X



香川県民VS丸亀製麺? 讃岐うどん巡る議論が活発化 なぜゆかりが無いのに「讃岐うどん」?丸亀製麺に話を聞いた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/09/19(木) 08:43:57.56ID:7RzQ7/JH9
「うどん県」と言われるほど、うどんを愛している香川県。そんな香川県民の中には、讃岐うどん専門店「丸亀製麺」のうどんに否定的な意見を持つ人もいる。
たびたび話題になる内容だがここ数日SNS上で、Twitterのトレンド1位になるほど、香川のうどんについての議論が活発におこなわれている。

きっかけとなったのは、讃岐うどんについての情報を発信しているサイト「麺通団」の団長である田尾和俊氏の日記(http://www.mentsu-dan.com/#diary)。
田尾氏は9月14日の記事内で、「丸亀製麺の社長がテレビで語った讃岐うどんの歴史は間違っている」と指摘。さらに、丸亀製麺に対するネガティブな感情の原因を、

(1)香川県の会社ではないにも関わらず、「讃岐うどん」を名乗っている
(2)香川県には「丸亀製麺所」という会社が存在しているが、それを把握した上で「丸亀製麺」と名付けた
(3)自らが讃岐うどんの代表かのように全国ネットのテレビや雑誌などで「讃岐うどんの歴史や文化」を語っているが、間違いなどが多い
(4)全国のマスコミやジャーナリストたちが丸亀製麺を讃岐うどんの代表の一つであるかのように扱い始めた

と、分析している。この日記を読んだ、あるTwitterユーザーが、「香川県民が丸亀製麺に対して抱いている思いが細かく書かれている」という内容とともに日記のスクリーンショットを投稿。このツイートは約3万件リツートされ注目を浴びた。

Twitterでは、「丸亀と名乗っているのに香川県と関係がないなら、怒るのも当然」「マズくないけど、讃岐うどんではない」
「メニューが邪道」などの否定的な意見や、「うどん食べたい時は丸亀に行く」「讃岐うどんを広めたのは丸亀」など、肯定的な意見もみられ、未だ議論は続いている。

なぜゆかりが無いのに「讃岐うどん」?丸亀製麺に聞いた

https://static.blogos.com/media/img/251779/ref_l.jpg

香川県民が丸亀製麺に対して、あまり良い印象がないのは、上記(1)にもあるように運営会社である株式会社トリドールホールディングスが、香川県にゆかりがなく、兵庫県発祥という点が大きな要因のようだ。

今回のうどん論争を、株式会社トリドールホールディングスはどう捉えているのか。同社広報の斎藤氏に取材した。

今回の指摘を既に把握していたという斎藤氏は、丸亀製麺が「讃岐うどん」の専門店と謳っている理由について、次のように説明する。

丸亀製麺は、創業者の粟田貴也が讃岐地方の製麺所の風情と、その場で食べた「手づくり・できたて」の讃岐うどんの味に感動し、その感動を広く世間に伝えたいと考え製麺所スタイルで営業を開始しました。
質問していた、香川との関わりへの直接的な言及を得ることはできなかった。
続けて麺通団・田尾氏の日記でも指摘されていた「ここのうどんは生きている」というコンセプトへの疑問について質問すると、次のような回答が返ってきた。

丸亀製麺のうどんへのこだわりについて、全国すべての店舗で、小麦粉から打ち立ての麺を作っています。
工場で大量生産をせず、作り置きもせず、“打ち立て・生”にこだわるのは、新鮮なうどんのおいしさをお客様にお届けしたいからです
。また、新鮮なうどんのおいしさをお届けするために、茹でたての麺をお客様にお届けすることにもこだわっています。
取材では、あわせて

・讃岐うどんの歴史が間違っているとの指摘があるがどう考えるか
・香川県に出店した際、「亀坂製麺」という店名にしていたにも関わらず、その後「丸亀製麺」に戻したのはなぜか
・香川県に積極的に出店しないの理由は何か

といった質問も投げたが、同社側から回答を得ることはできなかった。

最後に斎藤氏は、「ネットで話題になっている記事をはじめ、私どもはすべてのお客様のお声を真摯に受け止め、より多くの方々に喜んで頂けるように努めてまいります」と締めくくっていた。

https://blogos.com/article/405108/
BLOGOS しらべる部2019年09月19日 07:26
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:20:54.30ID:pOA1Aazy0
自分たちは努力しなかったくせに
余所者が儲けてるのが悔しいから喚いてるだけだろ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:21:10.00ID:XSChZ01S0
>>688
讃岐うどんとしても作り方が違うらしいし
丸亀は料理名じゃないような
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:21:30.54ID:tiDt24DI0
>>694
香川の人にもないなぁ
丸亀まちグリーン行ってくる(*^ー^)ノ♪
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:22:20.25ID:zUiHPy1G0
自分としては、「讃岐うどん」 って言葉は昔から有名って印象。
丸亀市と、うどんの繋がりの記憶は無かった。
「丸亀製麺」 が広まるまでは
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:22:22.91ID:sst0Fa0k0
>>699
こんなスレでID真っ赤にしてるお前が言ってもな
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:22:26.96ID:IlFXHtpt0
>>699
小豆島以外の香川行く観光客の目的の八割はうどんじゃね?

後の一割はお遍路で残り一割は栗林公園。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:22:27.80ID:OPqMolyr0
>>696
>>699
ETC通行料1000円のときは遠方からこぞって
うどん旅行に行ったそうだなw
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:22:42.27ID:Qajjk84dO
こうやってネットで書き込みバイトくん露骨に動員するから嫌われてんだよ黴亀とステマ田は
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:22:44.69ID:XSChZ01S0
>>704
出汁がどうのとか
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:22:48.56ID:sD7/hnbN0
讃岐うどんと丸亀製麺の作り方がどう違うか説明できる人がいないんだな
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:23:04.03ID:tiDt24DI0
>>703
別になんて思われてもいいよ〜
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:23:53.53ID:zUiHPy1G0
香川県とうどんって、テレビで何回か特集組んで流したから、全国っ区になったんだろうな
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:24:16.30ID:tiDt24DI0
>>712
主婦か主夫とみた!
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:24:36.61ID:WWvC+3U50
>>715
博多ラーメンが全国に広まってもここまでは偏屈にならないじゃん普通は
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:24:42.78ID:EP3RBO0d0
>>1
聞きたいこと聞いてくれてありがとうと言いたいわ

しかし、無回答なんかーい!
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:24:55.27ID:BZRssmnE0
食べ比べたらわかる?
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:25:03.60ID:XSChZ01S0
>>711
どっかにあるでしょ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:25:09.32ID:sD7/hnbN0
香川に何度もいってるけどうどんのためには行かないな
グルメだと鶏肉と牛肉が良いんだわ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:25:09.73ID:g7eo/+Qy0
本場本場って言うけど、本場で食ったらうどんはうどんだったよ
どこで食ってもうどんは美味い。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:25:35.44ID:tiDt24DI0
>>717
そうだよ、どこの都府県もやってるねぇ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:25:54.80ID:tiDt24DI0
>>715
ぞろげな
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:26:13.20ID:cQJ4HNXi0
一般市民には丸亀製麺は安くてうまい
ただそれだけであって

讃岐うどんがどうだとか
丸亀製麺所がどうだとか
そんなの気にしていない

問題視してるのはへんなプライドで丸亀製麺は讃岐うどんじゃない!とか騒いでるバカ

そんなに讃岐うどんにプライドがあるなら丸亀製麺以上にうまい讃岐うどんを全国に広めて行けば自然淘汰していくだろ?

それをせずに口だけで批判してるのはただの営業妨害であって、ただの嫉妬なだけ

本場のうどんがどれだけうまかろうが、そこまで足を運んで食いに行く理由も時間も無い

一般的に見て安価でそれなりにおいしく全国展開した丸亀製麺の方が賛同者は多いよ

丸亀製麺叩いてる奴は口だけ番長
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:27:15.91ID:110cdKfT0
まあ別に丸亀製麺もはなまるうどんもうまいとは思わんがな
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:27:23.49ID:VIzRWW3h0
うどんの問題はラーメンなんかとはちょっと違うよな
博多だったり長浜だったりご当地のラーメンはたくさんあるけどその地方以外にも普通にあるしかといってそれに文句はあまり出ない
ラーメンは地名は付いているけど地域に根ざしたものじゃないからか
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:28:17.59ID:cQJ4HNXi0
そんなに讃岐うどんに誇りがあるなら

