X



【千葉大停電】「今月27日までにおおむね復旧見込む」東京電力が見通し。当初の予定から大幅に遅れ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/09/13(金) 22:26:14.38ID:Why9jmIW9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190913/k10012081381000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190913/K10012081381_1909132130_1909132131_01_02.jpg
東京電力は、台風15号の影響で千葉県内で続いている停電について、13日夜、記者会見を行い、千葉市や市原市などでは
3日以内におおむね復旧できる見込みだとする一方、館山市や鴨川市などでは広範囲にわたって甚大な被害が出ていることから、
2週間後の今月27日までにおおむね復旧することを見込んでいると明らかにしました。
当初の予定から大幅に遅れることについて、担当者は「かなり過小な想定をしてしまった」としています。

東京電力によりますと、千葉県内では13日午後8時半の時点で依然としておよそ17万8900戸で停電が続いています。

東京電力は、午後8時すぎから記者会見を行いました。

この中で現時点での各地域の復旧の見通しを3つの期間に分けて示しました。

このうち、鴨川市、南房総市、館山市、鋸南町では、2週間後の今月27日までにおおむね復旧することを
見込んでいると明らかにしました。

これらの地域は、広範囲にわたって設備に甚大な被害が出ていて、工事が完了するまでに時間がかかるということで、
東京電力は午後3時時点で、およそ5万戸が対象だとしていします。

続いて、君津市、富津市など18の市町村では、1週間以内の復旧が見込まれるとしました。

およそ7万戸が対象です。

そして、千葉市の緑区や若葉区など、市原市、袖ケ浦市佐倉市、成田市など、15の市町村では、
3日以内におおむね復旧することが見込まれるとしました。

対象は7万戸だとしていますが、一部の山間地などでは3日以上かかる地域もあるということです。

東京電力パワーグリッドの金子禎則社長は「停電が広範囲ならび長時間にわたっていることを心よりおわびします。
一刻も早い停電解消に向けて全力で取り組んで参ります」と述べました。

また、復旧が当初の予定から大幅に遅れることについて「これまでに経験したことのない規模で電柱が倒れ、
かなり多数の設備損壊が発生していることが判明したため、改修する規模が相当あることが分かった。
かなり過小な想定をしてしまった」と述べました。

東京電力は、ほかの電力会社からの応援も含めて、最大で1万6000人体制で復旧作業にあたるとしています。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568373977/
1が建った時刻:2019/09/13(金) 20:26:17.80
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:09:12.84ID:x+aeeq0T0
企業として大丈夫なんこれ?
原発爆発させた後でまだこれって
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:09:16.14ID:4Cnu5d5Q0
年寄りがもたないやろ…
避難送迎とか国は考えていないのかな
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:09:22.70ID:LQl7V+jI0
それにしても、モリケン知事が無能過ぎね?
なんにも仙人なりwww
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:09:25.89ID:Wb4qgswB0
>>329
かなり危険な電力相手だよ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:09:32.39ID:CvBRHawn0
範囲が狭まれば狭まるほど、
修理の人や機材も
電源車等のし支援機材も
手厚く配備できるようにはなってくるよね
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:09:33.23ID:g8g7cKN70
>>393 でんでんどろりこ やっつけろ


知らないか・・・
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:09:37.09ID:xN8CCEi50
電柱程度ならともかく、大型の鉄塔が倒れちゃ簡単には直せない
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:09:38.39ID:XVAa+AVB0
>>374
ただでさえ杜撰な管理の東電だぞ

そんなのやらせたら
みえないことをいいことに
管理なんかよけいにやらなくなる。

こないだ起きたばかりの東京大停電は
東電の地下ケーブルが老朽化して火災が起きた。
しかもこれすべて放置するらしい。

確実な人災です。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:09:46.56ID:bARa9VZ20
電力自由化でこれ
東電におんぶにだっこ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:09:59.31ID:2rrt+GLd0
すまんワロタ
規模からしてそのくらいはかかるよなー
単純に数が多いんだろ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:10:00.02ID:Wb4qgswB0
>>409
副え木すげえ!
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:10:05.64ID:1XoOF8Fe0
電気はなんとかなるが水は駄目だ
いろいろと諦めて近隣の民宿にでもいけばいい 
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:10:07.16ID:uJmtgikj0
地方や田舎じゃあるまいし、そんなに時間がかかるのは怪しい
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:10:11.64ID:W+yw6PdS0
>>206
さっさと関東は自家発電を推し進めるべきということだよ
東電に任せておくのは危険過ぎる
自家発電を低価格で設置させて、それをリースするとか、点検管理するとかいう名目の企業が出てきてほしい
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:10:19.71ID:xnbC1Kz20
日本はこれからインフラをどんどん縮小しないといけない時代になるからな
保守どころか不要なインフラをどんどん撤去しないといけない

保守にもおカネかかるからな
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:10:46.82ID:ittndXxb0
戦力の逐次投入やインパール作戦、アホな大将など戦時中と変わらないな。
改憲よりこの問題を解決するのが先だ。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:10:47.24ID:gKKg+wYf0
>>405
環状の送電網が外房1周
各所で寸断 鉄塔倒壊 倒木では
自衛隊の工兵隊が道路作りながら進まないと無理じゃね?
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:10:47.51ID:XZDzBBWi0
安倍になってから災害ばかりだな
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:10:59.61ID:kCrwDoKp0
>>374
小規模発電設備作りまくる方が現実的。

湧水多いので小水力向け
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:11:04.91ID:dmGzqU9n0
鴨川市にある取引先の会社と連絡つかないような事を親がいってたけど、まだ復旧していなかったのですね
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:11:22.66ID:Xq5x00j50
>>426
そいつは無理だな
明治政府から政権が代わってないからな
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:11:26.75ID:ZlE+XUMV0
おおむね=巨乳
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:11:33.15ID:l6WO2C4K0
>>361
国道県道からちょっと中入ると杉が倒れて電線切って道路ふさいでたな
千葉市も広いからなあ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:11:34.78ID:CvBRHawn0
>>416
外房と内房からと二系統で回してれば迂回できただろうに
半島の中心に一系統だったのかね
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:11:42.11ID:TjInzLDX0
>>400
これ見よがしにレッドチームが
不穏な動きしてるし
全力発揮できないんじゃないの
最近スンゲー物騒になってきたから
あんまり自衛隊の手を煩わせるのもねえ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:11:42.79ID:GXtpxoCl0
>>347
救えねぇな
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:12:02.06ID:ZZUBDVYm0
明日から3連休だし、また次も3連休だからな。ま、遅れてゴメンだわ。

ん?まさか休み無しで働けとか言わないよな?
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:12:03.23ID:H0StvyQn0
>>425
地方創生でどんどん僻地を切り捨てるべきなんだよな

地方の中でも都会に集中させて
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:12:15.57ID:jJ4S5Gnl0
>>347
バカすぎてね
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:12:32.00ID:dZDHGY5X0
交換する電柱が足りなくて今コンクリ練っとるのにそりゃあムリポ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:12:42.35ID:KVm9hnKq0
倒れた鉄塔は海の近くなの
それとも山中?
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:12:45.21ID:gKKg+wYf0
>>424
大規模火力の熱効率59%
小規模にやったら30%
全部値段に跳ね返る
要は東電のばいのねだんと
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:13:11.79ID:dOu11rPT0
>>431
目指すは電力網のハイブリッド・アレイ化
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:13:15.90ID:Ew2s9fFG0
ネズミーランドがあるだけに

地下ケーブルでもやったなら
100%齧られて
オワコンテロ間違いなし!w
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:13:24.99ID:W132bgyf0
屋根に問題があって雨漏りするような状態を放置すると
数年で天井が抜けるよ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:13:26.97ID:GXtpxoCl0
東電を信じるほうが悪い
千葉民はマヌケ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:13:30.01ID:W+yw6PdS0
>>410
恐らく大手電力会社で最下位の能力しかないのが東電
もはや自家発電を関東に勧めた方がいいレベル
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:13:32.01ID:kCrwDoKp0
>>437
元々獣道に細い電柱建てて電気と有線電話(非NTT)通してたとこなので現行の工法と適合してない
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:13:56.70ID:jJ4S5Gnl0
>>447
保守点検が大変になるけどやらないといけないよな
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:14:15.89ID:Q2y19+bH0
災害だから仕方ないわ、関係者の方は一生懸命にやってらっしゃるけれど
千葉の地形が複雑なのね
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:14:27.64ID:ittndXxb0
小規模な単位ごとに自治体で自給自足するのが理想かな。そうなると
東京が日本にとって巨大なリスクになりそうだな。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:14:32.90ID:kCrwDoKp0
>>455
その辺やらんとどうにもならんとこまで来てる
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:14:43.14ID:Wb4qgswB0
>>457
関東電気保安協会は?
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:15:01.86ID:H0StvyQn0
>>440
千葉県じゃないが
そこは働けw

