X



【千葉被災地】神崎町「国から配られたものは薄く 破れたり飛ばされたりするので 厚手のブルーシートを町が購入して配布している」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/19(木) 12:37:38.52ID:xrRcdIjN9
■モーニングショー動画
https://twitter.com/umetaro_uy/status/1174126147740798976
にゃん吉@umetaro_uy
これ何なんだよ。
ブルーシートさえもちゃんと選べないのか。
真剣に被災地の事を考えてないからこんな事になる。
午前10:01 ・ 2019年9月18日

■千葉県内市町村 被害や不足物資
千葉県神崎町の被害や足りない物資などの状況です。
【被害】。
神崎町によりますと、住宅の屋根や瓦が飛ばされるなどの被害がこれまでにおよそ40棟で確認されたということです。
【物資】。
現在、町の職員が、停電が続く家庭を訪問して、水や食料品を届けているということで、今後も配布を続けられるよう、水や食料品の提供を呼びかけています。
また、屋根が壊れた住宅にとどまる人のために、支援物資として受け取ったブルーシートを配布してきましたが、中には、シートが薄く雨などを防げない場合もあるということです。
このため、厚手で丈夫なブルーシートが必要だとしています。
【ボランティア】。
神崎町では、ボランティアの受け付けはいまのところ行っていません

09月17日 12時34分 首都圏 NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190917/1000036307.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:43:50.52ID:aqvAzrtD0
神崎町は国からの支援物資のブルーシートとは書いていない。
支援物資のブルーシートの中にはと書いている。
テレビ朝日が「国からの」と付け加え、ツイッターで拡散してるやつは完全なパヨクだった(笑)
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:44:06.47ID:/Xbg6MjZ0
瓦屋根のとこは覚悟したほうがいい
ほしい規格と枚数が手に入らないよ

色バラバラでもきついと思う
だいたいは予備を各家でストックしてるはずだけどね
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:44:28.42ID:mWukzWHS0
あのやっすいレジャーシートのでかい版を国は配ってんのか
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:44:50.43ID:l+UE2n060
>>265
こんな時につまらないマウントとるのお前小さい男だな
隣り合わせの県で争ってどうする悪い人の思うツボだぞやめろよ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:45:01.38ID:SNSoRyIq0
国から支給されたのは量産型ザクみたいなもの
シャーの赤ザクみたいな機体でないと
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:45:41.50ID:toogGnZX0
>>169
いいから早く送れば?
行動してから能書き垂れろ無能が
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:45:43.56ID:gu0vTYsW0
というか、ブルーシートなんか耐候性ないぞ
しばらく人手不足で屋根修理できないなら、UV対応の銀色のトラック用がいいよ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:46:14.86ID:nXAwvciE0
科学的アプローチとしては、ブルーシートで養生した後試しに水をかけてみて効果を確認すべき。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:46:27.25ID:laNGfk4/0
>>299
ザクが量産されたのは性能が良いからだぞ
ペラペラのブルーシートなんてせいぜいオッゴだろ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:46:41.50ID:Uw/0X5Xa0
これが他の県なら
官民協力しあってみんなで復旧の為に努力して
その姿を見て他県からもボラや協力県とか会社とかが
出てきて好循環になって早く復旧していくんだけど

自分達は文句ばかりで
お上や自衛隊や東電に文句ばかり言ってる姿を見れば
誰も助け様なんて思わないよな
このスレにも政争の具にしようとしてるヤツがわいてるし
野党なんかみんな千葉県を玩具にしてる
あまりにも醜い姿でこれが同じ日本の姿なのかと思うと
恥ずかしくなるね
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:46:48.16ID:qmCk13Hu0
薄い薄いって二重に畳んで厚くして使えばいいじゃない
足りないなら買い足せばいいじゃない
頭で考えればいいじゃない
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:46:50.90ID:+Iuqs+c60
なんか「どうせ使われることねーだろ」と
たかをくくった納入業者が高値で安物を入れた予感
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:47:16.85ID:4YvEC/+r0
ブルシートくらい備蓄しとけよw
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:48:05.53ID:2rsZd9m40
>>1
公共事業に安価であることを求めた結果でしょ。市民オンブズマンが出した結果だよ。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:48:09.52ID:anLks6Hw0
津波や地震で崩壊したわけじゃないから金出せば買えるんだよね
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:48:09.98ID:wZubIGc70
ブルーシートの耐久性について次の国家で議論してもらおう
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:48:11.64ID:7y5Nd3MT0
一時しのぎでブルーシートあれば便利ですよ、多分ホムセンとかでも暫く品切れでしょうからで置いていってくれたもんじゃないの?
それでも1 週間で漏るとか破れるって使い方がおかしいし、そもそもしっかりしたブルーシートは自分で買えや
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:48:16.19ID:DasnBALT0
屋根の応急処置用にと配られたブルーシートだろ。
大量な無駄を出した落とし前をつけろよな。
どこの馬鹿セクション?
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:48:19.54ID:4YvEC/+r0
自分で買えよ、乞食か?
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:48:22.39ID:B1v7RsR10
>>301
なんで送るって話になってんの?
意味不明なんだけど

仮に送っても有効活用できなくて無駄にされるから送らないよ?
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:48:22.79ID:n4nN+SPN0
>>305
はなから規格モノで生産されたブルーシートと
その場しのぎの急造品のオッゴじゃ比べられんようにも思うんだけどな

薄い軽いってんだから、ジムライトアーマーでいいんじゃね?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:49:09.04ID:XpKBIxZg0
・千葉県じゃないけど台風の被害で屋根が飛んだ ← 国は支援する?
・千葉県だけど屋根の瓦が1枚だけ飛んだ ← 国は支援する?
・千葉県だけど屋根は飛ばなかったが雨漏りがする ← 国は支援する?

この辺の線引きってどうなるの?
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:49:26.90ID:tFcDd4WE0
耐紫外線と防水性なら農業用シートが最強なんだけど最強さんは表面の撥水処理が強すぎて普通のテープじゃ張り付かない
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:49:31.35ID:toogGnZX0
>>319
お前の地域が被災したら
同じ目に遇うんだが楽しみにしとけやカス野郎覚えとくわ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:49:43.73ID:gu0vTYsW0
>>307
ブルーシートの横に陳列されてるやつだよ
厚手だけど、重さは2倍ぐらいで大差ない、ただ丈夫なので値段が高い
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:50:06.15ID:BYqhp6/70
これ、、公園で使ったり室内で使うのを前提にした安いやつだろ、、
あんなので屋根にのせても浸透するよ、、当たり前じゃないか、、
誰も意見を言わなかったん? 被災者のことしったことじゃないってことだよな
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:50:12.91ID:l+UE2n060
これってどこの管轄になるんだ?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:50:23.88ID:DasnBALT0
>>318
そういうことじゃないだろ。
国が意味ない支援物資を送ったことが問題なんだよ。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:50:25.96ID:cB2s+hpI0
今までの被災地でもこんな文句聞いた事ねえ
パヨが暗躍してるのか千葉の民度なのか
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:50:27.89ID:I0+e2fxi0
どこが配ったどれぐらいのブルーシートが薄かったのかどうかも分からん記事に憶測膨らませてるのな。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:50:47.06ID:2LAETzFf0
>>279
さすがにそれは空き家では?
月一でつくばに帰省してるけど見た記憶無いな
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:50:58.26ID:HHeU8XO00
テレビで見てると応急処置が余りに拙いから同情を引くため故意にやってるのかと思ったけど、ココの書き込みを見る限り真剣にやってアレなのがわかったよ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:51:11.94ID:6hS6t3Oq0
そもそもがてめぇらで災害の準備をしてこなかったんや。千葉県民はあまり言い過ぎるなよな。人が多いからか、首都圏に近いからか、SNSの発達のおかげか、他の被災地よりも声が大きい気がするね。
まぁ、災害なんて頻繁に起こらんからな。国も自治体も良い教訓になったと思うね。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:51:39.30ID:9NOeZEV/0
ビジネスチャンスじゃないけど企業は短時間で設置出来る専用のシート開発して自治体に売れば良い
地震に台風に需要は限りなくあるだろうから
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:51:56.70ID:qmCk13Hu0
うちも数年前に台風で屋根飛んで雨で2階水浸しなったけど
保険屋呼んで対応してもらうのに結構な時間かかったぞ
自治体とか国とか全く関与もしないし
頼ろうとも思わなかった
普通は自分たちでどうにかするもんだろ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:52:26.20ID:n4nN+SPN0
>>327
でもさ、他の人も言ってるけど
安くて軽い奴じゃないと、高い厚手の奴は重くて大変みたいだから
逆に使いづらくて応急処置どころじゃないんじゃないのって感じもするんだよな

