X



【大きなクラッシュ】年金積立金は「33年後にゼロ」へ 大幅カット迫られる事態に 夫婦で現在の月22万円から約13万5000円程度に下がる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/09/17(火) 09:26:04.11ID:Yq27hwZl9
年金積立金は「33年後にゼロ」へ 大幅カット迫られる事態に
9/17(火) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190917-00000001-moneypost-bus_all

 2004年の年金大改革で時の小泉純一郎首相が、「年金は将来にわたって現役サラリーマンの平均給料の50%を下回らない」と約束したことから、夫婦合計の年金額とサラリーマン給料の割合を示す「所得代替率」の50%を維持することが、年金財政が健全かどうかの基準となってきた。
 しかし、それを計算するときに、役人は“悪知恵”を働かせた。「年金額」は税金や社会保険料を天引きする前の大きな金額を使い、「給料」は税・社会保険を天引きした後の少ない手取り金額を用いることで、所得代替率を大きく見せかける“粉飾”が施されているからだ。
 そこまで都合のいい前提を置いても、8月に発表された財政検証では年金財政の悪化を隠し通すことはできなかった。
 財政検証資料にある年齢別の支給額の試算から、今後、年金が支給開始される65歳時点の金額は毎年実質的に下がっていき、受給が始まってからも毎年同様に引き下げられるという“二重の減額”が進むのだ。
年金積立金は「33年後」にゼロ
 そして大きなクラッシュがやってくる。
「2052年度に国民年金の積立金がなくなり完全な賦課方式に移行。その後、保険料と国庫負担で賄うことができる所得代替率は38〜36%程度」という財政検証の記述からそのことが読み取れる。
 現在は現役世代の納める保険料収入に加え年金積立金を取り崩しながら年金を支払っているが、積立金がなくなれば保険料収入と国庫負担だけで年金を払わなればならない。それが「完全賦課方式」だ。
 現役世代が負担できる保険料には限界があり、33年後に年金積立金がゼロになった途端、年金の大幅カットを迫られる。
 財政検証の試算によると、夫婦の年金額は現在の月22万円からそのとき約13万5000円程度に下がる。
国民から長期にわたって、多くの保険料を取り立てる
 厚労省はこれから始まる年金改正で厚生年金の加入義務を学生や短期労働者にも拡大して加入者を一挙に「1050万人」増やし、月給5万8000円以上あれば容赦なく保険料を取り立てる。

 さらに保険料の支払期間を国民年金は45年間(20〜65歳)、厚生年金は最長55年間(20〜75歳)に延長する。いずれも財政検証に書かれているオプションだ。
 年金積立金を食いつぶし、「完全賦課方式」に移行して年金クラッシュ(大幅引き下げ)が起きるのに備えて、今のうちから加入者を集められるだけ集め、保険料を広く深く取る態勢を整えようとしているのは明らかだ。
 受給開始年齢の繰り下げなどで「年金が増える」という口車に乗ると、払うだけ払わされた挙げ句、将来、積立金が尽きた時点で、「ハイ、これからは年金は半分しか払えません」と、あっさりと見捨てられる可能性が高いのである。
※週刊ポスト2019年9月20・27日号
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:22:42.79ID:Ms2jV3Ql0
年金制度と財政規律を同時に満たすのは不可能。
国民の福祉と財政規律も背反ねw
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:22:44.56ID:t8gGpE2X0
>>577
手術にも色々
極端に言えば口腔外科として親知らずを抜歯も手術扱いだろうしw
簡単に例えたら蓄膿症のような病気でも手術入院あったり
私も軽い病気でした
大学の医師には謝礼金を払えないのですみませんと伝えた
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:22:56.84ID:XsWSrYlY0
>>36
そう嘯いて、年金払わずにいた連中が、平均寿命が延びた今になって泣きを入れてるわけだが。
年金は、長寿保険と認識すべき。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:22:57.45ID:k75AURxW0
>>630
天秤がまだ釣り合ってるだけ
60〜80と20〜60がまだギリで釣り合ってる。

人口構成の大多数の40〜が老後になるとき、少子高齢化で天秤が崩れるから
一気に在庫が無くなる。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:22:58.90ID:QryeKSSN0
51歳からiDeCo始める。250万定期積金にしとく。9年じゃ運用金少ないし安心の元金保証と減税。なんとか60までに夫婦で3千万貯蓄できそう。後は逃げ切り。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:23:07.04ID:VT1Wubr40
>>631
いっそ税率100%にして個人の資産は国家の物にすればいい
共産主義革命マンセー!w
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:23:22.33ID:Bfpu8IQP0
平成って、ただひたすらに問題を先送りしてきただけだからな
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:23:32.05ID:pfHC1BWX0
>>585
機能するわけがない
現状でも足りなくなりつつある収容能力にも必ず限界があるからな
加えて刑務所目的で犯罪犯す奴が増えたりすると社会の安定の面から見ても危険
金の無い老人を保護する場所を作っても大抵が貧乏人なわけで、介護者の問題なんかから見ても建物も人も足りない

日本のスタンスは「今さえ良ければ後でどうなっても構わない」だから本気で将来の問題について話もしないだろ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:23:38.76ID:d0XJObMK0
>>1
団塊世代が日本を食いつぶすわけだ
減らされる前に氷河期死ねと言われる理由がこれだろうな
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:23:44.85ID:XoPWWpiy0
ハハハハハハ
死ね死ね死ね
みんな死んでしまえ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:23:47.73ID:sD6yehFZ0
>>636
それだとDQNがガキ作りまくるだけだから
成人したあとの子供の納税額に応じて
親の税金控除とかの方が良いよ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:24:02.17ID:pvNlpGrv0
現在日本に働きに来ている外国人労働者からも厚生年金を強制徴収すれば事足りる 騒ぐほどの話ではない
また、将来「年金国債」を発行するので、これを利用して高利回り運用をする予定である
信ずるものは救われ、信ぜぬものは地獄に落ちることになる
と、枕元で貧乏神のお告げがあったぞ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:24:05.78ID:HWaxX5HO0
役人が悪いと書いてある。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:24:08.45ID:8mUBDK790
>>626
中国などはまだ、年金が手厚くないから、家族のいない独居老人には厳しいが
その代り企業や働いてる層の負担が少ない分、経済全体にとっては
有利だな。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:24:18.91ID:5JppSM000
>>657
無年金多いよな
75歳超えてもあくせく働いてる
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:24:21.99ID:EMtoPFp10
>>449
ああ、あの1%インフレしたから0.1%
年金増やしましたってやつかw
0.9%ガッツリ減ってるじゃんw
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:24:28.66ID:1ZaFFi6/0
>>611
インフレは古い秩序を一掃する
ビルロジャース

インフレは投資を促すし、年金生活者
老人が損するシステム
デフレは投資を縮小させて年金生活者
生活保護者、老人、資産家層等既得権益者が得するシステム
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:24:30.06ID:P7sIz61F0
生活保護廃止、火付け盗賊は死刑
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:24:30.41ID:g2sCOAEZ0
自分で蓄財しておくことが一番良い

 そうすれば年金なんか孫への小遣い程度だと割り切れる

 
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:24:33.40ID:l0N9hPIo0
国を無茶苦茶にした老害が勝ち逃げするのが許せんな
しかもこいつら金持ってんのに使わないからな
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:24:45.61ID:3UTlFg5b0
消費税を20%にして
5%は年金とかにすればいい
その金額を老人で頭割り
完全な賦課方式に移行
今の年金運用とかバカなことしなくて済む

今まで支払った人にはその分上乗せして
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:24:55.84ID:7eNCQDBT0
基準改竄に定評のある優秀な官僚様のことだから1ヶ月を300日にして支給額を維持したりするだろ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:24:56.75ID:OGHeBEh/0
>>613
年金よりナマポの方が優遇されてるなら
そりゃそうなる
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:25:03.35ID:/Hr0KlT+0
第3号の対象者は未成年の子がある配偶者だけにすれば宜し
子供もいないのに専業主婦もくそもねえだろ?
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:25:04.60ID:ybUNklgk0
>>355
取り崩しに回ったときに株価はどうなるんですか?最終損益は幾らなんですか?

黙っているよアホ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:25:09.10ID:PSuqE0U+0
若い人こそ投資を始めた方がいい。

デイトレーダーみたいに売ったり買ったりはしない方がいい。
持ってるだけで貰える配当金を増やして定期収入を増やすんだよ。

定年になったらボーナスがなくなるんだよ。ボーナスあてにして
生活やりくりしてる層がまずい。賃貸人とか更新料はらえる?

300万円くらい株持ってれば、大体年13万円くらい配当金が貰える。

docomoとかでTHEOとかいうのだと1万円から買えるし、自動で
運用してくれる。

One Tap Buyとかだと千円単位で株買っていける。トヨタとか
Appleとかスタバとかの米国株も買える。今日から日本株の銘柄が
増えてカルビーとかJR東海とかも買えるようになってる。
個別株じゃ倒産心配ならETFといって日経平均に連動するやつも買える。

楽天とかソフバンクあたりでもポイントで株買えるようになってる。

投資だからお金が減るリスクもある。ただ、名のある安心企業だったら
数年持ってれば配当金でペイ出来たりする。さらに数十年と持ってたら
利益になったり。

働いて給与を得ていくのもリスクがある。給与が増えていかないリスク。
物価が倍になるって?ははっ。とか言ってたら、たった数十年前には
100円だった自販機の缶コーヒーが140円になっている。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:25:10.03ID:skFXo3/A0
>>613
ネトサポっていつもそれだよね
マスメディアもそうだけど生活保護って「必ず年金と比較」されるから

ナマポを叩く→ナマポを下げて年金も下げる→ナマポを叩く→→ナマポを下げて年金も下げる
→ナマポを叩く→→ナマポを下げて年金も下げる→ナマポを叩く→→ナマポを下げて年金も下げる

これが怒りの矛先を逸らしながら年金を下げていくやり方
底辺に底辺を攻撃させようとするのはこれが理由
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:25:11.36ID:p9HsEl1y0
10年しか払ってない人にも年金支給するように
安倍政権が改悪したことで受給者が大幅に増加したんだぜ?
外人もだ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:25:17.17ID:/OR6V9BW0
さすが重税国家のくせに
安心できない日本
みんながイライラしとるわ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:25:39.46ID:tqtsYbfM0
>>1
生活保護をやめろ
特に外国籍はすぐにでも強制送還しろ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:25:44.74ID:NcVSM4ro0
強制安楽死法案可決
なんてのも33年後にはあるんだろね。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:25:50.27ID:hyHG9gZW0
要するに

全員ナマポになるということだろ

ベーシックインカムでいいじゃん
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:25:52.12ID:Lm+8Z4Gm0
今の30歳代は払うだけ馬鹿ということか。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:26:05.95ID:SQf4QZnC0
払ってるけど当てにしてないからどうでもいいわ
騒いでもしゃーない
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:26:08.17ID:dnWtG6Hh0
>>613
そりゃ生活保護バスターズの片山さつきに惚れてるんだものネトサポは
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:26:08.24ID:xsl5flEc0
無年金のクセに貰おうって乞食が多いのが問題だろ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:26:08.71ID:bXztr1zc0
それでも年金は安心!
騒ぐやつはパヨクでチョン!

