X



【LIVE】東京電力会見。停電の復旧見通しについて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:37:02.87ID:F5L2yBtc0
電柱倒れてるんだから仕方ないわ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:37:25.89ID:W6JKf73i0
永遠の明日

と初日から書いてた俺の言ったとおり
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:37:32.64ID:gLOwYB9m0
>>71
現場の作業責任者の方が、どれくらいで復旧するか分かるだろうな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:37:33.83ID:46+8acVp0
>>22
森田の次はどーなん?
散々えらそーなこと言ってたのは覚えてる。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:37:55.74ID:1Ni78r0N0
そのうち内部告発出るだろうな
なぜ早期に復旧可能ってウソつかないといけなかったか、って
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:37:59.53ID:gLOwYB9m0
>>81
あそこは迂回させるんじゃね?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:38:05.38ID:46+8acVp0
>>37
安倍フサ政権を許さない!
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:38:25.17ID:XHPD349w0
>>74
別に鉄塔が直らなくても(本復旧)、迂回路を通じて通電すればいいだけで(仮復旧)
東電が甘く見ていたのはこの仮復旧の方
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:38:44.39ID:mrZK3uHM0
>>60
それ、無責任体質。
原発のときは菅に邪魔されたんだなと思っていたけど
東電の社風だったんだ。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:39:06.21ID:1Ni78r0N0
>>85
まず被害状況全体を把握しないといけないのだよ

電柱が何本折れているか
電線がどこで何本切れているか
トランスが正常かetc

それが把握できてないのに復旧計画なんて立てられるわけないんだよ
0094相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2019/09/13(金) 20:39:09.44ID:B+WYkzG30
房総半島の僻地に原発建てる計画でもあるのかな
そのために、反対の声が上がらぬよう徹底的に停電恐怖症で痛めつけておくと
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:39:49.41ID:HJ/whQAe0
本当にクソみたいな緩さだな
民間企業がこんな根拠不明な予測データを顧客に提示して実害を出そうもんなら一発で契約解消だぞ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:40:00.35ID:1Ni78r0N0
>>91
そんなの甘く見てたはずはないよ
6万6千ボルト6回線ダウンなんてどこも経験はない
系統切替って簡単にできないんだよ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:40:08.08ID:WZooGNUM0
悪いのは台風であって
安倍さんや東電さんではない

バカどもはだまってろwwwwwww
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:40:50.41ID:XHPD349w0
>>93
東電の担当者が現場を見て驚いたらしいからな
想像してたのと全く違うって
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:40:57.07ID:+J8KFUdx0
で、
国も東電も自衛隊も市区町村も尽力してる訳だが、
県はなにやってんの?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:41:12.39ID:lE486VN20
民間企業に採算度外視な復旧作業求めるのか?
あり得ない
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:41:36.50ID:WZooGNUM0
>>60
してございますが役人てwwwwwww

お前日本人じゃねぇだろwwwwwwww
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:41:58.12ID:XHPD349w0
>>96
甘く見てないんだったら1〜2日で復旧(通電)なんて最初から言わないけど?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:42:39.37ID:o8miBSWw0
>>88
迂回なんだ 新規に土台から始めても早いと思うが

東電下請け孫受けの皆さん大変ご苦労様ですw
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:42:41.71ID:/yHjor690
>>78
無理矢理でしょうね

ほんとは、一ヶ月は無理ですって言いただろうけどね
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:42:52.90ID:AWu3CNRM0
今月のプレミアムフライデーはお預けやでぇ〜。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:44:08.68ID:9Sek5nFO0
>>95
>民間企業が・・・・

東電は民間企業だろ。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:44:25.71ID:l28dzYuj0
JRの復旧も遅れたよなー
こっちは実態把握はしてたけど作業に入ったら遅れが出たって感じなのかな
実態把握をしないまま予定を発表するアホは怖い
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:44:32.32ID:XHPD349w0
>>105
だから全国の電力会社から応援を呼んだのだろ
人員1万1千人体制で復旧作業ってかなりの大規模プロジェクトだ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:44:36.86ID:/yHjor690
>>96
甘くみてたてのは東電も認めてますよ
0115相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2019/09/13(金) 20:45:25.89ID:B+WYkzG30
気温が涼しくなったので、超緊急事態でなくなったことは確かだな。
まあ被災者は大変だろうけど。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:45:47.09ID:DCBRTqMH0
千葉の地図を見ると変な赤い生き物に見えて困る
こんな体にした千葉県は責任をとって欲しい
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:46:06.41ID:1pnFAZrj0
復旧に二週間ってどうなん?
なんでそんなに遅いん?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:46:07.62ID:XHPD349w0
>>111
JRの場合、運転再開を8時と言ってしまった事。
予想より台風上陸が4時間ぐらい遅れたんだから3〜4時間後ろ倒しに
しないといけなかったのをそれをしなかったから
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:46:26.61ID:VFM2uzqh0
>>112
そこから更に数千人増えてる
単純計算で千葉にいる人間の五百人に一人は
電気復旧工事の関係者になるなw

ここまでやって叩かれる東電、かわいそすw
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:46:30.89ID:a3gMjvlW0
東電もただの一、電力会社になったな。
保守がなってないのだろう。ケチってる。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:46:48.41ID:r0IWrRKz0
>>94
3.11のときだって液状化現象起こったのは千葉だけだっただろ?あんな土壌がヤバイところに原発なんて作ることなんて自殺行為だよ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:46:48.61ID:9Sek5nFO0
>>112
>人員1万1千人体制で復旧作業ってかなりの大規模プロジェクトだ
大変なんだよ。これぐらいの規模の作業をいきなりやれっていわれても、だれがどこにいるかもわからんのだから。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:47:49.87ID:+J8KFUdx0
来年の五輪を台風か地震が直撃したら悲惨だな。

というか、停電怖い。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:48:10.35ID:gLOwYB9m0
多摩電工に40年近く勤めてた親父に聞いたら、このレベルの被害は見たことないって言ってたぞ
親父が在勤中は、他県へ復旧応援に行ったことはないから、おそらく過去最大級の被害かと
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:48:16.70ID:FwPG7T3J0
倒木多すぎなんだが、倒木は東電の責任ではないわな。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:48:20.69ID:9goAweyg0
想定が甘いってか他の電力会社で学んで来いよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:49:14.94ID:gLOwYB9m0
>>123
3.11の時に計画停電くらったけど、短時間でも本当に不安になるぞ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:49:16.84ID:ZYS8dtc80
2週間はキレるぞ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:49:36.48ID:Cp9ovTir0
原発にお金つかいすぎて送電線のメンテまで予算がありませんでした。
鉄塔が老朽化してて想定以下の台風でも倒れちゃいました。

おおかたこんなところか。。。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:49:53.57ID:HJ/whQAe0
>>109
今は民間企業ではなくね?
俺の記憶違いだったらすまんな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:50:12.32ID:9goAweyg0
倒木なんか日頃から枝打ちしてないからだろ
枝の間から電線が出てる様じゃそら被害拡大するよ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:50:30.43ID:WB6imhl30
インフラ復旧に2週間はなげえな
酷暑の夏や極寒の冬だったら死屍累々だぞ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:50:37.27ID:MMdRwLZt0
東電相変わらずだな

被害の想定が甘くて原発事故おきたの忘れてるよね
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:51:23.19ID:FwPG7T3J0
鉄塔にしても電柱にしても、電線多すぎだわな。
あんなに線引いてりゃ強風に弱いよ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:51:55.24ID:Cp9ovTir0
>>123
東京の電気は意地でも死守するだろう。他地域は止めても。
そもそも、五輪関係の建設で震災復興が遅れてしまってるし。。。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:52:08.28ID:9goAweyg0
関電なんか送電死守するために何度も山入ってるぞ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:52:08.82ID:gLOwYB9m0
とりあえず、電柱建てるのは後にして、道路脇にケーブル這わせて、トランス置いて仮復旧させるとかどうなの?
現場作業員も人間なのに、そこまで復旧を急がすなら、利用者が感電しても自己責任って事で
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:52:16.64ID:mrZK3uHM0
>>125
去年関西で起きたんだから情報共有くらいはやってなきゃ。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:53:06.33ID:ZYS8dtc80
4〜5日でメンタルおかしくなってくるからな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:53:08.14ID:+J8KFUdx0
だれも気にせんだろうが、今日は中秋の名月な。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:53:11.31ID:3ELpVK/V0
いくら台風少ないって言っても今まで台風来たことないとかじゃないんだから
西日本級のが直撃した場合とかシュミレートしてないの?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:53:36.69ID:gLOwYB9m0
>>145
配電線工事会社は、自社の管轄内しか仕事しないらしい
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:53:51.15ID:cpQENoTw0
>>127

3.11の時に潰していれば…
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:53:52.98ID:cQMjutWl0
東電とJR東に命運を握られている首都圏。。
もう関西に遷都してはどうか。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:54:11.46ID:FIrpiVl90
>>13
原発事故の時点で破綻させとくべきだったんだよ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:54:28.44ID:vNiutegu0
>>145
そうそう。もう各家庭、電力会社なんてあてにしたらいけないい。
電力は自給しないとね
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:54:28.68ID:9goAweyg0
配電の管理不十分だよ
日頃から枝打ちしとけ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:55:29.14ID:FwPG7T3J0
送電線で管理義務があるのは電線を施設している保有敷地内だけで基本伐採の更地。
住宅街の電柱付近の街路樹なんぞは、市や県の管理。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:55:45.63ID:fbtCmio80
tepco「嫌なら使うな」
0160皆さんの 協力が、必要です
垢版 |
2019/09/13(金) 20:56:15.93ID:kPwX+q/f0
古矢 聡・ふるやさとし
いじめ加担者
淫行 前科アリ
英語・中学教師
神奈川県 横須賀市 不入斗(イリヤマズ )中学へ、逃げた!
教師を 辞めさせよう。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:56:31.99ID:FIrpiVl90
>>114
甘く見てるというより、
現場の情報もろくに取らずに
妄想だけで話してしまうその現場ガバナンスの無さが末恐ろしいよ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:56:42.91ID:T7aqSLOB0
神戸製鋼の鉄骨使った鉄塔だったんだろか
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:56:57.64ID:9goAweyg0
>>158
個人所有はどうしてるんだ?
定期的に伐採するように協定結んでないのか?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:57:01.08ID:XHPD349w0
>>151
公共公共と連呼してるNHKより東電とJR東日本の方が余程公共性が高いよな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:57:02.78ID:AWu3CNRM0
9月1日のNHKスペシャルはタイムリーな内容だったな。
スタッフに予知できる人材がいるのか。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:57:12.25ID:v4gX+RJ+0
そういえば今回の台風って塩害どうなってるんだろう
送電線の通電火災が結構起きそうなものだけど
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:58:12.75ID:FIrpiVl90
>>51
配電はエネオスでも
送電は東電やで
関係あるわ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 20:58:30.09ID:WZooGNUM0
>>107
別にまちがってねぇよばぁかwww
お前日本人かよwwwwwwww
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 21:00:31.14ID:wR3Eyb7O0
毎日出してたプレス・リリース消したのかな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 21:00:49.83ID:FIrpiVl90
>>156
16000人に増強するってさ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 21:02:13.45ID:FIrpiVl90
>>87
出ねーよ
原発事故でも出てないだろ
東電は昔から上から下まで傲慢な無能なんだよ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 21:02:32.71ID:ogH2u15T0
原発のときにさっさと潰すべき会社だったんだよ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 21:03:47.59ID:9goAweyg0
私有地の枝が電線蔽っても放置しまくってたんだろ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 21:03:48.39ID:FwPG7T3J0
>>163
鉄塔に隣接するような私有林?
まずい状態のものは都度お願いしたり
逆に許可もらって伐採してるね。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 21:04:04.85ID:FIrpiVl90
>>121
液状化が起きるのは盛土造成をしたところ
千葉関係ない
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 21:04:18.20ID:XVAa+AVB0
>>21
いつまでも東電がクソなのは

災害を想定した
管理体制が


ゼロなところ。


送電鉄塔の回りに
樹木がしげってることがもう完全にアホw
災害想定なら管理スペースに樹木などないはずだからな。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 21:05:26.93ID:FIrpiVl90
>>123
俺は台風を予想している
日射病ばっかりやってて、アホかと思ってたから、これで気づくだろ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 21:05:40.01ID:9goAweyg0
>>176
その割には枝の間から配電の電線出てるんだけどw
電線にコケ生えて色変わってたぜ?ww
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 21:06:18.49ID:MUUrQsfE0
>>178
災害を想定すればするほど
電気代が上がることになる
って理解してる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況