X



【テレビもねえ!電話もねえ!】「電話も繋がらない、テレビも見られない、情報が手に入らない」停電続く千葉県鋸南町の住民のいま

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/12(木) 19:09:38.14ID:X/kEwCrf9
https://news.yahoo.co.jp/byline/horijun/20190912-00142282/

「電話も繋がらない、テレビも見られない、情報が手に入らない」停電続く千葉県鋸南町の住民のいま
堀潤 | ジャーナリスト/NPO法人8bitNews代表
9/12(木) 3:19

東京電力は11日夕方、記者会見を開き、台風15号による千葉県内の停電は約40万軒になるという見通しを発表。全面復旧は13日以降になるとしています。

そうした中、停電が続く地域の住民の皆さんは3回目の夜を迎えました。日中は酷暑、そして陽が落ちてからは熱帯夜が続き、命を落としたお年寄りもいます。冷房も入れられずに耐えるしかない住民の皆さんの被災状況は深刻です。

私はきょう、停電が続く地域の一つ、南房総にある千葉県鋸南町を訪ねました。「報道が少ないので伝えてほしい」とSNSを通じて声が寄せられたのがきっかけでした。

鋸南町で見た光景は想像以上に深刻でした。

まるで地震や津波の被害にあったように破壊された家屋や車、折れ曲がった電柱や激しく歪んだガードレールなど、東京都心から車でわずか1時間あまりの現場に被災地はありました。

電力と通信網が遮断され、適切な支援が届いていません。壊れた屋根を直そうにも大工の数が足りません。コンビニエンスストアも天井が落ちるなどして営業を休止。食料の調達も困難な住民の方々がいます。

地元の勝山港では鯛などの養殖が続けられていますが、港の水槽施設で保管していた魚たちは全滅。沖の養殖場の被害状況は未だわかっていません。

こうした現場の取材を映像にまとめました。多くの人たちに現状を知っていただきたいです。それほど長くありません。ぜひご覧ください。

動画
https://youtu.be/7Lp8zM-JYWU
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:59:27.23ID:bDV5ufEP0
>>6
だよね
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:59:31.01ID:9bnK469P0
>>190
ハマコーさんが存命ならすぐに復旧させていた可能性は高い
腐っても当時のヤクザの親分だからな
今のヤクザ共がチンピラ以下の価値しかないわ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:00:01.10ID:mz1gk8UH0
>>180

野次馬は!他人ごとだからーーーーーーーーーーーーーーー何でも!言えるが!!

いざ!自分に火の粉が降りかかってきたらーーーーーーーーーそれこそ!発狂しますよ!!

まだ!人殺しがないだけでもーーーーーーーーーーーーーーー千葉市民は!!
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:00:25.02ID:GDODymKh0
いまだに数日分の保存食すらもあらかじめ確保してないとこがあるほうが驚きだろな。
毎年、どこかしら当たり前のように豪雨被害とか地震きてるのに。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:00:45.71ID:8m9YmGTi0
千葉の郡部の話だよね?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:01:00.74ID:KC3TrlCF0
市区町村の力次第だからなw過疎地域ほど後回しなのはどこも同じw
てか地方自治組織がまともに機能してない感じはあるなw
地方議員とか次の選挙で落としてやれやw
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:01:05.11ID:TB6Aw1fu0
>>203
江戸川と利根川の橋をおとせばすぐ鎖国できるしな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:01:15.57ID:hscCRnaI0
これに懲りたら災害連発させて住民を殺戮するために首相やってる安倍晋三の口車にのって
鉄道の30倍もの温室効果ガスを出す航空機飛ばしまくって環境より金とかキチガイ丸出しなことやめるこったな
とっとと成田、羽田の廃港に五輪中止運動始めろ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:01:18.74ID:rikx0O1r0
西日本豪雨の時も、え?!まだ停電で断水?と思ったけど、
ひと月は辛抱せー
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:02:04.16ID:UDnvODSt0
これがホントの情弱w
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:02:15.64ID:G7uXaI8T0
情報なんかない方がいい
森健がなんもしてないとか
知ったら余計イラつくやんけ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:02:20.31ID:MZnn727V0
>>208
千葉の停電は、ほぼ千葉全域だぞ。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:02:37.63ID:9bnK469P0
千葉県はハマコーさんのような人が亡くなると途端に未開の地に逆戻りとは皮肉な話だwww!
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:03:30.01ID:sMa8QV7Z0
>>160
>公共放送ぶって必死に放送してる

