X



【携帯】総務省のおかげで「携帯料金値上げ」「スマホ値上げ」「長期割引を禁止」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2019/09/19(木) 12:05:14.22ID:0G78qGV49
総務省が手を入れてからというものの料金は下手したら値上げ、端末購入コストも跳ね上り、あげく長期利用割引も禁止されて一般ユーザー大迷惑なのでは
https://twitter.com/nigawa/status/1173934107455213568

関連
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568714332/

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568852975/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:08:03.11ID:xXBGR7XY0
>>130
イタリアが安い 4大キャリア
10-20GB 通話1000分ー無制限
10−12ユーロくらい

イタリアは5Gサービスを今夏に開始した
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:08:48.28ID:c+xfKlQs0
>アメ公製品を買おう!www

ないよ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:08:54.56ID:EAlKEp6e0
>>166
沖縄の県知事選のとき菅が携帯料金値下げを掲げて演説しとった
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:10:17.14ID:0iS3bqIN0
パケットがヤクザも真っ青の料金だからな、こうなるわ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:10:40.25ID:ISmOXe2p0
この長期割引禁止が全く納得いかないし何故ダメなのか全然分からない

お役所さん達は冗談抜きで携帯代が今の日本人の生活を圧迫させてる事ちっとも分かってない
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:11:30.41ID:C6x2cxQJ0
総務省とかでなく政財界全体で
国家戦略とか言って食い物にしてるんだろ
根本的に頭悪すぎ
もうすぐ終わるよ
客がついてこない
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:11:35.40ID:Zbcx/afr0
スマホ依存症多すぎ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:11:58.53ID:i2gu8UGp0
ほんとこれ
腐れ総務省
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:12:16.46ID:MwsTNEPU0
長期割引禁止っていうけどずっと同じキャリアの人ってかなり損してきたの気づいてないのかな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:13:50.48ID:PdGfIf8K0
>>1
電話屋が適正価格でやりゃいいだけで
小細工に小細工重ねた結果こうなったから
結局悪いのは電話屋w変なステマかまさずに
値下げしろやアホwww
0185実況ひらめん
垢版 |
2019/09/19(木) 13:15:01.28ID:SRDUG7rS0
>>1
官僚がからむとろくなことにならんな
(´・・ω` つ )
0186実況ひらめん
垢版 |
2019/09/19(木) 13:15:37.32ID:SRDUG7rS0
>>25
証拠が掴めないからカルテルじゃないんだとwww(´・・ω` つ )
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:15:49.18ID:RONZr6YO0
これ通信料の高止まり有りきでしか賛否がないけど
キャリア側としても新機種のシェアを電撃的に増やしたい理由があるんだけどな
コンテンツを陳腐化させないためには付加価値=容量を増していかなくてはいけないという強迫観念があって
対応できる能力の高い端末の普及が必須になる
他方バックボーンの強化のための投資も必要になるから通信料はむしろ上昇圧力がかかるし
端末の価格も留まるところを知らない
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:16:06.34ID:c+xfKlQs0
リチウム電池の持ちが超良質選別品(iPhoneやGalaxy使用)なA級品でも2年
中華安スマホは1.5年が目安

これ以上長い月賦はトラブルの元
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:16:06.40ID:Y3krpm4D0
>>176
キャリアって公共の電波を無料で使ってる公共のインフラ企業でもあり
それを貸し出す事業もやってる回線事業者

不当廉売って言葉知ってる?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:16:17.07ID:0iS3bqIN0
>>176
取れるとこから取るのが常套手段
今の日本は金取る気満々だよ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:16:59.50ID:WCu1hwNQ0
>>140
その分はキャリアの利益に付け替えられるだけ。ここから先の各キャリアの損益計算書の営業利益に注目。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:17:25.66ID:MckPynVY0
値上げと増税による所得減り、スタグフレーションでかんぜんににほん終わりだな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:17:32.89ID:MwsTNEPU0
>>183
あー2年縛りのことか
でも最近大手キャリアの違約金なくなった(あるいは1000円)けど料金は変わってないな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:18:41.88ID:ISmOXe2p0
>>20
老人ホームに入ってる父親がスマホを持ってるけどたまーに自分達と話すかタクシーを使うぐらいなのでパケット要らないし最低ランクの通話機能だけにしたいって言ったら通話のみの格安プランは無いと言われた

