X



【千葉被災地】神崎町「国から配られたものは薄く 破れたり飛ばされたりするので 厚手のブルーシートを町が購入して配布している」 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/19(木) 19:34:17.24ID:xrRcdIjN9
■モーニングショー動画
https://twitter.com/umetaro_uy/status/1174126147740798976
にゃん吉@umetaro_uy
これ何なんだよ。
ブルーシートさえもちゃんと選べないのか。
真剣に被災地の事を考えてないからこんな事になる。
午前10:01 ・ 2019年9月18日

■千葉県内市町村 被害や不足物資
千葉県神崎町の被害や足りない物資などの状況です。
【被害】。
神崎町によりますと、住宅の屋根や瓦が飛ばされるなどの被害がこれまでにおよそ40棟で確認されたということです。
【物資】。
現在、町の職員が、停電が続く家庭を訪問して、水や食料品を届けているということで、今後も配布を続けられるよう、水や食料品の提供を呼びかけています。
また、屋根が壊れた住宅にとどまる人のために、支援物資として受け取ったブルーシートを配布してきましたが、中には、シートが薄く雨などを防げない場合もあるということです。
このため、厚手で丈夫なブルーシートが必要だとしています。
【ボランティア】。
神崎町では、ボランティアの受け付けはいまのところ行っていません

09月17日 12時34分 首都圏 NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190917/1000036307.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

★1が立った時間 2019/09/19(木) 12:37:38.52
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568864258/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:22:29.07ID:+Kfy3hun0
>>1
ブルーシートは3ヶ月、
張り替える手間と費用のほうが高いのでシルバーシートを備蓄しろ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:25:32.75ID:fbf9ZtQCO
>>1
ネ申 山奇 田丁
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:26:18.10ID:IsgVZEq70
>>101
薄過ぎてちょっとした風でハトメが引きちぎられるんだよ
あと安物だとハトメ自体がちゃんと付いて無いとかつけ忘れてるとかもよくある
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:29:02.06ID:tBJG0XjE0
>>22
>建築に携わる人ならブルーシートは糞の役にもたたない事はわかりきってるw
>花見用

携わってるくせに厚みの違いも知らん馬鹿なのか?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:30:28.93ID:5uO3KTdb0
がたがたになった屋根にブルーシートを貼り
土嚢袋を無造作に置くと窪みができそこに雨水が溜まる
薄手ならその段階でもう漏れ出す。少しでも穴があれば
もうダメ
作業に段階で既に穴が空いてるよ。薄手は
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:30:39.16ID:wEWThZjp0
安倍の適当さが出ててワロタ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:31:43.18ID:9ZWUvixJ0
>>105
ダクトテープで補強できないの?
縦と横で二重貼りして、穴の部分は錐かなんかで空けて
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:33:27.45ID:q2QOBpuV0
壊れた屋根を補強して内部に簡易骨組み組んでブルーシート打てば年は持つのに
ケチり過ぎやろチバニアン
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:36:29.84ID:gb07ibQz0
>>110
ブルーシート(ビニールシート)の調達に番手まで指定することはできねぇんだよ
やれるならやってるわ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:41:19.41ID:ztHnttDg0
せめて防炎シート(白いやつ)にしないと、厚手ブルーシートでも水染みて結果的にカビやらサビやら高くつくぞ

薄手ブルーシートはもちろん論外
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:41:19.46ID:IsgVZEq70
>>112
補強してない所から破れるよw
全面ダクトテープ貼らなきゃいけなくなるw
さっき安物をトイレットペーパーだと例えたけど、本当にトイレットペーパーぐらいのケツ綺麗にする(床に敷く)ぐらいしか役に立たない役立たずなのが最安のブルーシート
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:42:19.67ID:O6DsyVj60
予想通りいい加減な施工だなあ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:44:23.69ID:oic4jRbY0
激甚災害として認めれば消費税増税は凍結しなければならない

千葉の人たちを見殺しにしてまで増税を強行しようとしてるのは何故?

