X



【台風15号】千葉の大規模停電「復旧に1週間以上」経産相(09/13 11:37)★3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/09/13(金) 15:13:27.09ID:Xaptwvze9
千葉の大規模停電「復旧に1週間以上」経産相
読売 2019/09/13 11:37
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190913-OYT1T50138/

 菅原経済産業相は13日の閣議後記者会見で、千葉県の大規模停電について、「おおかたほぼ一両日中に復旧するところもあれば、(13日から)1週間以上かかるところもある」との見通しを示した。東京電力が13日午後に詳細を発表することも明らかにした。

 菅原氏は、東電など電力各社が現在1万1000人態勢で行っている復旧作業を、5000人増やして1万6000人態勢にすることや、経産省内に停電被害対策本部を設置したことも発表した。

 一方、安倍首相は13日午前の閣僚懇談会で、大規模停電の全面復旧に全力を挙げるよう指示した。「全省庁一体となって、住民の生活支援に万全を尽くしてもらいたい」と述べ、被災者らの食料確保や健康維持などにも目配りするよう求めた。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568350799/
1が建った時刻:2019/09/13(金) 12:42:35.45
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:51:34.47ID:LzAmHBYO0
>>137
東京はあちこち重要施設や重要人物がいるから絶対にインフラは落とせない
来年五輪やる場所で数日大混乱では国際的に大変な恥をかくことになるし
今回も下町中心に数千件停電起こしたが最優先ですぐ復旧した
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:51:43.30ID:/YvXNAkX0
>>833
現場の人間に責任はないだろ

損害賠償するのは東電本体だ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:51:44.87ID:SpuwwE/H0
>>825
風呂は生き返ると思う
災害時一番ありがたく感じるぞ。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:51:57.21ID:f2QVZh0q0
孤島のドローン配達とかに補助金出しまくりなのに、
首都圏の県で、被災地の状況すら俯瞰的に確認できない日本の現実。
かなりやばいだろ。
NHKも、現地報道よりビッグデータで手元で、報道番組作ってる状況だし。
ドキュメンタリー系の部門削って、芸人番組膨張させてるし。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:51:59.30ID:J/H/hllD0
大臣がここまでいうならもう諦めて無事なところの宿にでもいくしかないね
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:52:01.67ID:rGjArqK/0
>>806
この2日くらいで急速に復旧してるね
東電が本気モードだと思ったら駆けつけた全国の電力会社の方々の支援が大きいと言うね
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:52:04.74ID:Fl4N2syh0
>>746
一軒家に住むんじゃなければ、借りるなら2階建てのアパートにする
断水は免れる可能性が高い
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:52:22.96ID:PsdosShn0
なんだ直ぐに復旧するじゃん
ただの停電の癖にこりゃ騒ぎすぎだわ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:52:38.37ID:j+PyRgfS0
>>815
有名な海鮮料理の店なら美味しそうなのに
なんで嬉しいの?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:52:53.20ID:Z3t+0SMY0
>>840
それだな

>>841
身体動かして脱出してから言え
少なくとも家でサボってて不平不満を口から垂れ流すだけのクズを助ける必要は感じないわ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:53:08.29ID:N30/7eOk0
>>765
タレント政治家でも
東国原元知事は宮崎県に対しては
総理くらいの働きをなさってたと思うけどな。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:53:13.04ID:SpuwwE/H0
>>851
東京は二次災害多くなりそうだけどね。
高層マンションとか阿鼻叫喚になりそう。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:53:16.30ID:3sXdjk3a0
>>854
楽しみだー«٩(*´ω`*)۶»
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:53:16.96ID:Z1RDjqTC0
>>718
道路管理者の仕事と言ってるだろ
一本道より複数道路を確保するのが当たり前

都会優先で田舎民は死ねと言っているんだぞ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:53:18.33ID:Vo1lfZwNO
>>822
しかもフェスとはいえ主催が氣志團だから
来る客のスジがよろしくないw
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:53:19.14ID:aG74wW6p0
>>802
電線の地中設置化は
地上(通常の電線)の5倍の費用だと
テレビでやってたよ
とにかく費用の問題