休みは後でまとめて取っていいから
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:15:23.80ID:jJ4S5Gnl0
>>460
バイオマスを云々とか北海道ではやろうとしてるけどなかなか難しいだろうな
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:15:27.48ID:CvBRHawn0
電柱がダメになってるところは、
電気だけでなく電話線も一緒にダメになってるところもあるのだろうな
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:15:47.82ID:Ew2s9fFG0
>>459
少子化爆速の地方で
それやったら

負担大でますます貧しい生活になる。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:15:55.40ID:W+yw6PdS0
>>454
自家発電勧めた方がいいレベル
下水道がないから浄化槽設置するようなもん
大手電力会社が役に立たないんだから自家発電システムを構築した方がいい
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:15:58.15ID:gKKg+wYf0
人工密集地帯じゃないから3重化とか
政府予算でも降りない限りできんわな
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:16:10.19ID:Q2y19+bH0
>>453
ものすごい電気代になると思うけれど、関東はお金持ちだから
良いわね
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:16:15.36ID:HxywmFk20
>>429
そういや今回ゴルフ場が家ぶった切ったけど
民間だからと放置されたんだっけ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:16:23.04ID:Kg+2ZkjF0
>>459
千葉なんか海の方だと液状化とかするだろうし地中化も良いことばかりじゃないでしょ
台風にはいいかしれんが
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:16:23.47ID:Wb4qgswB0
>>466
千葉ってそういう金出して何かしようとする気は無いからな
他の被災地は黙々と自分たちでやってるの見て
ボランティアが勝手に入ってきたけど

千葉は文句しか言ってないからなあ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:16:33.95ID:Zf1URc590
叩くなら自治体じゃなくて国全体の対策が甘い政府にしろや
小物の俳優知事なんかじゃなくて安部を叩けや
っていうとすぐ安部サポが出て来るから+は終わってんだよ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:16:36.06ID:1VyOtw4C0
とりあえず、ヒドイ 蒸し暑さが落ち着いた、、ぽいから、ひとつのいい事 なのかな?
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:16:38.63ID:NbMdu5O40
去年の台風 5日くらい停電だったんだよね。
たまなかった。 それよりひどいんだからまいるだろうね。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:17:06.00ID:y0glx/8V0
マイクロ波ビームで無線送電とか実現して欲しいよな
こういう時に復旧が楽そうなのに
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:17:06.91ID:lJq6ZWyz0
>>329
工業高校の電気科でとれる資格は2種免許で配電線以降しかできない
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:17:16.44ID:fvurzlXs0
 倒れた 2基の鉄塔は谷渡りのところに
立っているようだな、他の鉄塔より間隔が
広いのでは?
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:17:19.19ID:+sjOMkOT0
東電の社宅は電気も冷房もついてます
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:17:37.23ID:ittndXxb0
これで南海トラフがくるとどうなる。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:17:50.62ID:Ew2s9fFG0
地下ケーブルにすると
ネット回線も

地下に移動するしかなくなるから
通信費が数倍に上がるんだよねww

これ知らないバカが
地下ケーブルを推奨してるから笑える。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:17:58.75ID:4tkh8a2y0
こういう時は、関西電力とか九州電力とか、全国の電力会社から応援部隊は来ないの?
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:18:14.29ID:gKKg+wYf0
>>481
まじで孤立世帯には
ホンダのカセット充電器とボンベ
ヘリで配るしかない気が
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:18:15.51ID:Wb4qgswB0
>>491
地下にすると10メートル1億円だっけ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:18:15.60ID:CvBRHawn0
館山市社協を見てきたけど、
企業に必要物品の納品配分をあげるように依頼するのではなく
なんでただでの支援物資を要請してるのかな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:18:21.44ID:g8g7cKN70
>>479 お疲れ様でした
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:18:26.06ID:A2jO8a1g0
>>456
電柱のせん断力?にくくった金属ベルトの強度と本数で簡易計算してるだろう。
もちろん安全率みて。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:18:47.16ID:ittndXxb0
>>492
きている。しかし地理が分からないので限界がある。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:18:49.84ID:dJGizM020
のんびり1年ぐらいかけて復旧すればいい。
ブラック労働で1日でも早く直せとかふざけるなといいたい。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:18:54.16ID:Flmgzqlo0
>>1
東電にとって、いま復旧していない地域はお荷物なんだよ
インフラ整備に手間がかかって儲けにならない地域

東電のホンネは、復旧せず放置したいんだろうよ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:18:56.78ID:Q2y19+bH0
>>475
そうね、地下の場合地上に比べて非常に復旧遅くなるわね
液状化したらどうしようもないわ、固まるまで待ってから
復旧工事って
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 23:19:11.06ID:Wb4qgswB0
>>504
地図も読めないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況