X



【千葉停電1週間なお7万戸】住宅被害3600棟超、全容つかめず 17日は暑さ注意

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/17(火) 05:43:17.87ID:o69VdJX09
https://mainichi.jp/articles/20190916/k00/00m/040/170000c

千葉停電1週間なお7万戸 住宅被害3600棟超、全容つかめず 17日は暑さ注意
毎日新聞 2019年9月16日 20時48分(最終更新 9月16日 23時02分)

 台風15号の影響で、千葉県では16日も約7万2800戸(午後10時現在)で停電が続いている。復旧には最長で今月27日までかかる見込みだ。9日の台風上陸から16日で1週間。暴風による住宅被害が多かった房総半島南部はこの日、強い雨が降り、復旧作業の遅れが懸念される。

 消防庁や千葉県によると、住宅被害は1都7県で3687棟に上る。内訳は、全壊7棟▽半壊9棟▽一部損壊3592棟▽床上・床下浸水79棟。地域別では千葉県が2831棟で最も多く、次いで神奈川県468棟、東京都208棟と続いた。ただ、千葉県では自治体が被災者対応に追われて被害調査が進んでおらず、全容はいまだに判明していない。被害規模はさらに拡大する見込みだ。

 この台風により、風にあおられて頭をぶつけた東京都の女性1人が死亡。また、停電が続く千葉県では熱中症が原因とみられる死者が3人出ている。負傷者は重傷者10人を含めて145人に上る。

 停電はピークだった9日午前7時50分時点で、首都圏を中心に約93万5000戸に上った。徐々に復旧が進んだものの、千葉県のみ解消されていない。東京電力パワーグリッドは当初、復旧時期を「11日中」としたが、「13日以降」に延期。その後、「最も遅いエリアで27日までにおおむね復旧」に修正し、そのエリアも拡大させている。同社によると、想定を超える電柱の倒壊や配電線の損傷があった上、山間部などでは倒木で工事現場まで入れず、復旧作業が難航しているという。

 千葉県では約1万4500戸(同4時半現在)で断水が続いており、237人(同2時現在)が避難所に身を寄せている。

 また、千葉県内は15日夜から天気が崩れ、房総半島南部で大雨となった。降り始めから16日午後4時までの総雨量は館山市で135・5ミリ、銚子市で132ミリ。大雨の峠は越えたものの、17日は最高気温が30度以上の真夏日となる地点もあると予想され、気象庁が熱中症への注意を呼び掛けている。【秋丸生帆、梅田啓祐】

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/09/16/20190916k0000m040153000p/8.jpg?1
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/09/16/20190916k0000m040169000p/8.jpg?1
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/09/16/20190916k0000m040221000p/8.jpg?1
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:44:44.41ID:3VDF3XDj0
たまたま台風の右側に千葉が来ただけで
台風がもう少し西を通過していたら東京もやばかっただろうし
密集度がやばいから今以上の被害が出ていたはず。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:48:42.00ID:RfLk/6kZ0
>>141
他の家の瓦が飛びまくって壁が穴だらけになったらしいからどうしようもないな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:48:43.59ID:qHLY1yfv0
通電火災が発生してるらしいけど
通電火災って誰の責任になるの?
家の持ち主?電力会社?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:49:13.30ID:LkicR4kb0
東京の隣にしては田舎だよな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:50:27.11ID:UHRuSMwB0
九州や沖縄はもっと強い台風が毎年きてるが
電柱や鉄塔が倒れないのは何故?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:54:01.89ID:3VDF3XDj0
>>144
当然家の持ち主・・・

>>146
地震でもそうだが弱いのは倒れて淘汰されていって次から被害が少なくなるって感じだろ。
千葉は今までなかったレベルのがいきなり来て耐性がなかったのも大きい。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:55:18.35ID:mR089obP0
>>146
沖縄電力は独自規格
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:58:09.34ID:3VDF3XDj0
>>149
国民への奉仕は本来公務員の仕事なんだけどな。
少なくとも怪我の補償くらいしてやれよとは思う。

