X



香川県民VS丸亀製麺? 讃岐うどん巡る議論が活発化 なぜゆかりが無いのに「讃岐うどん」?丸亀製麺に話を聞いた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/09/19(木) 08:43:57.56ID:7RzQ7/JH9
「うどん県」と言われるほど、うどんを愛している香川県。そんな香川県民の中には、讃岐うどん専門店「丸亀製麺」のうどんに否定的な意見を持つ人もいる。
たびたび話題になる内容だがここ数日SNS上で、Twitterのトレンド1位になるほど、香川のうどんについての議論が活発におこなわれている。

きっかけとなったのは、讃岐うどんについての情報を発信しているサイト「麺通団」の団長である田尾和俊氏の日記(http://www.mentsu-dan.com/#diary)。
田尾氏は9月14日の記事内で、「丸亀製麺の社長がテレビで語った讃岐うどんの歴史は間違っている」と指摘。さらに、丸亀製麺に対するネガティブな感情の原因を、

(1)香川県の会社ではないにも関わらず、「讃岐うどん」を名乗っている
(2)香川県には「丸亀製麺所」という会社が存在しているが、それを把握した上で「丸亀製麺」と名付けた
(3)自らが讃岐うどんの代表かのように全国ネットのテレビや雑誌などで「讃岐うどんの歴史や文化」を語っているが、間違いなどが多い
(4)全国のマスコミやジャーナリストたちが丸亀製麺を讃岐うどんの代表の一つであるかのように扱い始めた

と、分析している。この日記を読んだ、あるTwitterユーザーが、「香川県民が丸亀製麺に対して抱いている思いが細かく書かれている」という内容とともに日記のスクリーンショットを投稿。このツイートは約3万件リツートされ注目を浴びた。

Twitterでは、「丸亀と名乗っているのに香川県と関係がないなら、怒るのも当然」「マズくないけど、讃岐うどんではない」
「メニューが邪道」などの否定的な意見や、「うどん食べたい時は丸亀に行く」「讃岐うどんを広めたのは丸亀」など、肯定的な意見もみられ、未だ議論は続いている。

なぜゆかりが無いのに「讃岐うどん」?丸亀製麺に聞いた

https://static.blogos.com/media/img/251779/ref_l.jpg

香川県民が丸亀製麺に対して、あまり良い印象がないのは、上記(1)にもあるように運営会社である株式会社トリドールホールディングスが、香川県にゆかりがなく、兵庫県発祥という点が大きな要因のようだ。

今回のうどん論争を、株式会社トリドールホールディングスはどう捉えているのか。同社広報の斎藤氏に取材した。

今回の指摘を既に把握していたという斎藤氏は、丸亀製麺が「讃岐うどん」の専門店と謳っている理由について、次のように説明する。

丸亀製麺は、創業者の粟田貴也が讃岐地方の製麺所の風情と、その場で食べた「手づくり・できたて」の讃岐うどんの味に感動し、その感動を広く世間に伝えたいと考え製麺所スタイルで営業を開始しました。
質問していた、香川との関わりへの直接的な言及を得ることはできなかった。
続けて麺通団・田尾氏の日記でも指摘されていた「ここのうどんは生きている」というコンセプトへの疑問について質問すると、次のような回答が返ってきた。

丸亀製麺のうどんへのこだわりについて、全国すべての店舗で、小麦粉から打ち立ての麺を作っています。
工場で大量生産をせず、作り置きもせず、“打ち立て・生”にこだわるのは、新鮮なうどんのおいしさをお客様にお届けしたいからです
。また、新鮮なうどんのおいしさをお届けするために、茹でたての麺をお客様にお届けすることにもこだわっています。
取材では、あわせて

・讃岐うどんの歴史が間違っているとの指摘があるがどう考えるか
・香川県に出店した際、「亀坂製麺」という店名にしていたにも関わらず、その後「丸亀製麺」に戻したのはなぜか
・香川県に積極的に出店しないの理由は何か

といった質問も投げたが、同社側から回答を得ることはできなかった。

最後に斎藤氏は、「ネットで話題になっている記事をはじめ、私どもはすべてのお客様のお声を真摯に受け止め、より多くの方々に喜んで頂けるように努めてまいります」と締めくくっていた。

https://blogos.com/article/405108/
BLOGOS しらべる部2019年09月19日 07:26
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:36:50.69ID:lmq21J8Q0
>>756
売っとるけん奥さんやお子さんと、香川にいっぺん来てみまい
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:37:23.47ID:110cdKfT0
>>767
塩ラーメン専門店が博多ラーメン名乗って繁盛してる

店は存在しねえだろって話だ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:37:50.42ID:lK3jTsL+0
千葉にあるのに東京何たらは許せないってこと?
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:38:21.32ID:lmq21J8Q0
>>764
やっぱり丸亀製麺の人か…ID:zUiHPy1G0
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:38:30.00ID:+M1RAsDX0
和服も中国の呉ものだから
和服呉服名乗ったらいけません
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:38:36.47ID:JZIdZm7d0
>>764
このスレ見てるとネット炎上対策にも金払ってそうだね
名前トリドールうどんに変えれば済むことなのに
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:38:36.96ID:llQl5Ake0
香川県民でこんな事を気にしてる暇な奴はほとんどいないよ
丸亀でも坂出でも高松でも好きに名乗ればいいよ馬鹿らしいw
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:38:47.27ID:lsT5gsG+0
まるかめ製麺店舗数
松山>>香川
だから松山は、うどん市!
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:38:52.08ID:zYOasaW10
味はそこまで悪いわけでもないし、創業者の心意気はいいとは思うんだが、店名だけは何とかならんかったんかと思う
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:39:20.14ID:Dq7N1RTi0
>>746
博多でも中太麺の店あるがどうなんだろう
そもそもトンコツスープが先にあって市場かなんかにある店が提供までの時間短縮の為に極細麺採用したのがきっかけと別のスレでみた
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:39:37.49ID:4BtVd7gd0
>>752
香川県人はケチだから安いうどんしか食わないだけでしょ。
香川で受け入れられなくても他では受け入れられている現実を直視した方がいい。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:40:14.71ID:lmq21J8Q0
>>774
香川で作られたものがさぬきうどんやけんなぁ
じゃ、勝手に「大円」のうどん取り寄せて家で食べて
それくらいのお金はあるよね
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:40:16.22ID:5UnurM5d0
>>737
むしろ、埋めてる側が必死過ぎる様なw
つかトリドール側がカネばらまいてるのが
露骨過ぎるんだよなあw
もうちょい自重すれば、
こんなことにはならんだろうに。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:40:39.10ID:2bGuuzEp0
麺通団の人って香川に住んでるの
なんで出しゃばってんの
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:41:02.29ID:+M1RAsDX0
漢字、仏教、稲作、律令、食、箸、茶、武道ぜんぶ中国から来たから
これらが使われたものは日本文化と名乗ってはいけません
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:41:07.34ID:j64bVKCY0
取り敢えず丸亀製麺は
丸亀市に丸亀タワーと丸亀ドーム、丸亀タートルズという球団を作るべき。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:41:40.24ID:RCKur0fM0
丸亀製麺もうこれ以上いらん。福岡のうどんチェーンが増えてほしい
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:41:41.33ID:lmq21J8Q0
>>783
たぶんID:110cdKfT0こいつも
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:41:55.50ID:Qajjk84dO
大体丸亀といや一鶴だろうが

横浜いつも混み過ぎなんだよどうにかしろよ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:42:45.06ID:WWvC+3U50
>>795
一鶴って辛いよね。酒飲みにはいいんだろうけど
メジャー化はむりじゃね
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:43:12.98ID:5UnurM5d0
>>740
そらあ、
「博多ラーメン」という名前自体が
"ブームに乗っかったモドキです"
宣言みたいなもんだからなあ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:43:14.95ID:110cdKfT0
>>794
それが被害妄想だってのさ
昼飯食いながらちら見してたら変なこと言ってんなーって書き込んでるだけのネラーだよ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:43:32.98ID:aherJeZx0
インドにゆかりのない企業でもインドカレー店と名乗るのと一緒?
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:44:00.86ID:abj/ZSmN0
>>756
別に淘汰する必要なんて全く無いんだがw
讃岐うどんは香川県民が日常的に好んで食べているうどん
セルフのうどんチェーンとして、讃岐うどんとは別枠で
しっかりやってくれてればそれで何も文句は無い
偽物を本物と偽って讃岐うどんのブランド価値を
棄損しかねないからあれこれ言われる
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:44:25.96ID:cQJ4HNXi0
こりゃ時代に取り残されるな

