X



【携帯】総務省のおかげで「携帯料金値上げ」「スマホ値上げ」「長期割引を禁止」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:10:44.57ID:5WGQg1Ia0
>>646
独自サービスっていっても今や緊急地震速報とかのエリアメール位だしそれも規格に取り込まれちゃってるしな
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:11:29.70ID:XaY5utgp0
>>629
携帯繋がらないって事が
どれだけ幸せかを知らんアホだな
仕事したことないだろ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:11:47.30ID:2h7wnou+0
MVNOにして端末はGearbestやAliexpressで買えば
以前より確実に安くなってるけど、
大手キャリアや国内端末にこだわる理由って何?
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:11:52.21ID:4dBKVQub0
3月の記事によると43689人にアンケートをとった結果格安をメインで利用する人の割合って12.3%くらいらしい。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:12:10.87ID:jXgHUgxD0
>>1
お前らが望んだ
自由と平等に対する答えやろ(≧▽≦)

楽天とソフバンがネラーには、お似合い。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:12:19.59ID:5pWKxis30
しかしこれだけの高性能情報端末を月数千円で使えるというのもなかなか凄いよな…

いやこんな考えもう古いか
不可欠なインフラだもんな
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:12:56.91ID:rkl2kAf40
>>677
マニアがマニアなことしたら新制度でも安くなるよってなら
介入の意味全然ないけどね
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:13:00.07ID:Q9e2uxKK0
いっぱい使ってもちょっとしか使わなくても料金にあんまり差が出ないようにキャリアが調整してるのがガン。

単価均一にして従量にしろよ。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:13:25.95ID:3P0bcYZp0
2018年の世界モバイル速度ランキング、日本は47位だそうだ
韓国?もちろんトップクラスです
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:13:50.36ID:OtgE7rvL0
>>662
面積カバー率、日本で100%ってほんと?
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:14:02.96ID:3FAveAy20
NOTTVの豪遊のツケ?愚民共に押しつけろw
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:14:15.99ID:+gsimXWA0
もう格安携帯の時代でいいでしょう
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:14:19.84ID:3P0bcYZp0
>>677
単純に知能だろうな
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:15:16.17ID:Z21qsZ6N0
もうこいつら潰していいよ
いちいち揚げ足とって
いつまでも詐欺に近い商法
こんなの世界で日本だけだよ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:15:36.39ID:FyglCEsT0
>>609
無料通話込みの通話プランよりも通話料従量制やカケホの方が儲かるからなのと画面が大きくてデータ通信を使わない利用者が
皆無である事と今は殆ど無くなったガラケー専用サイトよりもWebベージの容量が重いのと諸々のコンテンツが重くなってる
ことで高速化したLTEデータ通信であってもデータ料をかなり消費するがもし定額にするとヘビーユーザーが使い放題になる
そうなると余り使わない層が不利になる

使えるデータ量に制限かけてその代わりに安く使えるようにするしかない訳だがキャリアは少なくても高い
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:15:40.80ID:3P0bcYZp0
>>685
明確にウソだわな
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:16:00.02ID:4dBKVQub0
よく知らないけどもしかして安くなる人ってプラン1GB みたいなやつのことかな。それだとスマホの妙味がない。オマケって感じ。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:16:06.45ID:WN7JRz2V0
菅は下がるはずだと言ってるが
実際には料金は下がらず、端末は大幅値上げ、長期利用割引も廃止・・・

お前ら騙されてね?
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:16:17.20ID:rXvrYcpS0
>>6

昔はiPhoneでさえタダ。月額料金の差だけしか割引ポイントは無かった。

総務省が意味不明な事言うから、料金プランも複雑になった。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:16:21.40ID:EDstFDCt0
>>677
不具合でトラブルシューティング出来ない。
修理するくらいなら新品買ったほうがマシってなる
機種変ひとつ面倒な連中に薦めても仕方がないよ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:17:24.00ID:1yKkPhzb0
使う奴が負担しろというなら、通信料金も基本料金1000円で完全従量制にしてくんないかな
今のプランだと使わない奴ほどデータあたりの料金が高い
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:17:59.35ID:d1/OCGi10
100キロで5000円の交通費(新幹線)
見なくても月2000円のNHK
病院に行かなくても年96万円の健保
料金プランがよくわからないけどやや高めの携帯電話
働けど半分は持っていかれる所得税+住民税

