香川県民VS丸亀製麺? 讃岐うどん巡る議論が活発化 なぜゆかりが無いのに「讃岐うどん」?丸亀製麺に話を聞いた

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/09/19(木) 08:43:57.56ID:7RzQ7/JH9
「うどん県」と言われるほど、うどんを愛している香川県。そんな香川県民の中には、讃岐うどん専門店「丸亀製麺」のうどんに否定的な意見を持つ人もいる。
たびたび話題になる内容だがここ数日SNS上で、Twitterのトレンド1位になるほど、香川のうどんについての議論が活発におこなわれている。

きっかけとなったのは、讃岐うどんについての情報を発信しているサイト「麺通団」の団長である田尾和俊氏の日記(http://www.mentsu-dan.com/#diary)。
田尾氏は9月14日の記事内で、「丸亀製麺の社長がテレビで語った讃岐うどんの歴史は間違っている」と指摘。さらに、丸亀製麺に対するネガティブな感情の原因を、

(1)香川県の会社ではないにも関わらず、「讃岐うどん」を名乗っている
(2)香川県には「丸亀製麺所」という会社が存在しているが、それを把握した上で「丸亀製麺」と名付けた
(3)自らが讃岐うどんの代表かのように全国ネットのテレビや雑誌などで「讃岐うどんの歴史や文化」を語っているが、間違いなどが多い
(4)全国のマスコミやジャーナリストたちが丸亀製麺を讃岐うどんの代表の一つであるかのように扱い始めた

と、分析している。この日記を読んだ、あるTwitterユーザーが、「香川県民が丸亀製麺に対して抱いている思いが細かく書かれている」という内容とともに日記のスクリーンショットを投稿。このツイートは約3万件リツートされ注目を浴びた。

Twitterでは、「丸亀と名乗っているのに香川県と関係がないなら、怒るのも当然」「マズくないけど、讃岐うどんではない」
「メニューが邪道」などの否定的な意見や、「うどん食べたい時は丸亀に行く」「讃岐うどんを広めたのは丸亀」など、肯定的な意見もみられ、未だ議論は続いている。

なぜゆかりが無いのに「讃岐うどん」?丸亀製麺に聞いた

https://static.blogos.com/media/img/251779/ref_l.jpg

香川県民が丸亀製麺に対して、あまり良い印象がないのは、上記(1)にもあるように運営会社である株式会社トリドールホールディングスが、香川県にゆかりがなく、兵庫県発祥という点が大きな要因のようだ。

今回のうどん論争を、株式会社トリドールホールディングスはどう捉えているのか。同社広報の斎藤氏に取材した。

今回の指摘を既に把握していたという斎藤氏は、丸亀製麺が「讃岐うどん」の専門店と謳っている理由について、次のように説明する。

丸亀製麺は、創業者の粟田貴也が讃岐地方の製麺所の風情と、その場で食べた「手づくり・できたて」の讃岐うどんの味に感動し、その感動を広く世間に伝えたいと考え製麺所スタイルで営業を開始しました。
質問していた、香川との関わりへの直接的な言及を得ることはできなかった。
続けて麺通団・田尾氏の日記でも指摘されていた「ここのうどんは生きている」というコンセプトへの疑問について質問すると、次のような回答が返ってきた。

丸亀製麺のうどんへのこだわりについて、全国すべての店舗で、小麦粉から打ち立ての麺を作っています。
工場で大量生産をせず、作り置きもせず、“打ち立て・生”にこだわるのは、新鮮なうどんのおいしさをお客様にお届けしたいからです
。また、新鮮なうどんのおいしさをお届けするために、茹でたての麺をお客様にお届けすることにもこだわっています。
取材では、あわせて

・讃岐うどんの歴史が間違っているとの指摘があるがどう考えるか
・香川県に出店した際、「亀坂製麺」という店名にしていたにも関わらず、その後「丸亀製麺」に戻したのはなぜか
・香川県に積極的に出店しないの理由は何か

といった質問も投げたが、同社側から回答を得ることはできなかった。

最後に斎藤氏は、「ネットで話題になっている記事をはじめ、私どもはすべてのお客様のお声を真摯に受け止め、より多くの方々に喜んで頂けるように努めてまいります」と締めくくっていた。

https://blogos.com/article/405108/
BLOGOS しらべる部2019年09月19日 07:26
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:44:40.27ID:hfuHsw8f0
世界の美意識はこんなに違った。18カ国の「完璧なプロポーション」とは?まずはこれが元となる女性の写真。この写真が世界各国の人々によって修整されていきます。
http://www.word.phillipverdy.com/ya/qey.html
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:46:30.27ID:DQaVdbCK0
確かに本物喰うと丸亀製麺とか喰えねえよ
パートのおばちゃんが各自の目分量で茹でてるだけだからなアレ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:46:35.37ID:srxbj6i60
サンヨー食品
群馬県前橋市で富士製麺として創業。現在の社名になったのは1961年7月1日。
ブランド名の「サッポロ一番」
wikiより抜粋

道民はべつに文句言わないぞ、香川県民は小さくね?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:46:36.45ID:TFsRYT/50
遠くの本場より、近くの丸亀製麺
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:46:51.16ID:mcWV5VBS0
丸亀製麺ってカビのイメージしかなくて行ったことないや。
おいしいの?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:47:28.00ID:hzbw5hEY0
丸亀のうどんが美味しくても丸亀まで食いに行くわけにもいかんしな
どこでも食べられる丸亀製麺の方がありがたいわな。美味しいし

トリドール自体は色々やらかしてるけど外食系の中ではクオリティ高めだわ
飯食うのに会社がどうとか丸亀と関係ないとかぶっちゃけどうでも良いのよな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:47:51.12ID:+H73oTe40
まあおれは丸亀製麺はかたすぎてあまりすきじゃないからはなまる派だけど
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:48:05.09ID:Rsgd1q/K0
稲庭うどんでいいや、太いわバカ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:48:05.36ID:2Wvc1CxC0
結局欲しい回答は引き出せず丸亀製麺の広告文句を垂れ流すだけの記事になってるし
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:48:11.68ID:XLLoQsxH0
内陸県では海産物食うなってことだなw
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:48:43.37ID:ozC/WA9q0
色んなふりかけ食べたが結局ゆかりとごま塩に落ち着いた
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:48:43.57ID:+H73oTe40
讃岐うどんなんて大阪や東京の店も勝手に名乗ってるで
それだけ一般化したということなんだからいーじゃん
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:48:54.18ID:hzbw5hEY0
>>8
無茶苦茶美味しいうどん屋以外は地域から駆逐出来る程度には美味しい
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:48:58.49ID:1YBTXUnc0
うどんなんてうまくない
そば一択
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:50:31.13ID:DQaVdbCK0
本物とは似ても似つかないし
クオリティも比較するのもおこがましいレベルなのに
讃岐の名前を使って全国展開するのはちょっと
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:50:44.77ID:BP7Z0IoM0
うどんが特別な存在ではないことに気付かされたらおしまいな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:51:23.87ID:hzbw5hEY0
うどんとラーメン比べないのに何故かうどんとそばは比べたがる人が多いのよな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:51:31.25ID:kLAqiRz40
まぁ香川のJCJKは簡単に援交出来るから大好きだわ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:51:35.47ID:zTjYmDAh0
まあ一部の香川県の方々から「香川のうどん以外は論外」「食った事ない奴は一度香川に来て食ってからモノ言え」的な発言も有りますからなぁ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:51:50.19ID:Rsgd1q/K0
真面目な話、そばみたいにかまずに食うから、うんこがキツイ、未消化のうどんが長いまま出てくる、ぎょう虫的な
一緒に天ぷらを食うから更に腹に悪い、腰が強いから切れずに飲み込める、美味しいけどね
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:52:09.02ID:hzbw5hEY0
>>20
本場のクオリティってそんなに高いのか?
って言ってもうどん食いに香川まで行かんよな・・・
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:52:14.15ID:JQ6u9ztc0
トリンドル
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:53:13.73ID:fIycbpyR0
うどんの韓国が発祥
日本のうどんはまずすぎる
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:53:30.28ID:hzbw5hEY0
>>25
さすがにそれはお前がおかしい
うどん未消化って本当に胃がついてんのかよ
どっかに忘れて来たとかじゃね?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:53:42.65ID:XlRPBZ600
博多の人間じゃないとトンコツラーメン
やっちゃいけないみたいな話だな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:54:43.29ID:dIOslDnf0
もう讃岐うどん風丸亀製麺にしとけ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:56:06.47ID:kMNOQUU10
なんか丸亀市の地元の業者かと思ってたわ
関係ないんかい
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:56:14.82ID:ll4BFxQa0
>>25
嘘松かもし本当松なら腸の病気だな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:56:27.50ID:belymsCb0
>>1
アハハハハ
うどんに背乗りしたのかwww
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:56:55.90ID:zTjYmDAh0
以前友人たちと車で香川県のうどん屋巡りしたあと地元に帰って、丸亀製麺で食ってシメという「うどんヘビロドライブ」をした事あった
結論としては一同「わざわざガソリン代使って香川まで行かなくてもその辺のうどんチェーンで十分満足」の結論に達した
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:57:31.37ID:lSHtwGmw0
>>1
丸亀で修行した店主がロスで店を開いたら「店名に丸亀使うな!」と因縁つけたから嫌われてるんだろ
ちゃんと書けよ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:57:54.18ID:P/3UKD280
俺の住む市にも最近できたけどてっきり香川県のうどん屋だと思ってた。
紛らわしい商法だな。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:58:03.38ID:ZY5WVAdM0
先々週に東京から香川に1週間出張に行ってた。
コンビニよりうどん屋のほうが多い印象だったわw
驚いたのは有名店でも名の知れた店でもなく
そこら辺にある店でも、恐ろしく美味いということ。
そんで東京に戻ってからは一度もうどんが食えなくなった。
責任取ってほしいw
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:58:33.62ID:ll4BFxQa0
>>38
その程度のレベルならどん兵衛食っても満足出来るな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:59:07.01ID:NZhurC4Y0
香川県民が讃岐うどんを声高に議論するのは構わんけど、うどん食いたくなったら近くの丸亀製麺に行って、
そこそこ満足して帰ってくる。
ただそれだけですわ。何か問題ある?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:00:59.65ID:yS2X3C360
>>20 確かに本場と味わいは違うんだけどもこれだけ有名になっているんだから支持している人は多いし店の営業力がいいんだろ。個人的には利益の一部を田舎丸亀市に還元してくれれば
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:02:26.79ID:ll4BFxQa0
>>43
不味いのでも満足してますと言えば別に問題ない
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:03:54.93ID:kMNOQUU10
こうミスリードを狙ってるようなネーミングだから
真実知って食べる分にはええんとちゃうかな
今知ったんだがな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:04:22.28ID:sD7/hnbN0
>>20
本物って何って世界やん
讃岐うどんの定義が甘いんだ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:04:29.33ID:Xcw72/dx0
最近は丸亀のほうがうまく感じる
本場の讃岐はつるつるしすぎてるし汁がそれほど旨くない
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:05:32.89ID:sD7/hnbN0
築地銀だこ

築地も銀座も関係ないって笑い話だが
何故か大阪人が文句を言うっていう滑稽さ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:05:52.89ID:hzbw5hEY0
>>52
本場の味とか知らんけど地元のうどん屋よりは確実に美味しいからな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:06:18.11ID:ll4BFxQa0
香川で2店舗しかも丸亀にない時点でクソマズうどんの代名詞で
丸亀製麺が幅を利かせてる都道府県はうどんマズ都道府県とアピールした方がいいな
0057地方食文化は人あってのもの
垢版 |
2019/09/19(木) 09:06:26.89ID:yS2X3C360
>>43 地域の食文化はその地域を訪れて堪能してほしい。地方の個性的お店は若者がいなくなって次々と廃業して全国チェーンの無機質な均一性の抜け目ないマニュアル店ばかりになる。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:06:41.11ID:oJNUVTt+0
>>20
あのさドヤ顔で意見してるけど香川の人、丸亀にもはなまるうどんにも食べにいってるからね?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:07:47.52ID:Xcw72/dx0
>>55
地方でも探せば本場のうどん屋が数件はあると思うぞ
ただ原料に送料がかかるのか高いんだよね
見た目だけは透き通った感じでいいよ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:08:00.82ID:hzbw5hEY0
>>54
大阪人じゃないけど確かにアレは「たこ焼き」ではないってのは理解できる気もする・・・
なんだろう?たこ焼き風のスナック?何か頭にあるたこ焼きとは違うんだなぁ


ちなこっちも本場の味とか知らないw
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:09:02.85ID:yS2X3C360
>>47 政府に多くを望むよりましだとおもうがね。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:09:22.37ID:KuOzdosr0
>>52
そういう刷り込み効果はあるわな
嘘も100回繰り返せば本物を超える
隣の国がやってる事に近い
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:10:02.23ID:x3DBhQXR0
『丸亀の名前出したら現地のうどんなんて実際に食ったことのないバカ消費者なんて「こんなもんだろ」って騙されちゃうからつけちまえよ』
ってハッキリいっちまえよ

中国とかと発想が一緒
パクってなんぼとしか考えていない

正面から訴えられたら困るから寄付とかして金つかませておけばいいだろ
取材なんて来たら都合のいい話だけ答えて追い返せぱOK



つくづく浅ましい
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:10:18.14ID:Xcw72/dx0
丸亀ができるまでさっぱり系の麺は蕎麦一択だった
丸亀によりうどんも食べるようになって、本場の店にも行くようになった
そして今うどんは丸亀が一番だと思う
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:10:18.63ID:gubrzC2x0
>>1
「しゅざいした!」ってこれ質問状をFAXで流して定形の返答しかもらえなかっただけじゃん。
BLOGOSw
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:10:43.46ID:hzbw5hEY0
>>64
舌と下の口は嘘つかない
不味いものを100回美味いって言っても好きになることはない
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:11:27.10ID:ll4BFxQa0
>>59
その程度なら大量生産の一玉50円以下のうどんでも満足出来るよな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:11:35.14ID:QO/28sZD0
>>46
>>45
丸亀市に寄付もしてるし、市の広報にも全店で
協力していて良好な関係を作っているようだけど。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:11:57.37ID:dPlDANv80
くだらない

デブ県民のデブ意見なんてどうでもいいよ。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:12:40.27ID:/5l0Go020
全世界6000店なんてドリームな事を語り始めたからな
香川県民が怒る必要無くなるのも案外早いかもよ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:14:15.25ID:rLl1HYJw0
少し前に2chでよく聞いた富山を名乗って富山とは関係ない通販で有名な会社連想するな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:14:49.54ID:zTjYmDAh0
香川に食いに行った時店の前に観光バスみたいなのが来て団体さんがわざわざ食いに来てたからなぁ
それだけ「香川讃岐ブランド」って素晴らしいものなんだろうけど、正直味に関しては丸亀製麺とトントンな気がした
京都の老舗料亭で湯豆腐食うみたいなもので、個人的にはその土地、雰囲気で食べる事に価値を感じる事ができるかどうかな気がする
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:17:53.06ID:Xcw72/dx0
どこの店で食っても
讃岐のトップレベルに近いうどんが食えるってすげえよな
蕎麦のサガミは店による差が大きすぎる
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:18:34.19ID:naY+BG6q0
>>1
四国に行ったら「お好み焼き道頓堀」って店見た事あるよ
築地銀だこも本社埼玉だろ?築地も関係ないしそもそもたこ焼きと築地なんか全くの無関係だし
大阪住みの俺からしたら関西のたこ焼きとは違うがあれはあれで美味しいから食べるけど目くじら立てて怒る事でもないよ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:19:39.02ID:DQaVdbCK0
出ました
看板を金で買ったんやという
最低の言い訳が
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:20:19.20ID:Qym1P1ck0
営業力があるんだろうけど出汁が甘々なんで好きじゃない。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:20:41.72ID:Q+jqjuIE0
知り合いのアホな香川人は香川の店と信じて疑わず通いまくってるわ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:22:34.38ID:Hu1534+c0
本物を知ってる人間からすると丸亀残飯麺とどん兵衛
どっちを選択するかと言えばどん兵衛だから無理に残飯麺を持ち上げなくてもいい
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:22:34.47ID:+c9/cQ7M0
世界的ないい広報じゃない
讃岐うどんって言ってくれてるんだから
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:23:48.69ID:GW169SQ30
「讃岐うどん」を称する必要要件が讃岐に有る、ではあるまいし
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:24:31.86ID:bLWBvLXU0
勝手に名乗られるのが嫌なら、
神戸牛や夕張メロンみたいに地理的表示保護制度に登録して
ガチガチにブランド化すればいいだろ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:25:24.90ID:RZbnRD670
どこ発祥でもいわれがどうであっても、まずいから食べに行かないよ。

目の前で作っているような雰囲気だとうまいと思うのかねえ。麺自体も
出汁もうまくねえ。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:25:48.57ID:wIviUR/o0
まぁ、うどん食っておちつけよ

香川行ったときに、行列のできるウドン屋に入ったけど
安いだけで、特に美味いっていう程でもなかったぞ

もともと味よりも、コシとかいう物理的な弾力性も
チェーン店のヤツとそれほど変わらんな

すまんが、どんべぇのほうが美味いわ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:25:49.54ID:3ew+bqu60
本場()讃岐うどんの店なんて雰囲気だけ
伸びてしまえばクソまずい
店主はたいてい愛想悪い殿様商売
地元民も勘違い野郎ばっかり
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:25:54.53ID:CVkf5ozP0
香川発のうどんチェーンてあるの?
全国展開で負けたのが悪い
丸亀製麺がパチモンて言うなら本物で全国展開すれば良いのに
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:26:04.86ID:hzbw5hEY0
>>84
さすがにアホ過ぎる
本物とか言うレベルの前にカップ麺とうどん店のうどん比べるなよな
意味ないから
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:26:08.75ID:ZfP9iY6R0
すまない香川に興味がない
丸亀は安くておいしい
それで十分
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:26:36.07ID:EPTZOS5K0
福島県民だけど
東京の坂内と名が付くラーメン屋と喜多方のラーメンは全く別物だけど
いちいち文句なんか言わないわ
福岡だって風雅とかにモンク言わないだろ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:27:05.01ID:FSgefskH0
讃岐うどんは歯応えに飽きたな。
今は京風の比較的柔らかい、出汁の効いた
うどんを良く食べている。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:27:07.12ID:WWvC+3U50
讃岐うどんは岡山で食えばいいからね
高速が安いときは香川までいってたけど
今は岡山の店で十分
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:27:08.19ID:tmCyqvNy0
香川ってうっとおしいよな