むしろ丸亀製麺を利用して丸亀市をアピールする事の方が良策

一般市民に受け入れられてる丸亀製麺と敵対の構図をつくってる方が愚策だよ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:44:37.62ID:TL9bSXDG0
舌馬鹿だからうどんは丸亀で十分です
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:46:18.66ID:Qajjk84dO
>>782
北部九州人的にはあの細麺と替え玉は"長浜ラーメン"の特徴なのではないかと
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:46:26.32ID:5UnurM5d0
>>797
んなこといってもw
速さが自慢の物書きさんが
電話取材だけで書き上げた記事が
三日も経たずに
ばんばん注目浴びてます
なんてことやらえちゃあねえw
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:46:36.67ID:abj/ZSmN0
>>784
だったら私どもは香川とも讃岐うどんとも関係ありませんと
高らかに脱讃岐うどん宣言でもして独自のブランドを磨いて
堂々と日本全国や世界に売って行けばいい
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:46:55.55ID:fED4s6jx0
ポテトチップスやサッポロポテトのカルビーは我が広島の会社だ。
ホントにすみませんでした。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:47:12.85ID:cQJ4HNXi0
>>802
だから香川県民しか讃岐ブランドなんて気にしていないのが事実なんだよw

丸亀製麺行こうか とはなるけど
讃岐うどん食べに行こうか となって丸亀製麺に行ってる一般市民は居ないよ

讃岐うどんのブランドのイメージなんて誰も気にしてないよ一般層はww
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:47:34.17ID:WWvC+3U50
>>809
讃岐をリスペクトしてるから店だろ。どうみても讃岐の製麺所をモチーフにした店だろ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:49:53.26ID:IpqAPOwh0
本当の丸亀の丸亀もんぞうを潰そうとした 
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:49:58.13ID:5UnurM5d0
>>813
「リスペクト」がとうとうでたw
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:50:20.44ID:6bl55fWW0
丸亀製麺が加古川の会社って話になったときに
「だって東京の神戸らんぷ亭は何も言われてへんもんなあ…」
という諦めに似た結論になったことはある
まあ結局神戸に出店することはなかったが
とりどーるが東京中心の企業だったらどうだったのかな、とは思う
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:50:21.17ID:2bGuuzEp0
丸亀製麺がこの程度で悪というなら
うどん県を勝手に名乗るのも大して変わらないと思うけど
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:50:50.27ID:Iwsra4Zm0
うどんの上にチキン南蛮甘酢あんかけ乗せたメニューにあぜんとしたなwww
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:51:11.57ID:c2Ao19cW0
普通は現地民が怒ってたら
名前変えたら?ってなるところを
名前ぐらい良いじゃん香川県民は粘着質だなと批判するところが火消し臭い

ナポリタンの件でイタリア人は粘着質だなとか言わないだろ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:51:29.29ID:sZhSH6Ph0
>>795
丸亀城周りに一鶴以外の骨付き鳥を出す店が20件以上ある
オリーブオイルで作っている店もある
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:51:42.52ID:ROiDuvu90
昔知り合いの香川人に聞いたときは
あれはあれで美味しいよって言ってた
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:51:45.74ID:cQJ4HNXi0
対立の構図を描いてるのは

香川の極一部の極めてバカと全国区にいる丸亀製麺ユーザーになってんだぞw

対立の構図を描いてる奴は幼稚なプライドで香川県民を巻き込んでる事実を考えろよw

まるで香川の統一した意見のごとく語るが
結局は同業者のやっかみでしかなく
香川全体の品位を疑われる
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:52:09.88ID:zUiHPy1G0
いっそ、丸亀市が「丸亀」 を商標登録して、許可が無いと使えない様にしたらどう?
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:53:04.28ID:WWvC+3U50
>>825
香川にこんなにつくしてるのに文句言われるなら支援をうちきればいいのにな
人がよすぎだろ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:53:12.04ID:abj/ZSmN0
>>805
讃岐うどんの味や製法を踏襲して広めてくれるならと
法的なことまでは深く突っ込んでは無かったんだろうが
そういう田舎の人の好さに付け込むあざとさが
この会社の体質をよく表してるね
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:53:21.85ID:c2Ao19cW0
>>827
香川県民に聞くと「アレはアレで美味しいが、讃岐うどんじゃないね。丸亀とは名乗らないでほしい」
と続くよ
ナポリタンをナポリ人に食わせるのと同じ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:53:29.63ID:sZhSH6Ph0
>>810
まがるけんのいて
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:53:39.40ID:FYKnvCT60
>>806
讃岐うどんは食う場所で個性があって
一言で言えば讃岐風だと思うけど、
あまり一括りにされると違和感ある。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:54:18.01ID:5UnurM5d0
例えば、東京にある
「博多天神」なるラーメン屋とか
一種のパロディだからなw
あれ見て地元の人間は
「ああ、モドキをやってるんだな」とおもう。