なにか国民に重大なこと隠してないか?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:46:49.45ID:96jV81Rk0
そんなに質の悪いブルーシートを掴まされたのかね?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:47:55.76ID:NjCtUQ500
ブルーシートでいえばあと耐侯性のあるやつな
屋根なんかもろ日が当たるから劣化する、耐UVのでないと
どうせ修理してもらえるの半年先とかなるからな

あと全然それこそ報道されてないけど、むしろ砂袋
あれ防災用に備蓄されてるのは通常水防用の白いやつ
あれこそあっという間に劣化して1ヶ月もたなかったりする
擦り切れて穴開いて砂やら瓦礫やらダラダラ垂れてきてるのよく見かけたわ
あれも耐侯性のある黒いやつ、あれでないともたん、ブルーシート以上に

同じく砂袋やブルーシートを留めるヒモ、これも同じで耐UVの黒いやつな
軒先からぶら下がったり棟またいだりするから結構擦り切れてくるからな

ちゃんとした業者だとこっちから言わなくても全部その仕様で揃えて持ってきてやってくれるけど、
映像見るかぎりモノはバラバラ、ペラペラのも混在して施工してるし、
自衛隊も職人も全然慣れてなくて段取りもおかしいしトロい
梯子は ずれないよう先が水平な平側にかけるのが鉄則なのに、
斜めになってる妻側に平気でかけて作業してる自衛隊やら職人やらの映像各2回くらい見たぞアホ過ぎ
この程度のことちゃんと徹底しろよ簡単に死ぬぞ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:48:37.62ID:ZOEzNk6p0
前スレで救援物資を運んだだけであって国が用意したものではないって話じゃなかったか?
多分善意で分からずに送ってる人がいるってことだと思う
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:51:07.83ID:gcNnTTh/0
>>125
今、NHKで自衛隊がブルーシート張ってたけど、ふつーに厚手の感じだった。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:54:35.32ID:nWgvKzMU0
>>123
マジレスすると以下の通りの流れ

テレビのワイドショー「国(行政)の無駄使いガー、官民の癒着ガー、随意契約ガー、汚職ガー」

今までは国の官僚が品質と価格を見極めて「最もコスパが高い物」を選んでいたが
ワイドショー(マスコミ)や政治家の圧力によって「競争入札で最も安い物」しか買えなくなった

テレビのワイドショー「国はブルーシートさえもちゃんと選べないのか!」 ←今ココ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:57:14.69ID:Y+goUCJJ0
文句が多いな。

そもそも自分で買え。
ホームセンターで売ってるだろ。
品切れ?少し遠出すれば手に入る。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:03:57.02ID:GnU8MHpI0
土嚢袋も白いのは紫外線にやられてダメらしい
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:08:14.27ID:f+cpzOTD0
>>124
まともな瓦やだの屋根いじれる工務店だの工事店なんて、ひと地域に10もないだろ
地域全部壊滅なんてなったら、そんな奴らは全体の1%ぐらいしか扱えないわけで
残りの99%は素人がやるしかない
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:13:21.25ID:etnpmMH20
ジャップなにやってんのwww
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:13:31.75ID:hfzTEuhV0
そもそも国がブルーシートの手配するかね?
なんか胡散臭い話
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:14:38.29ID:/H5Dk1Xq0
他の市町村からは文句は出てないのに?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:20:13.05ID:AX5+wtHl0
ホームセンターに売ってる程度のビニールシートでも安いやつと倍近い値段のやつは全然違うからな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:21:36.96ID:v9+omWoV0
リンダリンダー
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:23:58.23ID:diAtFbg90
>>124
めっちゃ為になるわ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:27:24.31ID:iL357e6X0
>>1
そうはい神崎
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:33:00.22ID:NqDmSea00
そんな薄いの屋根で使ったらすぐ紫外線でボロボロになって
何度も屋根登んなきゃなんないからハイリスクハイコストだな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:33:37.89ID:3tLzcAuy0
発酵のまちこうざきかよ…
毎年はっこう祭りには世話になってるわ
酒は無事か
イチゴはどうだ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:41:27.54ID:NjCtUQ500
最近記事出てたんだな、高槻茨木
https://www.asahi.com/articles/ASM8Y3QB4M8YPPTB001.html
二市の人口が64万、千葉県全体の1/10
地震の被害が4万軒弱、台風が1万軒弱、ま1軒で複数取ってる例があるから実数はもう少し少ないか
それでも梯子を妻側にかけて作業してるアホ職人は一度も見かけなかったし、ペラペラのブルーシート使ってるとこなんか(壁や窓でごく一部あったが屋根では)見かけたことない
124で書いたのは素人じゃなくて自衛隊や職人の話と書いてるが
素人のなんちゃって仕様でペラペラの小さいのをパッチワークみたいにやって思いっきり雨漏り、ってのももちろん色々映像見てるから知ってるけどそんな話は124では一言も触れてない