原材料をすべて香川県内で賄えるのかっていう話

対岸にある加古川を褒め称えろよ 自分親のふるさとなんだろ? いいだろ

自分の県から全国展開できるような 実業家が 生まれない理由がそこにあるんだろ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:28:54.67ID:3ew+bqu60
372名無しさん2019/09/18(水) 05:27:26.63ID:m2g3cId1
でも、丸亀製麺をディスってる連中だって人のこと言えないよな
東京資本の「信州そば」や「長崎チャンポン」や「札幌ラーメン」を喜んでるくせに
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:29:55.69ID:iC9fnr9I0
>>5
香川と北海道だと人口5倍強なのに対し面積はに44倍強
仕方ないだろ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:30:24.60ID:Hu1534+c0
>>92
寧ろ地元に美味いうどんチェーン店はないのかと問いたいんだが?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:31:02.86ID:7VQnJO1k0
物産展で本物の讃岐うどん食べたときはぶっ飛んだ
これがうどんのコシというやつかと初めて知った
丸亀は昔は良かったが今はただのうどん屋だわ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:32:08.90ID:Hu1534+c0
>>93
現実的に丸亀残飯麺はどん兵衛以下だから仕方ない
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:32:11.65ID:HYDwV8zZ0
香川県民VS丸亀製麺VSはなまるうどん
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:32:13.10ID:zTjYmDAh0
香川のうどん通の方々からしたらやっぱり「よそ者が自分たちの地の物を語ってとにかく気にいらない」ってのが一番なんだろうね
丸亀製麺側も「香川の人たちから横取りして大儲けした」みたいな部分があるから静観するしかないと
丸亀製麺はもう公式に思いっきり香川県民と讃岐うどんに敬意を表したらどうだろうか
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:33:19.67ID:3c5i7rXjO
さぬきうどんと言わなければ何も問題なかった
さぬきうどんと言いながらコシがない固いだけ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:33:42.65ID:HYDwV8zZ0
丸亀製麺はなまるうどん 食べるようになってからマックコンビニ弁当食べなくなったわ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:33:52.54ID:0OeoEp+p0
気に入らないと言ってるソースは
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:34:57.68ID:CVkf5ozP0
>>95
はなまるうどんか…
昔食ったことあるけど普通だった記憶しかない
丸亀製麺の方が印象良いな
香川もうちょっと頑張れよ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:35:07.84ID:QO/28sZD0
>>81
丸亀製麺何も言い訳じみたコメント出してない。
記者が丸亀市はどう思うか聞きに行ったら、
丸亀製麺を完全援護でした。っていう話。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:35:48.90ID:HYDwV8zZ0
はなまるうどんはネギ入れ放題復活してほしいよ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:35:51.12ID:lyEx9t4w0
うどんが名物のところなんて、全国各地津々浦々にあるよ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:36:01.85ID:tqP99I5l0
別に香川の人間が食わなけりゃいいだけの話では?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:36:57.61ID:1eC0eWlF0
>>86
どや顔でうどん屋にはなんの関係もない公正競争規約とかコピペするやつがくるぞ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:37:22.70ID:7umNTt0F0
トリドールの社長の祖父か曾祖父、またはその知り合いが丸亀市に住んでいたことがあるからルーツは丸亀って言う理論だったような…
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:37:41.44ID:Jer99LGm0
>>114
丸亀残飯より多く全国展開してる王将ですら殆どの地元で
神格化されないのを見ても丸亀残飯を崇拝してる奴の地元のうどん屋は
あり得ないぐらい糞不味いとしか思わんよ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:38:08.87ID:Lhg3m4PA0
丸亀発の会社でもないのに他の人が屋号に丸亀を使おうとしたらケチつけるとか
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:39:10.98ID:5E9cim6m0
香川県民に香川は水を大切に使うけど東京の人は水を大切に使わないと言われたことあるけどうどんは水を大量に使うよな
何でそんなこと言えるのか謎だわ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:40:07.84ID:eiwuuJ6c0
おれら関西人は香川県すきなやつおおいで。
うどんも大阪うどん好きやけど、こしのある讃岐うどん大好きやし。
しやけど、所詮庶民食のうどん如きで、あんまり偉そうにせんほうがいい。
讃岐の文化っちゅうのは認めるけど、他所が「讃岐うどん」と称してうどん屋
やっても、いちいち目くじら立てんほうがいい。
あずまのほうの偉そうな蕎麦屋みたいやで。

むしろ、本場の讃岐うどん広めたいんやったら、積極的に大阪とか東京とかで
商売しにきたらええやん。
よろこんで食べに行くし。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:40:11.76ID:zTjYmDAh0
外の人間はチェーン店からうどんに触れて本場に行って食べてみたい的な流れになるんだろうけど
逆に香川の人たちは丸亀とかはなまるみたいなチューン店の味を試してみようとかなるのかな?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:40:52.82ID:UetQnzrg0
たかがうどんでケンカすんなよ
小麦粉こねたくらいで偉そうに
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:41:06.16ID:5XrGNUBX0
家系ラーメンに海苔ご飯食いにいくようなもんと同じで
あそこはとり天を食いに行く場所だw
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:41:52.22ID:e8cuQhrA0
糞会社クソうどん
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:42:06.04ID:x1PW0cYI0
正直この位の名前パクリはよくあるから別にいいが、
そのくせ他社の「丸亀」に対しての商標に文句つけるのは気に入らない。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:42:32.32ID:WWvC+3U50
>>131
休みにショッピングモールにいくとああいうチェーン店しか開いてないから
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:42:37.20ID:ubS1bEnl0
勝った方が歴史を改竄できるし
勝った方が絶対正義

丸亀は日本の首都東京で絶対的な支持を得てる
名実ともに日本一の讃岐うどん

邪道な香川県民なんぞ
なんの価値もない

丸亀うどんこそ讃岐うどん
これは絶対的不動なもの
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:43:37.64ID:Jer99LGm0
>>129
例えるならマックのハンバーガーが専門店より美味いと言ってるのが丸亀残飯崇拝者
俺はそれについて何言ってんだコイツと疑問に持ってるだけだから好きにしな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:43:44.19ID:XTFItKgT0
アメリカで丸亀の名で店を出したら訴えてなかった?
丸亀製麺って
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:43:47.79ID:h5+j276d0
>>121
実際、間違えて一回くらい食べた県内から出た人いるかもしれないけどほとんど香川県民食べたことないと思う
うどん屋の当たり外れが分からなくて、最終的にはなまるうどん入ったら友達に馬鹿にされた
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:43:49.71ID:Lhg3m4PA0
>>131
丸亀製麺は2店舗あるしはなまるはもっとあるからなんだかんだ言ってもそこそこ食べに行ってると思う
私の友達ははなまるは許すけど丸亀には絶対行かん!と言ってる
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:44:16.17ID:Xcw72/dx0
一番の被害者はハナマルだろうなw
うどんファンが増えたんで讃岐にはプラスだろ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:44:21.07ID:3d2xTK6D0
>>4
うちの近所(富田林)はパートのおばちゃんどころか外国人が茹でてたぞw
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:45:59.15ID:Hjv2xyiX0
>>96
福岡県民自体どこの馬の骨かわからんな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:46:10.48ID:2iE/alh30
東京はバッタモンで満足するらしいからそれでいいんじゃね
せっかくカネ払うならうまいモノ食べたいと自分は思うがな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:46:12.11ID:ylUlCqkv0
カマタマーレ讃岐のスポンサーに丸亀製麺げ名乗り出たらカマタマーレ側から突っぱねられた話が本当に草
普通、チームにとってスポンサーとか大歓迎だろうに
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:46:24.90ID:lyEx9t4w0
【テストスレ】讃岐うどんが持て囃されてるけど最強は稲庭うどん 異論反論あるならかかってこい

こんなスレがあったw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:46:39.24ID:EBmXR07d0
なんだほとんど回答してないのか
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:46:54.49ID:Jer99LGm0
>>139
うどんまずいアピールすんなよ味覚障害者
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:47:21.74ID:QO/28sZD0
香川県民はうどんしか誇れるものないから
かわいそうだな。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:47:43.27ID:CVkf5ozP0
>>124
どうでも良いけど王将って画一化されためメニュー少なくて店舗でメニューも味も全然違う
旨いところはそこそこ旨いけどまずいところは本当にクソまずいよ
餃子だけは味が統一されてるけど
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:47:59.07ID:+d0uwlTJ0
たかがうどんになにマジになってんの?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:48:05.10ID:ubS1bEnl0
>>155
それお前が味覚障害だってことになるの分かる?
読解力ある?(笑)
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:50:11.81ID:3d2xTK6D0
>>139
なら歴史ねつ造した韓国も正義なんやな
生涯慰安婦に賠償金払わなあかんな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:50:18.95ID:02OS7BOO0
香川県民にとって、うどんだけが唯一の県の誇りなのに
うどんのことだけは香川に花持たせてやろうや
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:50:51.76ID:pOA1Aazy0
丸亀製麺の高松の店、昼間は繁盛してたんだが夕方以降はガラガラだったんだよなあ。

香川県民にとって、うどんはあくまで早朝の農作業の前に腹ごしらえとして食べる軽食か、
昼にパッと食べるファーストフードであって夕食に家族と食べる「料理」ではないんだよなあ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:51:11.36ID:+EqPcZo20
>>161
マクドナルドが食べ物で一番と言える単純な脳内持ってんだなコイツ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:51:23.97ID:UetQnzrg0
麺通団のHPに讃岐うどんブームの火付け役集団とか書いてあってウケる
聞いたこともなかった
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:52:15.69ID:aXo9StAb0
>>20
丸亀製麺の味なら香川県内でも中の上ぐらいだよ
半分以上の店は丸亀製麺より不味いもの
香川県内のうどん店より丸亀製麺は5割程度割高だとは思うけど
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:52:26.28ID:69hQrRDt0
騙し広告の丸亀製麺
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:52:27.78ID:LISatYlu0
認証マーク作ればいいんでない?
讃岐うどんを名乗れるのは100%讃岐平野でとれた小麦を使い、出汁は〜、香川で5年以上修行した職人とか。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:52:53.07ID:+EqPcZo20
>>150
トンキンはチェーン店のジャンクフードが故郷の味だから可哀想だわ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:53:56.91ID:+EqPcZo20
>>151
今までの丸亀残飯の行動を見て本質を見透かされてんだろ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:54:07.19ID:pOA1Aazy0
つか、讃岐うどんはオーストラリア小麦に塩を大量に突っ込んで、おっさんが足で踏みつけたものだからな(笑)
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:54:16.35ID:QO/28sZD0
>>166
それは多分日本全国一般的にそうだろ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:54:36.00ID:8AcPAu4y0
>>170
うどんの消費量が違うんじゃない?

田尾マジウゼー田尾のウザさは、丸亀製麺を軽く越える何様
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:55:02.28ID:g4XlQp4k0
誰かが勝手に「トリドール印のうどん屋さん」を営業しても
怒らないっていうならどうでも良いけどね
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:55:15.05ID:8AcPAu4y0
>>173
東京は田舎モノが集まっただけ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:55:52.80ID:n+MUtkle0
店によって味が違いすぎ
よくそれで全国チェーンにまでなれたものだ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:56:12.17ID:QO/28sZD0
>>172
日本産小麦も使ってないだろ。
香川でもどこでもオーストラリア西部産小麦が
うどん用では一般的だよ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:57:15.80ID:WWvC+3U50
>>172
香川のうどん屋もパートさんばっかだからな
労基違反でニュースになったこともある
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:57:20.79ID:8AcPAu4y0
>>179
作られてるだろう、特別美味しい事はない

どんなお店より、小さい頃に祖母が打ってくれたうどんに敵うものなし
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:57:30.83ID:+EqPcZo20
>>159
丸亀残飯はうどんがまず本場のうどんとは違うしメニューも王将以上にゲテモノだから
王将の餃子みたに丸亀残飯のうどんを同一視しない方がいいぞ?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:58:50.10ID:eiwuuJ6c0
>>145
川西あたりの丸亀製麺か

川西やったら初太いったれやw
大阪うどんやから、やらこいけど
つやつやでうまいでw
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:59:04.41ID:+EqPcZo20
>>163
丸亀残飯崇拝者はチョンの味覚障害者だから面倒くさい
奴らは狂ってるからまともに会話する必要ないぞ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:59:11.64ID:nqW25PmW0
最近は国産品種とかやりだしたけど
オーストラリア産小麦100%で讃岐うどんってのも
それはそれで大概だと思う
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:59:26.10ID:ylUlCqkv0
博多ラーメンとか札幌ラーメンとか引き合いに出してる奴がいるが、丸亀製麺はご当地発じゃないからって理由で叩かれてるんじゃないだろ
まあ中にはそれだけの理由でも許せん香川人居るんだろうが
丸亀の名前を屋号に入れて出店しようとした職人に丸亀製麺がケチつけたり、丸亀製麺が、讃岐うどんとはこれだ!みたいに語ってる事が間違ってるからそれらの合わせ技で叩かれてるんだろうな
東京とかで出してる博多ラーメン屋の店主が本場の博多ラーメン屋にケチつけたりしないだろ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:01:09.75ID:8AcPAu4y0
>>187
香川にあるうどん屋も行く時間や店によって、当たりはずれはあるよ

丸亀製麺がどや顔でさぬきうどん風を謳ってテレビに出ていたから、田尾がいちゃもんつけただけ
香川県民は、田尾も嫌い
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:01:43.09ID:+EqPcZo20
>>170
ダサイタマはうどん消費量が低いから丸亀残飯麺がデカイ顔してそうだな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:01:59.30ID:59TQ8sI20
本社が四国にないということでいえば、日本全国にある「さぬき」の名前つけてるうどん屋は
店名を変更しないといけなくなるな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:02:25.39ID:EPTZOS5K0
┏( .-. ┏ ) ┓

【ピカチュウ】🐹 1/2


*任天堂「ピカチュウ」のモデルは私です

・私は、昭和47年生まれ(ネズミ年)
・鼠先輩の歌詞が私の口癖のうぽぽ
・人体実験のモルモット
・電撃技のラムちゃんも私がモデル
(私は宇宙人では無いし、電撃は出せない)

*「まだつぼみ」とは、二十代前半の私がモデル

*「くさいはな」とは、それ以降の私がモデル
以前はずっと寝腐ってたが
最近は一睡も出来ない拷問を受けている

*大阪「咲くやこの花館」
映画「ジュマンジ」ボードゲーム盤
「まだつぼみ」の頃の駒位置 am
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:02:36.53ID:+EqPcZo20
>>169
香川だと下の下の下以下の残飯が丸亀残飯麺
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:02:42.11ID:mptzGDmJ0
>>169
ほんとそれ
昔なんかまずい店ばっかだったわ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:02:46.64ID:JOKIwiid0
丸亀製麺はどこにでもあって手軽に行けるからよくいく
天かす含めた天ぷら関係は上手いが薬味の葱が多少臭いのと麺のせいか分からんがざるうどんが非常に微妙に感じる
後は他のチェーン店に比べて店や店員によっては麺の量が恐ろしくばらつくのはもうちょっとなんとかしろよとは思う
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:03:19.11ID:PPsX7mqt0
俺ははなまるうどん食べて「本場の讃岐うどん食べてみたい」で香川旅行に行ったし
丸亀製麺でいくら食べても香川行きたい欲求は治らないけどな
争う必要あるのかな
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:03:35.75ID:Q7CTnc/20
あえて混んでる時間を避けて行くと茹で置きでデロデロの時がよくあるからなぁ
真面目な讃岐うどん店でそんな手抜き出会ったことないぞ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:03:38.82ID:2iDBrh7M0
そんなもんいくらでもあるだろ
本場であろうがまずいのはいくらでもある
そのまた逆もしかり
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:03:49.37ID:CVkf5ozP0
>>190
日本の醤油とか殆どアメリカの大豆使ってるぞ
しかも遺伝子組み換えの表示義務もなし
日本の食料自給率でそれ言い出したら殆ど和食名乗れなくなる
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:03:50.91ID:vMwEbi+b0
世間の非難や讃岐からのクレームが激しくなって、やっとイメージ挽回に動き出した今だよ。
神戸の焼鳥チェーン店が、関西での讃岐うどんブームに乗って展開始めたものの、長年非難がくすぶっていたんだよ。
自社社員が退職してハワイに店出した時も、屋号差止に動き、お前が言うなと非難轟々だったじゃないか。
最近は広告バーターでマスコミパブリシティも上手にやってるし、目眩しに躍起。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:04:56.95ID:3MxuNn/r0
丸亀でなくて兵庫製麺ならたぶんつぶれてそうだしな…。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:05:16.51ID:JOKIwiid0
てか香川も目立つ所の店ぐらいしか寄った事無いがあっちは上手いというより安くて量が多いイメージ
個人経営のうまい店がどっかにあるんだろうけど調べる気も無いから結局香川でも量産型の店に行きつくのが原因だろうな
0211omikuji
垢版 |
2019/09/19(木) 10:05:20.89ID:VWcaUAT60
讃岐風にしたらオッケー
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:06:47.34ID:8AcPAu4y0
>>195
テレビで「うちが本番のさぬきうどんドヤ」なんてしとらん店を、だれがせめるか?
実際、丸亀製麺もはなまるうどんも香川県民のほとんどが何も思っていない
自分好みの行く店をみんな決めているから、わざわざチェーンなんかいかん
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:06:56.69ID:Skm2hXya0
>>193
余程閑古鳥が鳴いて麺の全体が硬化しすぎてるならまだしも
普通に食うならまず丸亀残飯麺以下はないぞ?
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:07:17.27ID:1dwPOvai0
>>1
丸亀に縁が無い訳では無いよ
社長の爺さんが丸亀で浦島製麺って店やってた
今は無いけど
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:07:24.13ID:IOBswHiH0
>>20
じゃあその本場の美味いうどんで全国展開してくれ
近所で美味いうどんが食えるならば大歓迎だ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:07:35.51ID:mWD9cryT0
店舗によって美味い不味いがはっきりしてる
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:07:42.40ID:8AcPAu4y0
>>201
あります、潰れます
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:08:17.95ID:nSsR2ui00
日本にゆかりも無い人が海外で寿司屋をやるようなもんだろ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:09:18.30ID:etnpmMH20
せめて丸亀市で修行して店出せば良かったのに
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:10:04.74ID:8AcPAu4y0
>>213
高松駅前にあった(たぶん潰れた)うどん屋まずかった〜
一度手をつけた食べ物を残さない父親が、残していた
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:10:32.58ID:YP5zp2IX0
神戸うどんだからな
四国とか縁もない
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:10:44.71ID:PCIuv56z0
>>5
名前使っただけでは別に怒らねえよ
本家ヅラしたり「丸亀って名前つけた店作るな」とか言い出したからだよ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:11:24.45ID:8AcPAu4y0
>>224
本当にあるから、出会ったことないならラッキーや
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:12:01.89ID:Qajjk84dO
>>194
人口一人当たりだと香川は埼玉の7倍消費してるんだろ確か
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:12:54.43ID:sD7/hnbN0
>>61
大阪の本場のたこ焼きとはかなり違うけど
たこ焼きはたこ焼きだな

カリカリがコンセプトでもあるからね
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:13:15.49ID:Q7CTnc/20
>>229
その店は潰れてるんだろ?
出会えないよな
丸亀製麺のデロデロは出会えるがラッキーじゃないな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:13:30.67ID:JOKIwiid0
香川県民と一緒にうどん食べると自分が4分の1も食べてないのにもう食べ終わってたりするんだけど香川県民的にうどんは飲み物なの?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:13:35.81ID:lyEx9t4w0
小麦粉を使ったものなんて、どこでも名物になり得る
うどん然り、お好み焼きや広島焼きの粉もん然り、宇都宮の浜松の餃子然り
カマタマーレ稲庭でもよかったわけだw
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:13:53.11ID:srglfh3Z0
>>20
毎日少量しか提供できない香川の饂飩と、量産型で大量に提供できる丸亀製麺の饂飩に言うほどの差はない
大量量産してあのクオリティだったら十分合格点だろ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:14:16.93ID:Skm2hXya0
>>190
香川のうどん需要を満たす為に香川県が独自に開発した小麦の品種を
生産してるのがオーストリアってだけで
国産に特化してるならそれはそれでいくらするんだ?で、味は?
香川県民を満足させられるものを出せるのか?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:14:43.92ID:mWD9cryT0
本場ほどコシコシでなく
おんちほどやさしくなく
中くらいの感じな丸亀製麺好きよ?
まあ、冷凍うどんという大発明がすばらしすぎるが
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:14:57.96ID:Qajjk84dO
>>227
これな これやってなければ怒りなんてかう事なかった
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:14:59.27ID:siYvio3M0
うどんに勝手にランキングつけて本を出版し金を稼いでる麺通団
「丸亀にゆかりないのに丸亀製麺なのって気分悪い!」

丸亀市
「丸亀製麺からは公用車のスポンサー契約をしていただいて助かっている。
 丸亀城の修復のために社長から個人的な寄付もいただいている。
 その他、店内に市の掲示物を張って頂くなどWIN-WINな関係。
 香川県内で丸亀製麺が受け入れられていないから出店しない?
 社長からは戦略として丸亀市には手を出さない事にしていると窺ってますよ?
 リスペクトして頂いているのに適当にうそつく馬鹿が増えて大変ですね」
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:15:25.55ID:WWvC+3U50
>>233
丸亀って麺は注文してからじゃなかったっけ?セルフでもいろいろ形式があるよね
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:15:34.61ID:eJRQGLxu0
わいは特に機械打ちとか手打ちとかにこだわりはないから愛媛行ったときは大吉うどん食う(・ω・`)
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:16:29.31ID:fERrgzAr0
>>239
讃岐うどんのスタンダードはAWSであって香川県が開発したもんじゃないから
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:16:45.32ID:siYvio3M0
当の丸亀市が丸亀製麺と協力関係結んで感謝してるのに
無関係の麺通団が文句言ってる状態
もうね、ただのクレーマー集団
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:16:49.88ID:Qajjk84dO
>>243
いや タイミング悪いと普通に茹で置きだぞ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:16:53.31ID:r9FUfyP80
オマエラうどんのことになると熱いな
その熱でうどんを茹でるつもりなのかい? HAHAHA
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:17:18.31ID:EPTZOS5K0
┏( .-. ┏ ) ┓

【ピカチュウ】🐹 2/2


*日本政府とフジテレビ勢力は
人工衛星使って二つの大災害を作った

・アメリカ大陸を襲った「ドリアン」とは
私がアメリカ合衆国のアバコ島を襲ったイメージ
(私をアメリカの鳥籠の入れて、人体実験・拷問するシステム)

・千葉県「台風15号(ファクサイ)」は
私の松果体「苺」が、何故か私の自宅を襲撃したイメージ
他、大阪の白菜・歯臭い・生贄の羊の毛皮が
命名に関連付けられている
(私の自宅を崩壊、野たれ死にさせる目的)ah

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1173944149428432896
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:17:27.55ID:fjLXtCfW0
>>234
うどんはのどごし、さぬきうどんは硬いうどんじゃないから
基本的に一玉食べるのに、四回くらいしか咀嚼してなかったら香川の人
癖でスパゲッティーでそれやっていたら、めちゃ太った
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:18:00.24ID:lyEx9t4w0
何かと言えば起源説を唱えたがるのが半島気質
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:19:19.42ID:VB5p9d9k0
>>1
丸亀は関西風饂飩なのに讃岐を語ってると聞いたけど
それが事実なら、とんこつラーメンを醤油ラーメンいってるようなもんじゃろ?
そりゃ、香川が怒るのも無理はない
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:19:24.61ID:siYvio3M0
>>254
武将はうどんに入りません
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:19:33.23ID:e4WWsK9q0
>>5
<群馬発祥の企業>
相模屋豆腐
サッポロ一番
築地銀だこ
ガトーフェスタハラダのグーテデロワ

どの企業も、縁はないけど憧れてーの精神
築地やパリの雰囲気にあやかって開業したんだとさ

何も言われない、というより群馬のツラの皮が厚いだけ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:19:53.13ID:JOKIwiid0
>>251
香川は噛まないのもあるけどうどんにご飯ものを食い合わせているのが糖尿だなんだの発症率が高い要員とか聞いたな
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:19:54.32ID:Qajjk84dO
>>253
背乗りする方のがよっぽど・・・
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:20:00.85ID:T8b06sO80
太田駅前の上田は名前挙がらんな
あんま人気ないのかな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:20:39.83ID:uLPBYOAs0
>>260
群馬にはひもかわうどんという素晴らしいオンリーワンなうどんがあるやないか!
あれはお世辞抜きに美味しいと思うで!
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:21:16.39ID:IgwpJa03O
別に讃岐うどんだから行ってるって訳じゃないから微妙だな
ブランドに乗っかって粗悪品出してる商売はウンコだけど、
讃岐うどん美味いってイメージは丸亀で付いたから
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:21:26.85ID:RAHNE/6f0
>>100
はなまる美味いと思う
あとボリュームすげえw
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:21:35.87ID:fjLXtCfW0
>>252
サッて出てくる店は丸亀製麺に限らず全部茹で置き、ちゃんとした店なら店員に
「今から茹でますので、15分位待ってくださいね」
と確認が入る(ランチ時は別)
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:21:54.04ID:siYvio3M0
丸亀製麺の社長が丸亀城の石垣修復のために寄付したお金 1000万円

麺通団が丸亀城の石垣修復のために寄付したお金 0円

この時点でもう勝負はついてるんだよ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:22:20.02ID:sD7/hnbN0
>>256
香川で製麺しないと讃岐うどんじゃないって言ってたやん

負けて

本場とか名乗るにはって変わったけど
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:22:25.49ID:67IVvOAC0
>>190
パリス吉祥寺新宿店みたいなもんだw
こまけぇこたぁどうでも良いんだろう
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:23:04.34ID:fERrgzAr0
>>274
本場讃岐うどんになれるとそうなる

はなまるですら高いと思っちまうわ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:23:07.80ID:siYvio3M0
>>265
軍師はおやつですのでうどんに入りません
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:23:17.68ID:etnpmMH20
>>260
サッポロ一番は普通に塩ラーメンが北海道じゃん
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:23:32.55ID:Skm2hXya0
>>245
それは済まんな
ただ他も普通にそれを導入すればいいのに結局完成させたのは小麦、水、塩分、熟成で最適化させた香川県民で
そのお陰で安くて美味くて需要も満たせてるんだよな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:23:55.37ID:TjlwmVQu0
サイゼリヤのミラノ風ドリアって温泉卵がミラノ風なのかな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:23:56.65ID:nloj9LM80
丸亀より美味いうどんを作ることは原理的に不可能
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:24:40.05ID:n1ZB2Ghy0
なんだよ丸亀発祥じゃねえのかよ
本物の讃岐じゃねえのかよ
騙されてたわって人は多そうだな

どんどん庵行くから問題ない
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:25:12.02ID:fjLXtCfW0
>>285
香川で作られたうどんが、讃岐うどんだから
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:25:23.09ID:i5gssmaW0
江戸前じゃないのに、江戸前の寿司を名乗る。江戸前の定義すら改変したり、
それらしい歴史を捏造したりこういう説もあるんだって開き直る。

香川で何件か回ってから、丸亀は天ぷら屋と認識してる。基本近づかない。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:25:45.89ID:siYvio3M0
>>263

背のりするなと訴えてる麺通団が丸亀城の石垣修復のために寄付したお金 0円

背のりした丸亀製麺の社長が丸亀城の石垣修復のために寄付したお金 1000万円

これが現実よ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:26:02.26ID:abj/ZSmN0
 
例えるなら、
香川のうどん屋は正規品のブランドショップ
〇亀は偽ブランド品のショップ
 
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:26:19.51ID:YivSt2LS0
なら、香川の値段と味で出店しろ
グタグタうるせーよ
田舎者
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:26:27.02ID:tGIohLna0
丸亀製麺という名前で、うどんは神戸うどんでいいし
神戸うどんが全国制覇したという事
悔しかったら超えて見ろ状態、ねたみ、ひがみのようなもん
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:27:04.08ID:YwTF5O1k0
讃岐うどんの地元香川県で丸亀製麺を利用する人間はほとんどいない
一応、高松市内に店舗が一つあるけど利用してるのは外国人観光客くらい
一方はなまるうどんは県内に多数の店舗があって
香川県民が普通に利用している。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:27:10.44ID:sD7/hnbN0
大阪万博で本場讃岐うどんでないのを讃岐うどんって言って出しちゃったからな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:27:40.89ID:e4WWsK9q0
>>269
群馬県民の大半はあんな奇をてらったうどんは認めねーよ
あれは単なる桐生民の奇習
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:27:56.13ID:IgwpJa03O
>>274
関東住みで香川行かんし値段はしゃーないかな
わざわざ食いに行く店じゃないが、出先で食う分には他の店よか安いし
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:28:22.83ID:67IVvOAC0
得得の安物のうどんのが好きって人も
一定数いるから人それぞれ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:29:18.41ID:xe/fQFmR0
>>260
一方でグンマーの誇り・スバルを東京に強奪され憤怒
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:29:20.71ID:KAFrMRoL0
>>290
丸亀に出店しない他の被災地に支援しない時点で下心丸出しだからそれをウリにするのは悪手だぞ?
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:29:38.99ID:ylUlCqkv0
>>290
つまりアチラの国も背のりした後に寄付とかたんまりしとれば良かったんや!
しとけば背のり行為もオールオッケーで許されるのに
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:30:19.98ID:e4WWsK9q0
>>302
ぐぬぬ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:30:21.15ID:k/OPMvTH0
>>1
ケチな難癖と思ったら、そうなんだwこりゃ酷いなw
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:30:30.83ID:xe/fQFmR0
>>5
流石の道民も義剛にはマジギレw
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:31:11.54ID:YwTF5O1k0
>>290
ブランド詐欺で稼いだカネで慈善活動

そういうことするから余計に香川県民に嫌われる
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:31:33.18ID:CPKkqE400
>>299
はなまるうどん行くなら、タモ屋に行く
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:31:34.89ID:AmVJBRIq0
うちは近くなんで丸亀製麺良く行く

数年前、香川に旅行行った時
〜米穀店っていう讃岐うどんの店で食べたことがあったが
麺にしょうゆだれを入れるだけのシンプルな物なのに
丸亀と比較にならないほどさらっと食べられて何玉も食ってしまった

それ考えると本場はやっぱりうまいのだろうけれど
近くに無いからなぁ・・・
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:31:55.04ID:syizp15o0
確かに
丸亀って名前を勝手に使うのは企業のコンプライアンスがガイジ
変えなあかん
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:32:32.05ID:siYvio3M0
>>311
当の丸亀市が感謝してるからなあ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:32:37.30ID:HYDwV8zZ0
うどんはねぎと生姜だけで十分。てんぷらをたべると太る
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:33:05.83ID:KXpPw3Sj0
勝手に讃岐うどんだの丸亀だの名乗るのも厚かましいけど
うどん県なんて独占して名乗るのも厚かましいよな
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:33:08.93ID:yK0jc0sI0
>>291
で、なおかつ偽物の方が値段が高いという超ボッタクリ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:33:13.90ID:e4WWsK9q0
>>301
間違えんなよ、群馬のホントーーーーーの名物うどんは「おっきりこみ」
山梨のほうとうに似てるが醤油ベースだし、かぼちゃは入らん。
前橋あたりじゃ「にぼと」とも言うから関連あるかもだけどな。

ひもかわ???www
みずさわ???www

んなもん、群馬の名物なんかじゃないからなw
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:34:21.46ID:tGIohLna0
はなまると一緒にイオンで出してるから
ときどき食べ比べるけど
どう考えても丸亀の方が味はいいと思う
だしとかだけじゃなく総合的にいいし
専門店よりいいと思う
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:34:27.82ID:siYvio3M0
>>319
うどん発祥の地を巡って福岡と揉めてた記憶があるな
ただどっちの主張も結局、中国発祥の食いものって話だったけど
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:35:32.13ID:e4WWsK9q0
>>301
てか、これ館林の花山うどんだろ
なんで館林で桐生の奇習うどんを?と思うんだけどな。
タヌキの器は茂林寺があるから

ちな、これはほうとうでもおっきりこみでもねーよ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:36:04.84ID:iMmScHwq0
うどんより蕎麦の方が好きな人間だけど
高松に出張に行った時に現地の人に連れて行ってもらったうんど屋はほんと美味しくて感動するレベルだった
正直そこまで麺に違いがあるとは思えないし
たぶん汁の差?
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:36:13.09ID:YwTF5O1k0
>>310
そういう提灯記事は政治家やマスコミにカネばらまけば
なんとでもなるから
そういうことしても丸亀製麺が香川県民に無視され嫌われてる事実は変わらない
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:36:18.57ID:z3V/WobQ0
>>305
香川の地元が長年培って来たものにただ乗りしてあろう事か
味も本場より美味いそして起源まで主張するその悪質さは日本人からすると許し難いな
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:37:59.88ID:z3V/WobQ0
>>310
そんなに認められてると思うなら丸亀に出店しろよ
認められてるなら大繁殖する大量出店攻勢するだろうしな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:38:42.55ID:siYvio3M0
香川県「弘法大師が唐から持ち帰って讃岐の国で広めたのがうどんの始まり!」
福岡県「聖一国師が宋から持ち帰って博多で広めたのがうどんの始まり!」
俺「どっちも中国発祥って事じゃねーか」
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:38:47.40ID:ZH7lq1fe0
>>310
丸亀市の知名度は明らかに上がったからね
海外の寿司屋と同じく、ほとんどの人がオリジナルの味を求めていないのに
なんでこんなに目くじらを立てるのか
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:38:52.68ID:yK0jc0sI0
>>311
札束で頬をひっぱたくようなマネしたら
一般の県民・市民から蛇蝎の如く嫌われるだけだよな
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:39:55.76ID:siYvio3M0
>>333
記事読めよ
出店しない理由もちゃんと書いてあるよ

市に寄付もしないのに喚き散らしてる麺通団よりよっぽど丸亀製麺の方が丸亀をリスペクトしてる
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:40:53.81ID:tGIohLna0
大体の人は食べなれてるものがうまいと感じるし
本場だからうまいとかは、単に店のいいわけだな
これじゃないと感じるし、高級店とかもそう、値段でもない
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:41:50.09ID:z3V/WobQ0
>>340
記事読んだ上で言ってんだがゴミ過ぎて受け入れられてないようにしか見えないぞ?
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:42:00.30ID:xe/fQFmR0
讃岐よりは鍋焼き(愛媛)や釜揚げ(宮崎)の方が好きだけど
両県共みかんとマンゴーの押し売りに忙しすぎてイマイチ流行らない
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:42:06.64ID:siYvio3M0
>>341
本場の丸亀うどんは腰が強すぎてちょっと俺の口にはあわなかった
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:42:13.03ID:pbSvbPFd0
こんな事言い出したら
札幌○○、博多○○、サンジェルマンとか地名を使った店や商品は全国に沢山ある
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:42:24.30ID:aZkJmiYc0
「製麺」ってのがなあ。
いかにも本場から来ました感が強調されちゃう。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:42:32.24ID:e4D6lFpA0
これは知らなかった。高松に2店舗あるだけかよw
でも、はなまるや地元のチェーン店は結構あったような
最初から作っときゃいいのに
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:42:43.65ID:siYvio3M0
>>342
ただの馬鹿だったのか
相手するだけ無駄だな
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:43:25.58ID:z3V/WobQ0
>>337
1店舗ぐらい出店して本場の人間を唸らせる事も出来ないなか
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:43:28.76ID:mXTBWSag0
めんつう団ってのが一人で暴れてるだけ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:44:21.82ID:ajjH5sJV0
出店しない理由は 流行らないからに決まっとるやん
早々に1店閉店したやろ?
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:44:32.47ID:siYvio3M0
>>348
そう
変にリスペクトして出店控えたりせずに
最初からバンバン店出してたらアホなクレーマー集団に
「丸亀製麺がないのは香川県民に嫌われてるからwww」
と言われる事もなかった
誠実過ぎるのも考え物だな
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:44:57.65ID:tGIohLna0
あまりに文句が激しかったら
店名変えればいいな、本家とか元祖とか入れて
本家うどん製麺とか、もっと名前をでかくすればいい
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:45:02.90ID:z3V/WobQ0
>>341
チェーン店が一番だな
流石に貧乏舌過ぎてほーんとしかならねぇや
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:45:12.25ID:ckPAT+j30
丸亀製麺はアレでうまいと感じるが
讃岐うどんじゃないし、讃岐富士の写真使うのやめてほしい
味に自信があるなら讃岐名乗らずトリドールうどんと堂々と名乗ればいい
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:45:58.00ID:fERrgzAr0
>>350
そんなこと言ってるからグローバル化できないんだよ。妬みなら自分たちで立ち上げればいい。全然旨くて安いならすぐ広まるよ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:46:04.09ID:z3V/WobQ0
>>349
馬鹿はお前で単純にゴミだから本場で拒否されてると自覚した方がいいぞ?
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:46:41.87ID:+9KUdNy60
こうやって、うどんという単語連発して食わせようという魂胆。つ、釣られないからねっ。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:47:24.73ID:siYvio3M0
>>356
昔は出張する度、地元の名物料理食べに行ってたけど
最近は吉野家でいいやってなってしまってる自分がいる
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:47:29.56ID:ajjH5sJV0
丸亀製麺て 前に ガチで丸亀で修行した人が丸亀の名前使って出店したら 訴えるとか言って袋叩きにあったんだっけ?
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:48:11.17ID:q742lD3I0
本場の讃岐とくらべると水が違うからわからないけども、上福岡にある條辺て店のうどんは美味しいと思った。