てか、そもそも支援物資って
支援するからメーカーから仕入れて送りましょう、ってモンじゃないんじゃないの?
日頃からどっかでストックしてるもん送ってると思ったんだけど
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:52:43.03ID:4YvEC/+r0
>>330
応急処置用に送ったんだからあとは自分で買いなさい。


誰でも分かると思うけどw
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:53:11.74ID:6vG/IiHq0
不良品売ってる業者の問題じゃないのか
こっちはブルーシートが簡単に破れるとかいう発想がなかったわ
それとも間違って青いビニールシート配られたのか?
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:53:33.01ID:Uw/0X5Xa0
薄くて軽いから素人でも扱い易いと何故工夫しない?
使えないなら違う方法を考えればいいだけなのに
自分の家の事だろ、基本的にさあ?
甘え過ぎなんだよ、基本姿勢がさあ?

川の中州でキャンプして流された挙句、
助けてくれた人に文句言ってた連中みてーだよ
千葉県民てさあ?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:53:41.30ID:FpQWbQ/z0
>>338
千葉は民度と生活レベルが低いからな
走ってる車の窓から灰皿の中身捨てたりポテチ空袋捨てたり

千葉の海沿いでは、道路は完全にゴミ捨て場
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:53:50.57ID:2LAETzFf0
そもそも屋根の修理専用にブルーシートを備蓄してるわけじゃ無いだろ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:53:51.63ID:gu0vTYsW0
>>324
ハトメがあればロープや土嚢で抑えられる
屋根に登れる人が居れば、そんなに難しくないが、2階の屋根は結構慣れが必要
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:53:52.78ID:DasnBALT0
>>331
おまえは仕事できないだろな。
市役所の段階で屋根補修のブルーシートとして使えないとされたんだろ。
住民がもらっても、屋根の補修に不適格なんだよ。
文句とか、そういうレベルの話じゃないよ。
国の担当が杜撰なんだよ。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:53:56.79ID:i/bKQPEo0
自己責任
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:54:00.16ID:l+UE2n060
>>335
事実をテレビが報道しただけで
文句になるのか?
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:54:11.00ID:ibht5jxF0
建築現場のブルーシートとピクニック用のシートじゃ厚みが10倍以上違う
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:54:15.75ID:I0+e2fxi0
>>340
元々市が持ってた災害用じゃないブルーシートも足して配ったんじゃないのかなと思う。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:54:24.44ID:ophm86V80
>>274
都道府県市町村で防災マニュアル策定してる
所、たまにあるけど
(策定してる所は、まだ防災意識高い)
おそらく日本で一番分厚い防災マニュアル
策定してる横浜市のマニュアル見た事あるけど
(厚さ12センチぐらいある)
屋根の上に張るブルーシートの厚みについての
考察はしていなかったと思う。

東京都は東日本大震災後に防災に力入れてるが
主に、津波対策ばっかり議会では話出てて
調査費とかが可決してたはず。

やはりブルーシートの話出ていない。

東京23区で災害備蓄に一番熱心なのは
豊島区だと思われ、もしかしたら
ブルーシートも備蓄してるかもしれないが
どちらかと言うと、地面に曳く用を想定してて
やはり屋根上に乗せたときの厚みとか想定外だろ

港区も防災熱心だが、どちらかというと
緊急時の避難や住民同士の助け合いが
熱心で、災害時に住民同士が応急処置して
人命を守れるように、応急処置の無料講義なんかを
盛んにやってるが、ブルーシートの厚みについ
て考慮したという話は聞いたこと無い

