X



【給料上げてよ!】ある保育士の悲痛な叫び 7年目で手取り12万円のリアル 沖縄 ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/16(月) 08:23:01.00ID:QMSYFbH+9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190915-00471160-okinawat-oki

「給料上げてよ」ある保育士の悲痛な叫び 7年目で手取り12万円のリアル
9/15(日) 5:00配信

 〈沖縄の保育士のリアルな給料 自分は保育経験トータルで7年目12万6千354円(笑)〉。6月、県内の認可保育園で正職員として働く女性保育士のツイートがインターネットで話題を呼んだ。公開された給与明細の写真には月の総支給額17万1500円と、税金や給食費、駐車代などを引かれた手取り月12万6354円の数字が映る。県内で深刻さを増す保育士不足。その背景を追った。(社会部・篠原知恵)


 ◆タブーな質問

 〈生活できません! 給料あげてよ〉〈#保育士辞めたい #私定時で帰ります #仕事辞めたい〉

 女性保育士のツイートには、県内保育士から多くの同調の声が寄せられた。

 「彼女一人の問題じゃない。生涯の仕事として、保育士を続けづらい環境があると思う」。ツイートに対し危機感を口にするのは、沖縄市内の認可園で働く男性保育士の通称みっちーせんせい(24)=本名非公表=だ。

 ツイッターを中心に県内外で保育士仲間の輪を広げ、ツイートした女性を含めて悩みを抱える保育士の相談に乗っている。7月にはツイッターでアンケートも実施した。

 〈この質問はタブーだと思いますが、10月の幼児教育・保育の無償化に掛かるお金の使い道はどれが優先だと考える? 〉

 集まった4310票のうち「保育士の処遇改善」を選んだのは79%。「無償化」8%や「保育施設増設」10%を大きく上回った。

 タブーと前置きしたのは、預かる子どもたちのことを最優先に考える保育士が「無償化より自分の給料を上げて」と言いづらいだろうと考えたから。それでも今、保育に携わる当事者が声を上げる必要性を強く感じている。

 ◆専門性の高さ伝わらず
(リンク先に続きあり)

★1のたった時間
2019/09/15(日) 22:01:14.48

前スレ
【給料上げてよ!】ある保育士の悲痛な叫び 7年目で手取り12万円のリアル 沖縄 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568560273/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:27:59.16ID:XNoV1zm+0
フリーターで週3日だけ働いてる俺以下の額じゃん
流石に可哀想
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:28:08.15ID:x0YAYmguO
>>185
沖縄ということを考えればマシなレベルなんじゃね?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:28:35.79ID:viJLxP1H0
>>135
よく見るけど、こういう記事って多分生保擁護に見せかけたバッシングなんだよ
マスコミは弱者権力を表立って叩けないから、誰が聞いてもおかしく感じる事例を取り上げて、読んだ人の憤懣を喚起する
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:29:36.25ID:yKHTDSge0
車の免許持ってるなら運送行けよ
今は深刻な人手不足だからペーパーでも大手じゃなかったら若いし即採用だろ
手取り20は貰えるだろうし力仕事に自信がなくてもコンビニ配送ならそんな重い荷物扱わないから大丈夫だろうし
三ヶ月我慢したらだいたいは社員扱いになる
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:30:11.71ID:FXB8o/L90
>>80
それは10人分だけどな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:30:59.30ID:T3Y2QEwU0
>>206
たった16万ってのは単なる事実なんだよ
それ以下の奴隷労働とそれを受け入れて働いてる生粋の奴隷が多すぎるだけ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:31:46.94ID:vk1DVEkB0
保育料金って1人あたり月4〜5万くらいだから、
そこそこの人数預かってる保育園なら
十分普通の給料払えると思うんだがな
なんでこういうことになっちゃうかね?
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:31:53.23ID:5uEfkU3O0
3人児童に1人配属だろ
児童1人頭20万として60万の売り上げで17万はおかしいわな
のこりどこの園長が懐にいれてんだって話だ
施設つくるのにも半分は補助金で建ててるだろうしな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:32:06.70ID:8V7QOo0R0
>>20
官民問わず無駄な業務プロセスの多さとおもう
昔の社保庁なんか典型
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:32:11.47ID:yVXwl6JU0
一方高卒でブラックプログラマー二年間経験したワイ
プログラマー四年目にしてフリーで千万超え
まあ甘えた坊やじゃあのブラック企業初日で辞めてるだろうが
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:33:02.71ID:+LWT2mJR0
大都市圏で正規雇用の保育士になれば手取りで倍はもらえるだろうに。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:33:11.94ID:KYtfmYFx0
給食費、駐車場代の額がいくらかわからないけどそれ除いても4万くらいしか控除されてないんだな
俺なんか派遣、契約社員、正社員全部経験あるけどどこでも厚生年金、健康保険、所得税合わせて約5万くらい引かれたけど
なんでこの人と一万も開きがあるんだ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:34:24.84ID:4GjYMPEj0
>給料上げてよ!
とうとう、ネを上げたか
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:36:28.02ID:k4drHc/K0
勤め続けても「給料安いのに辞めないバカ」と言われ、
辞めたところで「子供を見捨てた恥知らず」と叩かれる
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:37:17.92ID:KtMtvH1+0
二つあるよな
子供相手のキラキラ職業だから
薄給でも問題ないお嬢様が就職する