他のうどんはしょうじき違いがわからないわ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:48:15.56ID:5VgqMjD30
>>346
愛媛県民も伊予製麺には一言あるらしい
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:49:18.05ID:1dwPOvai0
まぁ 讃岐に来て
うどんを食べてみて
お昼時に路走ってて 県内ナンバーの多い店が
狙い目 かけうどんが旨い所と 付けうどんが旨い店が有るから
地元民のチョイスを参考にして
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:49:34.99ID:xe/fQFmR0
>>341
九州人だがラーメンは札幌のけやき、ハンバーガーは函館のラッキーピエロが一番好きだな
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:49:36.26ID:z3V/WobQ0
>>360
丸亀残飯はグローバル化してたのか
で何店舗あるんだ?
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:50:09.11ID:JZIdZm7d0
多度津の人に聞くと
はなまるはツユが煮干しで讃岐っぽい味でアリ
丸亀は美味しいけとツユが違う、讃岐うどんじゃないスパゲッティナポリタンをイタリヤ人に食わせるようなもん
って話
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:50:40.11ID:iMmScHwq0
丸亀製麺の丸亀が地名と認識してる人ってどれくらいいるのだろう
讃岐製麺ならわかる人は多そうだけど
何なんかわからい人が大多数なような
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:50:48.45ID:hqbJkQq70
>>170
ホント泥棒だなお前ら笑
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:50:53.79ID:z3V/WobQ0
>>353
分かってて敢えて言ってたんだがガイジに火の玉ストレート炸裂させんなよ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:51:20.97ID:e4WWsK9q0
>>366
…ま、まあたしかに美味いけどな
でも名物のこだわりってそういう美味さの一元評価だけじゃなかったりするんだよな…
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:51:22.23ID:yUkEAV870
ひもかわうどんって切らないきし麺のことだろ?
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:52:16.72ID:siYvio3M0
>>369
高松空港の水道は水の代わりにめんつゆが出て来ると前に騙された事があるから
お前ら地元民の情報は信用しない
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:52:53.16ID:ahSI+c4J0
伊吹島も戦列に加わったら?
伊吹うどんなるブランドもトリドール作ってるよね?
全国のイリコの15%を水揚げする香川県の小島だけど、またトリドールの背乗り戦略でありもしない伝統やら捏造されるかもよ?
丸亀製麺
伊吹うどん
コナコーヒー
お次はなんだ?
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:53:11.08ID:yUkEAV870
>>373
つゆが甘いんだよな
西日本はヒガシマルのうどんスープみたいに甘くないんだよな
あの味付けは兵庫だからなん?あそこちりめんじゃこも甘くするし
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:53:13.79ID:1dwPOvai0
>>380
違うw
なんが出来よんな
なんちゃ出来よらん
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:53:24.47ID:abj/ZSmN0
>>358
それだよな
手軽なセルフうどんの全国チェーンってだけなら誰も何とも思わない
いかにも香川から来ました感丸出しの看板詐欺やるから嫌われる
 
つまり、香川の「方から」来ました状態
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:53:41.35ID:JZIdZm7d0
>>299
讃岐じゃはなまる高いね
一方で東京で食べてもかけ小が150円なのは良心的と評価されてる
丸亀は最低ラインが300円だから
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:53:41.57ID:siYvio3M0
>>375
丸亀市なんて全国的には知名度0の地域だったし
ほとんどの人は「丸亀うどんのお店だ!」と思って行ってないと思うよ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:54:10.14ID:fXqm5mvG0
>>364
それだけ食に無頓着になってんだろう
だから丸亀残飯みたいなゴミが出てくる羽目になる
まぁでも諦めたら終わりだからそうならないよう地元の食文化を守るのが日本人の役目だな
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:54:35.96ID:tGIohLna0
丸亀とかいう地名はもう捨てる時期に来てるだろう
丸亀製麺はもはや世界のうどんになってる
讃岐なんてとっくに超えて、メジャーに出てる
狭い地域での小さい争いとか、相手にするのも時間の無駄
地名じゃなく、トップのうどん製麺に関係する名前に変更
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:55:21.98ID:WWvC+3U50
丸亀といえば寛永通報みたいなへんなものがあるよね
あれなに?
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:56:03.52ID:fERrgzAr0
>>372
今230ぐらい

さらに↓
2019年9月17日
「丸亀製麺」の運営会社が米国ファンドと資本提携 世界6000店舗体制を目指す
丸亀製麺の米国進出が本格化する。運営会社のトリドールホールディングスが米系ファンドと資本提携。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:56:15.05ID:yUkEAV870
10年前は岡山でもうどん100円、てんぷら90円で
200円でお釣りがきたんだが高くなったな、どこも
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:56:17.41ID:siYvio3M0
>>392
「丸亀うどん」より「丸亀製麺」の方が知名度上だろうからなあ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:56:39.86ID:1dwPOvai0
>>388
ヒント 丸亀うちわ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:57:09.75ID:w4MRiF/80
それはそうと、今の丸亀CMに出てる娘がすごいと思う。
麺を10本くらい一気にすすってる。
俺は一口で2〜3本くらいが限度。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:57:20.72ID:siYvio3M0
>>394
内需死んでるからもう外国に出て行くしかねーもんな・・・
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:57:25.87ID:W7wCnaB00
香川みたいなコシのある麺料理って世界的にも珍しいんじゃないの
いや世界のこと詳しく知らないけど。パスタにしろ中華麺にしろ柔らかいよね
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:58:29.79ID:VFm6Ep9f0
丸亀製麺は讃岐うどんとばっかし思っていた。上野駅構内、戎駅ホーム、武蔵小杉改札口前、途中下車して食ってた。
小西洋之がかぼちゃの天ぷら落としたのも、どっかの丸亀製麺の店とワシは想像しているんだが。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:58:41.81ID:iaL85ki70
>>394
丸亀の冠を外して展開しろよ寄生虫
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:58:45.02ID:ckPAT+j30
>>391
全然関係ないじゃん
ばあちゃんが札幌出身だからと
時計台の写真使ってサッポロラーメンと名乗って
とんこつ味の店出したら札幌人に怒られるだろ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:58:47.28ID:TCaoewmY0
神戸屋パンだって大阪市東淀川区豊新だぞ 最初っから
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:59:10.00ID:1dwPOvai0
>>390
それは古いw
今はニコルン JA香川のCM
ニコルン可愛いw
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:59:21.48ID:cVdbGb+L0
株主優待大盤振る舞いのおかげで株価が高騰中
今月は権利月だ、急げ!
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:59:21.57ID:abj/ZSmN0
>>354
もう十年近く前になるが
トリドールがこれから香川県内にも出店攻勢すると
大見得切って店を増やしていった時期があった
でもその時出した店はあっという間にことごとく討ち死に
結局、県民には受け入れられませんでしたってオチだった
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:59:50.10ID:fERrgzAr0
>>407
今でも増えたけど讃岐うどん探求者が世界中から香川に来るよ。
間違いなくメリット
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:00:16.51ID:TCaoewmY0
丸亀はうちわ うどんは高松 ちょっと考えれば分かるはず
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:00:56.58ID:1dwPOvai0
>>388
ついでに
おいり
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:00:58.93ID:ckPAT+j30
>>415
ルミばあちゃんのうどんやでいいじゃん
讃岐名乗らず

トリドールうどんにしなよ。世界に通じるおいしさでしょう
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:01:17.58ID:tGIohLna0
>>397
だから名前変更したほうがいいし
日本のうどんのトップな名前にして世界のうどんになればいい
そうなったら世界に讃岐うどんは大した事ないと広めてやれば
やられたら倍返し
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:01:52.00ID:iaL85ki70
丸亀のメリットねぇ
じゃあ丸亀残飯と関係ない店が丸亀と名乗っても大丈夫だよな
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:02:11.55ID:ktG7PuGZ0
>>140
たかがうどんで哀れやな君
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:02:24.92ID:EQABHWlp0
この前初めて丸亀行ったけどネギ盛り放題なのな
知ってたらもっと早く行ったのに
両者ともSuica決済は導入してほしい
トレー持って会計して釣り貰って財布しまう動作ダルすぎる
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:02:55.64ID:abj/ZSmN0
>>391
そのばあちゃんはうどん屋やってたのか?って話
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:03:12.28ID:l+theu8T0
言うほど讃岐うどんって独特で特別な味か?
ラーメンみたいにスープとの相性とかで劇的に変わるもんでもないじゃん
丸亀市に貢献してんならそこらの名前だけ借用よりもデキる企業じゃんとしかならんね
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:03:55.83ID:iaL85ki70
>>410
加古川とか歴史も文化も伝統もないから誰も見向きもせんだろ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:04:34.22ID:IN4UfIdf0
香川の女連れてったけど普通にうまいって食ってたぞwww
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:05:27.10ID:FUZV6T+X0
香川県民がムカつくのはわかる

わかるから山越うどんを全国の丸亀製麺の隣に出店してくれよ
そしたら絶対に丸亀製麺行かないから

近所でそれなりの安い値段でそこそこのうどん食えるから丸亀使うだけなんだ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:05:55.88ID:/Sv1S7BY0
別に丸亀製麺叩いたところで
丸亀製麺行ってた客がこぞって香川にうどん食いに行くわけでなし
またインド人が日本のカレーについて議論してるとか聞かんし
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:05:58.55ID:iaL85ki70
>>423
日本人の食に対する面倒臭さを舐めてんのか?
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:06:01.90ID:fERrgzAr0
>>427
まあジャスコがまるっとイオンに変わったり
するんだからいつかまるっと名称変わるかもな
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:06:19.59ID:DX4AuJY+0
>>14
あれちゃんと香川県に工場作って県内の製麺所に意見求めて完成させたうどんだぞ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:06:50.36ID:JZIdZm7d0
>>429
このスレ見てると
「丸亀なんて土地知らない,むしろ丸亀製麺の方が有名」
って言ってる人が多いから加古川うどんに変名すりゃそっちが有名になるよ
香川人満足だろう
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:07:18.78ID:2Q+HNZAZ0
現地だと安くて美味しいと言われても
うどんのためにそこまで行く気は無い
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:07:27.48ID:fERrgzAr0
>>431
まあ、それよ。
価格、品質変わらずチェーン化できるなら大繁盛間違いなし
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:08:35.18ID:WWvC+3U50
うどーんうどーんとかCMでやってたおじさん
元気なのかな?
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:08:39.94ID:zxLqVH4T0
うどんはてんぷら、きつね、たぬき、カレー、力だよなあ
うどんは埼玉らしいぞ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:08:46.83ID:MJBRjLfl0
いかに如何様で生きてる奴が多いてことだ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:08:53.94ID:iaL85ki70
>>437
だな
だから早く変えればいいのに奴ら丸亀に寄生する事だけに注力して頑なに変えないんだよな
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:09:14.04ID:WWvC+3U50
>>439
手がまわらないよね。パート雇うだけで大変なんだから
地方のうどん屋は
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:09:50.97ID:7NnkC7uU0
>>430


ぶっちゃけ
香川うどんが言うほど特別おいしいわけでもないので
丸亀もそこそこ旨いなてなるんだよ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:10:09.39ID:tGIohLna0
今トリドールて東京本社だった
だったら五輪の勢いもあるんだから
東京うどん製麺しかないだろ、東京の知名度に乗るべき
讃岐がさぬきうどんじゃないと言うんだから、東京うどんだし
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:10:40.05ID:WWvC+3U50
>>447
香川の製麺所の雰囲気をうまいこと商売にしたよね
セントラルキッチンじゃあの感じはだせない
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:11:12.67ID:317WuZQS0
>>318
香川に住めばいい
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:12:14.72ID:srglfh3Z0
だいたい全国的に讃岐は有名だが丸亀は無名に近いから大した問題ではない
別に丸亀の名前じゃなくてもあの値段とクオリティなら客来るよ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:12:38.71ID:WWvC+3U50
>>448
近くてそこそこうまくて安いってだけだからな
讃岐のうどん屋のいいところって
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:12:40.18ID:hhG441DA0
>>430
うまいかもしれんが高いわ。うどんが500円以上って香川では普通あり得ん。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:13:27.74ID:Jm6C6vYi0
>>45
これ読んだら、麺通団のほうが大して香川や丸亀に貢献してない上に讃岐うどんの名前利用して閲覧数のばすアフィ野朗じゃんって思うわな。

俺はサーモンやビン長マグロ(ビントロ)の寿司やカルフォルニアロールやましてローストビーフやカルビが乗った寿司なんて認めたくは無いが
わざわざ他者に向かってこき下ろしてまでそれらの寿司を価値が無いとか偽者だとか風潮する権利は無いと思う。その人が旨いと思って認めたならいいじゃん。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:13:47.60ID:wrjnVjaX0
これに文句言ってるキチガイ香川県民が東京観光と言って喜んでディズニーランドに行く
千葉にあるのに文句は言わないのか?w
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:13:51.53ID:iMmScHwq0
丸亀という名があったもなくても大差ないだろw
丸亀って何?創業者の苗字?
そんな人が大多数だろ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:14:01.07ID:fERrgzAr0
>>452
あんま丸亀にさぬきうどん食いに行くって感覚なかったからなあ。
善通寺、坂出、満濃、高松etc
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:14:54.99ID:ylUlCqkv0
>>393
銭型砂絵ならあれは観音寺な
あの公園の降りたとこの道沿いにあるかじまやは旨かった
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:15:18.23ID:5kS1hZ0I0
>>456
文句言ってるのはどうせおまえみたいなバカチョンやろ
沖縄のパヨクと一緒さっさと死ねマヌケ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:15:41.28ID:317WuZQS0
>>336
MARUGAME SEIMEN で日本企業ならマルゲームって読まれるから特に丸亀市に恩恵はないな
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:15:44.98ID:WWvC+3U50
>>460
観音寺でしたか。CMで子どものころよくみてたわ
あれなんのためにあるんだろうとずっと思ってた
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:16:46.22ID:Jm6C6vYi0
じゃあハンブルグのゆかりが無い人や会社が作ったものはハンバーガーと名乗るの無しナ!
ナポリタンも改名しる!!
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:16:47.58ID:FSIVkbKn0
>>20
そんな最高なうどんがド田舎の人家改造店舗でしか売れないという。

感動物の食い物なら一杯2000円で都内で勝負できるはず。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:17:04.78ID:svwdgmMJ0
ご当地のラーメン組合なんかも組合に入らないラーメン屋には〇〇ラーメン名乗らせない!って圧力かけてるとこあるよな
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:17:27.36ID:0WGL1n4Y0
まーた勘違いした田舎モンがイチャモンかw

と思ったが
>(2)香川県には「丸亀製麺所」という会社が存在しているが、それを把握した上で「丸亀製麺」と名付けた

これはイカン
商標登録してなければ法的には問題ないし、誤解する人がいるとも思えないが(讃岐の饂飩だと誤解はしても)
オリジナルに対するリスペクトは必要
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:17:37.21ID:317WuZQS0
>>391
だから何だよ?
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:18:56.89ID:317WuZQS0
>>419
最近見ないなぁ〜
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:19:05.10ID:xHAQABir0
香川はいちゃもんつけんなよ
こっちは丸亀製麺のうどんを美味しく食べてるんだからそれに水をさすような真似をするな
どうしても文句があるならもっとうまい讃岐うどんとやらの店を全国展開してみろよ
それすら出来ないくせにしゃしゃり出てくるから嫌われるんだよ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:19:34.04ID:FTkpCMoW0
丸亀製麺も悪くないけど、讃岐うどんではない。
本場の讃岐うどんも、美味しい店と不味い店がある。
行列も地元の人か、観光客が多数なのかで、まったく感じが違う。
宣伝してるか、してないかも大きな要素。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:20:40.11ID:FSIVkbKn0
>>470
その流れで行くと例えば 「佐野ラーメン」 とかの地名からくる古い店があって
周辺がラーメンの種類としての佐野ラーメンが使えないみたいなことになる。

丸亀にある製麺所というだけで制限を掛けられないようにするために
わざわざ地域制をとってる。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:21:48.26ID:WWvC+3U50
>>476
将八うどんは讃岐うどんを名乗れないの?
めちゃくちゃ記憶に残ってるはあのCM
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:22:06.45ID:FSIVkbKn0
>>476
中国人が日本のラーメンはラーメンじゃなから名前を変えろというのと似たような感じをうけるけどな。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:22:34.62ID:2Q+HNZAZ0
まぁ出汁のきいた大阪うどんが好きなおいらには関係なかった
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:23:07.37ID:zB9Kv1iJ0
>>464
それが嫌で奴ら海外ではMARUGAMEからMARUKAMEに変えてるから
結局奴らにとっては丸亀は寄生する為の道具でしかないんだよな
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:23:34.83ID:pRlK5DnL0
去年の今頃さわがれてたティラミスヒーロー商標乗っ取りみたいなもんか?
関係ないけど表参道のあのティラミス屋すぐに潰れてタピオカ屋さんになったわ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:23:37.95ID:E3tqyDfP0
本当の丸亀に店があるうどん屋がアメリカに出店しようとしたら
店名に丸亀使うなって脅迫してきたんだろ?
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:23:45.15ID:317WuZQS0
>>473
分かりやすくねーよ、ふつうに自分の出身地の地名を命名した方がいいよ
非常に分かりやすい
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:24:33.99ID:FSIVkbKn0
地名を冠にした商売するならもっと防衛するべきだった。

