X



【総務省】スマホのSIMロック、即時解除義務化を表明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/20(金) 15:22:59.77ID:4tkyLhD09
総務省は20日、携帯電話端末を特定の会社の契約でしか使えないようにする「SIMロック」を、端末の販売時にすぐ解除するよう携帯大手に義務づける方針を表明した。意見公募などを経て、行政指針を改正する。100日間のロックを認める現行指針は利用者の囲い込みにつながるため、通信料金の引き下げを促す新ルールにそぐわないと判断した。

同日午後に開いた携帯料金に関する有識者会議で「利用者が即時に他社で利用できるようにSIMロック解除のルールを見直すことが必要ではないか」とする方針を文書で公表した。出席した高市早苗総務相は「モバイル市場の公正競争の促進のためには、よりいっそうの取り組みを行うことが必要だ」と述べた。

例えばNTTドコモで契約している人がKDDIの販売店で新しい端末を買う場合、KDDIは販売時にSIMロックの解除に応じなければならなくなる。逆のケースでも同じだ。利用者は契約する携帯会社を自由に選べるようになる。指針に違反すれば業務改善命令の対象になり得る。

即時解除を義務化するきっかけは、KDDIとソフトバンクが先週、端末を48回の分割払いで買った場合に「実質半額」にする販売プランを発表したことだ。他社と契約している人にも販売するが、今のルールでは購入から100日間は販売した携帯大手の通信回線でしか使えない。「SIMロックを使った囲い込みだ」と批判が出ていた。

現行の指針で100日間のSIMロックを認めているのは、割賦代金を払わずに端末を持ち逃げされるのを避けるためだ。総務省は頭金の徴収など別の方法で持ち逃げのリスクを抑えるよう携帯大手に求める。

2019/9/20 13:20 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50023750Q9A920C1EA4000/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:05:46.13ID:ly7I4UY80
アイホン8あたりからSIMフリーになってるんじゃなかったのかよ?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:05:54.29ID:+0q0W7nm0
>>182
囲い込む利権。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:06:04.81ID:ssHu5hlr0
>>1
いつからだよ

10年後とか言うなよ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:06:08.32ID:FPo/yS6V0
>>197
そーゆーことか
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:06:14.98ID:rYMtfb+H0
SIMロック解除手数料が75,000円とかなんだろ?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:06:22.13ID:34ef4ZGA0
>>6
お前はペテン禿に何を期待してるんだ?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:06:22.68ID:+V2lHkzU0
>>198
中華のあかんやつやん。

アディーレはクソ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:06:28.30ID:Ctfyzf9r0
>>141
SIMフリーの方がスペックが悪いなんていつの話だよ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:06:31.23ID:VucFtWiY0
なんとか安い価格で端末売って自分ところで囲い込みたいのを阻止したいのね。
ユーザーはほぼ定価で買えと。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:06:32.42ID:gYkRZMZK0
デュアルSIMで月2000円
ドコモから今スマホに換えると月1980円(2年だけなw)って
電話が何度もかかってきてうざい
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:07:50.02ID:+V2lHkzU0
>>206
インフラの使命感が薄いんだと思う。
ここまで巨大に、長く運営してきてもベンチャー臭い。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:07:54.99ID:W9D2O7210
大体端末持ち逃げなんか何度も出来るのは外国人だけ
外国人に分割で端末売るほうがどうかしている
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:08:09.61ID:StZv2M5L0
割賦代金を払わずに端末を持ち逃げされる...

だから、端末は最初に一括払いで購入する以外できないように法規定しろよ。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:08:40.19ID:XdtAavqJ0
>>195
> 発売したばかりのハイエンド機が安く買えるかと期待したんだがやっぱダメなのね
寧ろ逆にそういう事はできなくなる

今までiphoneとかandroidのハイエンド端末がキャリアから安く買えたのは
キャリアが販促費として穴埋めしてただけだから、それがなくなる分高くなる
(政府が言ってる建前はその端末費用の穴埋めの販促費を通信費から取らなくしろ、
その分、通信費を安くしろってこと、だったはず当初は…)
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:09:03.94ID:+48ADMn80
庶民は大型連休も旅行や買い物も辞めて端末代金を貯めなさいってことね?
家族みんなスマホならそうだよね?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:09:17.61ID:+0q0W7nm0
中古端末のwifi運用が流行るわけだ。
あれsimロック関係なしでネット出来るし。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:09:17.90ID:+V2lHkzU0
働いて楽しいのは、断然禿だろうけどねw

他二社なんて公社みたいなものだろ。そしてなかなかお給金は手厚い
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:09:27.57ID:u2GcEvV40
>>214
確か\20,000くらいはオッケーじゃなかったっけ?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:10:15.55ID:ZujWXNiq0
>>221
使い切れない大容量プランだして料金維持だからな。

3G時代に7GB4400円だったのに、さっぱり安くならないという。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:10:26.39ID:2/41oa/S0
MNOが端末販売できなくさせれば良いだけなのに…

凄まじい政策音痴…


MNOは通信バンドを自社に限定させた、つまり他社の周波数帯では使い物に全くならない端末を売ればいいだけじゃん。
これで違約金とかSIMロックなくても囲い込みが出来る。

