X



【世のため人のため】電気自動車のオーナーさん、大規模停電発生時には避難所に来て電気供給してくれませんか? と鳥取県

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2019/09/19(木) 02:26:39.88ID:iNSksMmJ9
非常電源に電気自動車活用

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/20190918/4040003396.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

災害時に、避難所などで使える非常用電源として、民間企業や個人が所有する
電気自動車を活用しようと、県は、所有者を事前に登録し、災害時に
協力してもらう新たな制度を始めました。

県は、災害時に避難所などで使える非常用電源として、およそ30台の自家発電機を備えていますが、
大規模な停電が発生した場合、足りなくなるおそれがあるということです。
こうしたなか、県内でも徐々に普及が進む電気自動車を、非常用電源として
活用できる可能性が広がっているとして、県は、車外に電気の供給が可能な電気自動車や、
燃料電池車などを所有する民間企業や個人を対象に、災害時に協力してもらう新たな制度を始めました。

具体的には、災害などで大規模な停電が発生した際、事前に登録した所有者に
電気自動車で避難所などに向かってもらい、車から電気を供給するということです。
車の充電にかかる費用や、避難所に電気を送るのに必要な機器は、県が負担するということです。

県では、すでに協力の呼びかけを始めていて、県によりますと、災害時の
電気自動車の協力制度を都道府県単位で設けたのは、全国で初めてだということです。

09/18 10:44
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 17:36:47.19ID:EPTZOS5K0
┏( .-. ┏ ) ┓

【凍結されたアカウント】

*下記の内容で、英語圏に書き込んだら凍結されました
英語以外の国では問題無さそうですが
理由は何でしょうか?



【ペルシア帝国】

*イランとは、ペルシア帝国の発祥の地です
ペルシア帝国の遺産と子孫を大切にして下さい bt

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1174599275159805952
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 19:19:42.29ID:3MvNv0XP0
こう言った発案者は間抜けとしか思えない。
現状流通してるEVはNISSANのリーフ・テスラ・BMWのi3 ぐらいでしょ。
リーフは100Vをアウトプットするにはそれなりの設備が必要じゃなかったか?
テスラはわからん。i3はできない。
自分はi3のREXに乗ってるけど、100Vを取り出す方法もない。
REXはガソリンで発電ができるから、ガソリンがあれば永遠にアウトプットできるが残念。
まあ、リーフを改造すればいけるかも知れないね。
ただi3のようにガソリンで発電できないから、ヤバいよ。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 19:28:42.37ID:ApNkG1Ka0
>>750
設備というほどのものでもない
大きめのクーラーボックスサイズのユニットひとつあればよい
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 19:54:46.27ID:3MvNv0XP0
>>751
それってリーフ乗りはみんな持ってるの?
買うとしたらいくらぐらいですか?
i3もそれができると嬉しいけど、改造でなんとかなれば良い。
ただ仕様変更は国交省の認可で面倒らしいね。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:41:44.56ID:viEbPDaQ0
地方自治体に納めた税金を使いなさい。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:42:31.74ID:8FtBMQ3t0
アウトランダーPHEVが最強だな
リーフとかゴミだろあれ
リセール的に見ても
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:43:54.63ID:UeffPyyI0
個人にタカることしか考えてないのか
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:46:42.34ID:xwzQxsod0
電気をギリギリまで使って「はーい、帰って下さい」か
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:47:26.45ID:+t1s4eCU0
県で電源車か発電機を用意しとけよ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:51:36.73ID:3MvNv0XP0
>>753
なるほど。65万円。
補助金があるといえ、普通は買わないね。県で車の数だけ用意するのか?
EV・PHV・FCVで使えるけどリーフなどEVは駄目。帰られず、その後の充電ができない。
PHVならエンジンを回せば発電できる。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:51:39.28ID:KdIWw/C20
役所なら、それなりの発電機に燃料持ちましょうね。
電気自動車の蓄電池に期待ってアホですか?
40kwとか持ってても実際は満充電にはしない。それに移動
でも結構減ってしまう。発電機車でもでも保有しろと。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:54:58.30ID:3MvNv0XP0
PHVで発電するなら発電機で良いねw
65万円で発電機を大量に買える。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:57:08.40ID:fERrgzAr0
>>750
読みもしないで間抜けとか

「車の充電にかかる費用や、避難所に電気を送るのに必要な機器は、県が負担するということです。」
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:59:16.16ID:VPbdz/w40
>>760
停電地域なんて超狭い範囲だろ
近くの停電してないディーラーに戻れば良いだけ
電灯、扇風機、冷蔵庫程度なら数日持つレベル
バッテリー尽きるほどではない
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:09:48.79ID:3MvNv0XP0
>>763
外部給電器の補助金は3分の1ですね。各避難所に数台は必要。
車種によっては取り出せないこともある。停電なら発電できないリーフは無理だね。
やはり思いつきの発想だ。各避難所に発電機を置く方が安いし確実だ。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:46:57.99ID:IiFc1Pph0
発電機はメンテナンスが必要だし連続で動かせないし燃料も必要だし
保険としてお金を出すほとじゃない。
それなら県民の力に頼ったほうがマシってやつ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:01:05.28ID:thtHpvS20
ガスタービン発電機でも常設しとけ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:03:08.31ID:J+rlkVvh0
古事記県
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:05:31.36ID:E7RgE5OP0
家帰れなくならね?
すぐそばの自宅ならとにかくも
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:07:09.67ID:dBKpl6tp0
平井は、馬鹿?
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:07:51.64ID:PcvSHdzO0
電気自動車よりも太陽光だろ。
無限のエナージー太陽光が
災害時に出動すべきだ。

電気自動車は、バッテリーがなくなったら
何も出来ない。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:08:14.15ID:gAHzOfTk0
電気自動車買う時に補助金とか入っているだろうから
それ辞めて発電機買えばいいじゃねえか
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:08:45.60ID:J+rlkVvh0
>>772
鳥取は太陽が当たらない(本当)
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:09:41.45ID:4DHKePnW0
>>1
100wのソーラパネル1万円で売ってるだろ?
10枚並列で1kw出るから、そこらの車のバッテリーにつなげよ。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:10:38.69ID:nkoLodfh0
ウチもハイブリッドだけど
いざって時は自分と家族のために使うに決まってんだろ

千葉のケースで実感持てたわ
災害時は停電が2週間近く続くことが現実にあるってな
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:10:59.60ID:MpC6asV70
某ハイブリッド乗りだけどオプションでACコンセント付けるの忘れたわ、痛恨
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:15:42.76ID:zLRzdc4A0
電気自動車ってそんなにも電気を供給出来るの?
ハイブリット車ならガソリン追加で幾らでも供給出来そうだけど…
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:16:39.17ID:PcvSHdzO0
>>774
でも鳥取でも
太陽光パネルは売れてるはずだ。
鳥取では太陽を拝めないのかw
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:19:16.48ID:J+rlkVvh0
>>779
雨の因幡、風の伯耆を舐めるなよ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:24:00.24ID:FsxXS7Ne0
>>535
市川市
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:54:34.60ID:RlURg7FM0
鳥取にテスラオーナーなんているの?
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 23:25:18.50ID:ue575suu0
>>756
田舎の人は馬鹿なんだよ
自分たちはよく分からないし知る気も無いのに「電気自動車は停電になった時に使えるらしい」っていう自分たちに都合が良い情報だけ拾って理想だけ暴走しちゃうの
そんで、応えて貰えないとイジけたり逆ギレしたりするの
マジ糞だから
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 00:22:21.26ID:QjzJsTDi0
発電できないEVは役たたず
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 02:42:24.55ID:9ynbVZ140
こんなもんに登録する奴が存在すると本気で思って、制度設計したのかね?
ただの話題づくりにしか思えんのやが。
全国初とか好きそうだし
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 03:22:36.63ID:yM8rvHqt0
一畳分くらいのサイズの軽量折り畳み式の太陽電池パネルと鉛蓄電池用の充電器とインバーターをセットで売ってやれ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 04:22:24.89ID:UXvNg0xX0
他人の物を共有物みたいに使おうってのはちょっとなあ、非常時には持ってるひとは持ってるものをどんどん出して、私はチエを出すから、みたいな?
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 07:43:37.71ID:SWUnhgBSO
千葉と言い他力本願なバカしかいないのか
10万あれば発電機買えるぞ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 09:58:58.96ID:x40zZZ2IO
まあ見知らぬ他人に無償でものを強制するのは良くないな
働けない人たちに社会正義面して社会貢献しろとか強いるのと全く同じ論理だな
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 10:16:32.27ID:tnRTlSTW0
貸してくれませんか?
っていうことでしょ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 10:29:14.34ID:SOThpeVE0
てか供給してバッテリー残量がなくなったら終わりじゃないか。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 10:31:56.21ID:tnRTlSTW0
>>795
充電ステーションに充電しに行けばいいだろ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 10:33:01.56ID:ecDQnZGf0
停電地区が同じで自宅が停電で限られた電源容量なら自宅で使うでしょ。
遠方からボランティアで到着したら、その時点で容量が減り、帰宅できない。
停電してないNISSANの営業所までもたどり着けないよ。
PHVでガソリンで発電するなら、普通に発電機で良い。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 10:35:01.17ID:tnRTlSTW0
充電ステーションまで行く電力を残しておけば
帰宅できるでしょ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 10:37:41.99ID:AxNGN0TT0
>>797
小さいガソリン発電機は連続稼働に難がある
かなり大型のディーゼル発電機が必要
自動車は長時間の稼働を前提にしているから
稼働時間の問題があまり無いのがメリット
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 10:45:50.66ID:EThUKIDG0
>>797
今のリーフは東京から高速乗って鈴鹿まで無充電で走れるのに、たどり着けないって?
東京から三重までの区間がすべて停電なら無理だけどな、そんな事にはならないw
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 10:47:20.63ID:n4hzzALN0
避難所に車用ダイナモ備えておけば良いんじゃね
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 10:49:41.33ID:GGACXqEy0
プリウスは3代目からいけるんだっけか
結局の所ガソリン前提になるが発電できるだけ悪くない
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 10:49:51.60ID:sGG34ti80
リーフ + V2Hオーナーの俺からガス車しか知らない、お前らに回答

@充電がなくなったら走れなくなり終了するだろ?

V2Hには最低残量保持機能があり、例えば残量20%になると自動停止する。
その20%で停電外区域に行って充電して帰って来れば良い。
バッテリー40kWhの20%は8kWh
電費7km/kWhなら56kmの範囲内に充電個所があればピストン輸送で電気を供給できる。


A供給可能出力は?

6kWが可能。
これはオール電化家庭の電力契約と同じ程度の出力。
つまりV2Hを持っていれば普段と変わらない家電生活ができる。


BEVは水没に強いのか?

https://youtu.be/VvMxJAYeOgc
ガス車は普通、タイヤの半径までの水深しか耐えられない。


尚、PHV系は仕様上の問題でエンジンで発電しながらV2Hは使えない。
一度V2Hから切り離し、エンジンでバッテリーを充電してV2Hに繋げる必要があり、しかもPHV系はEVの1/3以下程度のバッテリー容量なので、頻繁にV2Hから切り離さなければならないため、PHVオーナーがV2Hも所有している人は極僅かしかいない。
それでも車だけで1500wは使えるので、電気製品を切り分けして使えるので、無いよりはマシ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 10:54:33.15ID:ACetrFHr0
>>799
帰ろうとしたら、まだ電気残ってるだろう、もうちょっと使わせろってゴネるやつが出てきたら嫌だな。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 10:54:59.92ID:AxNGN0TT0
>>804
少なくとも今のアウトランダーはモードを切り替えると出来るぞ
キャンプなんかでやるとアイドリングストップ条例に引っかかるから災害時以外使わないように注意書きがある
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 10:56:06.13ID:tnRTlSTW0
>>805
集まってくるのが1台2台だと思ってるのかよ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 11:02:00.72ID:EThUKIDG0
べつに鳥取県も従来のしょぼいEVに助けてもらおうなんて思ってないでしょ
これから普及が、はじまる50kWh以上の大容量EVを当て込んでの発表だろうよ
テスラなんか容量100kWhあるものもあるが、給電出来ないんだよな
緊急時にだけ給電できるようにすればテスラも価値が上がるのにな
とにかく大容量EVが街を走り回るようになったら、しょぼい発電機やPHVなんか誰もあてにしなくなるよ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 11:22:43.02ID:M7tHmj+I0
アトムみたいに小型原発内蔵ロボットがあればこんなときに役立ったのに
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 11:35:32.88ID:Ykhyq9RH0
>>758
別にそれでいいよ
飯もロクに食えないだろうし、帰れば普段の生活ができる街も自宅もある
ドヤ顔で電気恵んでやってお礼の言葉を浴びながらガソリンを電気に変えて颯爽と帰るよ俺は
アウトランダーPHEVたる俺はね
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 11:41:45.49ID:Ykhyq9RH0
そもそもリーフなんてゴミリセールの車なんて買わんよ
現に売れてない
世界で、特に車に対する意識が高い層が大半のヨーロッパではアウトランダーPHEVが売れているんだよ

しかも四駆だしな
室内快適性も走破性も、エクステリアも比較にならん

横に並んでやろうか?
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 11:43:15.66ID:Ykhyq9RH0
>>808
テスラは災害時助けに向かない
車中泊ができない
被災地で飯寝床世話になるのか?
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 12:29:11.81ID:vO3Pzj3X0
>>808
テスラはチャデモコネクタがないからバッテリーを使いようがないんじゃないかな?
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 12:42:37.70ID:XY3sR+UZ0
自宅が停電になっても電気自動車持ってるから自宅待機してたら村八にされるの?
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 12:45:09.50ID:4CMD9vhj0
避難所に自転車こいで発電するのおいておけばいいんじゃね
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 12:48:00.72ID:uNabhquZ0
災害の現場に車で来いってのも無茶苦茶だろ
道路が整備されてないから困ってるのに
電気自動車なんて貧弱なんだから
来たは良いけど帰れないなんてことも…
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 12:50:53.76ID:L62jvg8p0
電気自動車が停電に弱いと、今回の事故で暴露されたよな
ハイブリッド車が災害には強い
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 12:51:59.39ID:L62jvg8p0
停電したら鉄くず同然の電気自動車は誰が買うのか?
燃料エンジンが最良の選択だ。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 12:52:13.80ID:+muPHj/C0
千葉在住の親戚が太陽電池+家庭用蓄電池で停電下でもなんとかしてたんだが、
近隣住民が「充電させろ、テレビ見せろ、エアコン効いた部屋で休ませろ、水や食い物j冷やしておいて...」
と、押しかけてきてすっげー迷惑してるとのことだった
夜になっても明かりが漏れないようにしないとな、という教訓
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 12:55:31.99ID:vJ9gSA2E0
>>824
トヨタとホンダのハイブリッドはオプションで100V1500W供給可能だから良いが日産は・・・

単純シリーズハイブリッドを電気自動車と騙るペテンハイブリッドe-Poorは完全に役立たず
セレナ、ノート、お前らのことだ!
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 13:02:55.39ID:bqD9QG0k0
>>826
それ、去年の停電でも言われてた
発電機持ってても堂々 はと使えないとか
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 13:17:16.58ID:UXvNg0xX0
今回の千葉の件でも分かるように大震災ともなれば恐らく一ヶ月程度の停電は覚悟しなければならないって地域がたくさんあるんだろうね
だから、まず自分とその家族の安全と生活の維持を第一に考えるべきで、他人を助けるとかってのはよほど確実に復旧の見通しがある場合限定だろ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 13:50:39.34ID:SOThpeVE0
>>796
そこは停電してないのか?
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 13:54:33.67ID:9neJqsZC0
これ電気供給している間オーナーは待ってんの?本来自宅で電気使う生活できるのに、避難所生活してくれってこと?酷くね?
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:00:21.39ID:y0aYIv8U0
「電池屋さんw」とか呼ばれてキレそうw
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:09:16.37ID:tnRTlSTW0
>>832
日本中が停電してたらどうしようもないでしょう
・・・ということもないんだよ
蓄電池併設のメガソーラーがEV充電設備を備えていればなんとかなる
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:11:21.02ID:q2JlNVd00
発電機用意しとけばいいだろwww
あとはその周囲のバイク屋に保守を頼んでおけばいいだけ
発電機はキャブだからバイク屋で十分出来る。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:14:03.94ID:EThUKIDG0
>>833
酷いもくそもないボランティア登録みたいなもので嫌なら登録しなくて良いよ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:24:21.16ID:Ykhyq9RH0
>>818
クソ田舎の事なんか知らんよ
俺は首都圏の事しか知らん
村八分とかない
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:26:02.03ID:Ykhyq9RH0
>>822
整備はされてるだろ
ただアクセス路が土砂崩れなどで寸断されて陸の孤島化とかは場合による
そうなってないなら四駆のアウトランダーはまだ行ける
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:29:17.08ID:Ykhyq9RH0
>>831
自分が被災して一ヶ月停電とかなったら別荘に避難するわ
セカンドハウスを用意しとかない奴は詰むだけ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:30:36.13ID:SOThpeVE0
>>835
そんなとこあるの?
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:58:08.87ID:PhaMhCh40
リーフの電池が尽きるまでに停電回復しないと、電欠リーフだらけになるわけか。
途中で充電にって出掛けられればいいけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況