たり前。
死にはしないよ。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:16:48.20ID:NAx6ndss0
>>9
自衛隊がいると発作が起きるから被災地には行けないぞ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:16:50.17ID:RIVO0K6k0
>>871
千葉は放射線強度も高い
千葉県民は自民党と東電の癒着に殺されてる
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:17:00.50ID:4J28Qscy0
>>911
さすがに通販は無理だろ電力止まってるし地元の配送所が機能していないと思うぞ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:17:07.48ID:yQulzb040
千葉市から南部が被害すごいのか。
市川や船橋も大停電だったらもっと大騒ぎになってたと思う。中山競馬場今週開場できずとかならすごかったろう。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:17:10.79ID:j4PBoNK90
まだ言ってんのか、とりあえず同じ千葉県内で助け合えよ
上半分は、普通に生活できてんだろ?水運ぶなり年寄り運ぶなりしてやれ
10日になるまで災害派遣要請も出さない無能知事は、後で叩け
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:17:12.92ID:HTOQUIDn0
>>914
鉄塔が倒れてなかったら去年の大阪みたいに
早く復旧するかもなぁ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:17:14.93ID:b7nGwP4u0
ウィークリーでもマンスリーでも安くあげようと思えばなんとかなんじゃねえの?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:17:17.89ID:37RoMSFA0
21号来る前から趣味で使う野外用のカセットコンロやキャンプ用のアウトドアバッテリー複数買っておいてあったので扇風機等の小物の家電製品の稼働にはあんまり困らなかった。普段邪魔になってるものが活躍してくれたので嫁もその後は邪魔だと言わなくなってくれた。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:17:23.98ID:QNdMwP1Y0
アドバイスも何も聞く気ないし
体力が〜仕事が〜学校が〜年寄りが〜
終いにはお前らはこの辺の土地がまるでわかってない

そして誰も助けてくれないって騒ぐ
あれっこれどこかと似て
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:17:25.75ID:NufGFiT70
世界一自分達だけ辛い!
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:17:44.42ID:Sv9TNJAr0
千葉の梨がダメージ大きいらしいね
ふなっしー!どこ行った?
今こそ出番じゃないの、頑張れや
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:17:45.35ID:fa1ASAMe0
>>928
アホか
今回でもマトモだったのはNHKくらいだったろ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:17:47.26ID:bz3bhknv0
>>925
そもそも緊急会見とかやってるの?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:17:51.00ID:43aU+SnG0
>>787
関東の人間は平和ボケしてるのは確かだ
災害少ないし、復旧も早いからね
俺は千葉の北西部に住んでいるが、こんな何日も停電なんてのは数十年記憶にない
東日本大震災の時も計画停電の対象地域になっていたが結局は一度も停電しなかったしね
それ故に、災害時にどうしたら良いのかわからず、なんで何時になっても復旧しないのか、とパニック状態になってしまっている節があるんだろう
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:17:53.63ID:xRPEoooC0
台風きたら最悪断水と停電は覚悟しないとー
って来る前にここ書いたら、マンション以外水なんか止まるわけないだろのレスだらけで悲しかったよ
自分昨年経験したからこそ書いたのに。。、
またつぎの台風来てるし明日はわがみ みんな準備しよね。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:17:54.40ID:6QfkP8+80
たぶんまだ東電が電気を復旧させたら大丈夫と軽く思ってるな
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:17:54.81ID:mj5bE9YC0
>>884
今回の教訓はコレ。千葉放送局だけでも給水場所とか動いているガソリンスタとかンド停電復旧見込みとか、ずっと流してくれればいいのに。静止画でかまわん。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:17:55.01ID:KtUXgvH80
群馬や栃木は大丈夫なのに なんで千葉だけ停電や断水 多いの??? 行政が悪いの??
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:18:12.88ID:/K/HGQPf0
災害時はNHKとか公務員はマジ苛つかせるだけで使えんからな
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:18:21.24ID:eNGMUX8Z0
>>884
でも今回1番役に立ってんじゃないかな
NHKは嫌いだけど各地の避難所やスマホ充電できる場所のお知らせやってたし
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:18:26.81ID:0K+dn1zG0
間引きできていいんじゃない?
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:18:28.11ID:OJ+a8jjt0
>>926
お前は小学生かw笑えてきた
地震は365日、ゲリラ豪雨雷は夏、台風は秋、豪雪は冬と傾向があるだろ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:18:29.93ID:uN9p9AZ60
>>930
熊本は人少ないからいいけど
千葉は600万人もいるんだよ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:18:32.40ID:8bXIxMSC0
>>918
わき水や温泉もある
じじばば多いからコミュニティも濃い
日頃から陸の孤島だから災害時は見捨てられる覚悟出来るらしい
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:18:40.41ID:mj5bE9YC0
>>952
直撃食らった
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:18:52.85ID:bz3bhknv0
>>946
民放も一昨日時点で普通に断水被災者と中継結んだりとか被害情報やってたろ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:18:55.53ID:xDro5hUe0
被災者叩きのクズ共は工作員かコドオジ?
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:18:59.24ID:ckz/+KqR0
現代社会って電気と配送システムがやられるとどうしようもないな
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:18:59.40ID:VBOMW0ee0
道路混んでるんなら、漁港でも、何でも使って輸送すれば良いのにな
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:19:00.94ID:HTOQUIDn0
>>951
なんの為のマルチ放送化なんだろうな。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:19:20.47ID:oW6YR/pf0
>>930
生きるってことはそういうことだよな
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:19:24.96ID:copmetyx0
>>793
>>846

どうも発電しているわけではなくて、足こぎ型の災害対応ポンプという製品が
存在しているらしい

ttps://www.ipros.jp/product/detail/2000221227/
ttps://www.ipros.jp/public/product/image/4ae/2000221227/IPROS7459111780890884261.jpg

この状況で「自転車操業」と言えるガソリンスタンドもすごい
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:19:26.81ID:2C4VeZtA0
>>926
こいつ馬鹿なの?
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:19:30.26ID:mDSeHj+i0
野田市や柏市なんてなんもなかったろ?
あの辺りは千葉県とは言っても地理的に埼玉頭部と一緒だ。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:19:30.33ID:riYjsxPv0
>>954
おろしたての作業着着てるのがムカつくよな、
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:19:32.16ID:w5UmzL410
保守王国なのに見捨てられてやんの可哀想・・・
コレでアホ自民の正体を知ったろ
所詮戦前日本人を杜撰な計画で殺しまくって
戦後アメポチになったクズ共だから
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:19:33.32ID:M6La76GJ0
スマホが使えないのが痛いだろうな。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:19:40.38ID:8bXIxMSC0
>>945
ふなっしー声明だしてた
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:19:41.75ID:RIVO0K6k0
自民党、東電、電通、NHKの工作員が多量に湧くのは当然だな
このスレ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:19:51.72ID:VBOMW0ee0
上陸部隊に仕事させてやったら良いのにな
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:19:56.39ID:bb9WLGL10
むしろ今は何が必要で、何があったら便利なのか千葉民が知っている
明日は我が身
ここは、しっかり聞いとく事が肝要
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:20:00.70ID:8e8/jKbY0
>>919
あるぞ
昨夜の状況で塩タブレットのみで食うもんがねぇって民家のニュースやってたろ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:20:36.85ID:eNGMUX8Z0
>>961
しかも東京湾でちょっと勢力またあげやがったんだよな
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:20:44.37ID:Xl/uQgEJ0
>>511
マスゴミも自分達の故郷のことの方が重要だからな
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:20:46.50ID:4YBzne+i0
>>825
洪水対策と台風対策、両方
1人6リットルの水と非加熱でも食べれる無電源でも保存出来る食料3日分は本当に最低限で、311後は一週間分以上と言われてるな
洪水の可能性考えると上層階に持ち上げておく必要あり
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:20:52.51ID:4J28Qscy0
それに千葉は海に面しているから海洋経由で物資運び込めると思うんだよな、自分は船持ってないから無理だけど
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:20:52.93ID:lUbVzEzf0
>>926
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:20:54.50ID:+KJ9HhgU0
>>953
流通経路ってそんなに脆いのかな。個人で40分で往き来出来るなら電気止まっても物資なくなるなんてないだろ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:21:07.53ID:uSAgrQkM0
>>975
知事が自民系で被災選挙区もすべて自民系なのにねえ。
あんまり関係ないのかね。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:21:18.48ID:11SmSB3A0
この緊急事態で千葉市民 森田最高と叫ぶ市民は
居ないだろうな。 どうしちゃたんだろう。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:21:34.45ID:RIVO0K6k0
自民党、東電は
日本人を殺している
消費増税も間も無く
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:21:44.65ID:hgcY0FuA0
>>952
台風の進行方向の右側に入ったから暴風被害は圧倒的に
千葉に出ちゃったんでしょうさ・・・

被害が出てしまったのは仕方ないけどその後の対応の
悪さは問題視しなきゃいけないよね!

政府もそうだけど千葉県や東電の対応は最悪だよ・・・
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:21:45.00ID:M6La76GJ0
補給が弱いのは日本の伝統だからな。これは変わらない。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:21:50.51ID:9bnK469P0
ゆっくり復旧作業しなよ、熱中症に気をつけながら、勿論週休2日でね!
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:21:50.66ID:E1lfG4LE0
>>990
真っ先に確保するものだけど
何もやってないんじゃないの?
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:21:52.62ID:HTOQUIDn0
>>992
京急みたいに♯ガンバレ森田はないかw
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:21:54.93ID:bz3bhknv0
>>991
そもそも地方自治権限は地方自治体にあるんだから
そこが動かなきゃ何も動かないよ
どこであれ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:21:59.41ID:eNGMUX8Z0
たまねぎの価格がどうなるのかの方が100倍興味あるわ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況