でも災害時は倒れた電柱が道路をふさぐ
心配がない、今は地中でも電線が切れた時
わかるシステムがあるので
費用は高いがメリットもあるとの事で
費用に余裕のある自治体からって感じ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:53:24.42ID:WWTqGmBsO
>>794
県が優先順位を立てられないほどパニクってるのかな
今一つ県が仕事してるような雰囲気が感じられんのよね
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:53:26.41ID:/YvXNAkX0
正確には分からなくとも、2、3日では無理なことくらいは分かったはずだよな?
初めから2,3日では無理と分かっていれば、人々の判断は全く違っただろう
そのせいで多くの人々が余計な損害(物的、精神的に)を被った

これは東電を損害賠償すべき
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:53:27.57ID:KHWmT/3P0
>>844
今回の台風でも鋸南町の備蓄倉庫が風で破壊されて
備蓄食料が雨でぬれてダメになったようだ。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:53:28.10ID:uAG9QX1T0
ネットだけつながるようになった
トイレの大したくなったら、車でとなりの市のスーパーへ
ていうか薄暗くなってきた
何も出来ないし夜が苦痛だよな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:53:41.71ID:0Ultu0Pn0
>>831
最高気温予想も30度が一日あるだけだから停電だけならそこまでの必要ないだろ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:53:44.86ID:Kcabbs/B0
あの史上最悪レベルの菅直人政権でも震災時に2日ほどで電気通したぞ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:54:01.73ID:FdPhn/NY0
>>855
ドローン配達なんて最近出てきて実証実験したところなのに何言ってんだ?
大規模災害に対応できるようなリソース持ってるわけないだろ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:54:08.06ID:PaCjVTTp0
>>821
馬鹿が産業省とメーカーの責任も東電に押し付けたから
弱体化してて人材も減ってるんだろ。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:54:09.45ID:s+V7Gymk0
ここまでグダるとは正直思わなかったなぁ
仮にシムシティだったら2、3ヶ所やられても停電しないようあちこちに発電所分散して送電も複数繋げたりするもんだが
現実でやるには無理がある訳か
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:55:02.43ID:XHPD349w0
>>857
ここが日本人の短所でもあり長所でもあるんだよな
問題だと認識して動き出すまでは腹立たしくなるほど遅いが
一度問題だと認識して動き始めると本気モードでかなり早い
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:55:04.96ID:Kp+01ECP0
>>831
少し遅いが連休は親戚の家で休ませるのは悪くない
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:55:08.20ID:j+PyRgfS0
>>851
東京は止めたらヤバいから国も即動くでしょ
あの知事がボトルネックになると思うけど
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:55:08.79ID:b74swNg90
>>829
水シャワーや、ミント入りの体拭きで体拭きしまくったよw
で、汗臭い洗濯物を手洗いいると汗をまたかく悪循環
最後は真っ裸で足踏み洗濯物してから水シャワーにした
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:55:12.81ID:PaCjVTTp0
>>878
とりあえず、今日から1週間ぐらい
電気と水道使わないでみたら?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:55:12.89ID:f2QVZh0q0
>>137
コンクリートで固められた東京に群がる人間とか俯瞰的にみたら
シロアリの塚みたいなもんだぞ

人間がそのアリ塚を、台風だーって、蹴っ飛ばして壊すようなもん。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:55:14.83ID:zlXZOSNg0
え?被災から一週間ではなく今日から一週間!?
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:55:20.88ID:Fl4N2syh0
>>810
去年の北海道は「即日復旧はまず見込めない」みたいな報道だったが、実際は即日復旧エリアが半分あった
微妙な時は多少ネガティブに報道の方がいいのかもな
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:55:21.22ID:IC449OFdO
世界が変わると言ってた通りだわ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:55:29.40ID:vg+vePsv0
1万1000人体制で電力復旧に尽力してるんだよ
それにしても、日本中の電力会社が結集し尽力してる事も、自衛隊が来てる事も
配給の情報も伝わらないのが通信手段断絶の怖いところだって実感させられるね
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:55:34.34ID:LzAmHBYO0
>>862
便所の落書きに数時間付き合ってる時点でアウトだ
その時間で現場にたどり着ける
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:55:42.59ID:Z1RDjqTC0
>>760
田舎だから仕方がないではなく、救急医療を受けるためにも道路は必要なのよ