現時点でもバンドが違いすぎてドコモ製のスマホはauやソフトバンクでは全く使い物にならない。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:10:46.98ID:gYkRZMZK0
本体値引きは価格の自由化だからいいんだよ
抱き合わせを止めりゃ良いのに
本体は定価で売らなきゃ駄目って意味わからんよな

ファーウェイやASUS以外も家電屋で売れよ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:10:50.75ID:pcp6kml50
>>217
そんなのあるわけないじゃん。えげつない金儲けのことしか考えてない。
禿の通信事業なんて、コケた他事業の尻拭い的に利益を出さないといけない部署だぜあれ。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:10:59.89ID:i3qUfVTrO
例えばドコモなら

まず、dカードを作る(持ってればよし)
機種変か新規で端末一括払い購入して即SIMロックをはずしてもらい
最初の1ヶ月で解約(dカードで料金支払いしていれば解約違約金は無料)
あとは格安SIMなり他キャリアなり好きにして

ってやり方を総務省が推奨してるってこと?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:11:21.98ID:FQWQf6u10
MVNOが一番安い

3大キャリアは高いだけ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:12:04.57ID:6Jn0lDCJ0
とりあえず100日で無料で自動解除ぐらいで良いだろ
後はそれに合わせたSIMロックの売り方をする
現状は2年分割支払いの2年やらを超えても勝手には解除されないからね
わかってる人は解除して手放してくれるけど大抵はそのままで中古市場に流れてロックのまま不便を強いられる
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:12:11.66ID:+48ADMn80
犯罪に悪用されそ。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:12:30.72ID:JkeobdJZ0
マジで複雑過ぎてわけわからん
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:12:45.34ID:xLggefVP0
どうせまた罠増やすだけ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:12:46.32ID:dtrglB020
ドコモの契約者がauないしSBでiPhoneを買うとかそういう場合か
いやウチ(ドコモ)にもあるからウチの(SIMロック有り)を買えが通じなくなるわけね
しかし一括購入は良いとしても分割の場合は全額の2/3以上の支払いが必要とかそうなるか
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:12:52.67ID:W2oJ4Okx0
高市は仕事が早いな
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:13:32.18ID:Ctfyzf9r0
>>230
中華とASUS以外のSIMフリーを買おうとすると
何故か超絶技巧が必要になるのをどうにかすべきだよね
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:13:43.50ID:+V2lHkzU0
>>231
いやあるよ、多少は。
ないならもっと事故多発だろ。
めんどくさいんだよ保守。
そして一番大事な仕事。

他の2社をみても分かるようにキャリア事業はおいしいんだよ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:13:49.92ID:2/41oa/S0
>>232

>>229にも書いたが、周波数対応バンドが違いすぎて他社ではどっちにしてもそのスマホはほとんど使えない。圏外や4G非対応エリアだらけになり使い物にならない。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:14:06.80ID:i3qUfVTrO
>>233
回線が混んでほぼ通信不能になる時間帯さえなければねぇ
都心部の昼休みや災害時の利用が集中する時間は困るね
てか今実際困ってるのよね
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:14:11.26ID:1oXZVLDG0
これからはSIMフリーの端末を売ることになる、ということか?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:14:25.33ID:engY70P20
SIMロック即時解除義務化じゃなく、シムフリでの販売を義務付けろや
でなきゃキャリアは端末販売禁止でいい
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:15:01.53ID:xpSuvmEL0
即時解除するなら最初からロックする意味なくね?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:15:27.37ID:+0q0W7nm0
>>229
それ考えると、ソフトバンクの中古スマホを、俺使いたくないなあ。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:16:04.02ID:YgcM7gu50
SIMロック解除はいいんだけどどこのキャリアの電波でも使える端末ってあるの?
auのVoLTEとか使えない端末多いみたいだし
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:16:13.80ID:i3qUfVTrO
>>244
そうなんや
そしたらやっぱりSIMフリー機が最強やん
iPhone欲しければアップルストアでさくっと新品買えばよくない?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:16:33.85ID:+V2lHkzU0
>>235
どこの誰が何時かったか分かるんだから

