【NHK】日本人が都心でマンションが買えなくなる?外国人 タワマンの所有実態は!?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/19(木) 18:11:40.04ID:CroPMJJG9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190919/k10012089351000.html

日本人が都心でマンションが買えなくなる?
2019年9月19日 17時08分

「都心のマンションにはもう手が出せない…」
「オリンピック後もマンション価格は下がらないのでは…」

こんな嘆きの声が多く聞かれるようになりました。実際、公表されたばかりのことしの地価調査でも都内はすべての地点で地価が上昇。これで7年連続です。こうした状況になった要因の1つとしてよく言われるのが、オリンピックを前にした中国人などによる「爆買い」です。しかし、実際にどのくらい買われているのでしょうか? データがなく、本当のところはわかりません。販売元などに尋ねても「個人情報なので教えられない」の一点張り。そこで、今回もまた、自力で調べてみることにしました。(社会部記者 藤本智充)

外国人 タワマンの所有実態は!?
(リンク先に続きあり)
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:32:43.61ID:8g9saixR0
低金利の世の中、不動産は利回りまだいいから金が集まる
はじけるまでみんな走り続ける
の繰り返し
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:32:48.80ID:xii0KLw70
>>32
カネが有れば大阪都心、
中金持ちなら、札幌、仙台、広島、福岡の中心部が、外国人に魔見れた東京都心より都会的な生活が出来る。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:33:37.14ID:mMmBJ3RJ0
金持ちの田舎モンが買うでしょ。
特に高層階は。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:34:01.69ID:DSJgJFck0
>>615
経済状況でいえば福岡は下位レベルだろ
他の地方都市の方がマシ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:34:16.85ID:xii0KLw70
>>615
中途半端な多摩地域よりマシやろ。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:34:18.49ID:5UnurM5d0
>>589
今は良いんだけどさ、30年後50年後はどうなる?
というのを心配してる。
まんま、低層密集住宅地が出来上がるんだよな。
近代以降、これはアカン改善せんとマズイと、全世界の都市計画住宅計画担当者がターゲットにして来たものが、続々と公然と出現してるという無力感w
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:34:40.93ID:4mRYlTg30
>>605
それはうちは早いよ
ただし、立体駐車場は無駄に思うので平面駐車場が絶対だね
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:35:14.87ID:K5zwzDlx0
タワマンの固定資産税だけでなく、評価額そのものを見直せよ。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:36:52.37ID:8g9saixR0
宮古は反社が本土からきて事業立ち上げている
ガラ悪くなった。
治安が悪化していく地域は買うべきではない。
行政が対策立てないと
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:36:52.79ID:W/0bGwFa0
>>12
何がそんなに凄いのか教えてください
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:36:57.59ID:Pe7TGPZ10
>>624
勤務先から家賃補助が出てる奴が多い印象あるけど
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:37:36.03ID:4mRYlTg30
>>630
この前の台風、ほとんど何も感じなかった、雨が少し降ったかなというレベル
東北震災もなにも被害なかったよ、置物がずれてもいないという
自然災害には最強
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:37:55.75ID:meAeaA1L0
>>628
あの手の家で、老人独居とかになったら
災害時まず救助不能かな
延焼も起こりやすそうな

でも木造のも多そうだし、長期間持たずに転売→更地視野なのかなああ言うのは
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:39:04.05ID:VazdT89H0
>>613
まあ銀座とか余裕で80%越えているけどね
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:39:42.99ID:q/Biq4Km0
>>637
スカイツリーがうるさかったくらいだな
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:41:49.26ID:DO0PMT770
東京五輪後に出来る選手村跡地の巨大タワマン群のオーナー比率ぐらい出してから言えよ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:43:06.23ID:5UnurM5d0
>>615
20年前かな、福岡でマンションを収益物件にするなら、博多駅から地下鉄5駅以内で徒歩10分以内、と言われた事がある。
あと、小倉駅(北九州市)から4駅の広い敷地にマンション建てたい、とか地元不動産屋に言ったら「正気かw」と笑われた。
あのころでもマンションバブルは首都圏限定だったなあ。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:43:29.13ID:us9JyZAJ0
そりゃ外に金ばら撒いて自国の国民は二束三文で働かせてるんだもん
こうなるのは当然だわなw
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:43:36.28ID:DSJgJFck0
>>640
アカン
本物のアホが首突っ込んできたw
銀座だろうが建ぺい率は80%が上限なんだよ、
特例で行政が認めれば容積率の緩和はあるけどな

建ぺい率80%ですら隣との土地の境界から50cmとかだからな
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:44:36.06ID:GJHvPZz70
むしろ不便なタワマンに金使ってくれる外国人に感謝しよう
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:45:54.57ID:XI109aUB0
人は記憶型と思考型に大別できる

タワマンの1億物件なんて3LDK、20坪の代物だ
こんなん戸建てなら1000万円で建つ(土地代は除く)
9000万円は立地に消えてるんだ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:45:56.83ID:OH7gYOBd0
外国人に嫉妬するな
買ったもん勝ちなんだよ
早いもの勝ちなんだよ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:46:08.99ID:K4HY5a3y0
>>33
まあ下がるって言っといた方がインテリっぽいからな。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:46:12.45ID:8g9saixR0
>>646
そうだよな
高総会タワマンの修繕なんて誰も経験していない
カオスになるでしょう
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:46:18.49ID:PnM+5H6h0
今月都内でマンション買ったばかりなんだけど。。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:46:30.50ID:5UnurM5d0
>>640
建てた後に敷地削れば良いんだろうねw
削った方をどうするかはしらんけど
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:47:00.99ID:Y9N8cRb20
俺、川崎の外れだが、イスラム系いてくせえし、気味悪いし、移民が集団でいて気色悪くなる。移民返せよ!
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:47:26.37ID:VazdT89H0
>>645
銀座に行ったことのない田舎もんかwww
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:47:52.12ID:DSJgJFck0
>>33
10年前に地方都市のマンションの中古でも新築でも構わないから
立地の良いところを買っていれば30%以上は確実に儲けられただろうな。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:47:57.56ID:HmlhYTwF0
増税前のタワマンを買わせる灯台記事か
こんな記事で何億もするワタマンかうわけねーよな
金持ちが売り抜けたくて書かせてるだけ

引っ掛かるのは馬鹿だけ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:48:15.15ID:/7T7di9L0
タワマン購入層って、いまや、半分以上は外人って聞くよね
不動産屋も、基本、日本人は相手にしないって方針も多いからなあ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:48:15.52ID:jGXVESqX0
しょうがない。中国ではすべて国の持ち物で
国民が得られるのは使用権、借地権までだからな。
不動産を個人の資産に出来る日本で買いまくる。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:48:42.54ID:DSJgJFck0
>>654
は〜、こだれだから5chって場所はな・・・
銀座の用途地域を自分で調べてみろ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:48:51.45ID:GmxjF5Lm0
外資系企業が保有して役員が住んでる感じだと思うのだが。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:49:18.54ID:K4HY5a3y0
>>645
防火地域内の対価建築物の特例知らんの?素人?
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:49:40.91ID:rjFrpDzz0
タワマンじゃないが……

東急は奴隷線の対策もせずに都内に
どんどん新しいマンション立ててる事態は
何なのかと思う
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:49:45.09ID:DSJgJFck0
>>657
>>1のNHKの調査結果をみても1割以下ってところだろ
どこから半数って数字が出てくるんだよ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:50:04.79ID:TMNTAAtV0
時間の問題だ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:50:11.93ID:JBif8l/10
人口激減でどんどん人いなくなってるのに
マンションが高騰することはまずない
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:50:13.78ID:5Sq5MCL20
>>47
都心は下がらないどころか値上って買いにくい状況続いてますねん
都心近辺の区までどんどん上がってる
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:50:16.54ID:Xcw72/dx0
なぜ世界的な不動産投機バブルなのか?
トランプの職業は?
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:50:46.17ID:XI109aUB0
>>647 の続き

各都道府県の一番高い地域の坪単価
 東京・中央区 2717万円
 埼玉・大宮 202万円
 群馬・高崎 24万円


埼玉は東京の 1/10
群馬は1/100
出れる奴は地方に出た方がいい
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:51:25.00ID:/7T7di9L0
>>651
ローンだろ
富裕層はキャッシュで一括払いが当たり前だよね
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:51:28.80ID:G9cnMSZ00
タワマン7000万!とかってほとんどコンクリートの値段なんだよな、アホやん
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:51:50.62ID:GmxjF5Lm0
>>657
そうか?中国人抜けば、外国人は基本会社が借りて住んでる感じじゃね?でそういう物件は大抵相続税対策で購入されていて賃貸してる。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:52:47.20ID:7M0VYpf60
タワマン自体はかっこいいと思うけど東京のタワマンじゃなんかなあ
高い上に意外性(トネガワ風に)がなく面白みがない
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:52:58.47ID:JBif8l/10
首都圏で「タワマン暴落の兆候」いつ手放すのが正しいのか
都心でマンション「大暴落」、売れ残り続出…要注意エリアはここ
都心タワマン投げ売りに武蔵小杉も暴落?
【バブル崩壊】売却したい!タワーマンション購入して後悔する人
都心タワーマンション、完成半年で成約数わずか9件
タワマン買っても価値暴落!? 2020年以降に地価が下がる街
ついに始まった!「高級マンション」投げ売りから暴落の悲劇
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:53:34.51ID:5UnurM5d0
>>659
平成以降、ありとあらゆる緩和措置が出来ているからなあ、取り分け東京都心、表の数字の都市計画用途制限建築制限だけしゃない可能性もあるかと。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:53:53.75ID:DSJgJFck0
>>662
あ、それは知らんかったわw
そんな無茶苦茶なことが許可されるんだな
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:54:00.34ID:4dVn+RZI0
どの先進国も都心部の中心部のマンションは庶民には買えない価格。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:54:04.69ID:PnM+5H6h0
>>671
そうそう10年ローン。
一括なんて高すぎてオレには無理だったw
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:55:09.39ID:OH7gYOBd0
ヒカキンはこれをして税金対策している
都内のタワマンの最上階
撮影、事務所として使用しているから
経費でそこは落とせるだろ?
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:55:47.74ID:K4HY5a3y0
>>675
10年近くこの論調なんだが。
もっともこの手の記事を出す週刊誌の読者層はクレジット的に都心住宅など買えない層。
要はあのブドウは酸っぱいってこと。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:56:17.80ID:XI109aUB0
>>669 の続き
それでも東京で仕事をしなくちゃなんね〜ていうのなら
通勤圏内で結構安い物件がある

40坪で280万円
外房線/大網駅 徒歩6分、東京駅まで1時間以内で行けるで〜
https://www.athome.co.jp/tochi/1059736829/?DOWN=2&;BKLISTID=002LPC&sref=list_simple
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:56:44.29ID:detqFiHD0
>>645
建ぺい率の制限がかからない場合もあるけど
議論する気ないから都市計画法調べてみろ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:56:47.21ID:K4HY5a3y0
>>679
素人さんだったらあまり人を小馬鹿にしない方が良いかと。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:56:55.73ID:8g9saixR0
不動産の価格が下がるのは、普段の需要と供給より、信用の収縮が引き金になるから
米株の記録的な高騰、世界的な金融緩和の今だからこそ起こる可能性はある。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:57:22.09ID:Z2n598sS0
>>351
単身向けのマンションは都心ではかなり制限されてる。
だから7割方2DK以上だと思われ。

カーテン張ってないのもチラホラ。張ってあってもまったく開かない。だが、駐車場はベンツやらボルボやらAUDIやレクサスがたくさんあるので年寄りなのかな。

夜もこの時間、7割方が明かりがついてる様子がない。
4軒に1軒程度。だいたいいつも同じ所。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:57:27.89ID:PnM+5H6h0
>>684
今住んでるマンションを売る金と貯めてた金が頭金みたいなもんかな。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:58:19.02ID:DSJgJFck0
>>687
だったら>>582で突っ込んで欲しかったわ
素朴な疑問をぶつけたのに
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:58:45.12ID:KnioOGRz0
日銀ががんばってるにもかかわらず東京の不動産価格は安すぎる
黒田ももっと緩和するっていってた
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:59:40.11ID:PnM+5H6h0
>>692
そそ、そこも10年ローンだったwww
あと10年頑張るよ!
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:59:51.56ID:5UnurM5d0
>>675
株式バブル辺りと同じなんだよなあw
ギャンブラー同士の腹の探り合いの結果上がってる、というか下げられないw
下げたら負け、つうか退場wと言う感じ。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:00:10.96ID:8g9saixR0
余った金が先進的な事業に向かわないで不動産に回るのは
日本の得意技w
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:00:50.69ID:ReCPTIcp0
売る阿呆に買う阿呆
住むなら賃貸一択
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:01:27.43ID:HmlhYTwF0
まぁ土地を買うならわかるけど、マンション買っても負債でしかないじゃんって言う
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:01:54.68ID:PnM+5H6h0
>>697
俺もそう思って賃貸に住んでいたが、今住んでるマンションを買って考え変わったわ。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:02:07.41ID:JBif8l/10
価格が上がる要素がないもんな
人口激減、景気後退してる
ここで買うやつはギャンブラーだよね
2020年以降は不動産ババ抜きがはじまって誰も買わなくなるなるから早めに処分した方が賢い
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:02:51.65ID:+kPR6lxz0
>>697
ほんとこれ
賃貸なら身軽で好きなところに移動できる
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:03:08.85ID:UHgVa3LD0
新幹線通勤した方がいいんじゃねえの?
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:03:40.14ID:1Z3wBYfz0
安くなれば買えばいい。タワーマンションは電気止まると大変そうだし揺れるしいらない
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:04:24.03ID:rC6TVzIM0
日本人は平成の30年で凄まじい勢いで貧乏になったからなぁ
あと30年もしたらアジアの貧乏人と言えば日本人という時代になるよ
君らがミャンマーやフィリピンに持ってるイメージ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:05:50.28ID:5UnurM5d0
>>691
既存不適格、くらいしってるよね?
それをリフォームするという名目で
事実上の建て替えをしちゃう、という荒技は有名だよね?
あと、あれやこれやで平成後半からは規制緩和措置テンコ盛り(東京都心では特に)あったらしいから、
そこいら承知だと思ってた。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:06:19.41ID:8g9saixR0
マンション否定するのはおかしい
高額なマンション買っている人は、ある意味立地を購入しているわけで
時間を買っている感じ。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:06:40.05ID:4dVn+RZI0
マスコミはマンション暴落記事書くよ、庶民がそれを望んでるから。みんな安くなったら買うんだろ?
これからも値上がりするか、現状維持のまま記事なんて雑誌は売れないだろう。
金持ちのマンションが暴落したら、庶民はスカッとするからね。
でもな
暴落するのは、庶民が買ってる微妙な郊外のマンションですから。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:07:12.46ID:1Z3wBYfz0
駅近、多数のスーパー、大型ショッピングモール、役所、税務署、病院、学校、銀行あらゆるものがマンションの近くじゃないと買わない
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:07:26.21ID:jMFTRdFF0
ドーナツ化
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:09:00.68ID:5UnurM5d0
>>685
ただ、そういうところってインフラが弱いのよ、
UR辺りが大規模団地(いわゆるニュータウン)
やったとかなら別だけど。
んで、その問題がもろに出たのが今回
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:09:24.87ID:8g9saixR0
東京はり暴落しているわけではなくて
高騰しすぎて成約しなくなっただけ。
いまのところ
将来はだれにもわからん
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:09:37.41ID:tFD3q52o0
>>623
大阪都心も外国人まみれだ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:10:05.59ID:NbYDj1G90
貧乏人にとってのマンション:住むもの
金持ちにとってのマンション:転売するもの
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:10:24.15ID:fk8AMFRE0
>>700
東京の不動産は20年は値上がり続けるよ

人口集中による一極化、移民、為替で日本円が強いのと同じ理由

外人が住み着くと治安が悪くなる。富裕層は一層都心に逃げ出す

特にタワマンは住んで安心、金融資産としても底なしに値上がりするだろう
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:10:56.23ID:Wvn/jksC0
愚かな国になってしまったな
売国政権のせいで
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:11:13.38ID:NbYDj1G90
>>685
地元だけど1時間で行けるわけねーだろ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:12:40.48ID:8g9saixR0
これだけは言える
不動産購入で飛び込み営業、電話は相手にしない
by不動産関係者
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:12:44.90ID:XI109aUB0
>>718
電車を選べば行けるって・・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況