民業圧迫でもありボランティアを都合よく解釈しすぎ。
自分らは金もらっているのだからw
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:02:09.44ID:yufVRJUj0
>>151
アベガー

問題あるのは森田知事と東電の見込み甘さ。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:03:42.13ID:qHLY1yfv0
>>147やっぱりか、けど家の持ち主がちゃんとブレーカー落としてても、ブレーカーまでで断線してたら防ぎようなくない?
家じゃない電線上で火花散って火災に繋がっても電力会社に落ち度なしなの?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:08:28.12ID:XvuOVA050
千葉だろ
暑かったら海水浴行け
埼玉だったらどうするんだよ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:10:05.21ID:3VDF3XDj0
>>153
家の引き込みまでは電力会社
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:13:05.20ID:+0Hp6N2A0
断水 約1万世帯余りで続く 千葉(17日午前7時現在)9月17日 10時20分
台風の影響による断水からの復旧は徐々に進んでいますが、千葉県の一部の地域では、水道が利用できない状況がいまも続いています。
千葉県によりますと、17日午前7時現在で、県内にある5つの水道事業体が供給する合わせておよそ1万240世帯で依然として断水しています。

地域別では
▽君津市と富津市、袖ケ浦市、木更津市を管轄するかずさ水道広域連合企業団でおよそ8550世帯、
▽多古町でおよそ900世帯、
▽南房総市でおよそ570世帯、
▽館山市などを管轄する三芳水道企業団でおよそ120世帯、
▽鋸南町でおよそ100世帯となっています。

停電の解消や電源車の設置などで断水は徐々に減ってきています。

必ず水道管を洗った後に給水を再開するということですが、蛇口から濁った水が出ることもあるということで、千葉県は濁りが解消するまでのしばらくの間は、飲み水に使わないようにしてほしいと呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190915/k10012083391000.html
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:14:53.74ID:d4BVnYyQO
>>152
その理屈だと震災の時は民主じゃなくて東北の自治体の責任になるんだが
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:16:24.22ID:nJxT/PDz0
>>26
自分で保険入っておけって話。
無保険者になぜ税金をつぎ込む必要があるんだよ。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:18:37.48ID:JA7b9XQm0
倒木被害が乱発するほど緑が多く残ってたってことだよ。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:19:10.67ID:knZSPChu0
>>152
じゃ311の時に政府が対策本部を立てて枝野が毎日進捗報告をしたのは何でだ?
お前の言い分だと311も福島県知事と東電の問題で政府は関係ないとなるな。
ホント、安倍サポってのは馬鹿過ぎだな。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:19:12.14ID:lGemVhNY0
>>158
民主が悪い、自民は悪くないという論調に持っていくのが目的だから
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:20:10.72ID:3VDF3XDj0
大阪は職人多そうだから屋根周りの修理早そうだし
東北なんかは伐採の道具持っている人も多いだろうから
地元だけでもどんどん倒木の処理できそうだけど、千葉はどうなんかな?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:25:04.61ID:uglRWjss0
>>163
電線等に接触してる倒木は電気事業法で東電関係者以外は
触れることは出来ない。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:26:21.07ID:3VDF3XDj0
>>166
今回は倒木が多くて現場に辿りつけないってのも多かったらしいから
電線がらみ以外は協力できたんじゃね?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:27:33.52ID:2DxqSf7+0
普段からインフラや自治体の態勢が悪かったんだろうね
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:28:24.37ID:aGaI6GOl0
三ない運動@千葉
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:28:51.51ID:aGaI6GOl0
千葉三区は甘え
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:31:49.21ID:Wy94RbOs0
なんか千葉って泣き言多いね
気の毒だと思うけどブルーシート張ったのに雨漏りしてるからやだやだとか当たり前やろ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:31:59.07ID:gzalpC600
今朝また停電再発したとこもあるんだな
復旧したとたんドヤ顔で停電地域見下してたやつらw
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:32:21.03ID:GYQ/6saS0
>>161
災害のレベルが違うからだろ。
そんなのもわからないの?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:35:23.78ID:eGInNOe70
>>104
成田空港で自社便の乗降客にパンとコーヒー配ってたらそれにも噛みついてる人いたよなあ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:35:54.87ID:QsSvTweM0
>>139
山武の小学校は まだ休みが続いているよ。
電気も水も来てねーよ。

メンタルがヤバそうだ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:36:37.73ID:eGInNOe70
>>167
糾弾集会のような無駄やってないで、町内とかで倒木の伐採くらいやっておけよ。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:37:10.32ID:olrGUdIF0
お前等千葉県行政のぬるま湯体質知ってて文句言ってるのか?