小泉進次郎の閣僚仕事初め、小泉進次郎の福島訪問、県知事への挨拶・会談
同じシーンを何度も何度も放送している印象の方が強いんだけど???
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:03:37.83ID:MZnn727V0
>>214
煽りテスト。。。不謹慎な連想した。

「さらば、涙といおうを〜てーてっててー」


石を投げないで><
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:03:44.91ID:DZN5S5H30
まいどまいどお前らの謎の上から目線には草はえる
まるでチョンを見てるようだ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:03:46.04ID:GC1lbRgC0
テレビが無いなら手に持ってるスマホでネットすればいいじゃない
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:04:03.59ID:XElbCbeU0
>>200
情報が入ってこないってのがヤバイ
何かの比喩でありそう
壁一枚隣はエアコンがついててシャワー浴びられるのに
外も同じように何もないと思い込むみたいな

やっぱりラジオは必要だし
NHKとその娯楽番組はいらないね
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:04:05.69ID:G7uXaI8T0
>>216
ハマコーが生きてる時から
木更津は死んでたけどな
キャッツアイ以外はなんもないとこ
これが全国の認識
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:04:46.60ID:Jty0Xshm0
てか千葉だと車持ってる人多いだろうから
車で水出る所まで移動して、そこで水確保すれば良いじゃん
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:04:53.32ID:9bnK469P0
千葉県民はこれを機にスマホの無いレトロ昭和の世界に戻れるんだからある意味幸せ者だな
頑張って子作りに励んで高度経済成長期の日本を再現して欲しい
応援します!!!
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:05:19.77ID:8m9YmGTi0
>>215
そうなの?NHKもそれならそうと言えばいいのにw
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:06:02.65ID:G7uXaI8T0
>>226
そんなん言ったら受信料取れへん
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:06:16.76ID:XElbCbeU0
>>215
今も停電してるのって海側じゃなくて陸側なんだよね
なにやってんだマジで
ある程度情報があるなら伝播して歩いてでも出ろよ
金はあるだろ
被災じゃなくてこれインフラの事故だろもう
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:06:41.05ID:9bnK469P0
>>223
海底トンネル通した実績は認めないと
後、なんだかんだ言って古い利権のしがらみのある土地柄だから
地元民からすればいい土地だろうに
例えば、五井なんかは労働省関係の機関もある
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:06:59.36ID:17CvUo6l0
北海道のブラックアウトのときは、マジで電池式ラジオが役に立った
野球中継をラジオで聴く機会が多かったから、すぐにラジオに対応できた
千葉県民はロッテマリーンズ戦をラジオで聴いていないのだろうか?
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:08:10.88ID:JhWqZsnN0
千葉全域停電いうても30万世帯くらいだぞ
停電地域が全域に点在してるってだけ
9割は無事
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:09:59.12ID:S+VJLGP00
NHKは津々浦々に情報届けろ。そのための機関だろ。
電力もお前らで作れ。出来ないなら一軒一軒足で情報伝えろ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:10:16.62ID:hlQNjza/0
被害者面がうざい
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:11:15.01ID:MIQ2NqXe0
でもNHKは生活情報をずっとTVで流してたよ
負担金取る口実にする為だろうね
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:11:24.50ID:sbie/Zzv0
NHKは公共放送の在り方を見せつけるべき
テレビが見れる様、各家庭に東電より早く電力配ってテレビ無い家庭にはテレビも貸し出せよ
それくらいやって初めて公共放送名乗って良いレベル
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:11:31.35ID:9bnK469P0
復旧工事が進まない原因って道路などの倒木、がれきの撤去作業が進んでないんだろう
地元の工事業者は電気工事業者が迅速に作業できるように『不眠不休()』で手伝うべきでは?
※安全に作業するには昼間に安全を図りつつ動くべきだが
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:11:54.02ID:G7uXaI8T0
>>234
電気は気合いがあれば届く!
テレビも写ってください!と
祈祷すれば映る!
こんなんで受信料払わずに済むと思うな!
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:12:18.51ID:XOUI3rpj0
千葉市の自宅は今日復旧しました
家は戸締りブレーカー全部落としてこの3日間ずっと都内ホテルだった、独身だから出来たことだが
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:12:31.54ID:3HYmqEFK0
NHKで携帯の充電ができる場所やってたぞ!ちゃんとテレビみろ!
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:12:42.27ID:XElbCbeU0
>>234
ほんとそれ
地域がようやく出した情報を短時間ほぼ「画面でお伝え」してるだけ
いかれてんのか

今回マジで役立たず、いらないってよくわかったわ
あんなもんNHK自身のオナニーであり娯楽だよ
金を集めてやるレベルじゃねえ
公共放送ってレベルじゃねえ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:13:52.49ID:DDzS5gTy0
オレ対岸の三浦半島住まいだけど近所のフェリー運行してんだよね
金谷港まで行ける人はこっちきて買い物したほうがいい。一時間かからん
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:14:02.25ID:9bnK469P0
千葉県はBBCと契約した方がいいかも
※但し、日本語放送は期待してはいけない
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:14:02.52ID:1KZBO02r0
>>207
数日前から去年の21号並み風雨が予想されていた割には自治体の準備はお粗末すぎる気はするなぁ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:15:02.09ID:llU3ku690
>>1
小西はやはり役に立たねえええ
立憲民主党もまったくだめだ

こんな党に入るな、バカ

>小西のツイート見たけど、あちこち確認やら要請やら動いてます!って言ってるが
>そのひとたちプロなんでお前に言われなくてもやってるよ忙しいんだから邪魔すんなと
>そもそもいち議員が個別に動く案件じゃねえ、せめて党単位でやれ

>小西は千葉どころか国民の敵だろ
>誰も相手にしてねーわな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:15:04.45ID:MZnn727V0
中が人民共和国方式で、百分率主義に立って少数を切り捨てることが「正義(=公平)」と唱えることが正しいならば、
「1割の被害者など、切り捨てていい」って方向に世論を誘導して「悦に入る」ことも出来る1桁違いだな。

俺は、そんな不条理は認めないが。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:15:06.91ID:vNmD1Jt20
NHK要らない〜!解約するわwww
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:15:29.41ID:BlcczXpI0
俺らこんな千葉嫌だ
俺らこんな千葉嫌だ

埼玉へ出るだ

埼玉へ出だなら
銭コア貯めで

浦和で女買うだぇ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:15:36.91ID:1cls+QQr0
>>232
さすがに各地域の主要なとこは停電解消してるよな
東電もそこまでバカじゃないだろ。南部はまだきついとこ多いだろうけど
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:15:41.32ID:XElbCbeU0
>>245
あと米軍のラジオ強そう
災害情報なんか入ってこないか・・・
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:15:41.97ID:j9+vdX7O0
千葉の皆さん心配しないでください!
千葉のヒーローZOZO前澤さんが皆さんの為にZOZOを売却
2400億円の資金で助けに行きます!
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:16:03.25ID:sCmtiYkG0
千葉県民の防災意識低すぎて草も生えない
一週間分ぐらいの備蓄はしておくもんだろ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:16:39.56ID:9bnK469P0
>>254
米軍の気象情報は民放でも紹介されているから気象庁・NHKよりははるかにマシ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:16:53.44ID:RU2K6rupO
情報が手に入らない