解約、キス変したら自動解除がスマート

そういうことをやっていたら、今回のような争いにはならない
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:16:45.27ID:OwEsiiUK0
>>13
けーたいの頭金は店舗手数料のことだ
販売奨励金禁止になったからそうやるしかショップが生きていく道がないのさ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:16:59.29ID:Qw6gVeCi0
いつまでこんなことやってんの
結局キャリアがぼろ儲けする構図は変わんねえじゃん
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:17:01.90ID:5btGWK+50
これもやっぱり安倍のせいだな
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:17:22.69ID:74PcePG70
もうわけわかんねーな
いっそのこと住基カードにSIMカードの役割もたせりゃいいじゃん
キャッシュレス化とかやるまえに
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:17:53.65ID:B6qnOfA00
白目をむくやつ?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:17:55.21ID:3YMhxVg50
分割でも即SIMロック外せるのなら、赤ロム(ネットワーク制限)も出来なくなるから、分割踏み倒して即転売ができるじゃないか
これはいいぞ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:18:19.30ID:uywAlrzs0
>>160
それやったらソーム省の仕事が一つ減るだろ?
役人は仕事を作ってそれをこなして給料もらってんだよ
仕事が減るような施策はやらない
これはキャリアとソーム省のプロレスなんだよバカバカしい
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:18:33.21ID:O32WwSFB0
これは携帯キャリアから端末販売自体分離させたいのかな
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:18:34.98ID:bZE3j3r60
ん?ソフトバンクでもう契約した人は失敗したってことか?
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:18:35.56ID:srxuRxBn0
携帯スマホ税の導入まえにパフォーマンスやね……
お前らの方が百倍アホ!
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:18:45.92ID:iP6JxD+/0
閉鎖的な携帯電話会社はせこい
楽天モバイル関係なしに基本料金を値下げしないことが問題
携帯電話会社の正社員が縁故採用で高給取りを維持するため?NTTは能力が劣るコネ入社の話を聞く
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:18:46.23ID:2/41oa/S0
>>252
最強でもない。
グローバル版のSIMフリー機も対応バンドは広くとってるけど、全てのMNOが使用してるバンドを網羅なんてしていない

グローバル版じゃなくて、日本で使用されている周波数バンド全て対応した日本向けSIMフリー機が発売になれば良いけどね
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:18:57.19ID:+V2lHkzU0
中華の怪しい機種は激安から5万くらいまで
みーんなソフバン回線以外、苦しいだろ

はーうえいは色が違うから別で。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:19:02.31ID:12r8YxXK0
総務省がなにかやる度に料金が高くなってないか?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:19:13.86ID:nmP5xLa/0
つか、いい加減、キャリアに分割払いなんかさせんなよ。
馬鹿と貧乏人がクレヒス傷つけるだけだろ。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:19:16.79ID:JXJc90Mn0
海外じゃそんなもんねーんだろ
BCASとかゆー糞規格も撤廃しろよ
テレヴィの切替がおっせーんだよまあほぼ見てねーけどな
でも災害沖田時だけ見るしザッピングしかしねーから
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:19:30.61ID:mbyI+siU0
俺のもヒムロック解除してほしい
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:20:01.73ID:4JTTmudC0
>>1
対応が15年以上遅すぎんだよバーカw
つ、もう物理SIMの時代じゃないからなw
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:20:13.99ID:+V2lHkzU0
>>268
いや全く、困らないだろ
あほん、ギャラチョン。

玉が違う

そして幅広いからこそ海外の奴らも喜んで高く買う。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:20:26.33ID:th2WL4aF0
で、それは国民になんの得があるの?
泥棒が得して企業がリスク負う分ユーザの負担が増えるだけだろ。
まともな事できないなら何もするなよ。呼吸も含めて。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:20:39.28ID:AiQuU39v0
即時解除じゃなくてSIMロック禁止だろう。
最初からSIMロックを禁止すればいい。
法律でも作って強制力を持たせて。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:21:19.03ID:tqnmKTat0
キャンペーン割引ばっかで知ってるやつだけが得をするって二重価格がちょっとでもマシになってきそうだな。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:21:20.83ID:2/41oa/S0
>>280
MNOをMVNOと勘違いしてるのか??
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:21:23.84ID:12r8YxXK0
>>269
OPPO買ったけど普通に使える
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:21:25.33ID:mbyI+siU0
不当な囲い込みが起きるっていうけど
それで割引の恩恵を受けてるし競争もあって良いんだけどなぁ
周回遅れすぎて何がしたいのか分からん
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:21:26.81ID:+V2lHkzU0
いいモデムって部品の中ではくそ高い
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:21:34.92ID:X/uIcCoq0
あとはNHKやな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:21:41.48ID:nIRWDlYL0
>>154
それでいい。
やっと自分の望んでいた時代が来る。
定価に、販売店ベースの値引きかポイント還元が多少効けば御の字。
それを、自分の使い方に合った通信会社(必然的にMVNO)で使う。
キャリア契約がなくても買えたり、あるいは実質新品の端末を中古市場で、自由に選べる道が広がるのは本当にありがたい。
(現状でもあるにはあるが、マーケットが小さくて思うように手に入らない事がある)

なお、海外端末ではダメな理由はモバイルSuica。一度使ったら、もう戻れなくなった。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:21:45.44ID:0TtKHCSd0
早くeSIM 普及しろ。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:22:01.47ID:B6qnOfA00
なんにせよ韓国が損をするならやったほうがいいよ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:22:05.70ID:9JvmznEb0
auとソフトバンクは総務省の考え方に逆らっていたってことだな
国の方針の抜け穴を狙うなんて大手企業がやっていいことじゃないわ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:22:05.82ID:ro4xW9DH0
普通にローン組ませるんだろうけど素直に通信料を下げるとは思えない
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:22:16.28ID:l9LNOAbh0
iPhoneもアップルストアで買うよりキャリアのほうが1万高い時代にわざわざキャリアで買ってロック解除頼む変態おらんやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況