千葉は役人天国だぞ
保守自民王国の傘の下のんびりゆったり働いて手当は青天井
千葉は役人であらずんば人にあらず

そんなお方に働けとはお前等酷過ぎる
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:39:12.38ID:eGInNOe70
>>163
オリンピックの準備と、タワーマンションバブルで、土木・建築・電工の関係者おととし頃から大勢が首都圏に出払ってますがな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:39:18.64ID:knZSPChu0
>>181
おまえマジで頭やばいぞ。
やばい頭の脳回路では人的災害だけが災害だと思ってるようだな。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:40:11.97ID:GYQ/6saS0
>>177
3.11は防災センターが津波で流されたり、町全体が津波に飲み込まれたりして、指揮系統分断されたほど酷かったんだぞ。
今回は県庁も防災センターも普通に稼働してるし、被害の度合いが全然違う。
東日本大震災は本当に甚大な被害だったんだよ。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:42:20.73ID:gzalpC600
>>186
人的災害が災害被害のメインだからな
停電が被害?
お前の頭のほうがヤバいわ
停電なんか被害とカウントすらされんよ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:43:55.15ID:40GyKTJC0
>>186
君を育てたご両親が可哀想だ。

自治体が機能していれば、そっちで対応するのが基本なのが日本の災害時対応。
今回も千葉県知事と政令指定都市の千葉市長が判断して動いてる。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:45:14.52ID:uglRWjss0
>>187
今回も千葉県のほぼ全域が長期停電で自治体も満足に機能してないんだぞ。
これでも大災害と言えないレベルなのか?
一度その散らかった頭をデフラグしてから書き込めよ。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:46:56.20ID:7EJ2b4ls0
台風は事前にわかってる災害だからなぁ
3.11とかと比べるのがどうかと思う
備えとか規模毎の対応策すらないのは無能の極みだよ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:48:38.22ID:knZSPChu0
>>189
>停電なんか被害とカウントすらされんよ

今回のは単なる停電じゃないだろ。
ホント、おまえの頭はやばいぞ。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:50:08.98ID:GYQ/6saS0
>>191
停電してるの千葉県全体でも50%未満なんだけど?
どこの並行世界に住んでるか知らないが。
東日本大震災と比べるのは無理がある。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:50:20.65ID:WYQUr4HD0
細かい理屈は知らんけど災害対策本部なんてしょっちゅうできてる気がするし
災害の規模が県のキャパをとっくに越えてる気がするんだけど
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:50:33.05ID:3jxTTGIh0
>>191
人に八つ当たりする機能しかないお前が?w
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:51:35.96ID:zm29lw/60
>>196
停電ぐらいで立つことはないな

台風では、河川の氾濫が最低限だね
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:53:13.67ID:eGInNOe70
>>187
この台風では、その指揮系統の人を公民館や学校の講堂に呼び出して、吊し上げ会をやって、工事手配の邪魔してるんよね。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:54:24.15ID:uglRWjss0
>>198
停電だけじゃないだろ。
どれだけの家が屋根が飛んだりしてるか見てみろよ。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:55:01.09ID:WYQUr4HD0
>>198
まあそれならそれで、政府からはっきりそういう説明が必要な感じがするけどね
感情とかイメージの面でしっくりこないね正直
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:56:20.46ID:knZSPChu0
>>197
IDをコロコロ変えて他人に成りすまして悪態をついてるのはお前の方だろ。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:56:20.53ID:gzalpC600
>>202
西日本や佐賀で冠水被害受けたとこに比べりゃなんでもないわ
ブルーシートでおにぎりが埃っぽいとかそれ被害じゃないから
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:57:34.73ID:40GyKTJC0
今回の教訓は緊急事態条項必要なのと、今後はこういうレベルが数年に一回は来る事を想定しないと駄目。
倒木処理があんなに面倒くさい手続こ必要だなんて。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 11:58:52.81ID:eGInNOe70
>>203
政府の出番、必要か?
複数の府県にまたがって停電やら交通寸断やらしているわけでなし、
一県丸々機能不全になってるわけでなし、
停電多い市町村でも一市まるまる停電しているわけでなし。