マスコミや他の自治体はもっとひどくて
防災のボの字も無い。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:54:38.26ID:+Iuqs+c60
つうか、自衛隊は戦闘活動すると思われてないから
担当者の納入業者によって備品の質が下げられてる可能性がある

一度チェックした方がいい
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:54:46.28ID:aqvAzrtD0
>>330
だからソースは国の支援物資とすら書いていない。
テレビ朝日は国の支援物資としているが。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:54:57.10ID:anLks6Hw0
>>342
鉄柱倒れてきた家以外屋根や窓に問題が起きたくらいで家財はそのままあるんだから金出して買えばいいんだよ
移動手段がなく買いに行けない人はしょうがないが
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:55:30.68ID:3w4I3C5U0
>>357
チョン業者がわざと送り付けてきたのか
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:56:07.06ID:hJnEgwng0
>>233
九州すんでるおばあちゃんちは大体瓦が足りなくてしばらくブルーシートのままになるよ
雨漏りするときはするしな
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:56:21.36ID:EJofPwII0
ホムセンで売っているブルーシートは大体、
厚さ#1000〜#4000、サイズは1.8mx1.8m〜3.6mx7.2m程度。
屋根に使うなら最低でも#3000。3.6mx7.2mでは大きさが足らないかも。
色によっても違うが、耐久性は#4000でも1年持たない場合がある。
(防水用とかUV対策済みとして売ってるものでも、あてにはならない。
銀色ならいいとか、値段が高ければ優秀という訳でもない)。
簡易ガレージ用に使う銀色の防水シートや帆布は優秀。でも、
そこらのHCには置いてないと思う。

ニュースで見たが、自治体が配ってるブルーシートはたぶん#1000、
サイズは大きくても3.6mx5.4mか。軽そうだったからもっと小さいかも。
たぶん#1000を備蓄している理由としては、軽い、小さい、薄いから
場所取らない、安いから大量に備蓄できるってのと、避難所として
体育館などの屋内で下に敷いたり目隠しに使うことを想定しているから
じゃないかな?

そのレベルを屋根の防水に使うことはできないのは自明。
しかしながら、あまり厚いのを使うと屋根の上に持ってって広げるのが
難しいし、何よりも危ないというジレンマがある。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:56:39.82ID:mawOYv1t0
チョン製ビニールシートを送られて喜ぶ人いるの?
さすがに怒るわ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:57:01.19ID:KHLyu8cS0
100均のレジャー・シートより弱いレベル。
ブルーシートも色々なグレードがある(厚手の3000番以上が良い。10平米で1万円くらい。4000番もある)。

テレビで見た人は土のうも、白ではなく紫外線に強い黒のタイプが良いと(黒いだけでは駄目)
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:57:24.03ID:giO8zeD00
中国製?(´・ω・`)
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:57:31.32ID:qmCk13Hu0
薄手は風でバサバサなってなびくから施工しにくいよ
屋根張るなら厚手がいいのは確か
脚立登るときに何か持ってると危ないからブルーシートを持たないよね
屋根の上で安全な場所確保してからビニールひもなんか垂らして下の人に
荷物結んでもらって引き上げてから作業するでしょ普通は
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:57:49.27ID:2rsZd9m40
>>360
ブルーシートをかき集めて送ったから、中には薄いものがあるという話なんだけどね。

”支援物資として受け取ったブルーシートを配布してきましたが、中には、シートが薄く雨などを防げない場合もあるということです。”
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:58:01.53ID:n4nN+SPN0
>>360
てかさ、応急処置に仕えないってのは誰が言い始めたんだろ
>>1だけ見てると、役所の担当だかが「このブルーシートはできそこないだよ」って
山岡士郎みたいなこと言ってるだけじゃないのか、って感じもする
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:58:26.56ID:B1v7RsR10
他人の不幸を楽しみにしとけとか
悲しい人生だなあ

災害に限らず事前準備は大事だし
あれこれ考えて準備してる時間って意外と楽しい
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:58:34.11ID:+t9AeXqm0
備蓄するものの選択がおかしかったね
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:58:39.01ID:4YvEC/+r0
これに懲りたら次からは自分で買って備蓄しとくんだなw

まぁ、今からでも自分で買えばいい
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:58:40.03ID:hC/pceVX0
これはアベが悪い
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:59:13.85ID:+t9AeXqm0
>>376
まあそら布の強度が低いのと一緒だからね
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:59:16.42ID:gu0vTYsW0
土嚢も紫外線と雨で半年持たないと思うぞ
シート養生はあくまで応急なので1,2か月の間に業者に修理してもらうしかない
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:59:34.44ID:BYqhp6/70
340さん
通販でブルーシートの重量を見ればわかるとおもうが
薄手よりは重くても、ブルーシートにすぎないでしょ

これほんと誰も疑問を呈さなかったところが、、なんかねぇ、、
劣化日本、、を感じざる得ない。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:59:39.12ID:n4nN+SPN0
>>369
それ聞くと、単に「薄い奴もあるよ」って事実言ってるだけで
そっから「そんなもの送るなんてけしからん!」なんて批判したい奴が騒いでいるだけのような気もする
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:59:50.32ID:ophm86V80
>>370
やっぱ屋根登って仕事した事ある奴ぐらい
政府上層部入れとかないと
こう言う時まずいよ

学歴主義も結構だけど
経験も重視しないと
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:59:57.97ID:aqvAzrtD0
>>369
テレビ朝日「その支援物資のブルーシートは国からの支援物資ですか?」
なんて取材してるとは、到底思えないのでモーニングショーが勝手に国からの支援物資と書いた可能性が結構あると思う。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:00:21.67ID:oaw0EhonO
屋根用には厚手のしっかりした奴
防風・目隠し・下敷には薄手の奴
ちゃんと使い分けろよ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:00:31.61ID:UqVH/KlA0
不景気だからな
金さえ出せば業者は多少待ち時間はあるが飛んでくるぞ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:01:06.95ID:cHolheJ10
ブルーシートに関して、韓国人の右に出る民族はいないわ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:01:14.25ID:k9Ox1qRs0
>>8
何度もブルーシートかけたり
雨漏りがしたら家が傷むだろ
役に立たないものを配る理由が分からない
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:01:22.75ID:Uw/0X5Xa0
そもそも屋根のある家ならブルーシートくらい常備しとけよ
そんな国やら他人のせいばかりにしてる
頭のいい県民ならさ
予想できてないのかよ?

昔は台風が来るって言ったらトンテンカンテンあちこち養生してるの
当たり前の風景だったけどなぁ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:01:26.09ID:XmJeVu4O0
市原市の場合の り災証明書
https://www.city.ichihara.chiba.jp/kurashi/bohanbosai/bousai_top/sien/p_h_13.html

東日本大震災の弔慰金 公務員は2660万円、民間は800万円
https://www.news-postseven.com/archives/20120206_85599.html




被災者はまあ下手に建て替えなど考えずに屋根にベニア板貼ってフェルトシート貼る程度の補修が無難だよ。
復興など考えないで お金はほんと大事にしておけ。
デフレ下の日本で下手にローン組むとマジで詰むからメディアの煽りに踊らされるなよ。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:01:33.03ID:aqvAzrtD0
一般企業がかなりペットボトルの水とかも自治体に支援してるから、善意で薄いブルーシートを支援してる可能性は十分あるしな。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:01:37.96ID:qmCk13Hu0
いいブルーシートは端っこに金具の輪っか付いてるよね
地味にあれあると便利だよね
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:01:39.12ID:fzHxRIHj0
被災者様はエラそうだな
物資が足りない中、タダで貰ったものにまでケチつけるのか
じゃあ自分で用意しろと言いたい
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:01:50.17ID:n4nN+SPN0
>>381
いや、さすがに政府に入れる必要はないと思うんだけどな
普通に現場の指揮官でおればええだけの話じゃない?

ってか、地元自治体の土木課とかなら
そんな人材ゴロゴロいそうな気がしないでも無いんだけども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況