X



【しま】西之島、3年ぶりに上陸調査。噴火後初めて「オナガミズナギドリ」の繁殖を確認。面積はもとのおよそ10倍に。環境省

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/09/12(木) 20:47:16.52ID:3cLCTRIM9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190912/k10012079061000.html

噴火活動で面積が拡大した小笠原諸島の西之島を環境省などが3年ぶりに上陸調査した結果、
噴火後初めて「オナガミズナギドリ」の繁殖が確認されました。

小笠原諸島の父島の西、およそ130キロにある西之島では、6年前に活発な噴火活動が始まって溶岩が流れ出し、
海上保安庁などによりますと、島の面積はことし5月の時点で、もとのおよそ10倍に広がっています。

噴火活動が低下していることから、環境省と動植物や地質の専門家は、今月3日から5日にかけて
3年ぶりに上陸調査を行いました。

その結果、土の中に巣を作る「オナガミズナギドリ」について、巣穴の中にヒナや卵が見つかり、
噴火後初めて繁殖が確認されたということです。

また、噴火前には確認されていなかったカニや貝類などが生息していたということです。

環境省などは今後も定期的に調査を行い、西之島の生態系の変化を観察していくことにしています。

調査に参加した森林総合研究所の川上和人主任研究員は「考えていたよりも速いスピードで海鳥の繁殖が始まっていた。
調査を続けることで島の生物学を解明できるのではないかと期待している」と話していました。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190912/K10012079061_1909121826_1909121920_01_02.jpg
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:08:32.65ID:luonguvX0
100年後には今の数倍になっていそう
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:08:50.78ID:OVSBR4NN0
>>34
鳥が植物の実を食べてさまざまな植物の種がやってくる
アスパラガスとか
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:09:39.03ID:cHkHTWzO0
 
比較用

択捉島3184平方km
国後島1,498平方km
色丹島253平方km
歯舞群島100平方km

沖縄本島1211平方km
奄美大島819平方km

石垣島222.54平方km
魚釣島3.8平方km

鹿島(広島県)2.64平方km

竹島0.21平方km{(東島(女島0.07平方km)、西島(男島0.10平方km)、周辺の五十二の岩礁(0.04平方km)}
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:09:46.24ID:3cLCTRIM0
>>27
ガイアー!!!
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:10:26.36ID:80gXSfNI0
西之島と同じ上陸の仕方を古来から連綿と受け継ぐ島がある
そう沖ノ島である
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:12:00.05ID:46XWjE+s0
盗人に盗られたぶん天が返してくれたのかも・・・
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:12:44.83ID:h2IIoCUd0
無人島のままでお願いします。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:13:59.51ID:IDYO+Ud/0
また番組やってくれるかな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:14:00.75ID:shJi53xC0
川上先生の『鳥肉以上、鳥学未満。』はめちゃくちゃ面白い。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:18:08.52ID:kBgLKv3e0
「オナガミズナギドリ」
オオカミ砂気どり と読み誤った。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:18:10.87ID:2S6Sxto/0
見事なまでに漫画チックな噴火口がある島w
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:18:26.23ID:NsE3Slcs0
>>44
こう見ると小さいよね
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:18:41.80ID:PysZnlwJ0
上陸禁止にしろよ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:19:08.19ID:JOEnrrrD0
> 1801年(寛政13年) - イギリスの軍艦ノーチラス号によって「ディスアポイントメント(失望)島」と命名。