これっておかしくない?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:20:18.61ID:c+xfKlQs0
こんなことより広域Wifiを何とかすべきだ
PHSつぶしたのはデムパ利権守る陰謀だ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:20:19.83ID:WCu1hwNQ0
>>177
そりゃみんなグルだからね。今までかけてきた費用を客に還元するわけがない。還元もどきはやったけど。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:20:45.98ID:hz8ZfBsZ0
>>93
スマホ代は?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:21:10.65ID:ISmOXe2p0
>>184
100円と言わず毎月一万ぐらい貰えたら助かるわ
ありがとう
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:21:23.03ID:0iS3bqIN0
>>195
1年はパケット外せない契約を条件に取ってた。違約金払えば解除は出来たが、なかなかのお値段だった。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:21:25.19ID:7xkIP7W10
>>194
違約金安くなった代わりに今まで最大数千円だった割引が170円に激下がり。2年縛りは今まで通り。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:25:57.78ID:A0Ebg/Gd0
結局国が介入する事でスマホの買い替えとかできなくなった
壊れるまでは使うわ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:27:28.99ID:ISmOXe2p0
>>190
サービスで競争する事こそが健全な競争じゃん
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:28:01.08ID:BKWaqKb70
なんだろなぁ、病院の処方箋出す薬局さえ、薬剤師を大量に雇う事になり、火のクルマだろ。
薬局がない以前は病院で薬を過剰に出して莫大な薬代がかかるのを抑制する為だったのに。
薬局の人件費の方が膨れ上がってる。国のやる事って、国民を舐めてるよなぁ。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:28:40.83ID:WCu1hwNQ0
経済をうまく回したくないんでしょ。そうすればいつまでもデフレは続く。
デフレ脱却といいながらできないのはそれが本望だからのような気がする。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:29:03.82ID:Y3krpm4D0
>>209
そだね
じゃあまずは電波オークション料金
遡って30兆円ほど国に納めてもらおうよ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:29:45.15ID:0iS3bqIN0
>>206
今までは、パケット代と称した端末分割金を支払わされてただけなんだよ。
今後はパケット代も払いながら端末金も支払わないといけない、総務省と携帯各社に搾取されるだけなんよ。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:29:49.00ID:317WuZQS0
頻繁に機種換えするキチガイを淘汰できたってことだろ?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:29:49.71ID:Htn9VkBg0
iPhone買いすぎ国富が流出するだろ
貧乏人は大人しく安端末を買え
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:29:59.81ID:jM4kb4Pa0
ガースーのせいで2年おきに最新のiPhone使いづらくなるんか
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:31:05.58ID:WCu1hwNQ0
>>215
iPhoneはいらない。ほしい時に防水つけてくれなかったから、今となってはいらない。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:31:15.55ID:A0Ebg/Gd0
>>213
端末一括払いだから分割にはされてないと思う
値引きが無くなったら気軽に交換できないよね
別に番号変わってもいいから新規0円時代が懐かしい
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:32:14.01ID:Y3krpm4D0
遡って電波オークション料金30兆円を国に納めてもらって
基地局の経費もけちり、MVNOを潰し、世界からIOTでも後れをとり
他業界の衰退も促して日本を破滅に向かわせよう
総務省さん それでいいよもう
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:32:21.82ID:0iS3bqIN0
>>218
パケット払ってるやん
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:33:47.03ID:/ZrBYo+R0
>>109
iPhone6年目突入間近
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:35:13.02ID:dFkAvt540
>>214
2年でバッテリーが劣化
4年でアップデートから除外