まそもそも「ブルーシート職人」なんて存在しないからな、結局現場でしか習得できん
正直すぐブルーシート付いたところは結構下手で、あとほど上手くなっていってたからな全体として
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:43:11.24ID:H7jqoCRp0
>>12
ホムセンに行ってブルーシート見てきてみ
国が配った奴はホムセンで売ってるペラッペラの土嚢の袋みたいな材質の一番安いやつやと思うで
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:44:02.61ID:RshsQh+M0
毎年のように台風やら震災やらあるのになんで国の防災意識がこんな低いの?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:44:15.04ID:XFm6C8hn0
ウチは1枚18万の高級ブルーシートを張ったから大丈夫
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:44:38.23ID:ZvGyOFyl0
ホームセンターと災害協定してないの?コメリとか店舗倉庫に多めに土嚢袋とかブルーシート保管しといて足らないなら全国から集めるんだけど。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:44:45.43ID:uHjAtMDI0
いつまで被災者ごっこしてるの?
もう勝手にやってろよ
全国ニュースでこの話題はいらない
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:44:53.34ID:kcuTpF3Y0
そもそもなんで千葉の家って瓦なんか付いてるの?
今時の家なら瓦なんかほとんど付いてないし、台風ごときで屋根壊れないだろ
築50年越えたぼろい家ばかりなのか?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:46:30.58ID:6LTGVntr0
避難所や仮設住宅のレベルも発展途上国以下だし
マジで貧しくなったなこの国
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:47:14.67ID:HMFQJsXZ0
>>4
仕様をはっきりさせない役人の責任
役人が馬鹿なだけ

随意契約とは関係ない
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:48:02.10ID:kcuTpF3Y0
台風ごときで屋根壊れるとかよっぽど古い家か欠陥住宅じゃないの?
千葉でも築年数の新しい家は壊れてないんだろ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:49:53.16ID:O6DsyVj60
白のやつはればいいのにねえ

あほがブルーっていっちゃったんだろ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:50:11.80ID:NjCtUQ500
あと補足すると高槻茨木はベッドタウンで集密度が高くてそもそも素人がブルーシートさえ掛けるのも難しい構造、周囲の環境がほとんどだったから多くは職人施工な、
千葉みたいに田舎の一軒家で1階部分の屋根から梯子かけて容易に2階へ登れる、とかそんな建蔽率、容積率じゃないので
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:50:47.56ID:CIppNbvr0
>>12
一般の人はあまり知らんだろうが、通常シートの規格は番手で表記されるんだが、
国産品が主流だった頃は標準品が#3000で薄物が#2500だった。
これが安い品を求める市場の要求に応える形で輸入品(中国品)が主流になり
スタンダードが#2500厚手品が#3000という風潮になり、さらにとにかく安い物を求める
デフレ時代に#2000、1700、1500とどんどんペラペラのシートが流通するようになり
今では1200、1000なんて物まである。