ぶっちゃけた話丸亀製麺がなかったらうどんはもっと市民権のない食い物で
いまでも和食チェーン店が冬に煮込みうどんフェアやるくらいのものだったのでは
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:25:15.04ID:JTDHHj2T0
丸亀製麺製麺は店が臭くてふkrつだからいくきがしんくぃ。はなまるうどんは清潔なのになんで丸亀製麺は不潔なんだ。変な匂いするし
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:25:25.08ID:5QkCbQTQ0
そもそも関東で四国のうどんが評判になったのは
松山行の連絡船のうどん
それを香川こそが本場と宣伝したのが原因
東京から愛媛の出張はあったけど香川なんて誰もいかない
のを観光資源に利用したのが香川
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:25:41.79ID:ckPAT+j30
>>452
ぶっちゃけ丸亀駅近くにうまい讃岐うどん屋はない
カトキチの方がうまい
仕事で行くと香川人に車で郊外に連れて行かれる
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:25:44.95ID:tGIohLna0
名前問題は結構長いから
トリドール側が、変更する方がいい
名前変更しても、客は変化ないし
海外でも問題ない、トリドールうどんが人気がある
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:26:12.41ID:317WuZQS0
ID:WWvC+3U50いい加減な嘘はやめようね、丸亀市にはすでにアイデンティティーがある
丸亀城、丸亀うちわ、骨付き鳥、中野美奈子十分だ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:27:00.61ID:WWvC+3U50
>>491
ノスタルジーダイスキだよね。香川から岡山に渡る四国連絡船のうどんとか話題になるし今でも
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:27:11.94ID:svwdgmMJ0
全国チェーン展開してそれなりの評判を獲てる丸亀製麺に難癖つけるまえに讃岐うどんを語るご当地のまずい店を指導しなよ
あと、本気で地元グルメとして讃岐うどんを盛り上げたいなら日曜日も営業するようにしてくれ
うまい店はほとんどが日曜休みだ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:27:52.80ID:317WuZQS0
>>484
マルカメならなおさら海外に丸亀市を紹介とはならないな

栗林公園読める人〜
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:27:58.48ID:FSIVkbKn0
>>496
まるで名物がなければ地名のアイデンティティは無視していいって言ってるみたいな書き込みだな
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:28:32.94ID:WWvC+3U50
>>494
アメリカの話はよくわからんな。有名な地名は商標とれないって聞いた日本では
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:28:38.78ID:WxXKXefD0
>>500
りつりんこーえん
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:28:45.10ID:iMmScHwq0
讃岐製麺って名前なら影響力も凄いだろうし言いたい事はわかるが
丸亀製麺って名前なら誰も困ってないようなw
丸亀市なんて知名度ほぼ0だろ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:29:08.10ID:OPqMolyr0
大阪人が、銀だこ認めないようなもんだろ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:29:27.72ID:FSIVkbKn0
>>498
現地で食ったことないけどガチで「やすいから」ってのがメインだと思ってる。
都内で一杯2000円でチャレンジする経営者がいないのが証明してると思うのよ。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:30:01.49ID:WWvC+3U50
高松城の堀には鯛がうようよしてる
金に困った時はこれで凌ごうかと思ってる
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:31:15.75ID:FSIVkbKn0
>>503
すでに出来上がってる場合ね。まあ現状ではすでにちゃんと防衛されているけどね。

たとえば肉屋が「松坂屋」で新規にオープンするのは厳しいのでは。
しかも売ってるのがオージービーフのステーキ屋だったり。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:31:22.67ID:317WuZQS0
>>501
話をズラすのうまいね
本当に麺通団、田尾は余計な事するなぁ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:31:50.20ID:VIzRWW3h0
>>498
製麺所が休みなんだから日曜休みは当たり前
向こうからしたらオマケでうどん屋やってるだけでこちらは食わせてもらってる立場
外部が言うことではない
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:32:03.85ID:WxXKXefD0
>>488
香川のうどんは讃岐うどんで前から有名でそれに背乗りしてるだけだよね?
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:32:16.04ID:4BtVd7gd0
香川県民はケツの穴が小さいなぁ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:32:33.63ID:svwdgmMJ0
>>507
現地でもうまい店は1杯つうか1玉100円だった 今は150円くらいだけど
高けりゃうまいってもんじゃない
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:32:33.72ID:UNLqOt+f0
これやり始めると相当数の店が改名を余儀なくされる
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:32:45.48ID:xFakEcdy0
丸亀製麺って香川に2店舗しかないんだよね
同じ四国の愛媛は10高知は4徳島は6店舗あるにもかかわらずだ
岡山には19店舗ある

いかに丸亀製麺が香川では受け入れられてないかが分かる
https://stores.marugame-seimen.com/
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00265510-1568860047.jpg

丸亀と名がついてるのに全国47都道府県で
鳥取と並んで2店しかなくて
全国最少店舗数なのだ

さぬきうどんには太刀打ちできてないのだ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:33:46.39ID:4BtVd7gd0
>>515
そんな苦労してうどん食いたくないw
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:34:12.83ID:FSIVkbKn0
>>520
それはそれ。高くてもうまいなら金を出す奴が確率的に多くいるのが都内。
ラーメンだって1杯500円から2000円程度までは選択肢にあるでしょ。

2000円で感動が取れる外食なら都内でも利益でるよ。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:34:27.39ID:DFMyHNKw0
>>511
これは知らなかった
うどん有名だったのか?
宇高連絡船では有名だったが
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:34:56.70ID:eXYiGdxU0
うどんは毒にしか見えないが、外食は繁盛しているな
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:35:12.43ID:svwdgmMJ0
>>515
うまい店は製麺所の軒先で食わせてくれるとこだわ
卸がメインで来客が片手間
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:35:23.80ID:1m8fWeKG0
ラーメンでもゆかりもない地名の店名いくらでもあるだろ
それが売れてチェーン店化しただけやん
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:36:10.89ID:xFakEcdy0
>>524
うどんってな

塩と小麦粉と水しか使わない
だから蕎麦やラーメンと違って飽きがこない
毎日でも食える
だから香川県民は毎日昼はうどんを食うんだ

御飯やパンと同じ感覚なのだ
だから妙にアレンジしたり、変なものトッピングするのは
ちょっと違うかなって感じなのだ

だから香川県民にとってうどんは
そんなたいそうな食いもんじゃないけど
普通に生活の中に入ってる

県民として誇れるものとかそういうものではないのだ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:36:15.52ID:sGpCG7uf0
丸亀製麺は天ぷらが持ち帰りできると聞いて利用したな
肝心のてんぷらは全然カラッと上がってなくてくそまずかった
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:36:25.23ID:XyTpBiS10
>>505
だから丸亀製麺=丸亀市、ひいては讃岐うどんって思われるのが嫌なんでしょう
本当はゆかりも何も無いのに、さらに嘘情報まで発信されて怒ってるって事でしょ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:36:25.76ID:svwdgmMJ0
>>526
ラーメンは麺じゃなくてスープがメイン
うどんはうどんがメイン

高額商売につかうような材料じゃないわ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:36:44.02ID:tmKeuiqA0
>>522
法的に排除出来るかは分からないけど問題提起は今後起こるだろうね😆
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:36:45.43ID:ahSI+c4J0
丸亀製麺は何故まずいのか?

1.麺が店舗ごとの自家製麺
 店内で毎日麺を打ってるから美味いというのが売りだけど、店毎、日にち毎、時間毎に太さもコシも違う麺が出てくるのが実情
研修をパスした者だけが打っているとか言ってるがどんな研修かも不明だし、日本語片言の留学生が打ってるくらいだから内容はたかが知れている

2.出汁が讃岐風ではない
 讃岐といえばイリコと薄口醤油だがここのはカツオと濃い口醤油であり、香川のどこにも当てはまらない出汁
なんでもイリコの風味が全国で受けなかったらしいが香川でも イリコを抑えた店はたくさんある
何故濃い口醤油なのかよく分からんし、ぶっかけの出汁に至っては正体がわからないレベルで不味い

3.ネギがおかしい
 讃岐うどんと言えば細ねぎだが、丸亀製麺では中国産の中太ネギを使っている
辛くて刺激的な味が特徴でまずい出汁とうどんの味を誤魔化すのに一役買っている

4 .天かすという名のゴミが入れ放題
 讃岐うどんでは天かすを入れ放題なのが特徴だが、まともな店なら天かすはそれ専用に作っている
白くて不純物の少ないものや、青海苔を少し混ぜた磯部スタイルのもの、揚げ玉スタイルのものと多彩である
丸亀製麺では天ぷらを揚げた際の残骸を親切に取り放題させてくれる
油もマトモに切っておらず、時間が経って酸化した異臭のするものも珍しくない
かき揚げの野菜が頻繁に混入しており見た目も汚い
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:36:57.77ID:D6Ta7HJ00
街中うどん一福、たも屋、わたやに行列
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:37:59.62ID:FSIVkbKn0
>>530
自然の中で飲むコーヒーは格別
みたいな下駄を排除できる人間がどれほどいるだろうか。

全国最高水準のうどんができるならかなりの富が転がり込んでくるわけだが
一族郎党みな欲のない血族なのだろうね。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:38:20.51ID:D6Ta7HJ00
>>539
高松駅内にある連絡船うどんに行っておいで、不味いから
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:38:29.99ID:ifLpRzrf0
丸亀製麺以外に俺の地域では讃岐製麺、伊予製麺というのを見た事があるけど、これらも縁もゆかりも無いのけ?
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:38:49.13ID:abj/ZSmN0
>>491
仁堀の連絡船にうどんなんて聞いたことないな
旅客よりもトラック輸送がメインで便数も少なかったし
船も周防大島の連絡船を転用してただけだし
 
昔あった呉・松山フェリーのうどんなら知ってるが
でもあのうどんは讃岐うどんを騙ったりはしてない
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:39:46.63ID:WWvC+3U50
>>532
香川のうどん原理主義者ってめんどうだなね
たかが小麦粉をこねるだけなのに
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:40:06.04ID:FSIVkbKn0
>>535
そばだってかなり高い店あるぞ。
例としてラーメンだしただけで別にラーメンである必要はないのよ。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:41:34.96ID:tmKeuiqA0
>>537
香川凄すぎ
これを何も知らない馬鹿に誤認させてるんだからブチ切れ案件でしょ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:42:08.16ID:FSIVkbKn0
>>536
実害があるか無いかが法的なものだからなぁ。

当事者じゃないのでお好み焼き論争の亜種程度の感覚しかないんだよねえ。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:42:08.90ID:tGIohLna0
製麺もクレーマーがうるさいんだから
店名変更の方がいい、そして店名変更は
讃岐のクレーマーのためにそうなったと
CMでも毎日言って、新名前になったら
反讃岐を強烈に公表していくのが、話題になって売り上げあがる
この騒ぎも商売につなげるべき
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:42:22.90ID:xFakEcdy0
>>491
うそばっかww

さぬきうどんは元は、まんのうあたりが発祥の地だ
今でもあのあたりでは、うどんを田植え期に台を組んで
畦畔に備えて豊作を願う

もう少し奥の美合当たりの味噌をつけて食ううどんが原型に近い

さぬきうどんが全国的になったのは江戸末期
金毘羅参りがはやったころ、丸亀から琴平に行く金毘羅街道沿いの旅館が
うどんに味噌をつけて食うのを出したのが始まりだ

東京から松山に行くんならそりゃあ新幹線で岡山までいって岡山から潮風なんかに乗るだろうから
香川は素通りするだろう
連絡船のうどんは宇高連絡船のうどんだろ
松山行のうどんなんて聞いたことない
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:42:30.02ID:D6Ta7HJ00
>>543
全部まとめて、連絡船うどんだ!さぬきうどんではない
宇高連絡船がなくなる頃、毎週末ばあちゃんと宇野に行って帰るだけ船旅してたなぁ
帰りに不味い連絡船うどんを「美味しく感じるね」とか話ながら
二年前の8月そのばあちゃんも死んだ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:42:50.42ID:tmKeuiqA0
>>544
日本人はたかが生魚の切り身を米に乗っけた寿司にうるさいよね
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:43:01.49ID:abj/ZSmN0
>>541
昔の連絡船上のうどんもマズかったよな
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:44:07.10ID:D6Ta7HJ00
>>556
不味かったぁ〜
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:44:31.85ID:WWvC+3U50
>>557
岡山も香川もうどんはそんななに味はかわらんけどね
何か違うんだろうね
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:45:07.35ID:eXYiGdxU0
うどんを毎日食えば糖尿病になるんだけど
生活習慣病に保険を使うな
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:45:13.35ID:aRqrZENC0
香川に行って五軒くらいでうどん食ったけど別にうまくなかったよ。
丸亀そんなに敵対視する必要無いと思うんだけど。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:45:25.37ID:X3Up0OLl0
なぜ丸亀の名をはずさないかと言えば、日本では丸亀の名が香川らしく字体や響きがいいから
日本を出ればMARUGAME UDON、これも日本らしい音節を沢山含む名前だ
これはマクドナルド現創業者がマクドナルドの名を欲しがった時の「何にでもなれる、いかにもアメリカらしい名前」に似てる

マクドナルドは売上や店舗展開が拡大するとオリジナルが邪魔になりオリジナルに噛みつきオリジナルを追い出して、
オリジナルが二度と自身の名で商売することができなくなった
移民思想の人間は商売だけを考え、最終的にはオリジナルであろうと徹底的に攻撃する

現在進行中の日本の米国化
先日、丸亀製麺はアメリカの米国ファンドと資本提携が発表された。世界6000店舗を目指すらしい。
彼らは言う「丸亀製麺ブランドの拡大とグローバル化を推進する」。

丸亀製麺はマクドナルドと極めて似た道を歩いているから香川が心配だ。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:45:27.91ID:zrMQV1E90
さぬき行って数軒食べたけどはなまるで十分だと思った
つまり丸亀でもいいやってレベル
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:45:40.93ID:Ve34cNgU0
丸亀市なんていうのが香川県にあるなんて知らなかったなあ。
東京ではかなり知名度低いはず。
丸亀製麺って讃岐うどんなのね。
つまり、丸亀製麺が東京で丸亀市の宣伝をしてるってこと。

つまり、実態は香川県のみなさんの認識とは逆。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:45:48.33ID:svwdgmMJ0
>>545
そばは基本的にどこでも高い
そば打ちは熟練の職人がやらんと美味しくならんからな
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:45:50.88ID:R2sqTqM40
>>松山行の連絡船のうどん

さすがにこれは失笑w
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:46:09.54ID:rHiPGrwB0
丸亀製麺は「詐欺うどん」やからなぁw
あんなまずいもん宣伝でうまいと思い込ます
洗脳商法やでw
バイトが作ってるとか世の中舐めすぎ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:46:11.99ID:QjR6yc2Z0
香川に旅行して何軒か回ったけど自分の中でうどんの価値観が変わったな
今までうどんだと思って食ってたうどんのどれよりも美味しかった
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:46:14.67ID:Dq7N1RTi0
丸亀の麺は固すぎるんだよな
大釜でちょっと茹でて網に入れちゃうから茹で切れずに熱が通ってるだけで
あれはコシじゃない
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:47:26.11ID:2vKEGIyj0
ハワイワイキキの丸亀製麺の賑わいは異様。ガイジンが食うならわかるけど、並んでるの日本人ばっか
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:47:28.65ID:Ve34cNgU0
東京方面だと、手打ちの高いうどんって数千円するから。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:47:39.99ID:D6Ta7HJ00
>>561
岡山の人は50代以上の人は、自分でうどん打てる?
香川の人はほぼできる、家でうどん踏み踏みするのが当たり前だったから
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:47:45.99ID:WWvC+3U50
ぶっかけうどんといえば倉敷だよね
今や香川のイメージだけど
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:48:19.10ID:xFakEcdy0
香川県民にとってうどんはシンプルなのだ

アレンジしたり妙なトッピングしたのは
よそから来たやつが、銭儲けでやってるって感じしかない

香川県民にとってうどん屋は堅気の商売なのだ
朝の5時ごろから零細工場のおっちゃんとおばちゃんが
粉コネて足でふんでうどんうってる
工場の中は小麦粉といりこと醤油のにおいがしてる
脂のにおいなんかしない
で、近所の人相手にどんぶりにうどん玉だけ入れて
醤油と味の素かけて天かす入れて工場の片隅におかれたテーブルの上で食う
それがさぬきうどんなのだ
祭りや運動会ではうどんを食う
そういう、堅気の神事と関連した、生活に根付いたものだったのだ・・もともとはな
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:48:50.37ID:4lJ2BrHR0
>>558
日本では昔からファーストフードとして定着して調理技法も
確立してたけど何も知らない馬鹿外人はそういう認識だよ?
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:49:06.92ID:FSIVkbKn0
>>564
食通商売の人があーだこーだ言ってるだけで金がとれない食い物はそういうレベルってことなんだよね。

骨格が歪むほどの努力をして一杯300円以下の食い物だして
「みなさまのために」という店主は褒められるけど。

大した金も出さずに食べるだけのくせに自分の言葉で
なにかをねじ込もうとするやつは死ねばいいと思う。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:49:08.77ID:0C6SKlDd0
さっさと和解してください
白い恋人も雪解けって商品共同開発したみたいだし
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:49:12.31ID:X3Up0OLl0
田尾さんの懸念は当たっている
味に言及している人が多いが本質はそこではない
グローバリズムと呼ばれる長期的には土着民に大迷惑な問題を抱えている
グローバル企業となれば、オリジナルの香川や丸亀に矛先が向くだろう
もし訴訟で負けたり妥協すれば香川や丸亀の歴史は否定される
これからも田尾さんのような懸念は発信すべき
その発信は記録になり賛同者が現れ歴史として残り、いざ対抗するときには力になる
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:49:45.16ID:D6Ta7HJ00
>>565
マクドナルド大学って知ってる?イリノイ州にある、マクドナルドの経営・経済を学ぶ大学なんだけど
丸亀製麺がそうなるとは思わない
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:49:55.65ID:FSIVkbKn0
>>568
いや、うどんだって丸亀製麺批判してる人に言わせれば「プロ」の味があるんだから一緒だよ。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:50:08.74ID:XyTpBiS10
>>567
そこまではいいんだよ、勝手にゆかりもない丸亀の名前冠して店やるまではオッケー
ただ、大企業で影響力があるのにこれが本場の讃岐うどんですとか、嘘のうどんの歴史をテレビで語るのがNGって話
香川で修行もしてない、香川のうどんの昔の事知りもしないのに
「香川ではこうなんですよ〜」ってテレビで語っちゃうから反感買ってるって記事でしょう
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:51:04.89ID:Ve34cNgU0
最近はうどんやパンを食べる回数も減った。
グルテンフリーなど、炭水化物悪玉論とかの影響。
うどん自体が悪なのよ