下らない情報があふれてるTwitterとかができないってこと?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:17:34.61ID:z3GXdQXc0
このあとホームセンターからブルーシートや波板やそれを留めるビス、脚立が消える。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:17:39.96ID:rvgkw/A00
でも殆ど死んでないんだろ?
全てNHK様のおかげと思え
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:18:39.66ID:9bnK469P0
流石に66kVのパスは仮でも復旧していて配電路の問題だろ
そんなもんは地元の電気工事屋さんが『不眠不休』でやればいいでしょ
地元の問題なんだから
応援業者に頼りっきりって良くないだろ
しかもテント暮らしを強要とか、ちっとは頑張らんかい
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:18:42.98ID:J0MHbAv90
まさかラジオ無いわけないよな?
震災経験してるんだし
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:19:18.32ID:MZnn727V0
>>253
そのラスト1マイルじゃないが、
その「ラスト1割に電力を届けることを阻害する要因が何か?」

そこが核心となる情報だと思うけど。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:19:45.86ID:TnlcVY8F0
停電すると基地局が死んで、携帯電話も繋がらなくなるのか?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:19:55.18ID:LpnaQIwu0
>>37
黒電話じゃなくても使えるのはあるよ。
商用電源を必要としてない電話機ならば、プッシュ式のものでも使えるものがある。
製造時期は結構前のものになるけど。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:20:20.53ID:XSedxyQY0
>>1
だろ。
災害時にはNHKテレビは役に立たないだろ。
NHKから国民を守る党に投票しよう
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:20:37.73ID:9bnK469P0
応援に入った電気工事屋さんの尻叩いてないで地元の土建屋の尻を叩けよ
怠けているんじゃない(`・ω・´)
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:21:18.09ID:TnlcVY8F0
>>267
今の家庭用電話機は、電源が切れるとただの通話もできなくなるのか?
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:21:46.68ID:XElbCbeU0
電子マネーが規格統一して普及してれば
車で販売に行くのも気軽なんだろうになー

それにしても
>>235 これ
>>55 みたいなキチガイがいると思うと怖くて売りに行けないだろ

何か売りにいったら暴力振るわれて奪われそう
別に水と電気が来てないだけで他は何も変わらず金持ってるのに

何ならガソリン移動販売してやったらいい
自分で買出し行けや
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:21:53.11ID:qLqC2pnQ0
>>2
場所によっては、台風通過後解散したらしい。

壊れた学校とかも結構あるしね。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:21:58.83ID:MZnn727V0
たぶん、そのラスト1割に電力を届けることを阻害する要因は、「かなり」根深いと思うんだよな。
日単位で回復できない要因ってのは、深刻だと想像する。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:22:04.35ID:UXujT+sB0
それこそ、ドローン飛ばして何とかなんないの
南米じゃドローンで奥地まで薬や食料を飛ばしまくってるのに
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:22:17.32ID:9r+jYqYP0
昨日の夕方千葉の親戚から電話もらったよ
昨日の時点では断水無しで停電だけって言ってた
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:23:01.88ID:OMQnCNQ/0
レーザーデスクは何者だ

この歌詞好き
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:23:46.80ID:9bnK469P0
そんな復旧困難な場所から都会に移住するべきではないか?
千葉県は小高齢化による過疎化対策として復旧困難地域を放棄してコンパクトシティ化に踏み切ればいいのでは
合意形成は難しいだろうけど
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:23:52.46ID:h5CVa6zA0
本当なら大人しくなる
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:23:59.53ID:l/sOVo290
>>271
電柱倒れまくってるから有線の電話は死んでんじゃない?
多分光ファイバーやCATVも逝ってる。
電気止まってるのって、電柱倒れて電線死んでるからだぞ。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:24:00.27ID:naYEfCux0
鋸南町の主な産業…松茸、栗、山菜採り&販売