ちなみにこのシートの番手は尺貫法の寸法が基準となっており
2間x3間すなわち3.6mx5.4mあたりの重さで表記される。
#3000のシートは3.6mx5.4mで重さ3000gとなる。

中国品の安物のシート(1000〜1500)と日本のメーカの海外工場品では倍から3倍の厚さの差がある。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:51:24.13ID:96253MZk0
こういうブルーシートとか最低限の物資は市町村で準備してるもんじゃないの?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:51:50.11ID:kcuTpF3Y0
今回の台風で屋根壊れたのって大昔の平屋木造とかバラックみたいな家だけじゃないの?
台風ごときで屋根壊れるとかそんなハウスメーカーないだろw
ニュースで映像見たけどそもそも建物古すぎだろw
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:53:00.67ID:xm62za+U0
アリバイ作りに送ったのだから仕方がない。
千葉県民も安倍様の人気作りに貢献する栄誉を誇りに思ってください。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:54:05.54ID:B7xZzhq50
こやつら雪国のドカ雪を散々バカにしてたのに
自分達が屋根登る事になったら被害者ヅラとは!
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:54:13.71ID:CIppNbvr0
>>163
昔はそれなりにしていたが、近年はホームセンター等の量販店と防災協定を結び
災害時に提供してもらう形にシフトしていっている。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:55:34.96ID:XFtbRK2E0
我が儘言ってんじゃねーぞ ゴミカスジャップ!
アフリカの子供達の事を考えた事あんのかよ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:55:48.05ID:xm62za+U0
昔、第二室戸、枕崎台風などを経験した人は窓が飛んだり、ガラスが
割れないように板を打ち付けた。
窓が破れたら屋根は飛んじゃうよ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:57:06.04ID:gXQw7TQL0
個人で陳腐なウサギ小屋建てて住んでる方が
悪い。自業自得
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:58:10.23ID:kcuTpF3Y0
台風のせいにする前に築50年以上も立ってそうな今時瓦使ってる家に住んでる方が問題だろ
いい加減建て替えろよw
地方の家ボロすぎ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:58:33.58ID:3FKrF9P9O
ブルーシートの備蓄は毎年毎年使いきる物じゃなさそうだし
とりあえず、蓮舫のせい
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:59:25.62ID:xm62za+U0
安倍様の本音が出てきますなー
千葉のネトウヨ君、泣いちゃだめだよ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:59:28.69ID:CIppNbvr0
>>170
20年ぐらい前までは毎年入札で買い替えてる自治体も多かったんだが
ムダとか業者に便宜(毎年発注をだしてる)とか叩かれて今は最低限しか備蓄してない自治体が多い。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:59:34.70ID:1ARWxR6L0
ジャップなんて竪穴式住居がお似合いだよ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:59:50.62ID:aiSW0SN30
近所の運送屋に行って穴開きまくってる緑のシートもらってくれば?
厚手だし日差しにも耐えられるし。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:00:39.22ID:gXQw7TQL0
日本の災害のニュース映像ってホント
貧民国以下
中国も災害多いけどドコモ立派な街並み
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:01:07.43ID:NjCtUQ500
面での現地取材とか見てると結構新しい家でも飛んでるし、
それも瓦やコロニアルといった表層だけじゃなくて下地材ごと持ってかれて骨組みが見えてるというのが多すぎ
どこの海そばの町だったか、
強風が吹くたびにこれまでも瓦が飛んだりする被害は頻繁にあったが今回ほどのは70年生きてきて初めて、
とか言ってて前段がそもそもおかしいそんな港町とかきいたことない、と思ったわ
つまり元からゆるゆる施工、仕様だったとしか思えん、という話
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:03:07.82ID:G4JfodPX0
>>1
今井防災担当政務官は何て言ってんの?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:03:50.02ID:DmObsBum0
>>180
宮崎に長く住んでるけど台風で瓦飛んだことなんて1度もないな。
地域差はあるのかもな。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:04:26.23ID:Y31yDxqT0
マスゴミは千葉の件の火消しで必死やな…
国から依頼されたんやろか?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:06:09.75ID:Y31yDxqT0
しかし安倍政権はマジで人事で遊びにかかってるな…
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:06:29.45ID:NjCtUQ500
>>171
窓破れるのは風速70m/s以上らしい
だから窓ガラスを養生テープで*に、ってよく5chで書かれてるけど飛来物があったときの飛散(若干)防止、程度にしかならん
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:06:30.98ID:G4JfodPX0
今井防災担当政務官は忙しくて千葉どころじゃないのかな?