もうひとつ
支持団体はどこの政党か?
例えば看護婦の団体の投票先は
自民なんだよ
じゃぁ保育士は?
。。。なんだよ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:38:25.01ID:ZrPuzFE20
>>214
> のこりどこの園長が懐にいれてんだって話だ

それが沖縄経済の闇だよ。
とにかく貧富の差が激しいんだ。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:38:32.16ID:puF70+6V0
>>221
ほぼ全国だよ
ちょっと前労働環境に耐えきれずにいっせいに辞めたニュース知らんのか
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:38:38.51ID:5uEfkU3O0
保育園も介護も
なんでも民間ビジネスに税金つかうから無駄がでるわけで
扶養控除と育児手当てぶあつくして女は専業主婦でやらせたほうが一番効率がいいわ
主婦層を働かせて託児で金きえるとかすごい本末転倒じゃね
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:39:43.19ID:I6+dXube0
ロボットにやらせとけよ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:40:14.09ID:zb9FmO6c0
資格までとらせといてバイト扱いだな まあ沖縄ならしゃーなし
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:40:22.37ID:9JdVH7CJ0
気の毒だとは思うけどそんなこと知った上でその仕事に就いたんでしょ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:40:27.35ID:P7bdFhr20
薄給はマゾの御褒美なんだろ?

俺、今日3時間しか寝られなくて。みたいな薄給自慢かw
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:40:37.61ID:GAFtyfI70
給料低いって文句言うなら団体交渉してストやれば?

ジャップはなぜストしないの?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:40:56.99ID:eXt6HUCb0
>>51
まあ店舗構えて顧客1日1人で暮らせるって聞いて信じたのなら詐欺とか気をつけろよ
どう考えても暮らせないから
1人2〜3万位の客単価あれば別だが、普通カットとカラー、カットとパーマでも1万取るのはやや高い店
当然カットだけの客の方が多いんだから1日1人じゃ店の維持費と諸経費が賄えれば御の字
旦那がリーマンで店出さずに家をちょっと改造して片手間にやるなら小遣い稼ぎになるけど、それを美容師で暮らして行けるとは言わない
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:41:23.85ID:NFhuWhGp0
保育士の仕事をしてると
給料低過ぎて出産も育児も出来ず
保育所に子供を預けられない
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:41:48.56ID:y05byzfQ0
昔ならともかく現代はちょっと調べれば平均年収くらい
でてくるもんよ
自分が悪いだろ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:42:08.39ID:YDi/dIz30
12万で妥当
経営者が吸い上げて払える最大限が12万
払ってもらえるだけありがたいと思え
嫌なら資本家になって同じ事をしろ
そもそも安い金で保育してもらおうという価値観が間違ってるんだ
そんな金では幼児の安全性は確保できるはずがない

それなるの金をかけろ実体経済を舐めるなカス
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:42:35.88ID:KQKUtn0g0
>>234
なんでシングルマザー前提?
ダブル保育士夫婦ってことか?
それとも頭が保育士並みなのか?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:42:40.18ID:S58pJuZu0
糞知事選んで国策妨害してるようなやつらどうでもいいわ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:43:51.11ID:5uEfkU3O0
いつも思うんだけどこの国
育児に金つかいすぎだろ
教育に金つかってもそいつが労働者となって税金納める頃の額は
投資としてまったくつりあわんぞ
高度成長モデルじゃあるまいし、これからはさらに右肩下がりなんだから
そもそも俺の頃はほとんどのやつ5才から幼稚園コースだった
0歳児預けるとか異常だろ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:44:00.27ID:PtjRlnXj0
>>219
給食費はともかく駐車場代を引くなんて違法だろだろ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:44:55.68ID:ZdjJK8rD0
転職しないお前の負け
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:46:20.16ID:5uEfkU3O0
>>236
それ税金投入拒否してからほざけよ
安倍政権はほんと税金投入やら業務斡旋優遇されたケケ中みたいな既得権益者が
やたらでかい顔をする
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:46:27.53ID:puF70+6V0
>>233
カット1人辺り3千円とるとして
25日開店して月75万
立地条件にもよるけど家賃光熱費に美容用品代がどれだけ大目に見積もっても30万もかからんやろ
約40万収入あれば余裕でやっていけると思うが
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:47:04.22ID:eHhlhzBC0
>>1
夜にホステスのバイトをしている保育士結構いるよね
保育園の保護者が飲み屋のお客さんだったらどうするんだろう?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:47:08.06ID:JCWCekei0
一人辺りのGDP低いからね
数の力で勝っとるだけでニュージーランドやイタリアが一人辺りのGDPのお隣さんな
ニュージーランドも日本より少し上で平均年収400万位なんだから、平均年収はこんなもんなんだよ
で国と癒着した企業に無駄に金が流れるので皺寄せがくるよね
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:47:29.12ID:KbauEkRR0
>>226
育児や介護して家庭内で懸命に働いても専業主婦は「無職の寄生虫」扱いだからね
それなら子供も年寄りも保育園や施設に預けて「立派な社会人」扱いされたいんだよ
たとえこんな薄給の仕事でもね
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:47:51.76ID:l8yzFDSe0
>>218
五代裕作「そんなにもらえません」
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:48:51.32ID:rb1wnNim0
高度経済成長で物の価値が下がり人の価値が上がっていっているのに
賃金体系がまだ昔のままなんだよね
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:48:56.54ID:RASnKl290
全ての費用を上げれば給料も上がるよ。

キャベツ1個1000円
ペットボトル飲料500円
ファミレス5000円
牛丼1000円

みたいな感じで。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:49:53.48ID:5uEfkU3O0
>>248
社会人の定義は?
金を稼いで税金を納めることとかw
財務省に毒されてるだろ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:50:15.19ID:RAoL4JOb0
国から補助金でてるのになんでこんなに安いの?経営者がガメてるの?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:50:58.45ID:LZClXQib0
公務員の給与を保育士並に引き下げましょう
すばらしい未来が見えます
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:51:44.55ID:gWhGLg8I0
稼いだ金が全て支出で消えるのが経済循環的に一番効率的なんだよ
女は働いて保育園へ全額納入、男は働いて居酒屋へ全額納入すれば良い
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:53:21.80ID:0+1JxyN90
>>21
こういう理論ほんと意味不明笑
どういうアタマしてるとこういう発言が出来るの?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:54:45.12ID:PtjRlnXj0
>>190
川口市 仕事しろ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:56:05.78ID:PtjRlnXj0
>>255
生活保護費を国民年金未満にしましょう

素晴らしい未来が見えます
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:56:45.50ID:ONULIsBBO
新しい認可保育園が増えたけど、保育園を運営会社として切り離すホールディング方式の経営で親会社は吸い上げまくってんな。
介護も保育も現場職の給与を上げるために税金入れてるけど本社や親会社に吸われてる。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:56:50.61ID:FXB8o/L90
>>253
そう言うこと。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:57:35.56ID:Gk/N8WMu0
保育士、看護師、介護士って今の社会では必須の仕事なのになんであんなに給料安いんだ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:57:59.30ID:Gcr2Uszf0
給料が低くて苦しんでいる職種は保育士だけじゃあない

日本で苦しんでいないのは、国会議員と公務員だけ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:58:35.83ID:bsNoO5Vt0
こんなやすいのに、やってるってことは、保護者と不倫したりしてんだらろうな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:58:36.34ID:5uEfkU3O0
>>257
ケケ中脳だな
雇用は流動すればするほど付加価値の高い業種にいくので
低賃金企業は淘汰されるのが好ましいというシムシティー脳
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:58:48.00ID:7zsfXaPy0
沖縄って生活費安そうなイメージだけどどうなの?
さすがに手取り12万じゃ生きるだけで精一杯?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:58:55.81ID:FXB8o/L90
>>262
それ。で、こういうニュースを定期的に流して面倒だからと税金を垂れ流す馬鹿が給付金アップ。保育士の給料は据え置き。騒ぐ。給付金アップ。
以下エンドレス。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:59:18.95ID:Gcr2Uszf0
>>264
看護師は給料高いぞ