変えないほうが基地外
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:36:32.44ID:pDuNj4EN0
そりゃあ値上げは来るでしょう。なんたって消費税10%になるんだから。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:37:50.91ID:Lvb/3UZb0
不当な端末割引が消えて2年縛りもなくなった
理想的ではある
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:38:38.30ID:Lvb/3UZb0
2年縛りは消えたというよりだいぶ縛りが緩くなったと言うべきか
ほんと頭おかしかったからな
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:39:24.21ID:Y3krpm4D0
高いiPhoneを2年で買い替えたいやつはそれなりの金を払う
あたりまえの対価であたりまえの商売
これすらできないモバイル業界
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:40:55.25ID:Y3krpm4D0
安い中華Androidで少量通信だけしたい人は
安い対価だけ払う 当たり前の商売
それができないモバイル業界
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:41:30.36ID:Lvb/3UZb0
前スレで頭悪いやつが絡んできてたけど


・2年縛りの撤廃、もしくは超弱体化(違約金1000円化)

・意味不明な端末割引の禁止


以上2つの改革が出来たのはかなりグッドジョブ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:41:43.47ID:7l3Et2rm0
本当に役人って無能だな

自分らの給料はあげて、

国民からは、さすが公営ヤクザだから、
いくらでも取り放題w

それでも、デモもせずいい子ちゃん♪
柳川なべのどじょうさんだよ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:42:10.98ID:0iS3bqIN0
>>229
中華アンドロイドは数年後にヤバイぞ。香港の次は台湾、その次は日本だ。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:42:15.69ID:ISmOXe2p0
>>214
それ
キャリアや機種コロコロ変えてた奴なんてすぐに番号変えてバックレたり番号変えても何の支障たも無いような信用の無い生活してたり支払い出来なくなって他社に変えたりするような奴ばかりだった

そんな奴らが散々得して来て同じ番号で信用の有る生活してる者には何の得も無い事が一番ムカつく
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:44:46.43ID:XijUdDJa0
【ドコモ】定期契約をご契約中で、更新期間以外に10月以降のプランに変更した場合であっても、当該定期契約満了月前月までに解約した場合は、変更前プランの解約金がかかります。
ps://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2019/09/17_00.html

【au】現在「2年契約」にご加入中のお客さまは、対象プランへの変更時には「2年契約N」への変更が可能となり、契約変更に伴う契約解除料や手数料はかかりません (注14)。
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2019/09/12/4012.html

【ソフトバンク】新規申し込み受け付けを終了する料金プランについて
すでに加入中のお客さまは、これまで通りご利用いただけます※14。新規申し込み受け付けを終了する料金プランから新料金プランへ変更する場合は、利用期間にかかわらず契約解除料はかかりません※15。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:46:08.74ID:iTl8/ycw0
実際問題、そんな頻繁に買い替える必要がないと思うんだけどねぇ。
端末の値段も上がってきているし。
携帯電は、キャリアの囲い込み戦略で普及はしたけどその為にメーカー側も思い切った機能付けれないって部分もあるんじゃないかなぁ。
SIMフリーにして端末のみの勝負かけてみても良いと思うけどな。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:47:16.07ID:ntWucw/+0
高市のせいで実質値段上がっとるやないか
裏では献金受けて、ほんと汚いやつやな
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:47:17.20ID:317WuZQS0
>>234
自分は端末が壊れたら交換ってタイプだから、
MVNOが出てきたときに、すぐに飛びついたな。
いまは月2000円払えばいい。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:48:42.34ID:Y3krpm4D0
水道が民営化されて禿が参入したとしたら
乗り換えキャンペーン
今ソフトバンク水道に乗り換えたら専用蛇口と浴室セットゼロ円
とか始めるわけ?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:50:00.32ID:AtNgwbCY0
>>230
それな。ほんと素晴らしい成果だと思う

一括ゼロ円で端末購入(?)したユーザーの月々サポートとか意味不明だったし
機種ごとに値段の違う割引というのも常人には理解できん謎だった
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:50:13.55ID:TIVEdk+r0
NTTが昔出したショルダーフォン、直後に折りたたみ携帯。
別売りLサイズのバッテリー装着すると「wwww」な厚みになったけど
当時レンタル扱い、且つ11万円が必要だった

