X



【千葉停電に住民悲鳴!】ライフライン途絶から3日…なおも断水・物資不足続く「コインランドリー5時間待ち」 君津市ルポ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/12(木) 17:12:46.75ID:vcjaz5ae9
https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/190912/dom1909120005-s1.html

千葉停電に住民悲鳴! ライフライン途絶から3日…なおも断水・物資不足続く 「缶詰で過ごすしかない」「コインランドリー5時間待ち」 君津市ルポ
2019.9.12

 台風15号で送電線の鉄塔が倒れた君津市は12日朝の時点で1万9000戸以上が停電し、断水が続く地域もある。ライフラインが途絶して3日目の11日に同市内で住民の声を聞いた。

 記者はJR東京駅から高速バスでJR君津駅まで向かった。東京湾アクアラインを下りて木更津市内に入ると、看板がなぎ倒され、信号が消えていた。交差点では車が一時停止し、目配せや身ぶり手ぶりで譲り合いながら通行する様子が見られた。

 君津駅に到着後、飲み物を買おうと自動販売機に無意識にお金を入れてしまった記者だが、小銭はむなしく返却口へ。「駅に行くと飲みもの売ってますよ」と近隣の男性が教えてくれた。

 駅売店には、5人程度の列ができ、飲料や食糧などを買い求めていた。水などは冷えていない。スーパーも企業も見渡す限り営業しておらず、商店にも臨時休業の張り紙があった。

 「夜は暑くて何度も起きる」と語るのは、市内に住むタクシー運転手の男性(72)。「冷蔵庫のものは賞味期限までかなりあるが全部処分した。飲み物や調味料しかないので缶詰で過ごすしかない」と疲れた表情を見せる。

 給水所が設けられた周南(すなみ)公民館も停電していた。水道業者による給水や、携帯電話の充電に訪れた人も見られた。

 「無意識にトイレのスイッチやインターホンを押してしまう」と話す主婦(41)は、普段何気なく使用している電気のありがたみを感じたという。「集合住宅なので、(断水で)トイレが流れないのが一番大変です」


 近くにある六手八幡(むてはちまん)神社では、ご神木を含め多くの木が倒れ、鳥居が破損するなどの被害が出た。宮司の葭川(よしかわ)典昭さん(66)は、「ご神木は樹齢500年のものだ。(復旧に)500万円程度かかるとのことで、氏子と相談しなければ」。

 農地では、イチゴや花などを栽培するビニールハウスのビニールが剥がされ、骨組みも曲がっていた。

 「ブルーシートの配給をします−」。防災無線でお知らせが伝わると、小糸公民館には長蛇の列ができた。
(リンク先に続きあり)