このまま電気が復旧しなくても半年ぐらいは耐えられそう
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:24:20.92ID:U5HkHtJa0
こういう時黒電話最強だったのに
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:24:41.81ID:IzmfolTy0
今週の中山競馬やるのか
状況に配慮して中止?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:25:42.87ID:9bnK469P0
千葉県を未来の衰退実験都市としてインフラ撤退の成功事例に結び付けよう
こういう時こそ自治体の政治力がものをいうんだろう
結果、廃墟になる町村が出てきそうだが
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:25:43.37ID:uCv9rzOB0
>>5
これくらいで死ぬやつは、
元々生きる価値のない奴ら。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:25:59.78ID:nCu1c4Q20
鋸南町の実家に行くっていってた人
十分にをつけてな
はやる気持ち抑えて安全運転で事故しないように
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:26:32.66ID:oGYdj/c90
伊豆大島や八丈島も被害はあるのにな
千葉県民は本当厚かましいわ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:26:35.93ID:XElbCbeU0
せっかく人類が便利さを勝ち取ったのに
わざわざ寒い時期でもキャンプに行くやつ基地外だと思ってたけど
生きる知恵を学んだり嗜みとして必要なんだなって最近わかった

山登りだけはまだわかんねーよあほか
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:26:41.96ID:XOK3SXPq0
漁師さんが多いはずだけどな

道の駅でびわソフトクリームを食べるとこだろ?
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:27:41.82ID:GlFenRDX0
次は大地震がきますよ

備えましょう 

シンプル生活が持て囃されますが 災害時には何も持たない人間となり苦労するでしょうね

次は 大地震の 番ですよ  みなさん 忘れた頃にやってくる 

その時あれがあれば これがあれば と絶対なります!!

遊ぶことには全力で金を使い 災害時の備えには一切金を使わない! そんなことではダメ!!


行政まかせのの災害生活 他人頼りの災害サービス そんなことではいけません!! どこまで甘えるんですか?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:28:20.54ID:17CvUo6l0
>>236
ラジオで?テレビで流したところで、被災地で見れなければ価値が0じゃんw
あ、放送の対価ではないから、放送を見てもらうために金を払わせている訳じゃないだったかw
いらないじゃん
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:28:57.23ID:9bnK469P0
そんなへき地の沿岸部に住まないで、
後は自衛隊に土地を明け渡して
海岸線の防備に砲台(ミサイルサイト)とトーチカでも作らせておけばいいのに
一次産業の売り上げなんて高々知れているでしょ
しかも、高齢者ばかりだろ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:29:07.16ID:h5CVa6zA0
>>241 彼女が居ればラブホで安く済んだのにね
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:29:31.26ID:MZnn727V0
>>275
別に流通が止まっている訳じゃないような。
トラックは人知れず深夜も動いているように思う。

与えられる事になれすぎて、与えるインフラの地道な努力に甘えすぎじゃね? と稀によく思う。
俺の同僚がまさにそんなん。

自分は債権を履行する技術も知識もないのに、ただ要求だけを渇望し、
それが遅滞すると、表に裏にと口の端に乗せてハラスメントしてきます^^^^

ざけんな! Microsoftの経済追及を局限化した行為で、こっちはアホみたいに働いているねん、と
なにがスマホにWindowsが追いついてない(アハっ)じゃ、ぼけえええええええええ

ただスマホが手抜きと宣伝と演出で、見えないようにしているだけだああっっっつってんだwよんっっをwうfjk
お前らのスマホのアップルデートは、もう年単位でねえだろろろろろろろろおお、ろりこんふじょs
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:29:33.65ID:yircUmrt0
太陽光発電システムはこういうとき役に立たないの?
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:30:16.07ID:qLqC2pnQ0
>>283
昔地震でNTTの回線がパンクしてたとき。
JA連合が運営していた有線電話(四桁番号)が大活躍だった。
地元加入者だけしか通じなかったが……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況