甘えすぎ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 12:01:10.26ID:mpAjpJ2Q0
最近、女子アナが万戸と言わずに万軒とか言いやがる
楽しみが減ったよ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 12:01:18.49ID:WYQUr4HD0
>>209
まあ、そう言って被災者が納得できると思うなら、そう言ったらいいんじゃないの。政府が
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 12:03:16.53ID:gzalpC600
>>211
言う必要がないわ
停電なんぞで政府がコメント出す必要ないし
今までも出てないから
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 12:04:54.36ID:knZSPChu0
どうぞご覧ください
 ↓

164 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/09/17(火) 11:21:43.24 ID:gzalpC600 [1/7]
9割復旧したじゃん
まあ早い方だろあの秘境南房で

174 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/09/17(火) 11:31:59.07 ID:gzalpC600 [2/7]
今朝また停電再発したとこもあるんだな
復旧したとたんドヤ顔で停電地域見下してたやつらw

181 返信:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/09/17(火) 11:37:02.47 ID:gzalpC600 [3/7]
>>177
死者2名以下の災害って年間いくつある?

189 返信:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/09/17(火) 11:42:20.73 ID:gzalpC600 [4/7]
>>186
人的災害が災害被害のメインだからな
停電が被害?
お前の頭のほうがヤバいわ
停電なんか被害とカウントすらされんよ

199 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/09/17(火) 11:52:40.45 ID:gzalpC600 [5/7]
>>193
停電は停電だ
単なる停電だよアホ

205 返信:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/09/17(火) 11:56:20.53 ID:gzalpC600 [6/7]
>>202
西日本や佐賀で冠水被害受けたとこに比べりゃなんでもないわ
ブルーシートでおにぎりが埃っぽいとかそれ被害じゃないから

208 返信:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/09/17(火) 11:58:10.75 ID:gzalpC600 [7/7]
>>206
自己紹介乙
そんなだから千葉は欠片も同情されないんだよ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 12:07:18.25ID:hwjYnXd40
千葉の端っこの僻地の停電なんて誰も興味無くて当然だろ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 12:10:41.57ID:brPEnchA0
>>3
ツイではリーマン級の災害だから消費税増税ストップだって書いてる人?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 12:11:05.97ID:gzalpC600
>>217
どっちがヤバいか見てる方には一目瞭然だよ
停電ガー
ただの停電じゃないー

ただの停電ってなんだよw
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 12:13:07.88ID:WYQUr4HD0
>>212
これまでがどうか知らんけど
何週間も停電して県が役立たずなら国がなんとかしてくれる(税金さんざん払ってるんだから)
と普通の人は思ってると思うけどなあ
理屈じゃないよ 感情の話ね
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 12:16:55.78ID:40GyKTJC0
>>221
今日で1週間ね。
確かに長いし可哀想だけど、国も自衛隊動かして倒木撤去作業とブルーシート作戦やってるから。
何で被災してない人が感情論になるのかが理解出来ない。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 12:17:16.05ID:gzalpC600
>>221
思ってるのは千葉県民だけだよ
沖縄じゃ台風停電は日常的すぎて自家発電機持ってる家が多いってさ
北海道じゃ一年たっても停電復旧せず仮設住宅のひともうぃるってさ
大阪では屋根修理一年待ちでまだブルーシートの家があるってさ