ご神木を含む複数の木が倒れた六手八幡神社
https://www.zakzak.co.jp/images/news/190912/dom1909120005-m1.jpg
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:04:35.19ID:whsIfLxA0
コインランドリーとか言ってる時点で違和感ありすぎ
非常時って分かってんのかね?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:04:59.95ID:C8Cn1J8v0
>>112
母乳は?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:06:51.25ID:ZJeGZ5vB0
川内市の台風停電の時
他県から応援で作業してたら住民から労われて感動したっていってたな
普段は責められるらしいので
千葉に行ってる人気の毒だな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:07:02.18ID:d/fUjZou0
飲み物は被災地外から持ってこいよアホ記者
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:07:48.64ID:19r/U48Z0
>>111
なんでやねん、台風や水害なんて夏が多いだろ?
見知らぬ子供抱きかかえて腰まで水に浸かって
数時間さまよった事まであるよ
ポリタンク抱えて何キロも歩いたり
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:08:36.36ID:4N+cLLaZ0
あと関西電力の車が近くを通ったら呼び止めて直してもらう人も多かった
向こうはどこの地域が修理必要か余り把握してなかったから
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:10:17.79ID:qb2A3j180
>>67
風呂よりもトイレのがきつい
風呂はまだ我慢できる、衣服を変えればまだ誤魔化せるしな
ベタベタの髪の毛は帽子で隠すとして
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:13:21.81ID:7wXrFIq50
台風や停電で普通に起こることをさも大げさに興奮して語る千葉土民にはうんざりしたわ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:14:15.04ID:h5CVa6zA0
>>112 隣町まで行ってコンビニでペットボトル買ってくればいい
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:14:45.20ID:k6ws0rxK0
>>17
自分の知りたい情報に直にアクセスできるネットに慣れすぎて、テレビとかラジオで情報を
得ようとすると自分に関係のないな情報が多くてイライラするんだよな。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:15:19.38ID:Xye/vWYa0
だから震災対策として
一週間分の食料などの備蓄を推進していたのに
震災に有って、水がない情報がない食い物が無いって
喚いてたヤツら、バカじゃないの?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:16:21.02ID:h5CVa6zA0
なんだかんだ言っても電車は動いてるんでしょ
今日、茂原の梨が届いたよ
昨日発送してた
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:19:37.26ID:FrKDfZf80
すごい行列みたいなイメージだけど
そりゃ1人小1時間掛かるんだから
それくらいにはなるだろうさ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:22:26.32ID:7WCve5Cz0
千葉に住んでたら車くらいは普通に持ってるだろ。
東京とか埼玉まで行けば全然問題ないのに。なんで行かないの。
無料で配給とかするのを待ってるのかな。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:23:00.65ID:I7ouRhpf0
どっかの離島ならいざ知らず、関東圏で何でこんなことが起きるんだ?
知事が余程無能なのか?
もう暴動が起きても良いレベル
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:24:00.17ID:4N+cLLaZ0
>>131
水が止まっても1回は流せる
便器にビニール袋2〜3枚引いてその上に細かく破った新聞紙か猫砂を置いて用を足せばいい
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:24:25.04ID:BN/IxYJY0
捨てられない奴の勝ち
ミニマム生活とか言ってる奴はムレムレ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:26:34.36ID:zaBMFbhz0
>>142
猫砂は人間用としても優秀らしいね
猫飼いは多めに常備した方がいいな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:27:59.11ID:19r/U48Z0
車で全く移動できないくらいに
交通網も分断されてんの?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:29:00.52ID:ezDu455r0
>>143
断捨離だのでタオルや肌着まで減らしてるバカいるよな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:29:31.70ID:Kir03kVM0
>>119
ただの停電で「被災者」連呼って気持ち悪い
車や電車は使えるんだろ?

一時的に他の場所に避難すれば良いだろ
他の「被災者」とは被害の度合いが違いすぎて、まったく同情できない
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:32:12.21ID:FRU/RF4k0
>>64
マスコミは政府批判なんか全然しないよ。

組閣と朝鮮大臣の報道ばっかりやってたし
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:32:13.46ID:Ftoa2hvu0
>>142
用をたした後はどうすんだよ?
ビニール袋に入れても臭うぞ、ゴミ収集も来ないだろうし
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:35:45.17ID:lCYn2B6J0
>>118
違うみたいよ
戸建てマンションは関係ないんだって

浄水場から高台の配水池へ電気で送る→高低差を利用して各家庭へなんだって
非常電源で送ってたけど通常よりも能力が弱いので、配水池の溜まりが少ない

そんな中そんなことは知らない住民が、
断水してなーい!通常生活ーじゃんじゃん使う→配水池の水が無くなる→新たな断水発生

で、これから断水する地域が拡大するんだって
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:39:37.46ID:5M0BAVDv0
>>148 堀潤やアベマが鋸南町を取材した映像があるから、一度見てみるといい
ある意味、津波と同レベルの被害
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:42:19.71ID:lCYn2B6J0
>>112
ミニマムリストなのかな?

赤ん坊の時なんて、オムツと粉ミルク、赤ちゃん用の水、哺乳瓶消毒系、離乳食…
山のようにストックしてたよ
大人なら南アルプスの水が無ければ、富士山の水でも森の水でも切り替えできるけど、
赤ちゃん用の水は扱い自体少ないし、入手困難になるのは容易に想像できるし

成長して余ったら大人が飲んだって良いんだし

ネットが使えないようなら、正常な他地域の身内から宅配してもらうのが良いのでは?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:43:26.47ID:Kir03kVM0
>>152
せめてリンクくらい貼ってくれよ
別の動画だと時間の無駄だろ

というか、そんなに局地的なもの?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:44:18.75ID:5M0BAVDv0
>>150
山や畑が近くにあれば

穴を掘る
→用を足す
→土を少し被せる
→用を足す
→土を少し被せる

の繰り返しで何とかなる
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:44:21.98ID:0A94zV1z0
>>151
うわ〜怖い
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:44:44.40ID:5M0BAVDv0
>>155 みんなが貼りすぎて貼り付け禁止URLになってる
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:45:03.18ID:Kir03kVM0
>>153
「大人なら南アルプスの水が無ければ、富士山の水でも森の水でも切り替えできるけど」

そんな悠長な事を言ってるから、被災者扱いされないんだよ。
何様なの?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:45:41.46ID:DWAaJCBa0
茨城住みだが3.11の時は二週間水が出なかった
冬場だからまあ何とかなったがこの時期は辛いだろうな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:46:37.41ID:lCYn2B6J0
>>150
オムツ処理で防臭で人気のある、BOSSの袋があると良いんだけどね

災害の時は、家で溜めて置いてゴミ収集が始まったら出してだったかと
ポリ袋にペットシーツか、オムツ系を敷いて排泄が良いよ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:47:41.87ID:DJrit/KS0
ちょっと船橋行けばなんでもあるやろ?
助けに来い!援助しろ!だけか
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:48:16.54ID:lCYn2B6J0
>>157
そういうのって、たまたま見ていたテレビとかネットで知ることが多いから、
現地の人は知らずに使ってるよね…
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:49:05.50ID:sOrVRUIO0
>>150
食パンの袋。
生ごみの臭いをシャットアウトできるすぐれものだからお勧め。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:49:49.81ID:w5m7DbGh0
台風が来たら仕事休めるとか期待してた奴の反省が足りない
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:50:46.37ID:+10KK5rn0
水と食料だけじゃなく災害用トイレも備蓄リストに加えておけよ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:50:56.44ID:WxfWBGW20
チーバくんがバーチがいな投稿をして世間のひんしゅくを買う。
森田、部下にどんな教育してんねん。
時と場合を考えろや?非常識な。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:51:17.41ID:lCYn2B6J0
>>159
??
他地域のモノだし、大人と違って赤ん坊のモノは自ら確保しておかないとってことだけど?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:57:24.96ID:M8Cza7nl0
いい加減助けてやれや無能政府
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:57:27.69ID:DJrit/KS0
普通の災害って、道路が潰れてるから自衛隊頑張れと思うのよな
そういえば信号が壊れてるんだっけ?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:02:15.63ID:KTcJH1Sd0
礼子は元気か
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:10:41.49ID:RZpG3VqJ0
やっぱ山本一太みたいに政府とパイプがある知事じゃないとな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:11:50.20ID:o5Sp1rjX0
インフラ無事な地域まで移動すれば?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:13:13.25ID:W173+ZYR0
>>17
必要な情報を5分とか10分にまとめて、それをリピートすればいいのにって思う、
NHK第二なんて誰も聞いてないんだから。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:14:33.41ID:dbYbi1l/0
今回勉強になったのは、
ソーラーパネルが非常時に役が立たない事。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:16:19.61ID:qiZQ0vS80
地の利を生かして風力発電にすればいい
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:19:51.63ID:dDAOHSmh0
>>118
浄水場が土砂崩れで埋まってるとこもある、現場までは倒木で近づけないし
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:20:58.20ID:Ww1FI2FW0
なんでこんなに弱いんだ?
都市圏が災害に対していちいち弱いのに驚くばかりなんだが
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:23:15.24ID:/f1/Si+z0
ソーラーパネルと蓄電池を設置してある家は普通に生活できてるの?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:28:45.44ID:qUwWOhXF0
なぜ隣の県や被害が無かった市に行かないの?
自分の家にしがみついて
アホとしか言い様がないw
>>30
ほんと戦場に放り込まれてるようなもの
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:29:19.35ID:qUwWOhXF0
>>33
大した被害じゃないからだよバーカwww
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:30:26.79ID:qiZQ0vS80
ソーラーパネルが飛んで被害拡大してんの?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:31:14.59ID:qUwWOhXF0
>>40で正解出てた
千葉県民の民度低すぎ
大阪民国のほうがまともだとわねwww
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:32:39.15ID:qiZQ0vS80
信号も壊れてるのかな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:34:26.96ID:WE1G7S4F0
>>1
洗濯なんて今しなくていいし、餓死しない程度に缶詰食べてりゃ良いじゃんか。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:35:25.22ID:/N8Nz2gv0
>>6
大阪の場合は街ごと全滅というのはあまりなくて
飛来物で電線が切られたブロック十数軒だけが停電・同じ町でも道路を挟んだだけで無事
という箇所が無数にあった

水道もマンションポンプが停電に巻き込まれたところだけが止まって水道管そのものには異常なし
流通も多少品揃えが薄いのもあったが売り切れ続発というほどでもなかった

街ごとやられてしまった千葉の参考にはならんかと
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:38:09.29ID:yfejatnB0
復旧するまで通電してる地域のホテルにでも泊まるのはどうなのかな
安く済ませるならマンガ喫茶とかでもさ
通勤通学は早めに起きればいいだろ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:38:54.21ID:/N8Nz2gv0
>>196
停電だと信号も動かないし
警官も別のところにかり出されるから交差点の交通誘導どころじゃない

台風に煽られて信号が変な方向に向いてるケースもある
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:41:58.84ID:/L1GbHCl0
東日本大震災の時より酷いんじゃないのか???千葉県の限定地区の話だけど。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:48:21.51ID:aNS/xUxe0
>>203
電気、水道、道路等ライフラインの被害は超えてるよ
家屋の損傷件数も多いかもしれないが
「ライフライン以外は無傷」って人が多いのが特徴だね
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:49:23.24ID:KhKqTBSJ0
テレビ
『韓国では〜』
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:53:05.51ID:rr7xaXza0
いやマジな話地震来たらどうするつもりだったのこの人達
インフラの脆弱性もそうだが、地震前に全く無力な連中が多すぎる事が暴かれたのは幸いだったな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:53:36.78ID:ZJWbYJ890
こういう災害を世界に吹聴して、シナチョンから泥棒を呼び込もうとしている反日マスゴミと反日サヨクテロリストを取り締まれ!
我々日本国民は、どんな災害にあっても、安倍総理の御指導の下一致団結して自己解決できる。
外人の手助けをを装った反日テロなど不要だ。
こういう時だからこそ安倍総理の御言葉だけを報道すべきなのだ。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:55:06.91ID:Ftoa2hvu0
>>207
地震が来たら、何処の地域でも似たような事になるだろ
たまたま大型台風で脆弱性が露見しただけだろうさ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:56:53.41ID:Vt4t1DhL0
フェリー乗り場に近い人はマジに横須賀に買い出しきた方がいいんじゃね
横須賀は普通に店やってるぞ


ネイさん=メリーポピンズ
@Love_M4chine
今更ながら、このツイートを千葉のどれだけの方々が見てるかもわかりませんが、この台風の影響で物資の確保が困難な場合はぜひうちの東京湾フェリーをご利用ください。
40分で神奈川いけるし、横須賀のスーパー普通に稼働してるから買いだめできます。
神奈川サイドからも物資送れますよー。
午後2:31 · 2019年9月11日·Twitter for iPhone
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:57:34.70ID:rr7xaXza0
>>209
いやいやいくらなんでも雑魚すぎんだろ
車持ってて当然の地域だろ?
車中泊でも避難でもすりゃいいんだよ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:58:15.70ID:1PnF5BRX0
水や電気ないのにランドリーはやっているのか?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:00:49.27ID:Ftoa2hvu0
>>211
車中泊で耐えてる人も居るだろ
ガソリン買うのも大変だし、通行不可になった道も有るし、信号が止まってるので渋滞してるし
東京都が停電したらどうなるか想像してみたら?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:02:00.57ID:rr7xaXza0
>>213
千葉が停電してんのに東京の想像してどうすんだよ
同レベルの田舎で想定しろよw
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:03:01.93ID:YTLrEpPS0
アクアライン通れるガソリンとかねがないから東京に行かないとテレビで言ってた
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:04:24.81ID:U+Llob4e0
千葉って地震で液状化、台風で長期停電や断水とか
災害にもろいやんけw
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:04:31.93ID:2v/9mf3Y0
何でその場所にとどまってるの
離れると死んじゃうの?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:04:47.47ID:ptEichDK0
千葉県知事は自衛隊に災害要請出してないの???
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:15:00.60ID:Ftoa2hvu0
>>215
なら埼玉でも茨城でも群馬でも良いぞ
千葉よりは陸の孤島になりにくいので、少しマシかも知れんけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況