なんでこんな名前付けられたんだろう
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:19:47.11ID:m/mYKqNQ0
キャンプしたら楽しそう!wwしたこと無いが道具も持っとらん!
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:20:04.53ID:2S6Sxto/0
>>41
公海上に出来て一番乗りしたら国王名乗って建国宣言してもいいのかね?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:21:25.13ID:mab7lqlf0
核廃棄物のゴミ箱。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:23:36.28ID:UoDnMHsx0
そろそろミサイル基地を作っても良いんじゃないか?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:29:08.87ID:CgQhTzLw0
人間も動物だし、生態系の一部、どんどん外来種もちこめ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:39:35.87ID:1frweK4h0
>>58
確か今回のような学術研究以外の上陸は禁止されてるはず。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:40:49.28ID:Gb6t3RAb0
遠い将来、太平洋にムー大陸が出現して、
日本領土になるかもって昔テレビで見たことあるけど、
あながち間違いではないよな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:47:44.33ID:/IC9oSje0
上陸出来るようになったか。
ここからどこまで草木が育つようになるか見ものだね。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:47:59.21ID:sYzMcWDx0
予想より早く繁殖しているな
海洋散布による植物の定着が早かったのか
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:49:48.05ID:KBKkBkMi0
エロ本が落ちてたりしてな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:52:13.31ID:Rfih8dnc0
ミントなんてウエイケでもなんでもないぞ
うちの庭ではササとヤブガラシとヘクソカズラのが全然ヤバい
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:53:24.43ID:uWq30pxY0
>>43
鳥のフンからは冬瓜のイメージだわ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:58:39.79ID:R216nqf50
硫黄島なんて
隆起のせいで
今年の7月8月だけで
西之島の面積と同じくら広がってるぽいぞwww
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 22:01:19.50ID:zCjShA+H0
>>9
園芸板住民に罰金を検討
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 22:02:09.13ID:xQM2KrK00
ムクゲを植えるニダ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 22:02:12.96ID:zCjShA+H0
>>43
カタツムリとかの小動物も鳥が運んでるという研究がある
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 22:03:24.91ID:ngTalwld0
6年前に出来た陸地が緑色になってるのがすげえわ
溶岩むき出しのとこにどうやって草生えたんやろか
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 22:05:03.13ID:zCjShA+H0
>>42
溶岩が供給されないと波浪で削られて消える
近くに土砂の供給源もないしな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 22:05:45.40ID:ouv1Zpcx0
監視カメラとか付けとかないといつの間にかキチガイが住み着いて領有権を主張しだすぞ。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 22:07:37.02ID:/IC9oSje0
岩にはまずコケが生えます。
コケや微生物がある程度の水分を溜め込めるようになると、樹木が育つようになります。
岩にまとわりつくようにガッチリした根の周りに木の葉が堆積し、草が育つようになります。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 22:08:12.58ID:SKY8/O7n0
>噴火前には確認されていなかったカニや貝類

こいつらはどこからやってきたんや
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 22:17:33.27ID:NJTAqdb/0
>>89
つ海流
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 22:18:00.37ID:JSjZGSmf0
海鳥が来るようになるとその糞を食べにうん国人とかも来るか
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 22:21:01.64ID:h532j7XI0
こういう島に一番最初にたどり着くのは蜘蛛なんじゃなかったっけ?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 22:24:55.88ID:90EwA7EJ0
┏( .-. ┏ ) ┓

【飛び出る、3D的な立体映像が撮影出来るスマホ、他】


*2019年9月8日にも書きましたが

立体撮影が出来るカメラが二つ付いている
新しいスマホの構想を、私が練りました

フジテレビやGoogle勢力が
発案者の私に一円も支払いたく無いから
「殺せ殺せ」
と連日の様に云っているので、予め発表して置きます

--

*尚、122番目の構想では
ゲームやメッセンジャー等のアプリ、ECやニュース等のサイトでも使えると書いております bs

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1171652183042998272
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 22:43:27.70ID:CRAgatOU0
Nスペでやるかな

南硫黄島は胸熱だった
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 22:46:15.91ID:OO8GrIzr0
新しい環境大臣行くんかなぁ?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 22:52:19.28ID:h5CVa6zA0
スヌーピーの面影は残っていますか?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 22:53:52.69ID:UGWLfoa80
ハワイまで拡大すればいいのに
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 22:55:22.97ID:h5CVa6zA0
>>105 >>9 ミントと竹?解説お願いします
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 22:56:48.52ID:+5FYKr120
>>1
デケエ島になったな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 22:57:12.36ID:shDCbLJT0
映像もあるじゃまいか

西之島で生態系調査 上陸すると様々な発見が・・・(19/09/12)
https://youtu.be/J6B7jYQFDYQ
西之島の最新の上陸映像が公開されました。

