【携帯】総務省のおかげで「携帯料金値上げ」「スマホ値上げ」「長期割引を禁止」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:55:46.53ID:xLAy5lOC0
>>891
役人はサボって仕事しないのが一番だよな
有能な役人は予算増やすことや天下り先の利益確保に走るからね
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:55:58.14ID:1mtUnkhW0
3GBで十分とか言ってるやつは
こどおじ・職場に友達なし・週末は家ニート・中小企業底辺
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:56:58.09ID:Y3krpm4D0
端末と通信の完全分離したら解決なんだけど
元々NTTの基地局ってのは税金で作ったようなもんだからなw
そりゃドコモは本気で値下げできるだろうけど他が猛反発してくる
でももうそろそろ設備も一巡してやってもいいころだよね
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:57:05.56ID:anLks6Hw0
>>894
家電みたいなMVNOはそうだけど通信事業者としてやってるMVNOはレイヤー2相互接続なんじゃないの?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:57:34.33ID:vGSAVhco0
MVNOの通話プランが月1600円前後、SIMフリースマホの普及モデルが2〜3万円
ほとんどの人はこれで充分だろ
キャリアにこだわる人だけ高い値段払えばいい
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:57:38.38ID:0ZJqIMKG0
>>904
ふるさと納税大失敗にしろ、マイナンバー大失敗にしろ、通信値上げにしろ

ガースーって普通に「有害無益な働き者」だよな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:58:20.07ID:DKVriRQt0
>>742
そういう事にしたいんだろうが
多分追加で規制入ると思うよ
糞御三家に
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:58:20.16ID:XaY5utgp0
>>865
つーか
今までのスマホ割とかもローンだけどね
安易に延滞とかしてる人居るけど
自分の信用情報をキズつけてる
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:58:40.71ID:Ea7Cem5m0
>>899
ん?
単純に気になってさ
スマホ持ってて自宅ついたら電源OFFからの充電どんな感じかなと
OFFにしてる間は他の携帯端末機で連絡したりパソコンで連絡なのかなと思ったりも
せっかくスマホ持ってるなら電源落とさなくてもと思ったり
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:59:48.20ID:kBx66CGH0
完全に総務省舐めてるから電波割り当て停止でいいよ。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:00:03.65ID:rkl2kAf40
>>909
いうて現状でも三大の投資額大きいからなあ
楽天とかやる気あんのかレベルで
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:00:09.26ID:C4ptXdBs0
まだ足りん。SIMロックとキャリアでの端末販売を禁止しろ。
MVNOを含むキャリアとは別の場所でSIMフリー機を買って、
通信契約はSIMのみを受け渡すのが絶対に正しい。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:00:16.77ID:fZ1SvqO80
>>2
むしろ官製談合
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:00:17.82ID:vlUrioGC0
ワイの携帯代が月額8000円から2000円になったのは総務省のおかげやったんか
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:00:58.40ID:Y3krpm4D0
>>910
レイヤー2接続はたしか3社か4社だけかと
OCN、IIJ、日本通信、あとどこだっけ
あとはキャリアから卸してもらうかMVNOから卸してもらう
で、卸すにしても回線を優遇するしないはご存知の通りで
自社グループのなんちゃってMVNOは優遇してる
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:01:00.32ID:BqOfaHA+0
上がらんのは給料だけか
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:01:14.38ID:kBx66CGH0
>>909
おれが払った電話加入権で作ったんだよ!!!
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:01:41.02ID:CzbbEARV0
長期割引禁止ってあるけど長期で契約してなんか良いことありました?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:02:04.90ID:f0mCeQiR0
実質半額で端末購入できるのって2年後に返却するのが条件なんだから得でもなんでもないよな
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:02:19.28ID:J+vHbwPX0
大体長期契約なんか優遇する必要ないよな
2年おきに乗り換えたほうがそれをすればいいだった
それさえしない奴らはカモられても当然
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:02:24.30ID:29kpQWe90
>>927
90年代でも八万くらい取ってたしねえ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:02:26.66ID:BK+niDdU0
グルだから総務省が動くと結果的に料金が上がる
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:03:23.71ID:kBx66CGH0
なぜかおれのガラケーが知らないうちに値上がりしてる。
明細郵送なしの割引がなくなってる。郵送しないままなのになぜお金が取られる?