キャリアの電話代金は割とまともな方かも
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:18:09.50ID:Wf26XLGZ0
楽天もそんなに期待してないけどな
楽モバから横滑りしたところでそんなにお得感ないでしょ
ポイントがつくとかつかえるとかそれくらいで
高い機種を使おうと思えばそれなりにかかる
この騒動はそれが鮮明になっただけだな
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:18:23.86ID:3P0bcYZp0
日本政府の方針に文句があるなら出ていけってネトウヨさんいつも言ってますよね、あれ?ご自分は出て行かないんですか?
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:18:42.88ID:gYbUg3ni0
何事にも養分が必要だろ。俺のスマホ代なんて毎月1000円以下。端末も1万5千のnova lite3で十分。

キャリアにバカ高い料金を貢いで設備整えてもらう人が居てくれないと困る。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:18:51.28ID:anyIpaSd0
>>675
ほんと落ちぶれたよな。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:18:59.91ID:FyglCEsT0
>>611
ドコモの3CAルーターにOCNのsim挿したり
WiMAX2+のルーターにau系のsim挿したりして
エリアの穴を埋めてたが2台持ち歩くのは負担になるし結局1枚にしたわ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:19:43.41ID:anLks6Hw0
>>703
パケット単価を今の時代に合わせた価格にすればいいだけなんだけどな
キャリアは定額契約に誘導するだめの高額パケット存在してる状態だからそんな見直ししないだろうけど
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:20:01.86ID:1Qj96Hot0
>>699
>料金プランも複雑になった。

利用形態は様々なんだから複雑化するのは当たり前
あなた、ファミレスでメニューが複雑だからカレーだけにしろと言うの?
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:20:05.72ID:3P0bcYZp0
日本はモバイル速度だけじゃなくて固定回線の速度も世界ランキングでだいぶ落ちぶれたね
国家の凋落を実感するわな
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:20:06.32ID:ZiyMwtR+0
これホント、凄いよな実質値上げだもんな
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:20:40.39ID:4dBKVQub0
>>542
思い出した。菅さんは去年ケータイ料金は4割合程度値下げ余地があるとか言ってた。その時点でどうせホラふいてんだろってタカをくくってたらその通りだった。自民党はこれだから信用がない。アホの株式市場は一時騙されてたけど。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:20:51.26ID:BJp7L5af0
楽天モバイルならゼロ円でカケホーダイ動画見放題なんだけど
て言ってもドコモ使い続けるんだよなあ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:21:26.36ID:29kpQWe90
>>710
やることなすこと死にかけ爺の加齢臭しか感じない
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:22:33.38ID:d1/OCGi10
>>719
経済政策だけが取り柄の似非保守なのに
経済政策すらまともに扱えないことが
わかっちゃったからね
かといって他の選択肢なし
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:22:39.94ID:I8xfalga0
3万のスマホくらい即金で買えないのか?
どんだけ貧乏なんだよw
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:22:50.50ID:Bubm3NlP0
総務省はキャリアの味方
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:23:11.87ID:caMK6juC0
携帯乞食塞がれた兄貴が自殺したからな
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:23:15.64ID:km6GAYCz0
ドコモの新料金で安くなると思い窓口に相談したら、逆に高くなる事がわかり、そのままにしてる。
窓口に相談したからよかったが、もしwebで申込んでたら、もう元に戻せなかった。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:23:24.43ID:pTHduKcE0
なんだこのスレ
まじでちゃんとしたソースで建てるコミュニティ探さないと・・・

ヤフーはアホーだしどうしたもんだw
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:23:27.08ID:xXBGR7XY0
>>705
>>608のイタリアを比べてみよう

イタリアは2か月前に5Gサービスが開始されてる
お値段29ユーロから

ドコモはサービスインしていない ボロ儲けしているのに
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:23:39.91ID:FyglCEsT0
>>646
そりゃ昔はネット自体に馴染みが無かったユーザー多かったしiモードケータイでネットが出来る!と革新的だったろうけど
今はもうスマホでPCとほぼ同様のWebページ見れるしアプリなんちゃらでアホみたいに簡単な上に便利だから
ガラケーでなんちゃらするニーズが殆ど無くなったわな
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:24:11.54ID:Y3krpm4D0
普通に結果出さなかったんだから電波取り上げるかオークション料徴収で進めたらいいのに
それが出来ないならただの天下り天国
0735■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
垢版 |
2019/09/19(木) 11:24:11.86ID:W8CHg31K0
 


 ■■■■■

  バカってのは、

  構造的問題の是正(政府によるすべてのキャリアを同一条件化)と、
  通信費の主体者問題(=通信費引き下げの主体者はキャリア側)の
  
    切り分けすらできないニワトリ頭です wwww

 ■■■■■


 ●● ビジネスモデルの構造が是正されたことで、通信費引き
     下げの義務を背負う主体者は、キャリア側になったんだぞ !!


 イソコ !! また恥をさらしたな wwww


 
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:24:23.26ID:4dBKVQub0
>>720
俺も今楽天モバイルから書き込んでるけど何も不自由ないからお得だよな。しかも高速切ってもそこそこ速いから今は信じられないほど有利。今後は穴を塞いでくる可能性はあるけど。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:24:28.78ID:JaY92Afe0
総務省はNHKと通信会社の利益を守るための組織ですが、何か?w
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:24:34.74ID:79ta0L2g0
これからは身分相応に中古のスマホ使います
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:24:37.80ID:caMK6juC0
携帯乞食だった兄貴の遺言は
キャリアと契約なんかするから高いのだ

って言っていた
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:24:46.58ID:yPe3dgE40
インフラ会社の利益至上主義は規制すべきだろ
電力にしろ通信にしろ交通にしろ、一度障害がおきれば大勢の利用者に不便をかけることが
最近、顕著になっている
安全、安定にコストをもっとかけさせるべき
もしくは利益から積立金を拠出させるべき
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:24:52.56ID:L2fuwr/20
ちょっと考えればわかることだろ
スマホ業界は3社寡占だが、それでも多少の競争は働いていたんだよ
そういう状態で「規制強化」すれば値上がりするのは当然じゃん?
長期割引禁止や端末値引きの制限は完全に規制強化なんだからな
ホントさ、最近の日本人て頭が悪くなってんじゃないかと思うね
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:25:08.19ID:cFezs1ay0
>>35
政府もキャリアもグルに決まってんだろw
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:25:34.03ID:FyglCEsT0
>>649
他人事だからほっとけばいいんだけどキャリア高すぎ!って声が余りにも多いから
それならそういう選択肢もあるよって事ならまあ分かるわな
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:25:41.35ID:A1asZDHC0
結局他の会社もそうだけど民営化しても高止まり
これが民営化の末路か
水道も値上がりするんだろうなあ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:25:51.59ID:BJp7L5af0
氷河期以外は何だかんだ余裕あるんだよなぁ
本当に生活に困ってたらキャリアと契約し続けるわけないし
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:26:05.51ID:OlJ9F7gF0
>>40
>>82
馬鹿の見本。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:26:29.41ID:o7GExes00
キャリアから買わなきゃいいだけなのに情弱どもときたら
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:26:47.19ID:3P0bcYZp0
>>741
中央年齢46歳の世界最高齢お爺さん国家だぞ
中央年齢30代の中国や韓国に勝てるわけないわな
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:26:50.01ID:eS9fJ2U10
日銀黒田「GJ!!」
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:26:58.98ID:4y9JZVhv0
三大キャリアを使うかMVNOを使うかは個人の自由だろう。
MVNOが数社しかなかった2010年頃と比べれば、消費税5%→10%を含めても
全体で端末も料金も値段は下がっていると思う。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:27:25.60ID:J+vHbwPX0
国が余計なことした結果が値上げ
まあこうなるのは最初からわかってたけどな
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:27:26.71ID:c4TdSEJV0
楽天携帯が半額宣言に総務省期待したら・・・開通の見込みがアレだったので
急速萎んだな
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:27:33.25ID:caMK6juC0
養分様と携帯乞食の関係
天下りと養分様の関係
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:27:48.04ID:FyglCEsT0
>>655
漠然と使ってて何でも人任せだと何も知らずに終わるからなあ
別に悪い事じゃないけど後でそうだったんだ〜ああすれば良かったわ〜って思う可能性はあるわな
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:27:51.65ID:anLks6Hw0
>>744
参入が難しく独占状態だと競争が全く働かないからな
むしろ利益を求める結果値上げにつながるのは分かりきったこと
電力やMVNOは設備借りてできるから参入が多いが水道はそうはいかないだろうな
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:27:51.94ID:rkl2kAf40
狙い: 携帯料金を下げて消費増税負担を和らげよう
結果: 増税にくわえて携帯の負担もアップ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:27:58.93ID:eEb2eQGQ0
simフリーとか一度なれちゃうと携帯料金なんて気にする事すらないのになw
気にしなさすぎて同じsim5年くらい使ってるの挙動がおかしくなるまで気づかないくらいだw
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:28:16.84ID:tdOo9O9S0
民衆の多数派がアホなら代表者もアホで、選ばれたアホな代表者はアホな決定をすることが多い。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:28:22.94ID:3P0bcYZp0
it担当大臣(78歳)のコメントは?
0762■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
垢版 |
2019/09/19(木) 11:28:25.47ID:W8CHg31K0
>>752
 


 ■■■■■

  バカってのは、

  構造的問題の是正(政府によるすべてのキャリアを同一条件化)と、
  通信費の主体者問題(=通信費引き下げの主体者はキャリア側)の
  
    切り分けすらできないニワトリ頭です wwww

 ■■■■■


 ●● ビジネスモデルの構造が是正されたことで、通信費引き
     下げの義務を背負う主体者は、キャリア側になったんだぞ !!


 
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:28:32.28ID:A1asZDHC0
値下げするは値上げの合図
値上げする時は値下げしました!で良いらしい
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:28:47.76ID:XaY5utgp0
>>698
それが通じなくなると思うよ
スマホというNHKのオンデマンドを見られる通信機器をお持ちですね?
で、通信事業者に徴収させればいいだけ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:28:50.62ID:KDXMIpiy0
ほんとめちゃくちゃ高くつくようになったね
まあ貧乏人がローンを抱えたりしなくなったらいいことだけど
賢かった下級国民にはとんだとばっちりやな
結局は上級国民のためか
上級ははるかに安く済むようになったはず
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:28:57.35ID:0ZJqIMKG0
アベ菅のせいでまた値上げ


事実関係としてはこれだけ押さえておけばいいですよ。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:28:58.67ID:FyglCEsT0
>>665
ええな!
通話料込みのプランで無敵やん
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:28:58.96ID:BJp7L5af0
端末さえ持ってたらゼロ円でネットも電話も5ちゃんもできるのに、金払ってスマホ使う心理が分からない
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:29:22.86ID:v0XezJHd0
カローラのセダンは、かつてのSAIみたいだな。
ちょっと小太りのオジサンみたいなボディ。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:29:29.52ID:4y9JZVhv0
・絶対iPhoneでないと嫌
・絶対三大キャリアじゃないと嫌
こういうこだわりのある人が、高額になるのは当然では?
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:29:30.11ID:d1/OCGi10
設備の維持管理や新技術の開発研究にお金が
かかるので高コストなのです

鉄道も通信もNHKも医療も
同じようなこと言って誤魔化してるけど
現在の国際競争力みると、嘘だよね
無駄遣い(内部留保や人件費含む)しまくってるだけ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:29:32.31ID:nE81CJli0
>>714
ファミレスは種類が多いだけで選択は簡単
スマホは料金システムが複雑で理解するのに時間がかかる
頭の悪い人は永遠に理解できない保険商品ように複雑
ものすごくわかりにくい
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:29:44.67ID:JFWt7Y/E0
インフラは国がやって電波帯域でオークションやな
なぜ最初かそうできなかったのか、TVの延長ぐらいしか考えてなかったのか
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:29:45.28ID:Y3krpm4D0
たしかにlineとちょいウェブくらいの養分様がMVNOに移行しないので
完全にキャリアは調子にのってるよな
我が国の養分はバカでいくらでも搾り取れると
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況