【適材適所】#今井絵理子 内閣府政務官 驚きが広がる中17もの重要分野担当を担当 防災、原子力、宇宙、男女参画…
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568875694/
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:16:02.47ID:L7QiUHoi0
神崎町はブルーシートいらねーって
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:16:19.96ID:GT976RdE0
安倍「私は総理大臣なので森羅万象すべてを担当しております」
委員「この青いレジャーシートを選んだのも総理か?」
安倍「(椅子にしがみつきながら勝手に指名)所轄は防衛相。大臣、大臣」
議長「河野防衛相」
河野「次の質問どうぞ」
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:17:57.38ID:NjCtUQ500
>>182
沖縄
九州、四国太平洋側、和歌山
とそれ以外の地域は確実に仕様が違うと思う
ま沖縄は鉄筋コンクリートらしいし

太平洋側海沿い犬吠埼あたりまでは、
九州仕様で横展開したほうがいいのかもね
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:19:38.78ID:K+gfbMwW0
上からかぶせたって意味ないからな
棟側は、瓦の下に軒桁側は、瓦の上にというふうにしないと意味がない
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:19:51.47ID:t4KE0/ap0
公務員の給与と賞与は毎年あげまくっているのに、
いざ税金が必要な時は、節約ですか??????
税金乞食公務員どもめ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:24:40.49ID:NN+OGcRx0
蓮舫・立憲民主党(りっけん)@renho_sha
驚きました。
千葉県をはじめとした台風による甚大な被害を受け、激甚災害未指定や政府の対策本部が
未だ設置されていないので、国会で現地の声や要望事項を審議するため26日に衆議院災害
対策本部を開くことで筆頭理事間で合意していましたが、与党から先送りしたい、と。
14:37 - 2019年9月19日

y.necoda @YNecoda
返信先: @renho_shaさん
デマですか?
内閣府防災@CAO_BOUSAI
【災害対応】本日(9/10)午後、令和元年台風第15号に係る関係省庁災害対策会議を開催しました。
山本防災担当大臣から関係省庁に対し、被災地の課題把握に努めるなど、引き続き政府一体となって、
現地情報の把握や地元自治体と連携した応急対策に取り組むことを確認しました。
#台風第15号
17:40 - 2019年9月10日
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:36:05.41ID:/Jcs0ARZ0
塩ビは劣化しないけど、プラスチックは熱や紫外線ですぐ劣化する。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:42:17.67ID:6cLqIE1E0
自衛隊の災害派遣は人命救助に限定しないときりがないぞ
ブルーシート張りなんて人命救助ではなくほとんど復興作業だし
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:47:09.84ID:GFSi+YWL0
格安品を配ってキックバック
上級の基本やないか
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:52:04.22ID:Sy7k5CZG0
台風くる地域に住んでるからブルーシート家にあるけど ないのか普通なんやね
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:55:03.09ID:QSdfaSDf0
>>76
もらうも何もゴミじゃん
使えるものに文句言ってるんじゃないんだよ
ゴミをありがたく思えと押し付けられてんだよ
きちんと文句を言う責任がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況