日本人なら安倍さんを信じろ!
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:26:22.85ID:XsWSrYlY0
>>620
年金が破綻する頃のナマポは、老朽化した公営住宅に強制入所の上、金銭の支給は生活必需品に使途限定のICカードになってるだろうな。それでもよければどうぞ。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:26:27.28ID:NOOmL2GN0
20年後の氷河期ナマポ生活見てきたけど
避難所みたいな簡易宿泊所で
お水飲み放題、wifi使い放題だったよ
現金はもらえないみたい
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:26:27.40ID:3blG8iE50
プール制じゃないんたから掛け金少なくなればそうなるわな
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:26:30.42ID:wM9Ijjo+0
年金なんかなくして子供をたくさん育てることが
真の老後の生活保障という社会に戻ればいい
少子化も一気に改善するぞ

氷河期は手遅れなので現在25以下世代からは徴収をやめすでに払った分は返却
その代わり年金もなしにする
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:26:38.32ID:fcn5Bb1t0
ホワイト国といい小泉が適当にムーブした後の後始末つけるの大変だな
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:26:40.38ID:OGHeBEh/0
>>625
北の国から?
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:26:40.78ID:oRg11Xpm0
>>247
外国人でも20歳を超えた移民はどうするんだ?
年金の支払いを10年ぶんぐらい無償サービスするのか?(笑)

そうしないと彼ら移民はバカバカしくて年金に入らないぞ?
日本人のほうが折れないと、そういうムシのいい話は通らないって(爆笑)。
 
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:26:56.58ID:/OR6V9BW0
でも一円でも支給したら年金なんだよねぇwww
払い損の人が多すぎる
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:26:59.51ID:3Y7VK5QL0
ニワトリのように産むだけの女子を作ればいいのです
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:27:00.24ID:p9HsEl1y0
消費税増税は
無認可の営利ベビーホテルや営利保育所にばら撒くのがメインだぞ
都心の金持ってる奴しか利用しないものだ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:27:01.53ID:snfAO7Ie0
年金だけじゃなくて健康保険も崩壊するからな
今から自分の健康に投資していけよ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:27:10.29ID:LGA1dh9w0
自民、公明、維新、国民、立憲、小池、山本太郎、官僚、日銀、アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html

■2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法■
現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・国民系・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。

■「2000万不足」の根本原因は2016年の年金法案(マクロ経済スライド)のせい■
政府がマクロ経済スライド(年金法案の改正)と賃金ではなく物価の上昇を目途とする政策を止めれば年金の不足額はもっと少なくなる。
この問題の原因はすべて安部自民党の政策のせい。
老後資金にも事欠くような低賃金雇用の推進、容積率高さ制限の緩和などによる国民の都市への集中、
オリンピック競技施設などよりも整備すべき低所得者用住宅の整備不足、公共インフラの民営化による公共料金の値上げなども含めて。
この問題を解決出来るのはマクロ経済スライドの廃止を訴えている共産党のみ、法案に賛成した自民維新は当然無理として、
国民もマクロ経済スライドの存続を主張しており無理。立憲も制度の廃止は主張せず、合算制度(これは年金収入に
関するものではなく医療費などの支払の限度額を定めようするもの、支払の限度を定めても、収入が減れば
支払ができないから意味がない)などという論点ずらしをしており無理。
マクロ経済スライドに対する姿勢で「2000万円不足」問題に対する姿勢がはっきりわかる。
それは共産党以外の野党は本気で解決する気がないということ。
従って、年金問題で国民や立憲、山本太郎に投票しても無駄。そして、マクロ経済スライドを廃止しない限り
来るべきインフレで年金制度は実質的に崩壊する。
q
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:27:16.92ID:asTBpLD50
その分アベノミクスで今の所得が150万ほど増えてるんだから
運用に回せばいい
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:27:52.43ID:Cp5f81mu0
ネンキンヲ支える労働者の低賃金を続けるつもりだから クラッシュするんだよ。
目的は明確だろwww
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:28:19.23ID:/Hr0KlT+0
>>714
国債刷ればいいだけだから問題ない
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:28:21.60ID:5bN/luka0
やったぜ、さすが俺たちの安倍総理!
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:28:21.69ID:Xd6DqvBF0
まぁ老後資金は1億ぐらいいるな
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:28:24.87ID:b7E+dHFY0
現在の傾向の延長線の予測なんて、あまり意味はない
たぶん今の現役世代なんて長生きは無理だろうし
そうなると、予測も大きく変わるよ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:28:31.47ID:Lm+8Z4Gm0
>>697
税金とほぼ同義だよな。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:28:31.75ID:Y6XK/2YB0
老人に政治をやらせちゃいかん1番の理由がこれだよな
10年20年30年先を見据えて政治はやらないといけないのにその時にはもう墓の下の人間がちゃんとてきるかっての
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:28:34.81ID:iSemBseT0
消費税 120パ なら
年金 支えれる
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:28:39.01ID:XVGZu+rZ0
長生きはリスク
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:28:47.89ID:xsl5flEc0
>>707
え?行くのは投票だろ?
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:29:01.49ID:ewCJstHW0
>>657
>>671
無年金者は生活保護になるんで
ふつうに年金者より良い生活できる
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:29:05.36ID:p9HsEl1y0
都内はもう外人の出産率が3割に達しようとしてる
こいつらも年金受給対象だぞ
安倍政権がそういうふうにした
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:29:06.50ID:OGHeBEh/0
>>666
子育てに金が掛かるんですけど?
成人してから何て意味ないって
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:29:09.21ID:MdVV19+u0
>>706
保育所とか学校とか、子供が増えたときの、大人側のキャパがもうない
人手不足だったり施設不足

たとえば急に20万人増えただけで詰む
現役世代はそこまで追い込まれてる
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:29:10.05ID:v7Qwuf9+0
>>688
少子化対策なんて企業は女をとりませんってやるしかないんだから
打つ手がなくて今の状況になってるんでそ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:29:14.48ID:Uy3t6+vt0
じじばばはやくしねよ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:29:20.67ID:Lm+8Z4Gm0
高齢化社会の為、ということで消費税導入したのに。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:29:21.31ID:XsWSrYlY0
>>636
1人目の子供を優遇すると、DQNが後先見ずに産み落とすから、
子育てのインフラが整ってる家庭が子供を増やせるよう、2人目、3人目の子供への補助を手厚くした方が良い。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:29:28.53ID:MHlO8uWJ0
運用益とやらはどこいった?
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:29:35.29ID:0it8V31C0
>>712
なんで15歳から子供を産ませないんだ?
18歳以下のセクースを禁止するんだ?
人口増やしたければそこだけ改革すれば済む
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:29:51.88ID:dnWtG6Hh0
>>702
北朝鮮よりちょっとだけマシなレベルだな
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:30:00.75ID:m8143k3j0
こ の ま ま だ と、ゼロってこと

でもゼロにはならんよw
増税してでもむりやり存続させる
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:30:12.57ID:hyHG9gZW0
しかし

安倍は取り返しのできないことばかりしたな

はやく逮捕して吊るそうぜ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:30:22.04ID:WR3iQSrl0
日本「韓国よ、これが本当の崩壊だ」
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:30:22.08ID:SzyfRvU70
>>636
未婚者や独身者は圧倒的に低所得が多く
納税額はしれている

ない袖は振れないので金持ちが負担するしかないが
金持ちは賢くて逃げるので全体としては詰む
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:30:25.38ID:bXztr1zc0
アベノミクスで空前の好景気で日本の未来は明るい!
例え年金が駄目でもナマポで老後は安泰だ!
アベノミクスの果実は全国津々浦々に行き渡っている!

安倍さんを信じろ!
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:30:42.91ID:/Hr0KlT+0
>>710
天引きするから問題あらへん
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:30:44.44ID:znVlt+tq0
ちょうど氷河期が70代だろ
ここであまりの事態に改正されて
今の30代くらいは良くなってホクホクだよ
氷河期だけが悲惨な目にあうパターンだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況