これはおかしいだろう、総務省。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:03:34.50ID:I8xfalga0
今までキャリアの行いが悪過ぎた。
特にハゲ電。
自業自得。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:04:07.10ID:Lvb/3UZb0
総務省はようやった
この調子でキャリアをぶっ潰せ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:04:52.55ID:I+zqwLld0
>>744
水道は原価に対して徴収してる料金が低すぎるんだよ。
特に地方では自治体の赤字の原因になってる。

値上がりが嫌なら移住するしかない。少人数のために水道整備したら一人辺りのコストが上がるのは当たり前なんだから受け入れるいかない。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:05:19.96ID:kBx66CGH0
>>933
規制は天下りとセットだからな。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:05:22.39ID:pDDO3sgi0
高市叩きに持って行きたいパヨク
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:05:24.01ID:Lvb/3UZb0
>>935
ゼロもしくは1000円になったよ
よく調べてね

>>939
と言っても実際にプラン料金も下がってるからそこで回収してるとは言い難い(まだ高い水準だとは思うけどね)
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:06:00.99ID:Jq2RG+NM0
>>921
それな。むしろ家電扱いでええんや
4Sから6S→6Sと乗り換えてるが、最初は海外から個人輸入だったけど今じゃApple StoreでSIMフリーが買える時代だもん
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:06:07.27ID:Lvb/3UZb0
>>942
むしろ高市を叩いてるのはネトウヨでは?
ようやっとると思うんだけど
何が気に入らないのか
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:06:36.74ID:kBx66CGH0
ネトウヨは女性蔑視主義者だからな。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:06:46.51ID:0ZJqIMKG0
>>937
NTT西は、回線休止後の権利は永久保存だけど、
NTT東は、5年であぼーんなんだよな。(初回のみ10年)
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:06:51.86ID:273KR8lf0
ドコモだけど安くなってるよ?
ちゃんと新料金確認してるのかね
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:07:04.25ID:Y3krpm4D0
総務省はmvno推進もそうだけど安くできる選択肢は作ったんだよね
高い高いと文句言ってる人は自分が低能のドMであると認識するべき
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:07:15.01ID:SdxUrodZ0
総務省「端末の異様な値引きをやめて通信料金下げろ」
通信会社「端末の割引やめました。通信料金は気持ち下げておきました」

こんな印象
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:07:25.83ID:pDDO3sgi0
NHKの件でパヨクから狙われた高市
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:07:37.96ID:mJgIv6N80
通信費明確化されてるようでごまかしが横行してるようじゃ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:07:38.00ID:Lvb/3UZb0
>>953
>>946
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:07:51.21ID:JqD6s2ep0
>>940
大都市圏に人口が集中していくと地方は中国や怪しい宗教団体あたりに乗っ取られそう
集中させるならさせるで自治の仕組みを変えていかんと
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:08:09.85ID:f/KRPq4p0
>>940
せやな
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:08:36.48ID:GNylQs8F0
>>1
いや、今まで割高分割で払っていただけで
端末だけで言ったら、競争相手はSIMフリー端末になるので
最終的には安くなる
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:08:40.14ID:1mtUnkhW0
>>950
そもそもキャリアの端末販売禁止にすべきだな
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:09:10.48ID:jPlU3q520
>>1、常備薬の薬売りも困ってた、消費税でw
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:09:16.41ID:jPCY3jQ40
>>906
お爺ちゃん世代だよね
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:09:19.32ID:YP8swVt90
>>471
コスト部分て公定料金なんでサービス以外差はないぞ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:09:59.27ID:lML7+low0
競争しない三社の電波取り上げて
新しい会社に割り振ればいいんだよ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:10:00.46ID:BJp7L5af0
>>943
お前がちゃんと調べろよ
それともわざと言ってんのか
携帯ショップの店員か?
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:10:05.50ID:jPCY3jQ40
>>966
安倍総理大臣の悪口はやめなさい
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:10:30.71ID:DUMk0dTb0
>>963
まあね
タッチタイピングは見なくてもできるがフリック入力は苦手という世代ですよ
老眼もあるからモニタがでかいPCの方がいい
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:10:38.82ID:3ROK8R0y0
長期割引するくらいなら最初から通信料さげておけよということ

MVNO出てきたら少しだけ長期ユーザー優遇しだしたから
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:10:44.13ID:gbFUR2pR0
>>908
あなたは自我のために大容量で契約してるの?
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:11:33.02ID:1mtUnkhW0
>>965
分離プランの元がそこでしょ
だからキャリアは穴ついて半額サポートとかやってるじゃん
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:12:27.44ID:Del1HCxW0
>all

ちがうちがう
日本の電話料金は世界一高い
電話事業って公共性が高いのにドコモ・au・ソフトバンクで純利益2兆円
IT化の邪魔してるのは電話会社3社
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:12:53.31ID:IqV7W12c0
分かってたこととは言え、これだけ絵に描いたような大失敗も珍しいな
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:13:35.32ID:rkl2kAf40
>>952
特殊なプランを使えば気持ち下がる感じの通信料
通信料も結局いままでの縛りありと比べて下がってるかってーとね
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:13:44.90ID:xI0CM5YG0
一番困ってるのappleだろうな
端末10万なんて一般人には無理だもんな
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:14:06.11ID:KabYSUWQ0
>>976
分離プランはあって、電気屋でスマホ買える
で何か問題ある?

キャリアの端末半額サポートがあって困る奴おらんだろ
キャリアが端末半額サポートやめても通信費が安くなるわけじゃない
総務省が推進してるスマホ中古屋が困るくらいだな
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:14:48.67ID:rkl2kAf40
通信料の高さが端末割引の原資だから、端末割引禁止すれば通信料下げるやろうという
総務省の皮算用が大失敗してるだけ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:14:52.96ID:CzbbEARV0
半額サポートプラスとかいう半額要素が何もないプログラムw
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:14:58.16ID:UWsxMTy/0
楽天とか談合4兄弟になるに決まってるだろ
あの会社の腹黒さを知らんのかよ
政界で言うとこの公明党みたいなやつなのに
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:15:35.11ID:8g9saixR0
キャリアの提灯ツイッターになに反応してんの?
キャリアが総務省の趣旨を逸脱するからこうなる
キャリアから格安に映ったほうがいい
月当たり1万以上安くなった 家族4人で
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:16:07.14ID:Y3krpm4D0
>>981
そうそう、だから近々自前でMVNOやり始めるような気がする
というかアメリカでは始めたんだっけ?
Apple simとか
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:16:19.95ID:KabYSUWQ0
>>983
民間企業をまったく理解してない無能だわな
データ消費量に関する消費税でも無料にしたほうが安くなるのにw
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:16:46.52ID:3gslAe3o0
>>948
東は、休止延長手続きしたらそこからまた10年(5年+自動延長5年)だよ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:17:12.16ID:1mtUnkhW0
>>982
中古屋困るならやっぱダメじゃん
キャリアが売るから面倒なことになる
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:18:16.08ID:YP8swVt90
>>809
サポート切れ端末巻き取ってくれるのはキャリアだけだし、2年ごとの買い換え促してんのは通信機器の寿命がかなり短くなってることとも関連してる
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:19:17.41ID:FyglCEsT0
>>887
下駄はかせてSIMカードスロット壊すリスクもあるから何も知らないとか自信ないくらいならキャリアが無難だな
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:20:58.62ID:Y3krpm4D0
>>995
最近のsiMは切り取り線みたいなのあるから
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:21:15.34ID:FyglCEsT0
>>902
マスゴミが殆どスマホ!とか嘘八百の報道するからな
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:21:35.13ID:FyglCEsT0
>>996
あるね!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 52分 0秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況