何も知らないだけだろ?
千葉も屋根修理3年以上待ちになるが文句言っても無駄だから引っ越せよ
津波に家流されたと思ってさ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 12:32:07.60ID:uglRWjss0
>>219
確かに一目瞭然だね。
キミのあたまが相当やばいのは誰にでもわかるわ。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 12:32:25.95ID:IEkFg3An0
瞬間で風速60mは海っさらしのポートタワーんとこの観測値だしな、高さ50mくらいんとこだし
実際地べたはもっと弱い
ただ房総の方がどうだったかの記録があんまないんよな
市町村で測ってるか消防が測ってるかだな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 12:35:24.70ID:gzalpC600
>>224
普通の頭で停電が大災害とは思わないし
事実、大 災 害 で は な い よ
おバカさんw
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 12:37:51.44ID:hmZK5QNa0
>>1
そりゃ上級国民様が現地に確認に行けないから仕方ない
倒木がなくなって停電が解消されてから、上級国民様の重い腰が上がる
そうじゃないと現地民の接待もしてもらえないじゃんw
原住民が近代以前の暮らしをしてる所に上級国民様に来て頂いて、状況確認をしろと言うのはムリがあるw
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 12:39:14.91ID:gzalpC600
>>225
てか風速60mって、この前宮古島に来た台風と同じだよ
台風13号で停電被害も出てたが千葉県民は知らないだろうな

知りもしないで最強の台風ガーw
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 12:45:36.31ID:eGInNOe70
>>211
言わなくていいよな。
手も貸す、その代わり、自主財源を削る。
自前で防災の備えもしなければ復旧もできないんじゃあ、握らせている金が無駄だからな。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 12:47:06.60ID:eGInNOe70
>>223
そういや、堺の泉北下水処理場、倒木の撤去が先週から始まったな。丸一年放置されてた。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 12:48:24.46ID:gzalpC600
>>229
それしか言えんのか
バカだからただの台風や停電で発狂しちゃうんだな
沖縄とか台風多いとこじゃ普通のことだから

発狂して文句言う前にどうやって沖縄が台風と戦ってるか勉強しなよ
温暖化で沖縄なみの台風が千葉まで来るようになった責任は
誰もとってくれないぞw
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 12:50:36.71ID:knZSPChu0
>>232
おまえ書いてて恥かしくないか?
まぁ、馬鹿だから恥もわからないんだろうけどww
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 12:55:04.20ID:uglRWjss0
>>232
>沖縄とか台風多いとこじゃ普通のことだから

だから何?
千葉と沖縄の気象を同等に語るとは
やはキミの頭の状態がやばいのは本当だね。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 12:56:55.39ID:gzalpC600
>>235
だから
温暖化で沖縄なみの台風が千葉にも来るようになった現実を見ろと言ったんだが
>>232

理解できないぐらいバカなの?
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 13:00:48.82ID:uglRWjss0
>>236
だから何?
千葉と沖縄の気象を同等に語るとは
やはキミの頭の状態がやばいのは本当だね。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 13:03:33.73ID:knZSPChu0
>>236
だから散らかった脳をデフラグしろって言ってんだろ。
お前は自分の書いてる内容が支離滅裂なのも気づいてないキチガイなんだから。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 13:03:57.64ID:gzalpC600
>>237
思考停止かw
これからは沖縄と同等の台風がばんばん来るから
まさか今回のが特別と思ってないよな?
毎年海水温は上がり続けるんだから来年はもっと大きいのが来るよ
沖縄と同等じゃないからーとか信じて勝手に自滅しろよw
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 13:06:26.52ID:gzalpC600
>>238
支離滅裂?どこが?
具体的な反論できてないし
お前が認めたくない現実をつきつけられて思考停止してるだけだろ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 13:52:22.30ID:HKK9NqH90
>>30
それな
自助の経験値はこういう時じゃないと稼げない
普段はパトロールや連絡網やマニュアル作りをやって自治体や電力会社の経験値をつんでおいて
市民はこういう災害時にほんとうに必要なものとか個人的優先順位を確認するのが次の災害への最大の備えになる
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 13:55:02.14ID:knZSPChu0
>>240
>支離滅裂?どこが?

それがわからないからお前はキチガイなんだよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況