X



【千葉被災地】神崎町「国から配られたものは薄く 破れたり飛ばされたりするので 厚手のブルーシートを町が購入して配布している」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/19(木) 12:37:38.52ID:xrRcdIjN9
■モーニングショー動画
https://twitter.com/umetaro_uy/status/1174126147740798976
にゃん吉@umetaro_uy
これ何なんだよ。
ブルーシートさえもちゃんと選べないのか。
真剣に被災地の事を考えてないからこんな事になる。
午前10:01 ・ 2019年9月18日

■千葉県内市町村 被害や不足物資
千葉県神崎町の被害や足りない物資などの状況です。
【被害】。
神崎町によりますと、住宅の屋根や瓦が飛ばされるなどの被害がこれまでにおよそ40棟で確認されたということです。
【物資】。
現在、町の職員が、停電が続く家庭を訪問して、水や食料品を届けているということで、今後も配布を続けられるよう、水や食料品の提供を呼びかけています。
また、屋根が壊れた住宅にとどまる人のために、支援物資として受け取ったブルーシートを配布してきましたが、中には、シートが薄く雨などを防げない場合もあるということです。
このため、厚手で丈夫なブルーシートが必要だとしています。
【ボランティア】。
神崎町では、ボランティアの受け付けはいまのところ行っていません

09月17日 12時34分 首都圏 NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190917/1000036307.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:28:11.88ID:siYvio3M0
去年、中国地方から関西一円が台風被害にあったときは供給が間に合わなくてブルーシートが手に入らない状態だったからなあ。
それに比べると今回はまだ購入できるだけマシかもな。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:28:24.62ID:b6muYTgz0
>>163
支給されたものが今回は使えなかった
そういう時もあるからなるべく自分で用意しとけって話なんだよ
それを理解するのがそんなに難しいのか
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:28:40.18ID:ophm86V80
>>207
2ch書き込みによると
一年経ってもブルーシート、という家は
過去事例であったらしい。

大規模災害で人手不足なのか
それともその家が、たまたま金欠で
そうなってたのか、どっちなのかは分からない
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:28:43.85ID:2LAETzFf0
貰ったものなんだからホムセンに買いに行くまでの応急でいいだろ
なんで屋根を直すまで持つものがタダで貰えると思うのか
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:28:56.40ID:NV6w1oGg0
ブルーシートって分厚いやつは結構高いからケチったんだろう。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:28:58.10ID:eAlf2FkT0
何か千葉県民のクレームやら初動の遅さや
イメージが
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:29:48.51ID:n4nN+SPN0
>>211
つーてもさ、被災直後なんてあるもんで何とかするしか無いんだし
タダで配られたもんに文句言うのってどうかと思うけどなぁ
「こんなペラペラ使えないよ」ってんなら要らないって拒否すればいいじゃん?

最悪、屋根の穴がどうしても直らんくらいにひどいなら
避難所なりに移るしか無いじゃん?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:30:02.38ID:Uw/0X5Xa0
千葉県民フローチャート

「こんなの配られても自分で出来ないよ、どうしてくれるんだ」

「自分で買うから金くれ」

「タダで修理してくり」

「プロの修繕のボラを寄こしてくれ」

「もうクーラー完備のプレハブ作ってくれ、タダで」

「家をタダで直してくれるまで立ち退かない」

「その間の生活費を補償しろ」
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:30:26.50ID:VIYaMgs20
ったく上級のすることは・・・。ぶつぶつの痴呆公務員
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:30:35.63ID:npxF3uhp0
外国には気前よくお金をばら撒いてるのに、自国民の被災者には破れるブルーシートかよ
糞のような国だぜ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:30:54.16ID:0wi8q08A0
屋根が飛んだのは国のせいでも町のせいでもない
自分で買え
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:31:16.40ID:Wf69Qy9F0
屋根に上ったことも無いようなのがおっかなびっくりの
及び腰で厚手のブルーシートを広げてひもで縛って
重しを乗せてとか無理ゲーだろ

ペラペラのを何となく張ってみました程度のもので
数日凌いで、そのうちに業者が来るからお金払って
厚手のに換えてもらえば良い

本格的修理は頼んでもしばらく来ないぞ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:31:25.28ID:lWFAxA8C0
どうせ普段から手入れも行き届いていない住宅に
住んでいたんでしょ しかも過疎地域に
勝手にやっとけや 私有財産くらい自分で守れ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:31:32.93ID:n4nN+SPN0
>>221
大阪住みだけど、前の台風の時以来ブルーシートのまんまって家
まだちらほら見かけるわ

見た感じ、高齢者のみ世帯とか
いかにも金銭的に苦しそうな感じの家がほとんど
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:31:39.88ID:ophm86V80
これよく読むと、中にはって書いてあるね
用意したブルーシートの厚みが均一ではなく
薄い奴も混ざってて、そういうのがスグ破ける
ってだけの話なんじゃ無いの?