なるべく小麦粉で練ったうどんを減らして具をたくさん食べた方が健康にはいい。
堅気の人がつくったかどうかがただの精神論
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:51:15.14ID:D6Ta7HJ00
>>578
あんな変な名前つけないよふつうは…
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:51:48.61ID:BMU2JGLT0
チッ!たかが貧民の食い物「うどん」を‥
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:51:51.83ID:GO74YRE90
>>5
そういうのは全く気にしないがムツゴロウとか田中義剛とか日高晤郎とかYASUが北海道の代表面するのは絶対に許さない
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:52:14.90ID:zrMQV1E90
>>585
平成に入ってからの新参メニュー
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:52:16.26ID:Ve34cNgU0
はなまるうどん よりマシだと思うけど。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:53:08.15ID:svwdgmMJ0
>>587
手順やら伝統やら言ってるだけでうどんの出来自体は自称プロのほうが丸亀製麺より下な店が多いのが問題
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:53:15.11ID:mWD9cryT0
いろんなうどんメニューつくりすぎてなか卯化してるよね
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:53:15.29ID:Dq7N1RTi0
丸亀は接客も悪い
神戸東灘にある店は特に酷かった
平均点でクソな接客の丸亀の中でもダントツで最悪
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:53:45.44ID:Qajjk84dO
>>304
残念ながら北伐の頃にはほうとうはもう・・・
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:53:49.49ID:zGwD68uk0
>>584
これだけ反響がある訳だからこのまま見過ごすとは思えないね
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:54:19.11ID:Ve34cNgU0
そもそも、うどんって、地方によってつゆの味付けだって違う。
他所の味にとやかくいうのは無礼ですよ。
当の丸亀市の意志をリスペクトできないと土人扱いされるよ。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:54:34.00ID:2iE/alh30
>>598
それはお前が大量生産品の方が好みというレベルの話
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:55:30.64ID:8hDMav9c0
>>588
んだ、ずんだ食え〜
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:55:35.58ID:xFakEcdy0
>>585
15年くらい前じゃないか
釜たまって松の方で言われてたんじゃないか
中讃西讃にはなかったように思う
東讃はもともとうどん処じゃないし
うどんはもともと金毘羅街道沿い
もっと古くはその奥のまんのう琴南あたりが発祥と思われる
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:55:53.26ID:110cdKfT0
味のタイプが同じなら讃岐うどんでいいと思うが
厳密にいえば讃岐風うどんなんだろうが

インドカレーを一々インド風カレーとかいわんだろうに
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:56:16.93ID:U/uFlVnJ0
都合が悪いことは全部だんまり

ひたすら企業に都合がいいアピールに務める

気持ち悪い
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:56:41.98ID:OPqMolyr0
最近増えてる「香の川製麺」は良いのか?
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:56:42.54ID:xFakEcdy0
香川県民だが
昭和のころは釜玉もぶっかけも
そういう食い方はあったがそういう名称は
なかった
多分高松のやつらが言ってたんだろう
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:56:53.05ID:8hDMav9c0
>>585
湯溜めうどん と同じもの?
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:56:59.02ID:5UnurM5d0
つか、代理店、仕事しまくりやなあw
で、ここまで露骨に金ばらまくと、
かえって逆効果だ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:57:04.82ID:vOAxlQCz0
>>584
九州で子供にうどん講習やって
博多のうどん好きに博多うどんの文化破壊するなと
迷惑がられてたっけ<丸亀製麺
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:57:09.80ID:2iE/alh30
単に丸亀の名前を使って神戸の会社がカネ儲けしようとしただけの話
中途半端に讃岐うどんに寄せたのが悪い
自信あるなら丸亀なんて名前使ったらダメだわ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:57:21.45ID:Ve34cNgU0
馬鹿ばかしい。
麵類が大衆食品として愛されるのは量産化できたから。
小麦粉製品は作るのに手間と時間がかかって高級品なのは途上国ならではの現象
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:57:44.16ID:srglfh3Z0
>>458
坂出製麺とかじゃないだけマシだな

>>534
全国的には丸亀自体そんなに知られてないから讃岐を連想することもほぼないわけだが、香川県民は丸亀を知ってるだけに讃岐を連想されるんじゃないかと無駄に意識してしまうんじゃないの
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:57:50.84ID:WWvC+3U50
>>614
広島風お好み焼き屋にたまご1個もって近所の子が通ってたみたいな話かな
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:58:11.23ID:svwdgmMJ0
>>605
うまいうどんを食うなら香川でいつも行く決まった店があるからな
観光客だましの讃岐うどんの店ばっかりだからそのに行くなら丸亀製麺のほうが良いかもしれん
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:58:20.93ID:8hDMav9c0
>>614
香川内でケンカはやめようね
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:58:23.67ID:zUiHPy1G0
他人に使われたくなかったら、まずは商標登録しておくことだな
香川、丸亀、讃岐  などを
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:58:27.93ID:Ve34cNgU0
機械で量産する金のない国では、小麦粉食品は今も高価
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:59:48.88ID:8hDMav9c0
>>622
んだんだ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:59:54.03ID:UnEQQyb60
サッポロ一番で会社でかくなったサンヨー食品も北海道関係ないけどな
こんなのいくらでもあるから野暮いよね
その土地の物をリスペクトした商品でいいじゃんと思う
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:00:09.22ID:110cdKfT0
いうたらなんだが丸亀製麺なかったら丸亀なんて地名は現地人しかしらんだろ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:01:10.98ID:XyTpBiS10
>>620
丸亀製麺は大企業、リンガーハットや一風堂よりも店舗数多くCMもバンバンやってる
その社長がテレビに出て丸亀製麺は讃岐うどん、それも本流の地元と変わらない味と言っている
これが問題、テレビの影響力は凄いんだよ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:01:11.08ID:4BtVd7gd0
香川県人あるある

讃岐うどんが宇宙一の食い物だと思っている。
讃岐うどんをそんなに旨くないと言っただけで激怒する。
どこかのスレでうどんの話題になると黙ってはいられない。
香川県にないうどんは讃岐うどんではない(まぁ香川=讃岐という意味ではそうだけどさ)
他の都道府県の食文化を知らない。(おらが県のうどんしか知らない)
うどんのためなら日本中を敵に回しても構わない。
そういう性格のため県民所得は最低ランク。
油かすと天かすが似たようなものだと思っている。
小汚い衛生観念ゼロの製麺屋ほど旨いと思っている。
実は味がわかっていない味覚音痴(値段の安さにだけ敏感)
○○行ったけど大して旨くなかったと言うと「○○なんかダメだ△△に行かないと」と、
 どこにも載ってないような店を勧められる。
 疑問に思ったので、しばらく経って別人のフリして「△△店に行ったけど旨くなかった」と書くと、
 今度は別の店を勧められる「△△なんかダメだ□□に行かないと」(実話)
化学調味料は毒だと思っている。
そのくせ香川のうどん店のテーブルには味の素の小瓶がある。
香川でおいしいのは何?と聞くと、結局うどんと骨付き鳥しか出てこない。
喫茶店にもメニューにうどんがあるのは常識だと思っている。
雑煮に餡餅を入れるのは常識だと思っている。
うどんばっかり食ってるせいで糖尿病予備軍。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:01:12.92ID:Ve34cNgU0
王将もとうとう手延べの皮はやめたんだっけ?
中国の古い映画だと餃子はまだご馳走の扱いだものね。
中国映画の「初恋の来た道?」で、少女が餃子をもって全力疾走するのはそのせい。
買うと高いから自家製餃子。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:02:25.49ID:sD7/hnbN0
小麦粉製品の外食が高いのが先進国の証
欧米とかそうやん

安いのは後進国

人件費が高いからしゃあない
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:03:23.69ID:X3Up0OLl0
丸亀が無名とかそれは単に学が無いだけ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:03:34.57ID:Mx+bUgx80
うどんは山田だよ
味はふつう
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:03:39.44ID:zUiHPy1G0
「丸亀製麺」 が、香川とは全然関係ない会社だってってのは、意外。
でも、それだけで、それ以上の感想は無い。

近くの店を何回か利用して事があるが、味は普通
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:04:29.93ID:We/hhRzw0
>>636
そうかか〜
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:05:32.90ID:zUiHPy1G0
丸亀製麺は、どこ製の小麦粉使ってるんだろう?
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:05:52.98ID:We/hhRzw0
>>643
丸亀うどんってなんぞな?
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:06:46.34ID:QjR6yc2Z0
香川のうどんは味もさることながら安さがハンパない
丸亀製麺で一杯食う金額で二杯食えてお釣りがくる
さらに安いところなら三杯食えるし丸亀製麺より美味い

天ぷらもデカくて安いし本当に採算度外視なんだろうなと
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:07:06.71ID:We/hhRzw0
>>645
凄いいっぱい店があるんだろ?香川以外に
じゃ、メリケン粉じゃないの?
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:07:09.13ID:tGIohLna0
名前で思うのは、まいどおおきに食堂
あれは、食堂の前には店の町名をつけてる
店の形が同じで、町名が全部違う
統一は食堂だけ、そのマネでもいいと思う
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:07:09.28ID:Ve34cNgU0
うどん、そば、パンとかは量産化したから
安価になって誰でも気軽においしいのを食べられるようになった。
自宅で手作りなんて、私すら、時々しかやらない。

都市部では、手打ちの高級店と、庶民が普段利用する店は別枠。
うどんの文化の形態自体が違う。
文句を言うなら、自分たちで都市部に出店してこの形態をかえるしかない。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:07:49.83ID:110cdKfT0
麺が太くてコシがあったら讃岐うどん
位が一般のイメージだろ

中津からあげで業者が中津出身じゃねえみたいないちゃもんみたことねえぞ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:08:38.30ID:zUiHPy1G0
>>648
採算を無視したら、店は続かない
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:10:08.36ID:OPqMolyr0
丸亀市なんて普通に無名だろw
丸亀製麺のおかげで知名度上がっただけ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:10:33.53ID:We/hhRzw0
>>652
細いのもある、別に県外からわざわざ来んでええよ
みんな地元に美味しいうどんも、他の食べ物屋あるやろ?
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:11:04.05ID:7jPQ81RP0
香川県じゃなくていいけど加古川発祥って聞いて嫌いになった
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:11:09.90ID:5UnurM5d0
ジャパニーズスシといって
怪しげな魚のマリネもどき出すのと一緒。
美味けりゃ良いじゃん、
で済ます人間も多かろうが。

そうだな、欧米で山ほどある
キムチ辺りも出す韓国人経営の日本料理屋と
基本精神は一緒といえる。
そいつらが、日本のどこぞやに寄付したり慈善事業やってても、やってることに変わりはないだろうと。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:11:25.84ID:We/hhRzw0
>>656
歴史が好きな人は知ってるやろ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:11:28.94ID:Ve34cNgU0
今、小麦粉を制限してて、うどん食べる量を減らしてる人は多いんだよ。
そういう人たちは、主としていわゆる具を多く食べる傾向があるという意味。
それはグルテンフリーが進んでる米国のほうがもっと顕著ってこと。
具をのせないうどんを声高に主張すると客の健康を考えない営利主義者みたいでキモイよ。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:11:45.36ID:zUiHPy1G0
丸亀製麺の良い所、それは、注文して数分で出来あがる早さ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:11:45.87ID:WWvC+3U50
麺通団も器がちっこいよね。どこが讃岐うどんじゃないのか理詰めで言い寄ればいいものを
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:11:54.28ID:asAnRNDk0
ナポリ関係ないのにナポリタンとか台湾関係ないのに台湾ラーメン、台湾まぜそばとか
よりましだよな
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:12:03.73ID:tGIohLna0
>>653
製麺はこだわりが無いが、丸亀方面が
クレーム言ってきてる、しかも長期で
だったら名前変更したほうが楽になれるし
今後一切讃岐は言わない方がいい、むしろ排除する
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:12:37.65ID:We/hhRzw0
>>661
お前は餅だけ食べよったらええよ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:12:45.73ID:C/ojV3MA0
(・∀・;)こういった状態のとき香川では「なんうれしげにしょん」と言います
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:13:01.03ID:OPqMolyr0
>>660
つまりはそんな程度だろ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:13:44.20ID:IF8mNDdN0
>>1
>「うどん県」と言われるほど、うどんを愛している香川県。

「自称」うどん県だろ。
うどん県を名乗る代わりに「香川県」の名を捨てるんなら!呼んでやってもいいが。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:14:10.30ID:A7lOSfH60
>>551
これがその筋の人の考え方か
勉強になるわ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:14:22.52ID:We/hhRzw0
>>662
いるから、書いてるんだが…ちなみにソーキそば食べに沖縄行く
ついでにリゾートホテルでゆっくりする
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:14:30.23ID:Ve34cNgU0
>>668
健康に無頓着だから、嫌味のつもりなんでしょう?
うちには、練り物用の餅粉が数キロ保管してある。
小麦粉はゼロ。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:14:57.38ID:zUiHPy1G0
>>661
おたくみたいな人が多かったら、店はその内に潰れるだろうな。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:15:02.39ID:QjR6yc2Z0
>>656
なんか自分が常識だと思ってるみたいだけど
自分は低学歴の馬鹿ですって言ってるようなものだからやめときな
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:15:06.00ID:We/hhRzw0
>>669
くらっしゃげるぞ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:15:47.63ID:110cdKfT0
>>674
金と暇が余ってて結構なことだがそんなんはごく少数だろ
大概は四国に行くからうどん食ってみるかでうどん食いたいから四国に行こうじゃねえだろうよ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:16:14.97ID:We/hhRzw0
>>675
稼業は漢方薬の薬局です
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:16:39.86ID:HvkrfRaG0
>>676
リンガーハット1号店長崎だし
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:16:41.61ID:Ve34cNgU0
>>667
家で食べなくなった分、外食で食べるのを楽しみにしてるのよ。
たまになら影響も少ないから。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:16:57.43ID:abj/ZSmN0
>>656
このスレにも何人かいるが
「丸亀製麺は香川の店じゃなかったのか」
って言う人は他のSNSを見てもかなりいる
要はお前が無恥な無知ってだけ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:16:58.55ID:IlFXHtpt0
>>671
消火器と同じやん。
『消防署の“方“から来ました』と同じ。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:17:01.00ID:ZH7lq1fe0
定義がよくわからん
場所なのか作成方法なのか
イタリア料理やフランス料理と地名が付くものは、その地名の場所でしかそれを名乗れないみたいなことなのか
そもそもの調理法や材料が厳密に決められていて、それを守っているものが名乗れるのか
ナポリタンみたいなものなのか
どういう定義で讃岐うどんとしているのかがわからない
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:17:27.52ID:317WuZQS0
香川にあるうどん屋の殆どは、丸亀製麺より味は落ちる。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:17:44.34ID:+ZcqTMcj0
社長の父親が香川県坂出出身なら縁としては充分じゃね
縁も所縁もない地名のついた店とか商品なんて山ほどあるだろうし
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:18:20.56ID:zUiHPy1G0
自分は香川県民で無いので、この心理は判らん
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:18:23.87ID:Ve34cNgU0
丸亀製麺が讃岐うどんじゃなかったとしても今までどおりに利用する
だって別に讃岐うどんだからという理由で食べてるわけじゃないから。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:19:05.54ID:OPqMolyr0
丸亀城は知ってても、丸亀製?以前から
丸亀=うどん なんてイメージの人はいないから
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:19:36.58ID:IlFXHtpt0
>>690
坂出とかならがもうとか今は無き彦江とか近いしね。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:19:39.42ID:etnpmMH20
>>680
香川に行く人は普通にうどん旅行だよ
香川でうどん食べ歩きは博多ラーメンや北海道の海鮮のように国内旅行のポピュラーな部類
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:20:00.40ID:WWvC+3U50
でも香川に店舗数が少なすぎるよね。やっぱ嫌われてるんじゃね?
銀だこだって大阪なら10店舗近くはあるもんね
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:20:54.30ID:pOA1Aazy0
自分たちは努力しなかったくせに
余所者が儲けてるのが悔しいから喚いてるだけだろ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:21:10.00ID:XSChZ01S0
>>688
讃岐うどんとしても作り方が違うらしいし
丸亀は料理名じゃないような
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:21:30.54ID:tiDt24DI0
>>694
香川の人にもないなぁ
丸亀まちグリーン行ってくる(*^ー^)ノ♪
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:22:20.25ID:zUiHPy1G0
自分としては、「讃岐うどん」 って言葉は昔から有名って印象。
丸亀市と、うどんの繋がりの記憶は無かった。
「丸亀製麺」 が広まるまでは
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:22:22.91ID:sst0Fa0k0
>>699
こんなスレでID真っ赤にしてるお前が言ってもな
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:22:26.96ID:IlFXHtpt0
>>699
小豆島以外の香川行く観光客の目的の八割はうどんじゃね?

後の一割はお遍路で残り一割は栗林公園。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:22:27.80ID:OPqMolyr0
>>696
>>699
ETC通行料1000円のときは遠方からこぞって
うどん旅行に行ったそうだなw
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:22:42.27ID:Qajjk84dO
こうやってネットで書き込みバイトくん露骨に動員するから嫌われてんだよ黴亀とステマ田は
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:22:44.69ID:XSChZ01S0
>>704
出汁がどうのとか
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:22:48.56ID:sD7/hnbN0
讃岐うどんと丸亀製麺の作り方がどう違うか説明できる人がいないんだな
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:23:04.03ID:tiDt24DI0
>>703
別になんて思われてもいいよ〜
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:23:53.53ID:zUiHPy1G0
香川県とうどんって、テレビで何回か特集組んで流したから、全国っ区になったんだろうな
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:24:16.30ID:tiDt24DI0
>>712
主婦か主夫とみた!
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:24:36.61ID:WWvC+3U50
>>715
博多ラーメンが全国に広まってもここまでは偏屈にならないじゃん普通は
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:24:42.78ID:EP3RBO0d0
>>1
聞きたいこと聞いてくれてありがとうと言いたいわ

しかし、無回答なんかーい!
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:24:55.27ID:BZRssmnE0
食べ比べたらわかる?
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:25:03.60ID:XSChZ01S0
>>711
どっかにあるでしょ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:25:09.32ID:sD7/hnbN0
香川に何度もいってるけどうどんのためには行かないな
グルメだと鶏肉と牛肉が良いんだわ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:25:09.73ID:g7eo/+Qy0
本場本場って言うけど、本場で食ったらうどんはうどんだったよ
どこで食ってもうどんは美味い。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:25:35.44ID:tiDt24DI0
>>717
そうだよ、どこの都府県もやってるねぇ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:25:54.80ID:tiDt24DI0
>>715
ぞろげな
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:26:13.20ID:cQJ4HNXi0
一般市民には丸亀製麺は安くてうまい
ただそれだけであって

讃岐うどんがどうだとか
丸亀製麺所がどうだとか
そんなの気にしていない

問題視してるのはへんなプライドで丸亀製麺は讃岐うどんじゃない!とか騒いでるバカ

そんなに讃岐うどんにプライドがあるなら丸亀製麺以上にうまい讃岐うどんを全国に広めて行けば自然淘汰していくだろ?

それをせずに口だけで批判してるのはただの営業妨害であって、ただの嫉妬なだけ

本場のうどんがどれだけうまかろうが、そこまで足を運んで食いに行く理由も時間も無い

一般的に見て安価でそれなりにおいしく全国展開した丸亀製麺の方が賛同者は多いよ

丸亀製麺叩いてる奴は口だけ番長
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:27:15.91ID:110cdKfT0
まあ別に丸亀製麺もはなまるうどんもうまいとは思わんがな
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:27:23.49ID:VIzRWW3h0
うどんの問題はラーメンなんかとはちょっと違うよな
博多だったり長浜だったりご当地のラーメンはたくさんあるけどその地方以外にも普通にあるしかといってそれに文句はあまり出ない
ラーメンは地名は付いているけど地域に根ざしたものじゃないからか
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:28:17.59ID:cQJ4HNXi0
そんなに讃岐うどんに誇りがあるなら

本場の讃岐うどんを全国展開して商売で白黒つけりゃあいい話

どこぞのなになに団みたいに口だけ批判とか
やっかみでしかない
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:28:25.85ID:5UnurM5d0
>>683
>>687
元々は「長崎ちゃんめん」と名乗り、
長崎市郊外
(東長崎、日見トンネルの入り口、旧市街地ではない)
が第一号店だったってのは
地元では有名。
つまり最初は「ちゃんぽんモドキ」と名乗ってたと。
「あれはちゃんぽんじゃない」が地元の認識だったが
ぜんこくぶらんどになった声の大きさで塗り潰された。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:29:06.65ID:d1c+oYdG0
>>728
埋めても埋めてもスレが立つ( ;∀;)
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:30:08.11ID:d1c+oYdG0
>>734
田尾にメールして…
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:30:17.58ID:etnpmMH20
>>719
博多ラーメンの定義は基本的にとんこつスープ使ってるだけ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:30:57.12ID:zUiHPy1G0
>>738
たしかに
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:30:59.84ID:6bl55fWW0
>>719
人によるだろうが、知人は事あるごとに言うよ
例のニワトリみたいなまくし立てる話し方で
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:31:14.63ID:d1c+oYdG0
>>738
貧乏は早く仕事に戻れよ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:31:25.23ID:pBmix90i0
>>730
考え方とか比較対象によるな
本場と比較すりゃ高いが、そこらへんのうどん屋にランチに行くと思えば安い
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:32:19.89ID:cQJ4HNXi0
博多とんこつラーメンを博多以外で博多以外の出身者が出店して

うまかったら何の問題もない
まずけりゃ潰れるだけ

タピオカミルクティも一緒
カレーも一緒
ジンギスカンも一緒

騒いで文句言ってるやつはIQ低いよ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:32:35.77ID:mi1EtTGI0
韓国みたいなやり方だな
汚いやり方
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:32:51.11ID:urINBJjH0
丸亀製麺は行ったことない、
香川でほんとの讃岐うどんは食べたい。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:32:57.40ID:abj/ZSmN0
>>700
当の香川県民に全く受け入れられてない偽物を
テレビを通じて本場の本物です!と言い切ったり
讃岐うどんの歴史を捏造したりするから疎まれる
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:33:51.59ID:etnpmMH20
塩ラーメン専門店が博多ラーメンって売り出して繁盛したら
それは博多ラーメンなんですか
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:33:52.90ID:4BtVd7gd0
香川県人あるある

讃岐うどんが宇宙一の食い物だと思っている。
みんなが香川に来てうどんを食いたいんだと思っている。
讃岐うどんの本場なのでみんなに羨ましがられていると思っている。
讃岐うどんをそんなに旨くないと言っただけで激怒する。
どこかのスレでうどんの話題になると黙ってはいられない。
うどんのためなら日本中を敵に回しても構わない。
そういう性格のため県民所得は最低ランク。
香川県にないうどんは讃岐うどんではない(まぁ香川=讃岐という意味ではそうだけどさ)
他の都道府県の食文化を知らない。(おらが県のうどんしか知らない)
油かすと天かすが似たようなものだと思っている。
小汚い衛生観念ゼロの製麺所ほど旨いと思っている。
実は味がわかっていない味覚音痴(値段の安さにだけ敏感に反応)
○○に行ったけど大して旨くなかったと言うと「○○なんかダメだ△△に行かないと」と、
 どこにも載ってないような店を勧められる。
 疑問に思ったので、しばらく経って別人のフリして「△△に行ったけど普通だった」と書くと、
 今度は別の店を勧められる「△△なんかダメだ□□に行かないと」(実話)
化学調味料は毒だと思っている。
そのくせ香川のうどん店のテーブルには味の素の小瓶がある。
香川でおいしいのは何?と聞くと、結局うどんと骨付き鳥しか出てこない。
骨付き鳥は胡椒と塩食ってるみたいな味だが香川にあるので旨い物だと思い込んでいる。
喫茶店にもメニューにうどんがあるのは常識だと思っている。
雑煮に餡餅を入れるのは常識だと思っている。
炭水化物ばっかり食ってるせいで糖尿病発症率が日本第三位
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:34:24.66ID:lmq21J8Q0
>>748
せてこいのぉ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:34:55.38ID:etnpmMH20
>>746
それもあるね
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:34:56.68ID:110cdKfT0
>>754
ないもん空想してこれはおかしいだろといわれてもそりゃそうだよとしか
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:34:58.09ID:Qajjk84dO
丸亀市で修行した職人さんが出そうとしてた店に"丸亀"は使うなとクレームいれたり学研"さぬきうどんのひみつ"の監修やってあたかも"讃岐うどんの本流"みたいな顔したりしてなかったらこんなに嫌われたりしていない筈だよ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:35:13.97ID:H6rElqyv0
うどんの丸亀とかって名付けて開店したら即提訴するんでしょ?
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:35:14.77ID:lmq21J8Q0
>>749
ディーン・タピオカの悪口はそこまでだ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:35:22.70ID:zUiHPy1G0
この前テレビでやってたんだが、一時「丸亀製麺」は客足が減ってヤバイ状況になったらしい!
その時、外部のコンサルタントを呼んで助言して貰って立ち直り今に至るってこと。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:35:52.74ID:8g+LbgZV0
うどんだけがよりどころのうどん県民からうどんの誇りを取り上げたらそりゃ怒る罠
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:36:27.38ID:BZRssmnE0
うまい釜玉食べたい
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:36:29.23ID:etnpmMH20
>>760
えっ塩ラーメンが博多ラーメンになるの
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:36:32.33ID:IlFXHtpt0
>>756
今頃県庁所在地に一件は麺通団のうどん屋があってもいいのにね。

作ってはつぶれて今は東京だけ?
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:36:50.69ID:lmq21J8Q0
>>756
売っとるけん奥さんやお子さんと、香川にいっぺん来てみまい
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:37:23.47ID:110cdKfT0
>>767
塩ラーメン専門店が博多ラーメン名乗って繁盛してる

店は存在しねえだろって話だ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:37:50.42ID:lK3jTsL+0
千葉にあるのに東京何たらは許せないってこと?
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:38:21.32ID:lmq21J8Q0
>>764
やっぱり丸亀製麺の人か…ID:zUiHPy1G0
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:38:30.00ID:+M1RAsDX0
和服も中国の呉ものだから
和服呉服名乗ったらいけません
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:38:36.47ID:JZIdZm7d0
>>764
このスレ見てるとネット炎上対策にも金払ってそうだね
名前トリドールうどんに変えれば済むことなのに
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:38:36.96ID:llQl5Ake0
香川県民でこんな事を気にしてる暇な奴はほとんどいないよ
丸亀でも坂出でも高松でも好きに名乗ればいいよ馬鹿らしいw
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:38:47.27ID:lsT5gsG+0
まるかめ製麺店舗数
松山>>香川
だから松山は、うどん市!
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:38:52.08ID:zYOasaW10
味はそこまで悪いわけでもないし、創業者の心意気はいいとは思うんだが、店名だけは何とかならんかったんかと思う
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:39:20.14ID:Dq7N1RTi0
>>746
博多でも中太麺の店あるがどうなんだろう
そもそもトンコツスープが先にあって市場かなんかにある店が提供までの時間短縮の為に極細麺採用したのがきっかけと別のスレでみた
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:39:37.49ID:4BtVd7gd0
>>752
香川県人はケチだから安いうどんしか食わないだけでしょ。
香川で受け入れられなくても他では受け入れられている現実を直視した方がいい。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:40:14.71ID:lmq21J8Q0
>>774
香川で作られたものがさぬきうどんやけんなぁ
じゃ、勝手に「大円」のうどん取り寄せて家で食べて
それくらいのお金はあるよね
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:40:16.22ID:5UnurM5d0
>>737
むしろ、埋めてる側が必死過ぎる様なw
つかトリドール側がカネばらまいてるのが
露骨過ぎるんだよなあw
もうちょい自重すれば、
こんなことにはならんだろうに。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:40:39.10ID:2bGuuzEp0
麺通団の人って香川に住んでるの
なんで出しゃばってんの
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:41:02.29ID:+M1RAsDX0
漢字、仏教、稲作、律令、食、箸、茶、武道ぜんぶ中国から来たから
これらが使われたものは日本文化と名乗ってはいけません
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:41:07.34ID:j64bVKCY0
取り敢えず丸亀製麺は
丸亀市に丸亀タワーと丸亀ドーム、丸亀タートルズという球団を作るべき。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:41:40.24ID:RCKur0fM0
丸亀製麺もうこれ以上いらん。福岡のうどんチェーンが増えてほしい
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:41:41.33ID:lmq21J8Q0
>>783
たぶんID:110cdKfT0こいつも
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:41:55.50ID:Qajjk84dO
大体丸亀といや一鶴だろうが

横浜いつも混み過ぎなんだよどうにかしろよ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:42:45.06ID:WWvC+3U50
>>795
一鶴って辛いよね。酒飲みにはいいんだろうけど
メジャー化はむりじゃね
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:43:12.98ID:5UnurM5d0
>>740
そらあ、
「博多ラーメン」という名前自体が
"ブームに乗っかったモドキです"
宣言みたいなもんだからなあ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:43:14.95ID:110cdKfT0
>>794
それが被害妄想だってのさ
昼飯食いながらちら見してたら変なこと言ってんなーって書き込んでるだけのネラーだよ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:43:32.98ID:aherJeZx0
インドにゆかりのない企業でもインドカレー店と名乗るのと一緒?
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:44:00.86ID:abj/ZSmN0
>>756
別に淘汰する必要なんて全く無いんだがw
讃岐うどんは香川県民が日常的に好んで食べているうどん
セルフのうどんチェーンとして、讃岐うどんとは別枠で
しっかりやってくれてればそれで何も文句は無い
偽物を本物と偽って讃岐うどんのブランド価値を
棄損しかねないからあれこれ言われる
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:44:25.96ID:cQJ4HNXi0
こりゃ時代に取り残されるな

むしろ丸亀製麺を利用して丸亀市をアピールする事の方が良策

一般市民に受け入れられてる丸亀製麺と敵対の構図をつくってる方が愚策だよ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:44:37.62ID:TL9bSXDG0
舌馬鹿だからうどんは丸亀で十分です
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:46:18.66ID:Qajjk84dO
>>782
北部九州人的にはあの細麺と替え玉は"長浜ラーメン"の特徴なのではないかと
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:46:26.32ID:5UnurM5d0
>>797
んなこといってもw
速さが自慢の物書きさんが
電話取材だけで書き上げた記事が
三日も経たずに
ばんばん注目浴びてます
なんてことやらえちゃあねえw
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:46:36.67ID:abj/ZSmN0
>>784
だったら私どもは香川とも讃岐うどんとも関係ありませんと
高らかに脱讃岐うどん宣言でもして独自のブランドを磨いて
堂々と日本全国や世界に売って行けばいい
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:46:55.55ID:fED4s6jx0
ポテトチップスやサッポロポテトのカルビーは我が広島の会社だ。
ホントにすみませんでした。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:47:12.85ID:cQJ4HNXi0
>>802
だから香川県民しか讃岐ブランドなんて気にしていないのが事実なんだよw

丸亀製麺行こうか とはなるけど
讃岐うどん食べに行こうか となって丸亀製麺に行ってる一般市民は居ないよ

讃岐うどんのブランドのイメージなんて誰も気にしてないよ一般層はww
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:47:34.17ID:WWvC+3U50
>>809
讃岐をリスペクトしてるから店だろ。どうみても讃岐の製麺所をモチーフにした店だろ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:49:53.26ID:IpqAPOwh0
本当の丸亀の丸亀もんぞうを潰そうとした 
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:49:58.13ID:5UnurM5d0
>>813
「リスペクト」がとうとうでたw
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:50:20.44ID:6bl55fWW0
丸亀製麺が加古川の会社って話になったときに
「だって東京の神戸らんぷ亭は何も言われてへんもんなあ…」
という諦めに似た結論になったことはある
まあ結局神戸に出店することはなかったが
とりどーるが東京中心の企業だったらどうだったのかな、とは思う
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:50:21.17ID:2bGuuzEp0
丸亀製麺がこの程度で悪というなら
うどん県を勝手に名乗るのも大して変わらないと思うけど
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:50:50.27ID:Iwsra4Zm0
うどんの上にチキン南蛮甘酢あんかけ乗せたメニューにあぜんとしたなwww
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:51:11.57ID:c2Ao19cW0
普通は現地民が怒ってたら
名前変えたら?ってなるところを
名前ぐらい良いじゃん香川県民は粘着質だなと批判するところが火消し臭い

ナポリタンの件でイタリア人は粘着質だなとか言わないだろ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:51:29.29ID:sZhSH6Ph0
>>795
丸亀城周りに一鶴以外の骨付き鳥を出す店が20件以上ある
オリーブオイルで作っている店もある
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:51:42.52ID:ROiDuvu90
昔知り合いの香川人に聞いたときは
あれはあれで美味しいよって言ってた
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:51:45.74ID:cQJ4HNXi0
対立の構図を描いてるのは

香川の極一部の極めてバカと全国区にいる丸亀製麺ユーザーになってんだぞw

対立の構図を描いてる奴は幼稚なプライドで香川県民を巻き込んでる事実を考えろよw

まるで香川の統一した意見のごとく語るが
結局は同業者のやっかみでしかなく
香川全体の品位を疑われる
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:52:09.88ID:zUiHPy1G0
いっそ、丸亀市が「丸亀」 を商標登録して、許可が無いと使えない様にしたらどう?
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:53:04.28ID:WWvC+3U50
>>825
香川にこんなにつくしてるのに文句言われるなら支援をうちきればいいのにな
人がよすぎだろ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:53:12.04ID:abj/ZSmN0
>>805
讃岐うどんの味や製法を踏襲して広めてくれるならと
法的なことまでは深く突っ込んでは無かったんだろうが
そういう田舎の人の好さに付け込むあざとさが
この会社の体質をよく表してるね
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:53:21.85ID:c2Ao19cW0
>>827
香川県民に聞くと「アレはアレで美味しいが、讃岐うどんじゃないね。丸亀とは名乗らないでほしい」
と続くよ
ナポリタンをナポリ人に食わせるのと同じ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:53:29.63ID:sZhSH6Ph0
>>810
まがるけんのいて
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:53:39.40ID:FYKnvCT60
>>806
讃岐うどんは食う場所で個性があって
一言で言えば讃岐風だと思うけど、
あまり一括りにされると違和感ある。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:54:18.01ID:5UnurM5d0
例えば、東京にある
「博多天神」なるラーメン屋とか
一種のパロディだからなw
あれ見て地元の人間は
「ああ、モドキをやってるんだな」とおもう。

トリドールがやってることには、
それが感じられないんだよな。
地元店の海外進出を裁判で潰そうとした辺りにも。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:54:40.71ID:abj/ZSmN0
>>813
それはリスペクトではなく、ただ勝手に寄生しているだけ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:54:44.58ID:110cdKfT0
>>834
まあ成功するのは汚いというか商売がうまい奴だからな
真っ正直みたいなのでは1店舗の名店が限界
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:55:06.33ID:WWvC+3U50
>>837
製麺所スタイルって他所では珍しいからしゃあない
インパクトあるよね
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:55:37.05ID:JZIdZm7d0
香川県民がギリ讃岐うどんと認める
はなまるうどんの話になると
話そらすのも火消しくさい
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:55:39.15ID:CTgkROgS0
これはあたたかいうどんの季節になりましたよ、
という業界あげてのキャンペーンかもしれない
今日も今うっかりうどんを食べてしまった
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:56:15.51ID:sZhSH6Ph0
>>821
県の観光課にメールしたら…でも後追いで◯◯県っていっぱい出てきたよね?
定着しとるか?
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:56:28.49ID:Qajjk84dO
>>815
ネパール人基本ナン食わねえんだってな
近所の店のネパール定食なるメニューは飯とチャパティと豆カレーと付け合わせだった
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:56:31.75ID:110cdKfT0
>>845
違いがよく分からんが長野で食ったはなまるうどんは二度と行くかレベルだったぞ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:56:58.27ID:5UnurM5d0
>>823
ウン、「模倣だ、パクリだ」が問題に某業界で使われはじめた方便だという認識
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:57:04.29ID:6bl55fWW0
そもそも地域性+食い物の話題、というだけで荒れるには十分なのよね
イナカモンとビンボニンは焚き付けるとすぐ燃える
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:57:08.53ID:abj/ZSmN0
>>842
それらがたくさん密集してるのが香川の特色で
それが観光資源になっている
あくまでも本場の讃岐うどんを騙るなということ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:57:46.38ID:Qajjk84dO
>>820
"さぬきうどんのひみつ"の監修とかやっちゃうからだろ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:57:47.65ID:sZhSH6Ph0
>>833
昼休みながいなぁいい会社だなぁなのに貧乏なのか
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:58:36.11ID:110cdKfT0
>>853
まあ名乗んなという心境は分からんでもないが現状変更したいなら裁判でもやって勝たんと無理じゃね?
地元人にしか通じない感情だもんよ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:00:04.65ID:WWvC+3U50
オージー小麦粉を塩と水でこねて3時間ほど寝かせれば
讃岐うどんのできあがりだろ。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:00:16.70ID:IlFXHtpt0
>>783
丸亀製麺の中の人と麺通団の中の人(や関係者)同士で殴り合いの喧嘩中なんかな?
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:00:32.12ID:FSIVkbKn0
>>853
どの水準を合格にするのかが定義されないので意味がない

地元出身者作り方だけ問題のない不味いうどんやをやって「讃岐」を名乗るのがOKで
ゆかりのない奴がまあまあ旨いうどんやって「讃岐」を名乗るのがNGなら
なにが本場なのかと言う話になる。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:01:05.49ID:c2Ao19cW0
丸亀は有名じゃない、むしろ丸亀製麺で名前が知れた→なら加古川製麺かトリドールうどんに変えたら?

讃岐うどんをリスペクトしてるのに→ロスで丸亀の名前つけた別のうどん屋潰そうとしたよね

美味しいじゃん→美味しいよね。でも讃岐うどんじゃないなら堂々と名前変えたら?

あの規模のうまい讃岐うどんチェーンないだろ、丸亀製麺は頑張ってる→はなまるうどんもあるよ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:01:14.10ID:abj/ZSmN0
>>847
つゆはイリコ出汁をたっぷり効かせる
麺はそれ自体に軽く塩味があって、
カスタードクリームのような色合い
洗うとツヤが出る
もちろん、コシというか弾力がある
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:01:27.84ID:IlFXHtpt0
>>808
それ言い出したら最近世間的に落ち目な麺通団の方が名前売れて良かったんでないの?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:02:17.52ID:QjR6yc2Z0
まあ極端な話たこ焼きにタコとチョコレート突っ込んでこれが本場大阪のたこ焼きや!とか蕎麦のつゆの代わりにゴマだれ出して信州蕎麦です!とか出す店が東京にできてもファンと地元以外の人間にとっては心底どうでもいいってことだな
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:02:44.49ID:5UnurM5d0
>>852
宗教と食い物をおちょくられると
流血沙汰になっても仕方がないかと、
そのこと自体を理解できない人間が
一定数居るのも事実だが
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:04:00.88ID:FSIVkbKn0
>>865
丸亀は丸亀製麺でしりました。
商標登録に関わるならとうぜんだと思う。
はなまるがあることと、丸亀が努力してるかどうかは全く無関係
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:04:33.53ID:nKGA7e8h0
問題!
栗林公園には栗の木が一本もありません、なせでしょう?(諸説あり)

※正解者には丸亀製麺の割引券と中野美奈子のブロマイドを、贈呈します
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:04:34.16ID:c2Ao19cW0
>>869
どっちかというと
富士山と相撲取りの絵でヨーロッパにCM打った韓国企業ヒュンダイ自動車への気持ち悪さと同じ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:04:45.78ID:Qajjk84dO
へったくそな書き込みバイトくん達のせいで今日もまた黴亀の評判ががが

ステマ田も雇う時は気を付けろよ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:05:00.26ID:5UnurM5d0
>>867
そういう思考も含めてヤラセ臭いんだよなあ。
「有名になったからイイジャン」は
かなり特別な人たちの価値観かと
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:05:46.23ID:TbB/UtAb0
讃岐うどんをまるごとがめたから丸亀製麺なんだろう
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:05:57.45ID:gwDxhMjn0
丸亀うどんじゃなくて丸亀製麺だろ?
詐称するつもりなく、単に丸亀をリスペクトして店名につけてるだけでは。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:06:04.27ID:Fg4YhRkD0
ぶっちゃけ小麦は国産より外国産の方が高品質
そもそも小麦に対する歴史や情熱が違うし、日本は気候的に小麦栽培に向いてないしな
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:06:29.20ID:abj/ZSmN0
>>859
そこが香川県のダメなところなんだが
こういう状態な以上、あそこは香川とも讃岐うどんとも
全く関係ないよと発信し続けるしか無いんだよね
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:06:42.23ID:5/dcMLHo0
>>862
残念
オージーの小麦であって、オージーの小麦粉ではない
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:06:46.30ID:Qajjk84dO
>>874
そうそれ それよ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:06:55.94ID:2bGuuzEp0
>>848
誰もうどん県とかで異議ありとか大人は言わないし
それにこの問題も香川県民の総意ってわけでもないでしょ
こんな似非マニアにのせられんなって
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:07:01.24ID:nKGA7e8h0
>>880
香川にないし知らんし
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:07:22.40ID:FSIVkbKn0
>>869
家たこ焼きでゲテモノ作ってうまいうまいと食ってる大阪国民が
銀だこをあれは揚げだこだから認めないというのはまじで頭おかしいと思う。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:07:30.27ID:abj/ZSmN0
>>864
そうなんだよ、そういうことをやって来なかったのがダメ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:07:55.52ID:nKGA7e8h0
>>884
ほとんどの人がそうだよ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:08:16.87ID:HcIE1l+r0
>>700
自分達が努力しなかったから日本の家電はパクリ劣化版に支配されて終わってるよな
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:08:37.58ID:rqOACbfi0
築地銀だこも築地とは何のかかわりがない
創業者がこれだとうまそうだと思って名付けただけ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:09:09.51ID:pBmix90i0
>>834
味や製法は天文学的な組み合わせ!キリッ
って>>1の人も言ってるけど讃岐うどんの味や製法の定義って何なんだ?
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:09:58.52ID:HcIE1l+r0
>>719
博多ラーメンは久留米ラーメンや熊本ラーメン以下だから本場では流行ってない
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:10:14.72ID:rycX/kIn0
スーパーなどで市販されているうどんで「讃岐うどん」という名称を付したものは、
香川県内で製造されたものじゃなきゃダメだと公正競争規約かなにかで決められ
てるんでしょ?
一方で、県外のうどん屋が「讃岐うどん屋」を名乗るのはいいのかえ?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:11:03.57ID:WWvC+3U50
ばあちゃんが丸亀人なのにどんだけ敬愛がないんだよ香川人
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:11:19.79ID:etnpmMH20
他の企業や香川県の人を批判するな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:13:55.20ID:d2RRJYuF0
>>900
はい、その通りです
ID:WWvC+3U50もうすぐ100レス、ガンバレ丸亀製麺
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:14:52.17ID:+oOnEJ5n0
>>35
丸亀製麺の社長は神戸市生まれで、実父が香川県坂出市出身とのことだが
丸亀市とは縁もゆかりもない。

「父親が香川県出身だから、幼い頃から讃岐うどん文化に慣れ親しんできた」
と言ってるそうだが、母親は四国出身ではないみたいだし、宣伝用の作り話だな。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:15:23.91ID:Qajjk84dO
>>878
真逆だろどう考えても その場で食わせてくれる製麺所こそ香川独自の食文化なんだし
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:16:24.88ID:d2RRJYuF0
>>906
ID:WWvC+3U50ギター(゚∀゚ 三 ゚∀゚)100レス(σ≧▽≦)σID:WWvC+3U50(*^ー^)ノ♪ID:WWvC+3U50
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:17:02.70ID:Fg4YhRkD0
>>896
実際は福岡行くとめちゃくちゃ博多ラーメンあるけれどねw

もちろん見た目的にも客層的にも観光客向けじゃない
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:17:44.54ID:WWvC+3U50
>>911
ありがとうございます。岡山、香川、広島でうどんはいっぱい楽しんだので
言いたいことは言わせて貰ってます
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:17:45.80ID:i7r4q8rq0
丸亀製麺カルトの信者を炙り出すなよw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:18:16.47ID:xCuOol830
飲食店にはありがちな事
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:19:42.67ID:NV6w1oGg0
こんなん適当でいいと思うけどな。台湾ラーメン美味いし。
最近どの店も急激に外国人スタッフ入れすぎで作り方雑だったり店内汚くなったりしてるのなんとかしてくれ。外国人に頼るのはいいんだけど全然教育できてない。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:20:54.97ID:WWvC+3U50
祖母が丸亀なのにゆかりがないなんて日本人はどんだけ軽薄になったの?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:22:41.71ID:TYD4rsoZ0
>>916
台湾に行ったらもっと汚い
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:23:07.13ID:rDcVxuCK0
偽物は出汁飲めばすぐわかる
讃岐うどんはいりこ出汁しか使わない
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:23:21.75ID:/ViDLJtr0
丸亀製麺は不味いし讃岐うどんではないでしょう
まぁ讃岐うどんは岡山県内の方が充実している
工場の横で食べたいとかいう場合のみ香川県へ行ったらいい
あと丸亀市にも普通のうどん屋があるので注意が必要
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:23:53.82ID:oujUcnmT0
死んだ勝谷だって兵庫の人だからなあ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:23:57.25ID:TYD4rsoZ0
このスレ10割以上がID:WWvC+3U50なんだな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:24:18.26ID:7jdP1aqm0
>>917
まぁ丸亀製麺の味は業務スーパーの19円うどん玉以下だしな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:25:45.17ID:7jdP1aqm0
>>923
日本人がチョンにブチ切れてると思えば分かりやすい
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:26:00.50ID:lRSQebpJ0
>>928
香川の人は基本はかけうどんだよ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:26:27.64ID:HnDcyLza0
やっぱここ犯罪者だらけだ笑
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:27:01.51ID:qI79f+TC0
香川は高松に2店舗で丸亀には店舗なしか。
ビビってるやん。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:27:34.24ID:Qajjk84dO
香川の連中にあの灰色スープの煮干ラーメン食わせて反応をみてみたい
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:28:49.36ID:WWvC+3U50
しっぽくうどんはなぜか広まらんよね?
あれが一番好きだわうどんの中で
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:28:52.03ID:Qajjk84dO
>>941
おっとチキンラーメンの悪口はゆるさないよ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:28:56.30ID:BbolhN5K0
香川以外では好評だから店舗も増えてるんでしょ
香川出身で全国展開してるような企業もあるのかな?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:29:48.10ID:Fg4YhRkD0
山越で有名だったカマタマを讃岐区、そして全国区にしたのはまさに話題の麺通団なんだよな
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:31:11.63ID:7rDPW2XO0
>>946
ってことはそーかなの?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:31:26.21ID:tGIohLna0
製麺の社長が偉人だろう、讃岐で修行したわけじゃない
全て独学で、製麺うどんをゼロから作りあげた
世界のうどんを1人で作った功績は日清の安藤と並び
偉人と言われてるし、1人で讃岐を超えた、天才だな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:33:20.71ID:Qajjk84dO
>>948
呉さんは台湾のチースーメンを工場で大量生産しただけやないですかしかも後発
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:34:32.23ID:s0FzkIMM0
ある日のランチタイムの丸亀製麺武蔵小杉店
 俺「ひやかけ(大)で」
 店員「はいっ!ひやかけ(大)一丁!」

数日後
 俺「ひやかけ(大)で」
 店員「ひやかけはやってません」
 俺「いつも出してもらってるんですが・・・」
 店員「うちの店ではひやかけは扱っておりません」
 俺「そんな・・・(´・ω・`)」

さらに数日後
 俺「あのぉ・・・ひやかけ(大)は出来ますか?(´・ω・`)」
 店員「はいよっ!ひやかけ(大)一丁!」
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:36:19.52ID:pcFiScXU0
>>945
日本製の手袋やスポーツグローブ9割香川で作られてるけどな
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:37:14.41ID:pcFiScXU0
>>951
Wikipediaみたら?
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:40:15.34ID:3k0QBPy+0
日本人料理人の作る、中国料理 北京とかだってあるだろ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:40:57.25ID:BZTmPToG0
海外の店舗は「マルカメ」と濁らない
「game」だとマルゲームと理解されてマズいらしい
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:41:27.24ID:ElAfqv0T0
>>959
ベンジー北京は日本人みたいな?
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:43:08.61ID:s0FzkIMM0
>>961
なにその可燃性マジシャンw
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:46:02.72ID:FSIVkbKn0
>>962
でもあの定義で「現地生産」を抜いた部分でも気に入らないってのが
丸亀否定派なので、アレ以外はどうしようもない。

特にうまいまずい言ってる人たちは最高に質が悪い。
ジモティーのやってる不味い店を撲滅してからにしたらいいってことになる。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:49:09.13ID:ElAfqv0T0
ID:FSIVkbKn0←丸亀製麺の方です
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:49:14.74ID:s0FzkIMM0
丸亀製麺のうどんはあくまでサイドメニュー

メインは「ネギだく天かすだし茶漬け」なのです(´・ω・`)
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:52:56.70ID:ig96s9DE0
〒321-0954 栃木県宇都宮市元今泉7丁目5−7 丸亀製麺宇都宮元今泉

国道4号線の交差点側で、駐車場待ちの車が国道に並び、昼に大きな交通障害になっている。
その時間帯には警備員を配置しているので、丸亀製麺自体も状況把握してると思えるけれど、渋滞は緩和していない。どこかの通信会社とのコラボレーションの時は運行が遅延して幾度と無く迷惑している。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:54:25.62ID:Qajjk84dO
だしがね
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:55:47.00ID:Qajjk84dO
>>968
お役人様に袖の下を弾むのは基本やからな
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:58:40.00ID:2DU0MQmp0
まずいウドンの代名詞が本場を騙るのはちょっとね…
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:59:03.13ID:O8tdqi7u0
神戸ってとこは何かと嘘を言う企業が多いからなんともな

神戸が発祥を主張してるものリスト
ピザ ← 嘘
缶コーヒー ← 嘘
かまぼこ
中華まん ← 嘘
ソース ← 嘘
ラムネ
焼き鳥 ← 嘘
炭酸水
そばめし
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:59:56.09ID:FSIVkbKn0
>>972
まずいのに全国展開最大手!?

みんながまずいまずい言いながら食べるってことはなから
あなたの味覚がずれてるんじゃねーの、しらんけど
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:00:34.45ID:2DU0MQmp0
神戸ってサカキバラとかキチガイや変態の宝庫でまともな人間が1人もいないイメージ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:02:07.35ID:2DU0MQmp0
>>976
まともなウドンがない都道府県だとアレを美味いと感じるのかぁ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:02:28.85ID:9E1M2X2t0
>>1
ぶっちゃけブランド名乗るなら主原料の小麦くらいは国内生産してもらえませんかね?
輸入食材と水道水と汎用のうどん生地機械で作ったけどここは工場は讃岐だから「讃岐うどん」とか心底どうでもいいんですが
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:03:03.18ID:5UnurM5d0
>>754
いわゆる、九州ラーメンってそれ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:05:04.06ID:5Fq7/hp80
讃岐うどんの代名詞 「こし」または「固い」・・・・

全国のうどんでいっぱいある・・・関東圏の武蔵野うどんとか。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:05:05.67ID:2DU0MQmp0
>>980
とりあえず美味いウドンを作ってから能書き垂れような
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:07:31.62ID:5Fq7/hp80
こしとか 噛み応えとか・・関東圏のうどんの方がすごいけど。


なんで「讃岐うどん」ってなってしまったのか・・・二郎風に云うと「デロ麺」なのが讃岐うどんなんだけど・・ムサシのうどんとかと比べると。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:07:59.78ID:mhzzbHDk0
>>294
イオンとレインボーロードの二店舗あります
イオンのが亀坂製麺を名乗ってた頃知らずに行ったわ
違う名前で出店するとか姑息だと思ったな
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:08:01.08ID:9E1M2X2t0
>>984
じゃあ>>1の香川県であることとか歴史とかの要らなくね?
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:08:01.62ID:5UnurM5d0
>>777
ウン、書き込み内容がパターン化されてるからね。
気づいてないはずはないんだが、
仕事だと割りきってるんだろうな。

ある意味プロ根性の塊なんで尊敬できる。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:10:05.34ID:Qajjk84dO
そもそも讃岐や武蔵野は元々家庭で打ってた奴だから品質がピンキリ過ぎる
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:10:36.82ID:2DU0MQmp0
>>986
香川と比べてウドンの歴史が0だからとしか言い様がない
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:11:12.22ID:7O38weO80
丸亀市自体はうまく広告利用したり金も引き出してお互い上手くやってるという
高知の他の地域はそれも気に入らないんだろうなw
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:11:22.50ID:2DU0MQmp0
>>988
なんで?
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:12:35.19ID:9E1M2X2t0
>>993
機械で作ってるから香川でなくてもできるのは同じやで
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:13:14.11ID:d+Muy7T40
鳥ドールは鳥貴族以下の糞企業
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:13:26.36ID:9E1M2X2t0
加えて言うと機械を作ったのは香川でもうどんメーカーでもないで
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:13:34.56ID:8YK62IDl0
>>4
店長までバイトにしてしまう
それでカビざる炎上事件や食中毒出してるし

あまり良いイメージない
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:14:38.18ID:Qajjk84dO
武蔵野とは茹でて糊化したデンプンの歯応えを重視するか否かの違いがあるかと つっても香川にもボソ系の店いっぱいあるなそいや
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:15:51.74ID:2DU0MQmp0
>>996
コイツ何ドヤ顔してんだ?
で値段は安いのか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 31分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況