寿命だから〜 って人はしゃーないけど
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:55:49.73ID:0Ultu0Pn0
>>865
あの暑さの中断水は堪えただろうに生き返れよ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:55:51.65ID:OHhpgeRL0
あと西に台風が行っていれば
東京もやられていたのに
まもられてるな東京
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:56:00.29ID:Oe5wZcxL0
戦後最長の景気拡大を実現した
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:56:01.36ID:lQitN30U0
まだやってんの?
もう社会では終わった話題だぞ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:56:23.99ID:e53+wnPg0
要するに東電はもうインフラ会社としての体を成してないってのが明るみに出たってことだわな
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:56:26.57ID:/YvXNAkX0
東電の発言のせいで、透析患者とかガン患者とか通院の必要のある人々は大変な思いをしただろうな
介護の必要な人とかも

東電は損害賠償訴訟されるべきだね
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:56:28.59ID:Zz7f0rPJ0
>>44
危険だ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:56:46.08ID:aG74wW6p0
>>825

自衛隊の方々もお疲れ様です
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:56:57.96ID:G2/BUbhi0
>>875
え?100%復旧したのか?
なんかかレベルが合ってなくね?
比較対象の規模も違うし
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:57:17.53ID:unvlOTUI0
これどうすんの
また死人出るぞ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:57:42.06ID:2J/CWrxE0
>>1
一週間が、二週間になり
完全復旧まで結局は1か月後やな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:57:53.09ID:hXL6hMykO
「すぐに自衛隊要請せんでもいいや」
「電気は1日くらいで復旧するだろ」

他県「その程度の被害なら大した支援はいらないな」

…初動で甘く見積もった結果がこれだよ
最初からライフラインが1週間以上死にっぱなしかもと言ってりゃ
無事なとこから他に打てる手はたくさんあったわ!
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:58:15.83ID:sp87kd1S0
>>884
子供だけでも疎開させられたら安心だし負担軽くなると思う
慣れない子供の世話なんかするのは本当に面倒だし大変だけどできたら親戚さん達から声をかけてあげてほしい
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:58:19.16ID:t6cc8o5D0
電線が切れてる場所に移動する前に
倒木を除去しないと道を作業車が通れない
電線に倒木がのし掛かって除去するのは別業者
そんな田舎道が多い
電力会社だけでは無理で
除去する業者は住宅地に引っ張りだこ
人よりも工作機械が足りない
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:58:23.48ID:x+gXF7bX0
>>903
なんで他県に避難しないの?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:58:26.44ID:N30/7eOk0
>>902
あー…。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:58:44.39ID:f2QVZh0q0
>>877
もう3年以上前から何だかんだで国が補助金入れてるわけで
災害時の無線中継にドローンを代替させるのとかもやってるだろ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:58:48.00ID:b74swNg90
>>842
30Lタンク2個とカートは持ってるよ
解ってはいたが本当に水は基本だよね
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:58:49.33ID:9alB3UDJ0
もうちょっと左にずれて神奈川、東京、埼玉を直撃してたら大惨事になってたな
0919工事屋
垢版 |
2019/09/13(金) 16:59:02.72ID:UA3ShZLk0
うちの会社もローテ組んで応援体制取ってます。
全体の半数近くの工事班が出ている状況です。
第一陣が今日引き上げ、第2陣が交代で入ります。
耐塩地区と言って、内陸県と材料や工法が若干違うため、少しやりにくい所もありますが、全力で作業しております。
我々も泊まる場所さえ知らされず応援に向かわされ、戸惑いもありました。
とにかくもう少し我慢してください。
我々も頑張りますので。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:59:04.68ID:EWyGE8Lq0
関西で去年の台風で停電12時間
断水48時間食らったが辛かった
房総の人ほんと同情する
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:59:06.54ID:LzAmHBYO0
>>900
埼玉は真夏に40度越えの危険地帯だらけ
渋滞も多く水害リスクもそれなりにありそう
わかったことは千葉県北西部の東京隣接地域は東京とリスク的にほぼ同じってことか
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:59:11.58ID:PaCjVTTp0
>>849
報道に状況把握する取材力なくなってるからな。
緊急時でちょっと伝達に不備があったぐらいで
事実と異なる事を報道しちゃうんだな。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:59:29.50ID:rGAoSjJV0
住居選択の自由で住んでたんだから利益もあれば損もある。
まあ、今回はあきらめしょうか。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:59:31.61ID:/YvXNAkX0
>>910
災害のときは初動が大事