緊急集めたから、物資の規格がまばらになるの
致し方ないんじゃない?

この記事、意図的に災害対応してる人を
貶めようと、少し誇張して(読み手が)誤解
するよう、誘導してね?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:31:53.96ID:fbhaeP290
>>225
リフォームとかこの期に及んで何を贅沢考えてるんだって話だ
周りは死ぬか生きるか状態に陥ってんのに
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:32:01.69ID:QoNqRfbt0
岡山 桃太郎県が大忙しだ! シェア3割超え
萩原工業株式会社(はぎはらこうぎょう、HAGIHARA INDUSTRIES INC.)は、岡山県倉敷市水島に本社を置く、化学繊維製品を製造・販売するメーカー。東京証券取引所第一部上場。
現在は水島臨海工業地帯の一画に本社を置くブルーシートのトップメーカーとなっている。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:32:05.79ID:tFcDd4WE0
個人的にはどんなシートに番手があるのは常識だと思うけど公務員なんかには判らないだろうなとは思うわ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:32:25.67ID:KFjchrAW0
本当に国はトップが薄っぺらい男だから
配給ブルーシートまでうすうす
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:32:29.30ID:qavDHkqF0
多少の品質差は有ってもブルーシート自体目糞鼻糞
本当に耐候性に優れる帆布とかのシートってめちゃめちゃ重いんだわ
現場でたまに使うけど家かぶせる大きさは素人じゃ持ち上がらないくらいだぞ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:32:34.81ID:O+lGp7R80
ホームセンターでも大抵3種類位売ってる。番手で厚みが決まっていて、
数カ月間防水性を期待するんだったら厚手#3000は最低限必要だろう。
って、ホームセンターでも売り場に大抵イラスト入りのPOPが貼ってあるよ。
1.8m角198円とかで売ってるのは1500番とかですぐ破ける。
中厚手だと398円、厚手だと598円とかになる。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:33:31.31ID:8kFm/rxq0
>>235
リフォームは何ヶ月も前から計画進んでるのにそんなこと言われる筋合いないわ
いつになるか分からないのにこっちから延期申し出たんだし
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:34:06.44ID:Uw/0X5Xa0
>>221
そーゆー家はいわゆる「ややこしい」家だから
例外みたいなもんだよ

まあ千葉県民はみんな例外みたいな人が多い様だが
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:34:07.40ID:ophm86V80
>>226
5ch見てたけど、マスコミも含めて
誰も「ブルーシート厚手にしないと」
って書き込みは無かったよ。

もし、事前に気がついて指摘してた人なら
文句言う資格あると思うが

気がつかなかった、という意味では
全員同罪のような
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:34:14.07ID:qmCk13Hu0
国がー!国がー!
ブルーシートがー!ブルーシートがー!
アベガー!アベガー!
どういう思考回路なんやろな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:34:26.19ID:wZubIGc70
>>1
安物で悪かったな
2度と助けてやんねーよ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:34:46.76ID:Wf69Qy9F0
>>221
東日本大震災の後で2年以上経ってもブルーシートのボロ屋があったぞ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:34:52.00ID:9ZWUvixJ0
>>238
「やだ〜こんなに薄くちゃ、もしかしたら出来ちゃうんじゃない?」
「二枚でどうだ!」
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:35:44.73ID:Uw/0X5Xa0
千葉県民ってサヨクが多いのかね

文句ばっかり言ってる
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:35:51.65ID:/GLJM76K0
>屋根が壊れた住宅にとどまる人のために、支援物資として受け取ったブルーシートを配布してきましたが

これ支援物資として送られたものを、選定配布した町の職員がいい加減なだけだろ。
支援物資自体は必ずしも屋根補修を目的として送ってるわけじゃないからな。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:35:58.87ID:Wf69Qy9F0
>>242
するのとしないのでは全然違うよ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:36:11.77ID:VSI0R95D0
屋根に敷く前にシリコーンスプレーでもして微細孔を塞いでおくといいぞ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:36:26.37ID:aDyBS1QY0
宗教法人に乗っ取られた町だっけ?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:36:57.63ID:Uw/0X5Xa0
きっと千葉県民はセオウル号の被害者の様に
体育館で住んで
カラオケがしたいんだと思う
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:37:05.03ID:ophm86V80
>>233
なるほど、金欠性か。

金欠じゃなくて人手不足起因だと
どのくらい待たされるのかな?

俺の予想だと一カ月ぐらいだとは思うが
根拠は無いけど。ヤマカンだな。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:37:14.05ID:/YBJFXo70
>現在、町の職員が、停電が続く家庭を訪問して、水や食料品を届けているということで
これはつまり
町民は町役場までの足がない、あるいは寝たきりの老人しかいないということか?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:37:21.62ID:O+lGp7R80
>>245
小麦粉に薄力粉と強力粉があって料理する人なら誰でも知ってるのと同様、
ブルーシートに薄手と厚手があるのは常識。
一般人でもホームセンター行く人なら知ってるだろ。
何で薄手が配られたのかが意味不明だが、多分事務職で知識ない人が選んだのでは。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:37:26.66ID:1WRN33qY0
しまいにソーラ−パネルが乗った新しい屋根をくれ
とか言うんだろ

配布はあくまでも応急処置だからな
中長期的な資材は自分で賄え
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:37:27.07ID:fWUXEcJ10
安倍さん直々に選んだブルーシートをゴミ扱いするとか非国民か?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:37:28.55ID:tFcDd4WE0
>>245
そりゃケースバイケースだからな
お天道様が見えるような大穴あいてるなら取りあえずどんなモノでも張っとけって話になるわ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:37:48.19ID:wZubIGc70
多い日は薄型では不安だよね
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:37:51.68ID:CFe8sDG60
今回の台風で千葉は首都圏最下位の地位に確定した

東京>>>神奈川>>>埼玉>>>>>>>>>>>韓国>千葉
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:38:05.05ID:CPYp99GI0
こう言う場で政府や自衛隊を批判している連中、全員日本国籍持ってないだろwww
さっさと帰れよ。
半島か地獄へさ。
いい加減、ヒトモドキの捏造批判はもう飽きた。
さっさと死に絶えるべき。地球にヒトモドキは必要無い。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:38:09.15ID:EXRj23++O
>>221
両方のケースもあるけど
屋根やさん暫くは仕事の心配なくてよかったよかった
配管屋は心配の必要ないし壁はほっといても仕事ができるし
だが土建屋はどうにもならんなー
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:38:18.61ID:slknx4DI0
厚かろうが薄かろうが関係無い、屋根が吹き飛んだ後の梁に被せるような使い方して文句言ってる人が混じってると思うなぁ
あんなもん、どんな厚いシート使ったって無理だろ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:38:42.33ID:96LB2egC0
去年の21号のブルーシートがいまだに目立つからなあ。
修理の目途がたってないなら長い付き合いになるので丈夫なの買えマジで。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:38:42.73ID:ophm86V80
>>265
いや、さすがに韓国以下は言い過ぎだろ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:39:31.22ID:Uw/0X5Xa0
今まで防災舐めきってた県や市町村や県民なんだから
どいつもこいつも不慣れで無知で当然ですね

「他者の不手際より我が身を省みれば?」
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:40:09.01ID:tFcDd4WE0
そもそもブルーシートブルーシート言うけど別にブルーである必要性はないからな
つか、単に防水対策ならビニールシートの方が有効
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:40:21.61ID:Djb0Pb7t0
国は単細胞のアホ
可哀想な国日本
政府の人間力の没落が止まらない
これもみんなクソ政治家のせいだわ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:40:22.91ID:n4nN+SPN0
>>260
てゆーかさ、こういうブルーシートの選定って
事務畑の担当の職員が「なんか使いやすそうなブルーシート買ってきて」って
コーヒー買ってきてってのと同じようなノリで品物選ぶようなもんなの?

単純に、普段から物資として蓄えてるのが
安価で軽めで使いやすげな薄手だけってだけの話でないのん?
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:40:23.10ID:vCQ/Yovo0
もう千葉はいいよ神奈川のが重要
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:40:36.59ID:l+UE2n060
>>1
これどうなってんの?
国はちゃんとやれよクソが
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:40:43.59ID:gBwX0Vxh0
そもそもブルーシートってこんなことに使うもんじゃないよね?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:40:43.58ID:BoobGIhFO
香取市か成田市になればいいのに何で町やってんだ?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:41:01.59ID:9ZWUvixJ0
>>269
茨城県つくば市あたりじゃ、311以来ずっとブルーシートの家屋が目立つ
復興なんて無かったんだ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:41:16.94ID:laNGfk4/0
なんかもっと簡単に穴塞げるゲル状物質みたいなのないの?
さーっと塗れてすぐ固まるみたいなん
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:41:42.99ID:eAlf2FkT0
>>250
何か知らんけどそんな気もするな
成田でいい思いして、ゴネ得デフォみたいなの浸透してるのかね
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:41:49.82ID:LxVvppDO0
急な調達なのに
もらえるだけありがたいって思わないのだろうか
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:42:23.49ID:toogGnZX0
>>208
は?さっさと送れば?
やってないくせに
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:42:36.84ID:Y2Zb9Z6z0
>>77
世の中のことはすべて安倍総理が解決できるスーパーマンだと思ってるんだねえ
ほんっとうに、安倍総理が大好きなんだねえw
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:42:45.70ID:laNGfk4/0
>>283
使えないもの貰ってもなぁ
シート無いからこれで、つって新聞紙渡されるようなもんだろ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:43:01.62ID:hJnEgwng0
町で用意できるならはじめから町で用意しろよ
なんでトイレットペーパー自費の自衛隊にたかってんのさ
困ってるからないよりかはましと差してるわけでべつに屋根雨漏りように買ってたわけじゃないからブルーシートも薄いやろっていう
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:43:13.79ID:1GD40gU80
いや災害あったら屋根にブルーシートが普通じゃん
今更そんなことに使うとは思わなかったなんてねーべ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:43:35.87ID:toogGnZX0
千羽鶴送り付けと同じだから
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:43:36.38ID:wZubIGc70
>>1
長期戦の構えか
いい心がけだ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:43:50.52ID:aqvAzrtD0
神崎町は国からの支援物資のブルーシートとは書いていない。
支援物資のブルーシートの中にはと書いている。
テレビ朝日が「国からの」と付け加え、ツイッターで拡散してるやつは完全なパヨクだった(笑)
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:44:06.47ID:/Xbg6MjZ0
瓦屋根のとこは覚悟したほうがいい
ほしい規格と枚数が手に入らないよ

色バラバラでもきついと思う
だいたいは予備を各家でストックしてるはずだけどね
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:44:28.42ID:mWukzWHS0
あのやっすいレジャーシートのでかい版を国は配ってんのか
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:44:50.43ID:l+UE2n060
>>265
こんな時につまらないマウントとるのお前小さい男だな
隣り合わせの県で争ってどうする悪い人の思うツボだぞやめろよ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:45:01.38ID:SNSoRyIq0
国から支給されたのは量産型ザクみたいなもの
シャーの赤ザクみたいな機体でないと
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:45:41.50ID:toogGnZX0
>>169
いいから早く送れば?
行動してから能書き垂れろ無能が
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:45:43.56ID:gu0vTYsW0
というか、ブルーシートなんか耐候性ないぞ
しばらく人手不足で屋根修理できないなら、UV対応の銀色のトラック用がいいよ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:46:14.86ID:nXAwvciE0
科学的アプローチとしては、ブルーシートで養生した後試しに水をかけてみて効果を確認すべき。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:46:27.25ID:laNGfk4/0
>>299
ザクが量産されたのは性能が良いからだぞ
ペラペラのブルーシートなんてせいぜいオッゴだろ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:46:41.50ID:Uw/0X5Xa0
これが他の県なら
官民協力しあってみんなで復旧の為に努力して
その姿を見て他県からもボラや協力県とか会社とかが
出てきて好循環になって早く復旧していくんだけど

自分達は文句ばかりで
お上や自衛隊や東電に文句ばかり言ってる姿を見れば
誰も助け様なんて思わないよな
このスレにも政争の具にしようとしてるヤツがわいてるし
野党なんかみんな千葉県を玩具にしてる
あまりにも醜い姿でこれが同じ日本の姿なのかと思うと
恥ずかしくなるね
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:46:48.16ID:qmCk13Hu0
薄い薄いって二重に畳んで厚くして使えばいいじゃない
足りないなら買い足せばいいじゃない
頭で考えればいいじゃない
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:46:50.90ID:+Iuqs+c60
なんか「どうせ使われることねーだろ」と
たかをくくった納入業者が高値で安物を入れた予感
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:47:16.85ID:4YvEC/+r0
ブルシートくらい備蓄しとけよw
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:48:05.53ID:2rsZd9m40
>>1
公共事業に安価であることを求めた結果でしょ。市民オンブズマンが出した結果だよ。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:48:09.52ID:anLks6Hw0
津波や地震で崩壊したわけじゃないから金出せば買えるんだよね
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:48:09.98ID:wZubIGc70
ブルーシートの耐久性について次の国家で議論してもらおう
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:48:11.64ID:7y5Nd3MT0
一時しのぎでブルーシートあれば便利ですよ、多分ホムセンとかでも暫く品切れでしょうからで置いていってくれたもんじゃないの?
それでも1 週間で漏るとか破れるって使い方がおかしいし、そもそもしっかりしたブルーシートは自分で買えや
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:48:16.19ID:DasnBALT0
屋根の応急処置用にと配られたブルーシートだろ。
大量な無駄を出した落とし前をつけろよな。
どこの馬鹿セクション?
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:48:19.54ID:4YvEC/+r0
自分で買えよ、乞食か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況