本場の讃岐うどんを全国展開して商売で白黒つけりゃあいい話

どこぞのなになに団みたいに口だけ批判とか
やっかみでしかない
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:28:25.85ID:5UnurM5d0
>>683
>>687
元々は「長崎ちゃんめん」と名乗り、
長崎市郊外
(東長崎、日見トンネルの入り口、旧市街地ではない)
が第一号店だったってのは
地元では有名。
つまり最初は「ちゃんぽんモドキ」と名乗ってたと。
「あれはちゃんぽんじゃない」が地元の認識だったが
ぜんこくぶらんどになった声の大きさで塗り潰された。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:29:06.65ID:d1c+oYdG0
>>728
埋めても埋めてもスレが立つ( ;∀;)
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:30:08.11ID:d1c+oYdG0
>>734
田尾にメールして…
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:30:17.58ID:etnpmMH20
>>719
博多ラーメンの定義は基本的にとんこつスープ使ってるだけ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:30:57.12ID:zUiHPy1G0
>>738
たしかに
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:30:59.84ID:6bl55fWW0
>>719
人によるだろうが、知人は事あるごとに言うよ
例のニワトリみたいなまくし立てる話し方で
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:31:14.63ID:d1c+oYdG0
>>738
貧乏は早く仕事に戻れよ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:31:25.23ID:pBmix90i0
>>730
考え方とか比較対象によるな
本場と比較すりゃ高いが、そこらへんのうどん屋にランチに行くと思えば安い
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:32:19.89ID:cQJ4HNXi0
博多とんこつラーメンを博多以外で博多以外の出身者が出店して

うまかったら何の問題もない
まずけりゃ潰れるだけ

タピオカミルクティも一緒
カレーも一緒
ジンギスカンも一緒

騒いで文句言ってるやつはIQ低いよ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:32:35.77ID:mi1EtTGI0
韓国みたいなやり方だな
汚いやり方
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:32:51.11ID:urINBJjH0
丸亀製麺は行ったことない、
香川でほんとの讃岐うどんは食べたい。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:32:57.40ID:abj/ZSmN0
>>700
当の香川県民に全く受け入れられてない偽物を
テレビを通じて本場の本物です!と言い切ったり
讃岐うどんの歴史を捏造したりするから疎まれる
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:33:51.59ID:etnpmMH20
塩ラーメン専門店が博多ラーメンって売り出して繁盛したら
それは博多ラーメンなんですか
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:33:52.90ID:4BtVd7gd0
香川県人あるある

讃岐うどんが宇宙一の食い物だと思っている。
みんなが香川に来てうどんを食いたいんだと思っている。
讃岐うどんの本場なのでみんなに羨ましがられていると思っている。
讃岐うどんをそんなに旨くないと言っただけで激怒する。
どこかのスレでうどんの話題になると黙ってはいられない。
うどんのためなら日本中を敵に回しても構わない。
そういう性格のため県民所得は最低ランク。
香川県にないうどんは讃岐うどんではない(まぁ香川=讃岐という意味ではそうだけどさ)
他の都道府県の食文化を知らない。(おらが県のうどんしか知らない)
油かすと天かすが似たようなものだと思っている。
小汚い衛生観念ゼロの製麺所ほど旨いと思っている。
実は味がわかっていない味覚音痴(値段の安さにだけ敏感に反応)
○○に行ったけど大して旨くなかったと言うと「○○なんかダメだ△△に行かないと」と、
 どこにも載ってないような店を勧められる。
 疑問に思ったので、しばらく経って別人のフリして「△△に行ったけど普通だった」と書くと、
 今度は別の店を勧められる「△△なんかダメだ□□に行かないと」(実話)
化学調味料は毒だと思っている。
そのくせ香川のうどん店のテーブルには味の素の小瓶がある。
香川でおいしいのは何?と聞くと、結局うどんと骨付き鳥しか出てこない。
骨付き鳥は胡椒と塩食ってるみたいな味だが香川にあるので旨い物だと思い込んでいる。
喫茶店にもメニューにうどんがあるのは常識だと思っている。
雑煮に餡餅を入れるのは常識だと思っている。
炭水化物ばっかり食ってるせいで糖尿病発症率が日本第三位
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:34:24.66ID:lmq21J8Q0
>>748
せてこいのぉ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:34:55.38ID:etnpmMH20
>>746
それもあるね
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:34:56.68ID:110cdKfT0
>>754
ないもん空想してこれはおかしいだろといわれてもそりゃそうだよとしか
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:34:58.09ID:Qajjk84dO
丸亀市で修行した職人さんが出そうとしてた店に"丸亀"は使うなとクレームいれたり学研"さぬきうどんのひみつ"の監修やってあたかも"讃岐うどんの本流"みたいな顔したりしてなかったらこんなに嫌われたりしていない筈だよ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:35:13.97ID:H6rElqyv0
うどんの丸亀とかって名付けて開店したら即提訴するんでしょ?
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:35:14.77ID:lmq21J8Q0
>>749
ディーン・タピオカの悪口はそこまでだ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:35:22.70ID:zUiHPy1G0
この前テレビでやってたんだが、一時「丸亀製麺」は客足が減ってヤバイ状況になったらしい!
その時、外部のコンサルタントを呼んで助言して貰って立ち直り今に至るってこと。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:35:52.74ID:8g+LbgZV0
うどんだけがよりどころのうどん県民からうどんの誇りを取り上げたらそりゃ怒る罠
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:36:27.38ID:BZRssmnE0
うまい釜玉食べたい
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:36:29.23ID:etnpmMH20
>>760
えっ塩ラーメンが博多ラーメンになるの
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:36:32.33ID:IlFXHtpt0
>>756
今頃県庁所在地に一件は麺通団のうどん屋があってもいいのにね。

