X



【🎉朗報】5歳児の唾液でイグ・ノーベル賞=日本人、13年連続

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちーたろlove&peace ★
垢版 |
2019/09/13(金) 08:57:55.56ID:spHMke+r9
5歳児の唾液でイグ・ノーベル賞=日本人、13年連続
2019年09月13日08時21分
【ケンブリッジ(米東部マサチューセッツ州)時事】

人を笑わせ、考えさせる独創的な研究を表彰する「イグ・ノーベル賞」の授賞式が米東部マサチューセッツ州のハーバード大学で12日行われ、自らの子供3人も含む5歳児の1日当たりの総唾液分泌量を数年がかりの研究で突き止めた明海大学保健医療学部(千葉県浦安市)の渡部茂教授(68)らの研究グループが化学賞を受賞した。日本人のイグ・ノーベル賞受賞は13年連続

5歳児30人を対象にした研究は渡部氏が北海道医療大学歯学部(北海道当別町)の助教授時代、同僚だった今回の共同受賞者であるいずれも歯科医の大西峰子、今井香、河野英司、五十嵐清治各氏とともに行い、1995年に専門誌に掲載された。

授賞式には渡部氏と約30年前に被験者となった渡部氏の息子3人が出席した。
渡部氏は時事通信に「30年前の研究だが、口の中の健康を支える唾液研究のスタートラインになった」と述べ、酸から歯を守るなど唾液の働きに関するその後の研究の基になったと説明した。

 唾液を研究していた小児歯科医の渡部氏は当時、子供の1日の唾液量に関する文献がなかったことから調査を開始。被験者の唾液量を2日間記録する必要があり、患者の子供の親の了解を得て行ったが、「途中で嫌になって逃げる子供もいて大変だった。数年かけて少しずつデータをためていった」と振り返った。自らの子供3人も「嫌がるなどしたが、ご褒美をあげて(実験を)やった」という。

 渡部氏は受賞に「自分としては、まじめな生理学的な研究と思ってやっていたが…」と語った。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019091300247&;g=soc&p=20190913at07S&rel=pv
https://i.imgur.com/bLiOUAJ.jpg
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 11:20:42.22ID:tQ9KwH4P0
>>1
オレも今から13日連続のイグノーベル賞をするかな⋯
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 15:15:37.71ID:UpQfTDrD0
大変だ!

横綱燕暮がノーヘル賞取っちまった!
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 15:19:13.01ID:9GLEUUQ00
何歳までか同じ食器や口移しなど親が虫歯菌を子供に移さなかったら
子供は一生虫歯にならないのは本当なのか本当じゃないのか
よく聞くけど正確なデータ実験してくれよ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 15:28:54.04ID:alHkMyZM0
>>39
あー、それ、研究というものがどういうものなのかを理解して無いwww
ましてやユーモアの大事さへの理解も、ユーモアのセンスも全く無い人の発想だよなぁ。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 15:40:26.99ID:alHkMyZM0
>>126
後輩とか教え子とか、当時の共同研究者とかの関係者ならば、色々いそうじゃね?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 15:42:49.13ID:xGcVWfjm0
人種と精子量との関係とかどう?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/14(土) 19:08:34.04ID:3kHW263+0
>>139
オランダなんかタイトルだけ見たらめちゃくちゃ真面目な研究やんけ
中身がアレだったのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況