40歳の平均年収で850万だ
上記にさらに残業手当が付く
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:59:27.00ID:2+mRbOBr0
どこにでも湧く「嫌ならやめろ」厨。

待機児童問題が深刻化したのは、
政治家や官僚がこういう連中だったからかなとも思ってしまうわ。
…彼らがそこまで頭悪いとは思いたくないが。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:59:43.42ID:aho6aRck0
〜〜〜知って得する 沖縄県の家賃相場〜〜〜
例 1LDK 20u 風呂トイレ付

沖縄県(本島) 16万円
宮古島      18万円

東京の中心部6区と同じくらいの家賃相場。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:59:44.30ID:k4drHc/K0
>>267
でも竹中は保育で儲けてるよ。
パソナのために保育園は代用保育園でオッケーになったし。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:59:54.86ID:VIUwRHc/0
業種別最低賃金を上げたらいいやん。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 10:00:00.66ID:0MI0FWFw0
俺の知人は複数の保育園を経営しているが
保育士は常に不足していて
採用して育てても
条件が良いところへすぐに転職してしまうらしい

根本にあるのは保育士の甘え
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 10:00:10.08ID:7zsfXaPy0
>>264
看護士は夜勤とかやればかなり貰える
離婚が多いのも女の稼ぎが多いから踏み切れる
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 10:00:31.31ID:SjfXCv+v0
自分が仕事をするために子供を預ける母親が

自分の収入の何割までの保育料を容認できるか?って話じゃないの?

子供を預ける母親も保育士も労働者なんだよ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 10:00:35.86ID:BfS2vNKT0
日本政府は自己責任とまで言ってくるらいですからね
今の職に固執する必要はないんでしょうか
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 10:00:39.13ID:kDPvxfVd0
お前ら、沖縄ネタ好きだな。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 10:00:44.90ID:xai0vpF70
沖縄の所得水準はトルコキプロスブルガリアあたりと同じくらいだからな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 10:01:01.25ID:2+mRbOBr0
>>271 勉強したかどうかは給料の額と関係ないな。
勉強ばかりしている研究者は、低収入がデフォだから。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 10:01:17.23ID:8Csm86Tw0
タクシーやトラックの運転手とか土木作業員とか
もっと給料の良い仕事に移った方がいい
もちろん東京に出てくるのは必須
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 10:01:24.00ID:ZrPuzFE20
>>269
沖縄の物価は安くない。
スーパーの食品だけ見ても、都内と同じか、むしろ高いくらい。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 10:01:31.04ID:kDPvxfVd0
こんなの、地方は何処も似たようなものだ。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 10:01:39.50ID:+X5hzRqZ0
ハッキリ言ってしまうと
沖縄は日本ではないのでスレ立てないで欲しい
不快
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 10:01:41.97ID:JF+NVkre0
1000 名無しさん@1周年 sage 2019/09/16(月) 10:00:38.16 ID:gXUNP7Dp0
手抜き工事してたのがばれた
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 10:01:58.58ID:5uEfkU3O0
>>274
構造改革なんか必要なとこから金吸い上げて
不必要なとこなお友達にだけ金まいてるだけだからな
競争して報われる社会?
おまえら競争してねーだろ談合極めてるわ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 10:02:17.29ID:kTZmyUCo0
12万貰えればまあまあ苦しいだろうな
足りない分は米兵相手に売春でもしたらどうかな?
気持ちいいしお金になるし君達にはお似合いの業だよ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 10:02:27.29ID:in4UVsNK0
>>290
死ね公務員
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 10:02:43.83ID:aho6aRck0
>>275 今は、あぶく銭が流れ込み、とんでもなく都会化している。

〜〜〜知って得する 沖縄県の家賃相場〜〜〜
例 1LDK 20u 風呂トイレ付

沖縄県(本島) 16万円
宮古島      18万円

東京の中心部6区と同じくらいの家賃相場。
世帯での手取り月収は、40万円後半はないと厳しい。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 10:03:03.48ID:2+mRbOBr0
>>279 安い給料しか出せない経営者の甘えのせいで、保育士に逃げられるんやろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況