作ってはつぶれて今は東京だけ?
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:36:50.69ID:lmq21J8Q0
>>756
売っとるけん奥さんやお子さんと、香川にいっぺん来てみまい
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:37:23.47ID:110cdKfT0
>>767
塩ラーメン専門店が博多ラーメン名乗って繁盛してる

店は存在しねえだろって話だ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:37:50.42ID:lK3jTsL+0
千葉にあるのに東京何たらは許せないってこと?
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:38:21.32ID:lmq21J8Q0
>>764
やっぱり丸亀製麺の人か…ID:zUiHPy1G0
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:38:30.00ID:+M1RAsDX0
和服も中国の呉ものだから
和服呉服名乗ったらいけません
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:38:36.47ID:JZIdZm7d0
>>764
このスレ見てるとネット炎上対策にも金払ってそうだね
名前トリドールうどんに変えれば済むことなのに
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:38:36.96ID:llQl5Ake0
香川県民でこんな事を気にしてる暇な奴はほとんどいないよ
丸亀でも坂出でも高松でも好きに名乗ればいいよ馬鹿らしいw
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:38:47.27ID:lsT5gsG+0
まるかめ製麺店舗数
松山>>香川
だから松山は、うどん市!
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:38:52.08ID:zYOasaW10
味はそこまで悪いわけでもないし、創業者の心意気はいいとは思うんだが、店名だけは何とかならんかったんかと思う
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:39:20.14ID:Dq7N1RTi0
>>746
博多でも中太麺の店あるがどうなんだろう
そもそもトンコツスープが先にあって市場かなんかにある店が提供までの時間短縮の為に極細麺採用したのがきっかけと別のスレでみた
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:39:37.49ID:4BtVd7gd0
>>752
香川県人はケチだから安いうどんしか食わないだけでしょ。
香川で受け入れられなくても他では受け入れられている現実を直視した方がいい。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:40:14.71ID:lmq21J8Q0
>>774
香川で作られたものがさぬきうどんやけんなぁ
じゃ、勝手に「大円」のうどん取り寄せて家で食べて
それくらいのお金はあるよね
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:40:16.22ID:5UnurM5d0
>>737
むしろ、埋めてる側が必死過ぎる様なw
つかトリドール側がカネばらまいてるのが
露骨過ぎるんだよなあw
もうちょい自重すれば、
こんなことにはならんだろうに。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:40:39.10ID:2bGuuzEp0
麺通団の人って香川に住んでるの
なんで出しゃばってんの
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:41:02.29ID:+M1RAsDX0
漢字、仏教、稲作、律令、食、箸、茶、武道ぜんぶ中国から来たから
これらが使われたものは日本文化と名乗ってはいけません
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:41:07.34ID:j64bVKCY0
取り敢えず丸亀製麺は
丸亀市に丸亀タワーと丸亀ドーム、丸亀タートルズという球団を作るべき。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:41:40.24ID:RCKur0fM0
丸亀製麺もうこれ以上いらん。福岡のうどんチェーンが増えてほしい
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:41:41.33ID:lmq21J8Q0
>>783
たぶんID:110cdKfT0こいつも
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:41:55.50ID:Qajjk84dO
大体丸亀といや一鶴だろうが

横浜いつも混み過ぎなんだよどうにかしろよ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:42:45.06ID:WWvC+3U50
>>795
一鶴って辛いよね。酒飲みにはいいんだろうけど
メジャー化はむりじゃね
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:43:12.98ID:5UnurM5d0
>>740
そらあ、
「博多ラーメン」という名前自体が
"ブームに乗っかったモドキです"
宣言みたいなもんだからなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況