トリドールがやってることには、
それが感じられないんだよな。
地元店の海外進出を裁判で潰そうとした辺りにも。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:54:40.71ID:abj/ZSmN0
>>813
それはリスペクトではなく、ただ勝手に寄生しているだけ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:54:44.58ID:110cdKfT0
>>834
まあ成功するのは汚いというか商売がうまい奴だからな
真っ正直みたいなのでは1店舗の名店が限界
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:55:06.33ID:WWvC+3U50
>>837
製麺所スタイルって他所では珍しいからしゃあない
インパクトあるよね
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:55:37.05ID:JZIdZm7d0
香川県民がギリ讃岐うどんと認める
はなまるうどんの話になると
話そらすのも火消しくさい
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:55:39.15ID:CTgkROgS0
これはあたたかいうどんの季節になりましたよ、
という業界あげてのキャンペーンかもしれない
今日も今うっかりうどんを食べてしまった
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:56:15.51ID:sZhSH6Ph0
>>821
県の観光課にメールしたら…でも後追いで◯◯県っていっぱい出てきたよね?
定着しとるか?
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:56:28.49ID:Qajjk84dO
>>815
ネパール人基本ナン食わねえんだってな
近所の店のネパール定食なるメニューは飯とチャパティと豆カレーと付け合わせだった
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:56:31.75ID:110cdKfT0
>>845
違いがよく分からんが長野で食ったはなまるうどんは二度と行くかレベルだったぞ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:56:58.27ID:5UnurM5d0
>>823
ウン、「模倣だ、パクリだ」が問題に某業界で使われはじめた方便だという認識
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:57:04.29ID:6bl55fWW0
そもそも地域性+食い物の話題、というだけで荒れるには十分なのよね
イナカモンとビンボニンは焚き付けるとすぐ燃える
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:57:08.53ID:abj/ZSmN0
>>842
それらがたくさん密集してるのが香川の特色で
それが観光資源になっている
あくまでも本場の讃岐うどんを騙るなということ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:57:46.38ID:Qajjk84dO
>>820
"さぬきうどんのひみつ"の監修とかやっちゃうからだろ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:57:47.65ID:sZhSH6Ph0
>>833
昼休みながいなぁいい会社だなぁなのに貧乏なのか
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:58:36.11ID:110cdKfT0
>>853
まあ名乗んなという心境は分からんでもないが現状変更したいなら裁判でもやって勝たんと無理じゃね?
地元人にしか通じない感情だもんよ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:00:04.65ID:WWvC+3U50
オージー小麦粉を塩と水でこねて3時間ほど寝かせれば
讃岐うどんのできあがりだろ。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:00:16.70ID:IlFXHtpt0
>>783
丸亀製麺の中の人と麺通団の中の人(や関係者)同士で殴り合いの喧嘩中なんかな?
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:00:32.12ID:FSIVkbKn0
>>853
どの水準を合格にするのかが定義されないので意味がない

地元出身者作り方だけ問題のない不味いうどんやをやって「讃岐」を名乗るのがOKで
ゆかりのない奴がまあまあ旨いうどんやって「讃岐」を名乗るのがNGなら
なにが本場なのかと言う話になる。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:01:05.49ID:c2Ao19cW0
丸亀は有名じゃない、むしろ丸亀製麺で名前が知れた→なら加古川製麺かトリドールうどんに変えたら?

讃岐うどんをリスペクトしてるのに→ロスで丸亀の名前つけた別のうどん屋潰そうとしたよね

美味しいじゃん→美味しいよね。でも讃岐うどんじゃないなら堂々と名前変えたら?

あの規模のうまい讃岐うどんチェーンないだろ、丸亀製麺は頑張ってる→はなまるうどんもあるよ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:01:14.10ID:abj/ZSmN0
>>847
つゆはイリコ出汁をたっぷり効かせる
麺はそれ自体に軽く塩味があって、
カスタードクリームのような色合い
洗うとツヤが出る
もちろん、コシというか弾力がある
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:01:27.84ID:IlFXHtpt0
>>808
それ言い出したら最近世間的に落ち目な麺通団の方が名前売れて良かったんでないの?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:02:17.52ID:QjR6yc2Z0
まあ極端な話たこ焼きにタコとチョコレート突っ込んでこれが本場大阪のたこ焼きや!とか蕎麦のつゆの代わりにゴマだれ出して信州蕎麦です!とか出す店が東京にできてもファンと地元以外の人間にとっては心底どうでもいいってことだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況