X



【総務省】スマホのSIMロック、即時解除義務化を表明 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/20(金) 19:25:49.42ID:4tkyLhD09
総務省は20日、携帯電話端末を特定の会社の契約でしか使えないようにする「SIMロック」を、端末の販売時にすぐ解除するよう携帯大手に義務づける方針を表明した。意見公募などを経て、行政指針を改正する。100日間のロックを認める現行指針は利用者の囲い込みにつながるため、通信料金の引き下げを促す新ルールにそぐわないと判断した。

同日午後に開いた携帯料金に関する有識者会議で「利用者が即時に他社で利用できるようにSIMロック解除のルールを見直すことが必要ではないか」とする方針を文書で公表した。出席した高市早苗総務相は「モバイル市場の公正競争の促進のためには、よりいっそうの取り組みを行うことが必要だ」と述べた。

例えばNTTドコモで契約している人がKDDIの販売店で新しい端末を買う場合、KDDIは販売時にSIMロックの解除に応じなければならなくなる。逆のケースでも同じだ。利用者は契約する携帯会社を自由に選べるようになる。指針に違反すれば業務改善命令の対象になり得る。

即時解除を義務化するきっかけは、KDDIとソフトバンクが先週、端末を48回の分割払いで買った場合に「実質半額」にする販売プランを発表したことだ。他社と契約している人にも販売するが、今のルールでは購入から100日間は販売した携帯大手の通信回線でしか使えない。「SIMロックを使った囲い込みだ」と批判が出ていた。

現行の指針で100日間のSIMロックを認めているのは、割賦代金を払わずに端末を持ち逃げされるのを避けるためだ。総務省は頭金の徴収など別の方法で持ち逃げのリスクを抑えるよう携帯大手に求める。

2019/9/20 13:20 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50023750Q9A920C1EA4000/

★1が立った時間 2019/09/20(金) 15:22:59.77
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568960579/
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 11:58:14.54ID:FPDo8d050
>>389
そんなわけねーだろ。
レンタルの契約じゃないんだから。
割賦というのは割賦購入だ。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 11:58:28.41ID:x3znmLiS0
古い機器にも適応してくるるわけ?
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 12:00:47.33ID:FPDo8d050
>>394
持ち込みの場合は?
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 12:00:58.79ID:brhsq/IW0
>>244
売れなきゃAppleも売り方考えるだろ
日本市場あっさり手放すわけがない
ローンさえ組めりゃ買うやついるんだからローン出来るようにするだけ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 12:03:10.01ID:YbTk5jFY0
量販店でスマホ購入するときに
キャリアに入ると安くなりますよに
なるんかね。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 12:03:21.20ID:by4fGn+70
キャリアで契約するような奴らはSIMという単語すら知らんだろ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 12:03:36.52ID:jn3NEBZj0
日本のおバカな独自システムのせいで中国に抜かされる
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 12:10:46.64ID:gZU8/4N40
>>383
長期分割契約にしてるだけだろ

格安と本体のほうが断然安い
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 12:17:00.55ID:iKdidvBR0
キャリアから買ってシムフリー化に4千円かかり2年後にそこに持ってけば半額で引き取ってくれるんだよね金利安いなら考える価値はあるかもね
スマホの価値なんて2年も経てば半分以下になってる最初の美味しい所だけ使ってあとはキャリアに引き取らせる
シムフリーのスマホが2年後半額で売れるならいいけどさ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 12:18:08.21ID:uOsTD3E80
>>392
割賦が終わるまでは債権者が所有者だろ?
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 12:20:58.27ID:Ar9TMyWk0
>>399
中国はアフリカにも売りつけてるからな、そりゃ強いわ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 12:23:15.04ID:rLHoLTr20
これやると最新機種が高くて買えなくなるんじゃない
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 12:23:21.18ID:iKdidvBR0
俺はワイモバイル使ってるんだけどソフトバンクに行き2年払でiPhone買うとするシムロックは解除しなくていいよね
で、2年後ソフトバンクに引き取ってもらうは出来るのかな?

ドコモやauでも格安使ってる人は同じような事出来るのかな?
ocn使ってる人がドコモで端末買い2年後にとか

>>404
それは契約による
車でも自己所有で担保無しなんていくらでもある
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 12:24:47.40ID:uBW7DqPk0
金払ってんのに自分のものじゃない的扱い
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 12:26:43.71ID:w5oFsDTi0
>>402
iPhoneはスマート。
そしてエレガント。

そう、iPhoneなら、ね。






ブッw
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 12:28:06.69ID:HvSx5yej0
総務相が騒げば騒ぐほど
端末代含めた支払いが高くなるんだけど
裏でキャリア側と組んでんの?
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 12:28:23.90ID:Ar9TMyWk0
そうなると、キャリアとsimフリー機の垣根がなくなるのか
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 12:30:19.53ID:NYk9y0Rk0
ドコモの端末解除して海外で現地のプリペイドsim使ったら待機中に意味不明なパケット通信されて残高があっという間に無くなったから気を付けたほうがいい
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 12:35:24.63ID:FpLAPf8i0
既得権益を守るためのキャリアの必死の抵抗。
徹底的にやらないと手放さないのにいつまでも温い対応してるなよ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 12:38:35.45ID:bhRoBuSH0
中途半端な規制にして献金させるのが目的だろ。
これ橋下とかならズバッとやってるだろ。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 12:51:17.30ID:+189tC8K0
>>402
二台持ちしてるが
iPhoneのどこがいいのかわからないんだがw
むしろ圧倒的に使いにくい
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 13:04:52.09ID:L/+2Ilcx0
要は携帯以外に金使わせたいってことよ
総務省の方針だと新機種売れにくいしね
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 13:15:03.26ID:uBW7DqPk0
スマホが売れても家にこもるだけやしね
車買えば出かけるし、家なら家具買う
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 14:52:36.76ID:RNQGaq0M0
>>404
違うだろ。
普通割賦ってのは所有権が移転してるんだぞ。
分割払いで物買ったら払い終わるまで手に入らないなんて聞いたことあるか?
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 14:53:14.63ID:RNQGaq0M0
>>420
慣れてないだけかと。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:05:52.96ID:hhlJE8CO0
端末は電気屋で売れよ
SIMは携帯屋で売れよ
つーか、携帯屋は電気屋に入るか隣にたてろよ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:08:19.31ID:70Ysxmfg0
>>412
総務省は料金安くするためにMNOだけでなくMVNOを検討しろって言ってるんだよ
そのためにMNPをしにくくさせてる商慣行を禁止していってる
MNOに噛り付いてる限り、料金は茸庭禿の言いなりだよ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:08:48.47ID:eHVJ96nh0
>>425
割賦販売物件の所有権は普通は売主だよ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:09:11.41ID:KYSqnWat0
>>1
あれなんなの?
画面ロックと間違えてシムロックしたらauショップでSIMカード交換しないと治らないとか
舐めてんの?
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:14:09.68ID:BgvruIyW0
義務なんだから手数料は取らないよな
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:14:22.86ID:BUhZO57i0
これってスマホの海外モデルを通販なんかで買って現行契約のキャリアのSIM指しても使えるってこと?
キャリアどうしだけじゃイマイチ選択肢広がらないんだけど
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:18:55.55ID:eHVJ96nh0
>>432
今使ってるSIMが使えるかどうかはわかんないけど
持ち込んで新規でなら使えるよ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:28:42.16ID:r036BhMW0
なんの意味もないだろこれ誰が本体だけを他所のキャリアで買うんだよ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:31:43.18ID:eHVJ96nh0
>>434
現金化以外の用途はなさそうだよな
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:09:32.58ID:pSeHpSUm0
>>432
技適通ってないものを国内に入れ込むのはオススメしないが、少なくとも大昔からそれは可能。
早い話、SIMロックは自社で販売した「端末」を他社の「SIM」で運用させないための制限であって、端末自体がロックされてない&技術的仕様が適合しているのであればどの通信会社であっても基本的にSIMを挿して使える。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:20:08.24ID:BUhZO57i0
>>433
>>437

そうなんだ
ふたりともありがとう
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:29:27.05ID:DNe18oli0
>>437
キャリアってそんな大昔からAPN公開してなくね?
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:29:46.89ID:yOfDv1cM0
iPhoneはメーカーの力が強くSIMロック以外のキャリア毎制限は掛けない。(シャッター音強制等の国単位の制限は掛ける)
XperiaやAQUOSはキャリアからの補助が出ていたので、
今迄のモデルは対応バンド制限を掛けていた。
これからはキャリアからの制約が掛けられなくなるので、
基本はSIMフリー、フルバンドの世界モデルが基本。

キャリア独自のサービスアプリをプリインストール
する機種は、SIMフリーよりもユーザーへのサービスを
使いやすくする「サービスの宣伝」扱いとなるため
定価を一定額下げる(Kindle方式)に収斂していく。

日本独自のワンセグフルセグチューナーも同じ理由で
搭載機種が減る。
おサイフケータイ(FeliCa)は微妙。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 17:10:47.09ID:e6CyKTG10
>>409
住宅の賃貸だって100年払っても自分の物にはならないのにみんな素直に払うよねw
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 18:20:47.86ID:8S1+dIus0
>>440
iPhoneシャッター音デカイのがイヤだ
SIMフリーできない6とかゴミ機種だったわ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 18:58:42.53ID:BNGkYo4q0
WiMAXもSIMロックされてるしな
あれもなんとかしろ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:07:02.73ID:985xhepT0
メーカーが最初からSIMロックフリー版だけ出せばよくね?
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:15:56.80ID:8GNcwPBo0
>>446
キャリアの圧力でできなかった
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:30:32.66ID:FY7vriOX0
本当にできるのかね
即日解除って
もしかすると一括購入の場合に限りとか
過去の支払い状況が確認出来る場合に限りとか
逃げ道作ってくるだろ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:34:04.07ID:UnKLMptZ0
キャリアだけど、端末開発の部長がこれに切れてもう携帯会社は端末の開発をやめようっていいだした
お前らそれでいいの?
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:36:39.91ID:VMmgrKMj0
>>450
iPhoneとPixelとその他のミドルレンジモデルがあればいいよ。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:37:52.94ID:ub53zD+20
そもそも最初から、PC購入して回線はプロバイダと契約するのと同じでいいんだよ
希望者だけキャリアが端末と一括で契約すればいいだけでさ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:40:38.73ID:0Jtl73IA0
SIMロックとかしてるから
SIMフリーの海外勢の端末に駆逐されてるんだろ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:47:43.12ID:cbwzq/vC0
>>350
その昔、ガラケーに初めてワンセグが載ったときはSIMを挿してないとワンセグを見れなかったが
自社サービスでもないワンセグ(テレビ)を携帯キャリアが制限するのはおかしいと多方面からクレームが出て
次の機種からはSIM無しでもワンセグが見れるようになった
なので今更再び制限するのはむずかしい
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 20:01:16.40ID:70Ysxmfg0
10年くらい前は仕事帰りくらいの時間にワンセグ見てるオジさんそこそこみたよ。(野球中継が多かった)
仕事帰りに野球中継見るような世代はもう定年迎えたし、
若い学生はLINEかゲームしてるかYoutube見てるし、ワンセグは不要だな。
使われない機能をいつまでも載せ続けて
日本市場から海外へ出て行かなかったので国産メーカーはほぼ絶滅した。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 21:08:50.42ID:/zn9ks9m0
>>2
au様が取り残されるじゃんwwww
か、むしろ最高の端末になるかのどちらかだな
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 21:31:15.12ID:YvUlmq180
糞プラン出した2社は業務改善命令でいいよ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 21:42:06.52ID:Ek9w9ac30
だったら最初からロックフリーにしろよ。
でも、どうせ解除料商売始めるのは分かってるぞ。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 21:50:41.99ID:0Jtl73IA0
SIMロックとかイミフすぎ。単純に
端末を各自利用者が新規中古でも用意して
回線を契約するだけの話

普通にそうしている海外より料金が高額だとか
日本製端末も売れないとか
目先の利益しか考えていないアホが多すぎる
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 22:44:01.70ID:6hy8XxMx0
最初からSIMフリーの端末を買えよ。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 22:55:30.51ID:S2R3ouJz0
最初の購入者しか解除できないのもやめてくんない?
中古買いづれーわ
0466ドクターEX
垢版 |
2019/09/23(月) 23:03:29.86ID:uuJMUKbY0
>>465
auはすでに3000円払えば中古購入でもSIMロック外してくれるよ。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 23:06:16.55ID:WqmXuYOv0
>>1
最初からかけなくて販売しろとは言えないのか?
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 23:09:23.14ID:RyyNNPfv0
ガラホSIMをスマホに入れると契約変えられちゃうんだけど
IMI制限については解除されんのかなあ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 23:11:40.09ID:S2R3ouJz0
>>466
情弱ですみませんでした