なのにどっかの馬鹿がテキトーなこと言ったせいでこの後手後手だよ

東電は責任取らないとね
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:59:35.29ID:unvlOTUI0
2019/09/13 16:49 現在

表示されている地域以外において、一部停電している地域がございます。
停電によりご不便をおかけしていることをお詫び申し上げます。
引き続き停電解消に向け鋭意復旧に努めて参ります。

発生状況全域 - 千葉県
停電軒数 約186800軒

http://teideninfo.tepco.co.jp/html/12000000000.html
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:59:49.50ID:f2QVZh0q0
森田知事は千葉県にミサイルが落ちても状況確認しなさそう
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:00:01.55ID:OHhpgeRL0
ドブネズミランド営業中
ハロインがはじまる
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:00:02.46ID:Fl4N2syh0
>>862
脱出、って、自分千葉じゃないし
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:00:07.43ID:PaCjVTTp0
>>921
停電したら、死人出まくるんじゃないの?
夜は涼しくなるの?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:00:13.21ID:j+PyRgfS0
3連休、親戚の家とか他所で生活する人は
ブレーカーは落としとこうな
既に落としてると思うけど
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:00:18.01ID:8Ofdh4Gp0
発電装置を複数にし、様々な災害パターンに対応できるようにしないと危ないんだな
水も地域ごとに確保する工夫がいる
昔みたいに安易に川の水を飲めないしね

トイレは人口密集地だとつらい
簡易トイレを各自買わないと大変だ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:00:19.69ID:1N7qnNBH0
被災者にはお気の毒としか言えん
とにかく健康が害されないように国と県はもっと
しっかりして欲しい
俺は震災で津波被害のあった東北の太平洋岸だが
あの時でも電気は3日後上下水道は5日で復旧した
それを考えるとかわいそうで仕方ない
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:00:33.30ID:cMmteZy70
朝鮮や増税の為に捨てられたら千葉県
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:00:38.17ID:w4az0F/D0
>>871
風で破壊されるほど脆い倉庫か。公務員は厳格な責任制にしないとダメだな。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:00:43.46ID:EWyGE8Lq0
>>919
ご苦労さまです
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:00:52.34ID:Q1shOkJQ0
30度越えの停電で熱中症での死者数が1人?2人?他の用途での報告ないよね?

普通に全国の熱中症死亡数の方が多くね?しかも行政が迅速に支援要請してれば救えたかも。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:00:59.95ID:SpuwwE/H0
>>916
(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
がんばるんじゃ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:01:02.93ID:EZQ68nE50
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件


山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...



http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むdrgre
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:01:12.27ID:TjInzLDX0
工事内容がいまいち良く分からんけど
突貫工事で仮設電柱だと思うからそんなに強度は保証できない予感
万が一後続のデカい台風で工事中断したり電柱倒れたりしたら停電だし
こんな時こそ備蓄しとかないとヤバいぞ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:01:26.27ID:hqZWmaNC0
>>919 無理しないで気をつけて仕事してくれればいいよ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:01:42.10ID:U5+mf2Y40
>>912
ほんとこれ
倒木除去は造園業者の仕事だが、とにかく今回は巨木が多いのと
街から除去するので精一杯
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:01:48.48ID:KoUx44gx0
申し訳ないが、
ここまで毒吐ける状況なら、
大した災害じゃないわw
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:01:52.81ID:aG74wW6p0
>>880
現場作業員が不休で作業をしても
復旧に日数がかかる理由を
ワイドスクランブルでやってた

・山奥の巨大送電線鉄塔が倒れている
・多くの電柱が倒れている
・多くの電線が切れている
・倒れた電柱や倒木で道が塞がっている
・現場の状況状態を確認しながら作業している

だと
切れた電線て危険だもんな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:02:01.63ID:f2QVZh0q0
>>924
3日が被災者の命の分かれ目とか言うしな。
倒木であの状況だから、常識的に考えたら、今回の災害で
重量物の下敷きになって生死の分かれ目な人いるだろ。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:02:06.67ID:/YvXNAkX0
>>913
1日で復旧するなら避難する必要ないから、そのまま家に残っちゃうんだよ
でも透析患者は週に3回透析が必要
2、3日復旧しないと分かっていれば、初動から変わってくる
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:02:17.24ID:usuTHM1J0
>>761
自衛隊は10日の早朝から動いてる
つまり、災害対応はきちんと機能している
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況