 川上和人団長:「これ奥にオナガミズナギドリのひなが入っていますね」
 環境省の調査団は3日から西之島に上陸して生態系などの調査を行いました。
西之島は2013年からの噴火で陸地のほとんどが新しくできたため、人の手が加わっていない生態系があると考えられています。
調査団は今回の上陸で西之島に生息していないと考えられていたアリやカニなどの一種がいたことを確認しました。
調査は本来、5日間の予定でしたが、台風15号の影響で3日間に短縮されました。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 22:57:24.06ID:/PPijiRA0
そのうちまた噴火して育つ可能性も十分あるんだな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 22:59:15.16ID:+5FYKr120
アリとか!? どうやって運ばれてきたんだ?
やっぱ鳥だよな?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 22:59:28.34ID:UIC7+Hi40
猫連れて行きたい
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 23:01:05.40ID:/4zcmACY0
位置的にも初期のムー大陸と考えて間違いないな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 23:01:41.77ID:r3Cpp5CK0
鳥って地球にとって大きな役割を果たす生き物だよな
お前らなんかよりずっとな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 23:03:59.79ID:h5CVa6zA0
>>112 ふーん。そうなんだ
つまり繁殖力が強いってことなの
あんがい悪いアイデアじゃないじゃない
緑化してた方がいい
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 23:07:30.68ID:4O7ySNEM0
なん十万年か後にはリン鉱石をとれるようになるぞ。
楽しみだな。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 23:09:49.80ID:KBKkBkMi0
>>113
近くに島もあるから
嵐なんかで流れ出た流木かな?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 23:10:51.08ID:UtZw9IFI0
ここがさらに成長して新日本大陸になって
日本列島が全日本列島になるんだろ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 23:12:17.28ID:EPoxDIID0
西の島にいる生物はぜんぶ外来種
根絶やしにしろや
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 23:12:56.50ID:h5CVa6zA0
>>122 周りの海が深すぎて無理らしい
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 23:16:38.79ID:z3GXdQXc0
こういう地球活動が温暖化の原因

人間ごときが地球の温度を上げれるほどの事なんて出来ないわ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 23:18:45.15ID:YSX6WY/i0
ミントと竹

庭に一度植えたらどんどん増殖||

はびこって困る要注意植物
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 23:19:32.39ID:wWA0nXmR0
すげー
いっちょまえに立派な島になってるやんけ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 23:20:36.65ID:lt+poRFs0
>>2
ほんまやで
核戦争で人間が死に絶えようと何らかの形で生命は生き残り続けるんやろな
ほんまやでほんま
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 23:20:41.03ID:aNyk8sEm0
よっぽどなのに逃げられたのが悔しいんだろうけど
わいは知らんよな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 23:23:20.90ID:oYITJ6z10
掘削ポンプで溶岩吸引樋に流して領土拡大が求められる
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 23:23:46.90ID:90EwA7EJ0
┏( .-. ┏ ) ┓

【飛び出る、3D〜立体映像の使用構想】


*私の構想「120」、二眼カメラ搭載スマホ等で立体撮影をした後に

・ゲーム、メッセンジャー的アプリ
・EC、ニュースサイトや、ミュージック・ビデオでも
飛び出る映像を楽しむ事が出来る


*テレビ、携帯、パソコン、ゲーム機、紙(誌面)等でも応用可能である bv

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1172149492814008320
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 23:31:24.61ID:sZ2cKCAW0
え?
すげー
自然って素晴らしいわ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 23:33:24.24ID:8wld4Xzd0
早く実効支配しないと
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 23:35:37.40ID:IeujsFwq0
>>1 >>2 >>100

パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ性犯罪を繰り返し
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 23:47:32.26ID:zd7SCGc70
長渕のライブやるのに丁度よさそうなサイズ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 00:15:12.63ID:HWs2aMNv0
こんな大きな島でも波で削られたら孀婦岩みたいになっちゃうんだよな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 00:30:49.46ID:PmrNAhja0
>>16
超巨大な噴火が約210万年前、約130万年前、約64万年前、小規模な噴火は約7万年前まで続いた、とのことだから、
人類史の長さを考えると滅亡には程遠いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況