調べたらUQモバイルも初回契約者じゃなくても3000円で解除できるようになってる?
仕組みを知らずに買っちまった中古のUQ版iPhone SEがついに自由になれるときが来たわ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 02:10:52.36ID:X8JCbEsb0
>>472
昔からSIMフリーが本来の価格で、キャリア扱いは通信料収入から補填して「実質」料金にしてただけ。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 03:19:54.80ID:H2g7Ath50
>>473
高い通信費に慣れちゃってたから、
分割払いで機器を買ってる意識も薄かった
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 11:40:10.09ID:EPFYJ8yQ0
>>450
やったぜ!
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 11:40:53.79ID:tXTJKG6+0
BOOWY?
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 12:45:49.97ID:a01thz6h0
>>458
ありゃ買い取れるやろ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 12:54:27.95ID:Kd6We3lh0
でも、分割で買っといて
100日移動できないことに腹立つひとなんているの?
じゃ、そもそも他所で買えばよかったじゃん?
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 12:59:11.32ID:+X6TRVp10
>>450
その部長、その案を強行に主張すれば首飛ぶぞ。
自社手配してる端末に自社サービスプリインストールしてるからこそ自社サービスに誘導できるんだよ。
SIMフリー必須でも、対応バンド全キャリア対応にしても、
例え定価を下げてでも、今の日本のキャリアは自社手配端末を出し続けないといけない。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 13:03:47.61ID:S4qxm2150
SIMカードだけの契約にしろよ、端末は家電量販店で売ればよいだけな
セッティングできない池沼からだけセッティング料とれば良いだけな
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 13:20:15.30ID:Kd6We3lh0
端末と通信費を別にしただけで
単純に4割下げられるとかないよね。
結局、端末代も通信費に盛り込んでたぶんを別にするから
端末代金分(割賦w)だけは安くなります。
通信費もちょっと見直して安くなります。(2割くらい?)
2年縛りなくします。
これがせいぜいでは?
それとは別に欲しい人は端末買わないといけないんだから。
その端末、お金ない人は新iPhone は我慢するとか
チャイナ製のにするとか…
頭使って考えろって話だな。
いままで実質ゼロ円とか、実質半額で買って
契約終わったらメルカリで売り飛ばして安く済ませてたのに
まるまる端末代かかるようになったから
こっちの方がつらいわー。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 13:53:33.01ID:QVkCNqRH0
>>1
いいからさっさと技適完全撤廃しろよ
海外の高性能適正価格品が使えないだろうが
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 14:02:57.22ID:e5Id1Voq0
>>483
金惜しいヤツは身の丈相応の製品を買うってのは、別に当たり前の話だからさ
しょーがないっちゃしょーがない
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 14:31:03.13ID:Kd6We3lh0
>>485
まぁね。
自分はいつも一括で買って
月々割分が通信料から引かれる→2年サイクルで回してくパターンだったから今回通信料が安くなってもなにも感じない。
プラマイ0だな。
通信料「だけ」がさらにあと2割安くなるとかはちょっと想像できない。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 14:33:21.23ID:7W7h+Cxu0
通信費がスマホのローン払い終わった後に1000〜2000円上がって機種変更した時とほぼ同額なのはおかしいよ
大々的に表示されている価格は割引後の価格で割引を受けたければ別の契約もしないといけない
2年縛り廃止やSIMロック解除でも価格が下がらなかったら
USIM単体契約のみで販売させるしかない
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 15:12:48.78ID:rINbATSQ0
>>2
そういうこっちゃ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 15:40:57.77ID:2VZ9Nqsq0
ぜんほん6みたいなのばかりになるの?
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 19:51:49.69ID:hgCwmy8K0
販売分離したらもう困ったらとにかくドコモショップもできないし
選んだ端末メーカーによってサポート具合も差が出るだろうな
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:47:54.05ID:TpFWe95g0
>>490
そんなに端末に不具合でるか?
いまや何でもググれば出来るしアナログ時代からドコモ使ってるけどショップなんか数えるくらいしか行ったことないわ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 21:06:23.82ID:Gfs4w+z80
オンボロアパートで車はアルファード、スマホは最新iPhone…仕事は工場で交替勤務してる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況