X



【給料上げてよ!】ある保育士の悲痛な叫び 7年目で手取り12万円のリアル 沖縄 ★3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/16(月) 08:23:01.00ID:QMSYFbH+9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190915-00471160-okinawat-oki

「給料上げてよ」ある保育士の悲痛な叫び 7年目で手取り12万円のリアル
9/15(日) 5:00配信

 〈沖縄の保育士のリアルな給料 自分は保育経験トータルで7年目12万6千354円(笑)〉。6月、県内の認可保育園で正職員として働く女性保育士のツイートがインターネットで話題を呼んだ。公開された給与明細の写真には月の総支給額17万1500円と、税金や給食費、駐車代などを引かれた手取り月12万6354円の数字が映る。県内で深刻さを増す保育士不足。その背景を追った。(社会部・篠原知恵)


 ◆タブーな質問

 〈生活できません! 給料あげてよ〉〈#保育士辞めたい #私定時で帰ります #仕事辞めたい〉

 女性保育士のツイートには、県内保育士から多くの同調の声が寄せられた。

 「彼女一人の問題じゃない。生涯の仕事として、保育士を続けづらい環境があると思う」。ツイートに対し危機感を口にするのは、沖縄市内の認可園で働く男性保育士の通称みっちーせんせい(24)=本名非公表=だ。

 ツイッターを中心に県内外で保育士仲間の輪を広げ、ツイートした女性を含めて悩みを抱える保育士の相談に乗っている。7月にはツイッターでアンケートも実施した。

 〈この質問はタブーだと思いますが、10月の幼児教育・保育の無償化に掛かるお金の使い道はどれが優先だと考える? 〉

 集まった4310票のうち「保育士の処遇改善」を選んだのは79%。「無償化」8%や「保育施設増設」10%を大きく上回った。

 タブーと前置きしたのは、預かる子どもたちのことを最優先に考える保育士が「無償化より自分の給料を上げて」と言いづらいだろうと考えたから。それでも今、保育に携わる当事者が声を上げる必要性を強く感じている。

 ◆専門性の高さ伝わらず
(リンク先に続きあり)

★1のたった時間
2019/09/15(日) 22:01:14.48

前スレ
【給料上げてよ!】ある保育士の悲痛な叫び 7年目で手取り12万円のリアル 沖縄 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568560273/
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 20:17:41.82ID:bNdsBzKc0
まず食品配送なんざ選んでる時点でアホ
食品系がゴミカスなのは常識
ど素人以外手を出さない
無知な馬鹿しかやらんわな
48で気付いていないとかもう手遅れレベルの池沼なんだろうな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 20:23:28.79ID:RJvencNE0
>>4
それでもなり手がいるからだろ。
なり手がいなくなりゃ少しは何とかなるかもしれんが、中途半端に供給が途絶えないもんだから、誰もなにもしようとしない。
最もダメダメで、誰も幸せになれないケースだな。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 20:24:31.98ID:ShSq3u0Q0
>>855
文句言ってるのは未婚の子供部屋おばさんだけだからな
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 20:24:52.07ID:RJvencNE0
行政は本気でこう思ってるだろうよ。
「これだけ手厚く各種施策を打っているのに、一体何故なのか全く理解できない!」
ってな。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 20:32:32.53ID:Tv1AQEiE0
>>857
給料を上げると人が応募してきて給与上げ人員増になる。
人がいない振りして絞っておけば給与安人員低で金がケチれる。
要するに何もやる気が無いのだろう。びた一文出したくないらしい。
プレッシャー掛けて行くしかない。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 20:36:36.25ID:ShSq3u0Q0
>>858
年収によるだろ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 20:37:57.95ID:ShSq3u0Q0
>>858
年収360万円なら1年に100万円貯金できるわ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 20:39:54.65ID:WTPetIWc0
何でスレが低給料自慢大会になってんだよ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 20:40:16.64ID:3p1/kNS30
>>786
今の人は求人があるからすぐにやめても次の仕事があるからね
それが大きい15年前の超氷河期時代なら
そんなことは言ってられない
ぜいたくになっただけ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 20:42:36.56ID:xehIFORv0
1少しでも効率よく、たくさんの金を稼ぎたいって発想で仕事する
2自分の能力駆使して、いかに最高のサービス提供できるかって発想で仕事する

お前らが客だと思ってみろ 飲食店、病院、理髪店とか何でもいいけど
1と2の店のどっちに行きたいかってことだ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 20:44:02.11ID:ShSq3u0Q0
>>858
お前ヤバイぞ?
普通に働いてたら60歳までに2000万円なんて当たり前のように貯金できるぞ?
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 20:44:36.05ID:3p1/kNS30
>>861
年収360万なら年100万貯めるには1か月15万円で暮らさないといけないけど
1か月15万円では暮らせないよ
100万貯めれると言ってる時点で大甘
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 20:45:41.59ID:ShSq3u0Q0
底辺年収人生だったけど41歳で貯金2500万円ある
一年間で100万円貯金無理とかお前ガキだろ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 20:46:37.43ID:ShSq3u0Q0
>>867
いやいや1ヶ月15万もかからねーよw
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 20:49:00.87ID:ShSq3u0Q0
>>872
もういいよ
子供と話しても意味ない
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 20:52:20.51ID:dJLACSgk0
保育士は国家公務員にして国からの派遣扱いにしてはどうかな?
事業者は勤務実績やら保護者の意見を国に報告して給与に反映するようにして、当然保育士の言い分も聴くべき。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 20:57:43.46ID:1vkZ+GAz0
「給料上げてよ」ある保育士の悲痛な叫び

そんな叫びは聞いたことがないな
公務員、議員
うふふ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 20:58:39.94ID:dJLACSgk0
>>122
物価安めは間違い。
地元で採れる農産物以外は総て輸送料が発生する。

家賃も那覇市内なら東京都の郊外よりも高いくらい。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 20:59:10.66ID:7cKIGElj0
保育士業界は人余りの状態なのかな?
嫌ならどんどん辞めて次に行けるようにならないとずっと安いままでしょう
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:07:40.84ID:dJLACSgk0
労働環境も酷いそうだ。
人手不足から休憩時間も確保できないらしい。
子供が怪我したら訴訟の対象になる場合もある。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:12:10.21ID:aQuc+j4q0
コンビニバイト以下w
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:13:35.68ID:7cKIGElj0
>>879
>人手不足から休憩時間も確保できないらしい。
酷すぎるよ。。。ここには働き方改革の波はずっと先みたいだな
と言うか預けてる親とかも心痛まないのかね。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:15:04.08ID:/EmV9xqi0
立憲が保育士と介護士の所得アップを公約にしてたよ
参院選に保育士擁立したけど落ちた
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:24:59.99ID:U9CWwSm60
保育園に男の保育士いるんだけど
明らかにロリコンみたいで通わせたくねー
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:26:03.29ID:7cKIGElj0
人手不足で給料上がらないって市場原理が働いてないって事だよな
月々の保育料値上げしたって良いだろう
日本人が日本人に支払ったお金はいずれ巡り巡って自分の元に帰って来るんだから
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:32:36.25ID:Amt0Hzb60
>>887
辞めない理由はその給料で生活ができるから
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:36:29.49ID:PtjRlnXj0
>>846
去年の年収460万円なんだけど

でも独身
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:38:10.90ID:PtjRlnXj0
>>847
むしろ少ない
年間休日125日未満はブラック
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:46:41.85ID:HeCFN5fa0
>>883
むしろ増えるのでは?
給料安すぎるのがネックだったロリコンもやる気出してくる。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:52:34.40ID:5dR3AIYO0
>>891
41歳で貯金2500万円ってレスしてんだろ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:53:53.13ID:5dR3AIYO0
>>889
年収460万円あって他人の給料にマウント取りたがる奴って上司に毎日パワハラされて頭おかしくなってるやつじゃん
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:55:23.13ID:34rsk98I0
暮らしていけないような給料で働いちゃう方も助長してるんだろうな
実家暮らしとかでギリギリ生活できちゃうとか
旦那の稼ぎがあるから少ない給料でも生活できるとか
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:55:25.49ID:GWm17uoQ0
似非保守で金主の経団連の狗のアベノミクス様は自分にメリットをもたらさない業界には冷淡だよ
悔しかったら土建屋みたいに裏金を渡すべき
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:58:47.31ID:5dR3AIYO0
>>895
それ
そもそも保育士の全国平均年収280万円〜300万円だからね
介護と一緒で楽そうな施設行って稼げませ〜んって言ってるのと一緒
母体が大きい老人施設は規律うるせえしまったく緩くなくて動けない奴はイジメられて軍隊みたいだけど給料はしっかりしてる
そういうのが嫌で緩いとこ行っといて稼げませんって言ってる介護士と一緒
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 22:02:00.32ID:3p1/kNS30
>>893
一人暮らし年収360万で41歳で貯金は2500万は凄いのでは?
俺は29歳で年収350万ぐらいだったけど(1年目は年収270万ぐらい)
親と暮らしていて貯金800万がやっとだった。
家に月10万から12万円入れて昼代やら娯楽なら入れてたから
そんなに貯まらない
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 22:06:22.94ID:Cu9jFPRJ0
保育園に子供預けるのは貧しい家庭
貧しいからまともな保育料を払えない
当然保育士の給料も上げられない
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 22:16:20.79ID:XLBKyGLd0
>>898
家賃と食費抑えて働いてれば貯まる
ただ貯金2500万円あっても41じゃ意味ない
若いときに金手にするかたくさん遊ぶかの方が人生楽しいだろ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 22:19:34.16ID:O01DYwJ60
>>886
そう思う
保育士足りない、保育園足りない、でも無償化、でも給料安いって
全部あべこべ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 22:25:08.16ID:XLBKyGLd0
年収なんて360万円あれば車持たない、家賃低め、食費低めにして生活すれば年間150万円貯金できる
車ないと生活できないとか言うやつは会社の近くに住めばいいだけ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 22:46:43.62ID:OVyTTtIs0
>>893
そうなの?
かなり多いほうじゃないの?

俺が41歳の頃は1,800万円ぐらいだったかな?
今は2億1,000万円超えてるけどw
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 22:49:44.14ID:+baviQyh0
>>904
妄想おつかれ!妄想で精神を安定させてるんだね。悪いことじゃないよ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 22:53:06.19ID:eartusmu0
>>887
若い保育士のやりがい搾取
近所の園長用駐車スペースはベンツ止まってる
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 22:58:30.20ID:F1FEPtMe0
沖縄の平均給与ってどれくらい?
保母だけ異様に安いのかな?

沖縄なら家賃も物価も安いから、そんなに苦しくなさそう
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 23:01:36.17ID:rzuOEki90
沖縄って本土から逃げてきたメンヘラの巣窟なんでしょ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 23:07:45.69ID:+baviQyh0
>>907
沖縄って3割ぐらい生活保護じゃなかったか
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 23:08:35.45ID:/tCB8Q0+0
>>1
ストライキすればいい。

本当に。

なんで日本だけストが起きなくなったんだ??

自民党のせいだっていうけど本当か??
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 23:41:19.19ID:rYqgNoPY0
あかんやん。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 23:46:29.53ID:HeCFN5fa0
>>906
そんなのどの業界も同じでしょwww
経営者になって成功するのと、雇われは全く違う。
どーでもいいわ。買えるなら好きな物買えっての。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 23:55:28.03ID:dyKkF5eh0
ていうか手取り12万とか貯金もできないじゃん
手取りは最低18万はないと
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 07:03:55.14ID:h/ZLM12wO
会社の寮に住んでて家賃光熱費引かれても12万は激安すぎるな。最初に就職した会社はそれで手取17万だったけどそれでも凄く不満だったわ。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 08:01:58.00ID:wZeGKOAC0
しんどくてきつい。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 08:07:20.26ID:AovabKej0
大変な状況なのに、男の保育士は男だというだけで徹底的に差別され排斥される
こんな状況では良くなるわけがないな。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 08:12:17.83ID:eeXghYdt0
これが地方の現状
薄給が嫌だからトンキンに出て行ってしまう
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 08:14:55.21ID:f4A4qkzb0
沖縄は貧富の差が激しいけど
労組は中韓の犬で何もしないもんなw
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 08:17:10.11ID:RFBVuFH+0
保育士にいろいろ求めすぎるの辞めたらいいんじゃないかと思う
遊んであげるとか歌とかいらんでしょ
モニターでずっと撮影しながら、定期的に親がネット介して異変がないかチェックして
異変があればすぐ救急車呼べるスタッフが施設に数人ついてるくらいでいいんじゃない?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 08:19:44.45ID:Ipb3WLaW0
>>927
そりゃそうだよ
男は性欲が自然と湧き上がる性質上、性知識がなく自衛できない子供とは相性が悪い

自分は小学校教師も男に見させてはいけないと思う
女限定にして万一のために警官みたいに武道の段位を必須とすればいい
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 08:43:42.72ID:AovabKej0
>>931
そんなことしていたら国が崩壊する。
ま、それも国民の愚かさの報いだがな。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 08:50:15.96ID:XALucKQk0
保育所って認可なら給付費(行政からの金)結構もらってるはずなんだよな
最近は処遇改善で給与上がってるはずだし
貰えてないのは施設がガメてるだけ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 08:50:29.42ID:FdU4GsPC0
老人福祉施設に保育園も併設すべき
職員は老人と幼児を同時にケアすることで効率を上げ
収益を高めて給与にも還元
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 09:32:03.80ID:gPwKXsvM0
なり手が少なければ
供給不足で給料は上がるはず
そんなに不遇な職場で
なぜなり手が多いのか?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 09:46:00.71ID:THbSCEm+0
やっす
こんなんで暮らしていけるのかよ。家賃無料、まかない付きでもないと厳しいな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 12:18:36.20ID:aeEswAcm0
生活保護受ければ働かずに同じぐらいの額毎月もらえるんだよな。
しかも医療費とか家賃もタダ。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 12:20:57.42ID:0pUmhVTY0
雇われ根性出さずに
独立して経営してみ。

子持ちの親の金出し渋りが分かるよ。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 12:44:56.05ID:T86WyA950
>>36
そりゃ、希望があるからな。
オマエ零細で定年まで事務とかやれる?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 14:04:23.30ID:TAj95afx0
規制緩和したら経営状態が怪しい連中と公金目当ての銭ゲバ連中が群がってきた構図が
まんま介護業界と一緒だな
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 14:29:25.29ID:lm183GCY0
夜ふかしで沖縄の銀行員さんが手取りで15万円くらいって言ってた
保育士ならそんなもんかも
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 15:49:06.99ID:5aZGJYd/0
元々生産性のないし、儲けようもない業界だから公務員にでもしないと担い手がいないやろな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 17:29:53.75ID:qwzpZwzP0
しんどいよな・・・
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 17:57:02.40ID:gpAHxcwC0
>>944
生産性めちゃくちゃあるじゃん
少なくとも寝たきりの年寄りにアレやこれや治療費かける医者に比べたらはるかにまし
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 18:17:09.20ID:muYVkBwz0
最低賃金みたいにフルタイムで働いた場合の最低給与を決めたらいいのに
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 18:24:27.46ID:TAj95afx0
>>946
そうやって社会貢献性を示そうとして
余計な仕事や出来ない仕事を増やしまくって
この惨状だからな
まぁ、医療・介護業界も同じだけど
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 18:47:37.31ID:8NZhCEt30
給料に文句ばかり言うアホはあれだが、教育や介護などはもっと見直すべきだわ。
この人らの働きで国の根幹を支えてるんだぜ?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 18:48:14.28ID:MDang3At0
>>946
どこに生産性があるんだよ
保育も介護も生産性のかけらもない
だから昔は家族がやってた
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況