本体、返却の一報入れたら「あ。廃棄でいいですよ^^」

未だ持ってるけど充電器無いし、バッテリー死んでるだろうし
0245憂国の記者
垢版 |
2019/09/19(木) 13:51:33.34ID:kILp3bjP0
値引きを規制したことによって市場がものすごい歪んじゃうんだよ
未使用品が系列に並ぶとか。おかしなことが10月以降起こるよ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:52:25.97ID:ojEJ8Mof0
>>234
超早口で言ってそう
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:53:35.00ID:Y3krpm4D0
>>245
AppleにiPhone未使用の国民の財産が吸い取られ続けるほうがおかしくない?
0249憂国の記者
垢版 |
2019/09/19(木) 13:53:40.72ID:kILp3bjP0
もう今は新プランに入れないわけだから。
カケホーダイライトなんて1200円で
電話かけ放題だったわけで

いろんな面で本当にダメになってきている
0251憂国の記者
垢版 |
2019/09/19(木) 13:55:29.47ID:kILp3bjP0
俺の今の契約はカケホーダイとカケホーダイライト行ったり来たりできるわけ。
今後電話よりメールが主流になればライトにするよ
そしたら1200円で済む
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:55:51.64ID:317WuZQS0
ヘビーユーザーとライトユーザーが、相応の対価を払うようになっただけ。
文句言っている奴等は、ヘビーユーザーだけだよ。
0253憂国の記者
垢版 |
2019/09/19(木) 13:56:19.31ID:kILp3bjP0
>>248
市場が決めたんだからしょうがないじゃん。国がなんかできるはずないじゃん
VHS潰そうとしたんだって国だぞ
0254憂国の記者
垢版 |
2019/09/19(木) 13:57:49.89ID:kILp3bjP0
まずもう決まったことだから言うけど

万単位の失業者が出ます。菅義偉のせいで
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:58:06.85ID:aGKI5TTq0
コンタクトみたいに
キャリアで契約すると,隣の電話屋の割引券をくれるという風にすればいいんじゃないか?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:58:32.59ID:QMaxHqwi0
あんましイラネー書き込みすんなよ な!
こういう奴らがいるから5Gとかやれるんだから
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:00:25.77ID:Y3krpm4D0
>>252
というか1年ほどで端末買い替えたいユーザーな
0258憂国の記者
垢版 |
2019/09/19(木) 14:00:27.43ID:kILp3bjP0
5Gは失敗するじゃん。投資する金どっから回収すんの?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:00:29.92ID:0iS3bqIN0
あくまで個人的な意見だけど、今の通信って水ガス電気と同じぐらい必要だと思うんだよね。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:00:29.98ID:317WuZQS0
そもそも携帯ショップなんて要らねーよな。
MVNOだと端末購入もSIM契約も、全てネットで出来る。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:00:56.00ID:QcZ74z530
官が食い
民が弱って
国滅ぶ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:01:23.94ID:Y3krpm4D0
>>253
だったらオークション代もらおうよ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:01:26.05ID:QMaxHqwi0
大体からいって貧乏が無理してアップル製品買うってのがそもそもの間違い。
0265憂国の記者
垢版 |
2019/09/19(木) 14:02:28.77ID:kILp3bjP0
>>263
オークションしてもいいけど、得た金で何するの?
原発の補助金に化けたら意味ないじゃん。

たとえば今携帯会社から徴収してる電波利用料って地上デジタル放送の補助金に
使われたんだぜw
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:02:31.18ID:Y3krpm4D0
>>261
動画見まくるユーザーは何ユーザーと言うの?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:03:22.28ID:bOfG212i0
>>2
ギリギリ滑り込んだから2年は安いよ
その後は一人成人するし自分で払うやろ、きっと
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:04:03.42ID:QMaxHqwi0
貧乏人はiPodtouch買ってコンビニ周辺に突っ立てろつーの!
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:04:44.74ID:i/tOBi1W0
お上が口出ししなくても携帯代は上がっただろうよ
iPhoneの価格が以前よりかなり上がってるじゃない
むしろ分離プランでAndroidユーザーがiPhoneユーザーの分を肩代わりせずにすんでるんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています