X



【携帯】総務省のおかげで「携帯料金値上げ」「スマホ値上げ」「長期割引を禁止」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2019/09/19(木) 12:05:14.22ID:0G78qGV49
総務省が手を入れてからというものの料金は下手したら値上げ、端末購入コストも跳ね上り、あげく長期利用割引も禁止されて一般ユーザー大迷惑なのでは
https://twitter.com/nigawa/status/1173934107455213568

関連
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568714332/

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568852975/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:06:29.30ID:Lvb/3UZb0
総務省はようやっとる
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:07:33.95ID:H6wcXylt0
余計なことするな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:07:52.00ID:vq/obJBl0
そこに格安スマホがあるじゃろ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:07:54.11ID:bW5/DV6d0
総務省と菅が介入して安くなったことないよな
ほんと迷惑なやつらだ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:09:38.54ID:72TozsS30
格安で良いだろ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:09:42.86ID:SsLxKMoy0
こういうことして企業側の利益が不当な競争で疎外されない、という理由や事情があるならいいけど
だれも得しないとかだったら悲しいね…(´・ω・`)
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:10:45.99ID:spGwGGHt0
借金して高級スマホ買い続けてる事に気付けない輩は損に感じるんだろうな
こういう病は国策で治すしかない
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:11:10.19ID:t1R4JfOZ0
まあ可処分所得の結構な割合が携帯会社に流れてるからな

他の業種は不景気になるし、
携帯会社も国内投資が少ないからなんにもならん

結局強気の再規制になると思うけど
携帯キャリアの今の経営者はそれまでに退職すればいいだけ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:11:21.34ID:Wbx7PsXX0
>>7
格安SIMな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:11:22.95ID:4y9JZVhv0
・iPhone買ってもやっていることは数万円のスマホと同じ
・キャリアと契約してもやっていることと言えば、SNSやゲーム

東京から上野まで新幹線のグランクラスに乗って、値段が高いと言っているのと同じなんだな。
むしろこのような使い方は、どんどん値上げして良いと思う。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:12:44.95ID:+boHm8dz0
値上げしかしないジャップランドwww完全にオワタwwwww
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:14:14.93ID:pa2i2GK60
これは総務省が悪いの?
素直に値下げしないキャリアが問題じゃ、、
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:14:20.80ID:qisWOuuo0
>>8
格安SIMの仕組み作ったのは総務省。
要はキャリアが談合して値を吊り上げて競争が働いてないからよ。
一連の縛りサービス禁止も、料金を目に見えるようにするため。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:14:50.42ID:GMNX/7090
高くなったとしたら今まで誰がそれを負担していたかという点に想いを馳せなければいけない
もちろんキャリアが負担してるわけない
君が不当に安く使えていただけでありパイは変わらない
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:15:14.24ID:I8xfalga0
>>22
カルテルだな。公取の監査が入るんじゃね?w
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:15:20.02ID:qisWOuuo0
>>22
この手の記事はキャリアが書かせている。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:17:26.54ID:f15sCSXX0
スマホゲームはiPhoneの性能基準で作るから
格安Androidだとダメなんだよな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:17:55.40ID:prRbkXJb0
Twitterソースにするのは別にいいけど、スレ建てるならせめてデータの用意くらいしないとただのタワゴトと同じだよね
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:18:59.68ID:eJJzFUxI0
>>13
一応携帯本体価格の地域格差がなくなるのはメリットだろ
本当になくなればだがな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:19:02.61ID:p1EhEtSo0
>>2
うむ そうかもわからん
ただしかし、早いサイクルで端末が陳腐化するのはWindows商法といっしょ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:19:14.02ID:1CtxLsrN0
携帯より家賃をなんとかして
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:19:35.42ID:6HyRgCCT0
なぜ総務省が携帯代の値下げにこだわるか?

ヒント NHKの管轄は総務省
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:19:38.96ID:I8xfalga0
むしろ、キャリアは売上が減ったとして、リストラ・人減らしを実施したら、
政府はちょっとびっくりしてくれるかもしれないw
ハゲが一時その種の脅しをかけていた気がする。
バランスシート見て「儲け過ぎだから無駄遣い止めろ」で終わるけどw
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:19:44.14ID:SUKl6BYE0
結局天下りやらを受け入れろという圧力だったんじゃないかなぁ

第二次安倍政権発足当時は自発的にNHK受信料問題視してたりしてたし
電波オークションの話が出なくなったらテレビは何故か政府系CM増えて自民に不利な報道をしなくなった

やり方が似てると思うの
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:20:15.12ID:3NXFLrnf0
見事なまでに値上げになってるよな
携帯端末売れるわけがない
山本太郎は早く総理大臣になってくれ 日本がもたない
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:20:48.03ID:I8xfalga0
>>36
消費税増税対策だよ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:21:13.94ID:IF8mNDdN0
高い高いって、いくらだったら満足するんだ?
キャリアが格安SIMより割高なぐらいでちょうどいいと思うが。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:22:04.78ID:bhCcf/f/0
総務省が値下げ制限したり違約金下げさせたりするのってさ
従来のままだと新規参入の楽天が既存キャリアに対抗できないからでしょ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:22:25.85ID:bgr/S/BY0
>>22
もうすでに去年よりも2割くらい安くなってるよ?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:22:54.48ID:BJp7L5af0
今度から解約すると端末代の半分、数万円取られるようになったから、明らかに改悪してるよ。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:23:25.50ID:1wh4Wrci0
NHKがスマホ無差別課金ってのを企んでるから、追い打ちをかけるかも。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:23:28.23ID:KabYSUWQ0
>>22
民間企業がそう簡単に値下げなんてするはずないじゃん
国営化すりゃいい
水道も絶対もめるわ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:24:00.40ID:SsLxKMoy0
まぁ…回線契約だけキャリアでやって、本体はAppleストアで24回払いとかで買えばってことなんでしょ
月々サポートで実質値下げしますといいつつ、実は2年縛りでその期間払い続けても変わらないから、ロックインされちゃっているからもっと柔軟にって感じだろうけど
俺としては、2年ごとの買い変えだから、あまり変わらないかな
容量多めで同じ値段か、多少安くキャリア回線使えるくらい
そういう意味では、国の圧力があったからなんだろうけど
ソフトバンクもあちら側に行った感じがするし、楽天も出遅れているし、このあたりの競争はしらばく起きないかもしれないね
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:24:11.35ID:I8xfalga0
>>45
それは、おまえの契約が悪いわw
ま、その契約も禁止されるかもなw
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:24:43.15ID:G4JfodPX0
>>1
菅官房長官様々だなw
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:25:20.14ID:lykkHLJZ0
端末を、機種変更によってやMNPの際に、頻繁に買い換えていた人、例えば2年毎に、
こういう人にとっては値上げになるだろうけど、
端末を長期間使っている人にとっては値下げになるでしょ?
実質的に後者の人たちの負担によって成り立っていた前者の人たちの機種変更を出来なくして、公平にしましょうってことだけだよね
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:25:23.11ID:XmN5bXAu0
菅は責任取れよ
このハゲが4割値下げ言うてから値上がりじゃねえか
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:25:39.10ID:Y3krpm4D0
もうキャリアは低能養分をいかに騙すしか考えてない状態だったのだが
日本の国民がほぼ低能養分であったため増益となってしまった
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:25:46.12ID:sMp6ICAD0
消費税だけじゃ終わらないぜ
携帯値上げ
1km5円の走行税金
炭素税
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:25:55.56ID:JEUJaG/s0
国民の味方のふりして業者と繋がってる構図はどんな業界も同じなんだな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:26:07.69ID:SmWsKgxr0
東京新聞記者「携帯料金値下げが期待外れ」
菅「そういう考え方が期待外れ」←?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:26:31.26ID:cO/b6Y480
mnp乞食はそろそろ居なくなったかな

かくいう俺もまだJCB のギフト使いきれ無いぐらい残ってるが
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:27:48.17ID:rLjh+t/7O
金持ち以外はスマホを所有するな
自宅の電話やパソコン買って使え
ってお役所様は言っているのだろうなきっと
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:27:53.23ID:6zeT2cu30
ローン(借金)してまでスマホ買う奴らはどれだけ金無いんだ?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:28:10.75ID:NWW4cbjV0
>>53
通信料はドコモの場合、家族割とか無くても4900円から2980円になってるからね
不満言ってるのは端末で錬金術してた人たちだと思う
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:28:42.67ID:BJp7L5af0
>>47
水道民営化するようなブラック自治体からは即効逃げる
浜松市だったかな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:29:37.95ID:nIkj9i4o0
新聞はキャリアは叩かないからなw
どう考えても錢ゲバのキャリアのせいなのにw
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:29:41.22ID:KabYSUWQ0
もう国産メーカーが死滅したが、京セラとソニーだけか?
京セラからなら安いのでてるだろ、それ買え
無理なら中華なら安いよ
iPhone買えない奴はAndroid使えば解決

iPhoneの貿易赤字解消のためにここまで糞制度になるとは思わなかったな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:29:41.98ID:m5fADq2/0
やっと総務に帰ってきた高市で御座います
高値の料金を安い値に下げる高市です、今後とも宜しく
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:29:47.55ID:Hfmlx7fd0
俺は毎月の料金が下がったから総務省グッジョブだな。
2年毎に買い替えるとかもしないし。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:29:55.50ID:1mtUnkhW0
Docomoだけギリまともに庭禿は罠プランすぎ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:30:02.58ID:jPCY3jQ40
>>58
感情論で政治するのは日本国にお似合いだわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています