X



【台風17号】沖縄県全域で3万3850戸が停電。21日午前7時31分現在

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:03:39.20ID:jdhkgpbX0
ゴキさえいなけりゃ北海道から移住したい
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:04:38.80ID:HNZnv74m0
缶詰は買っといたから停電する前にご飯炊いとこう
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:04:52.27ID:HEhIDd8y0
久しぶりに本島でまあまあ風吹いてるから停電は仕方ないかな
沖縄市のマックは普通に営業してるぞ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:06:38.27ID:HNZnv74m0
千葉の手伝いに行ってる沖縄電力の人たちは戻ってきてるのかな?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:06:54.33ID:MARxkccZ0
1932年の女子高生が今と寸分も違わない格好してて衝撃...なにこれめっちゃかわいい
http://www.fx.signalhut.com/gm/iqw.html
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:07:38.34ID:qS+Ev+6S0
前線の位置がやばいな
九州がやばい
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:08:51.80ID:LuNq2asF0
千葉の事は見捨てたけど沖縄の事は見捨てないでください
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:08:54.53ID:IVdxCFrq0
今後はこういう社会インフラ復旧も人手不足で遅くなるんだろうな

レベルが年々下がりますなあこの国は
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:09:13.02ID:HEhIDd8y0
沖縄も雨すごいから土砂崩れとかもありそう
まあいつもの事だから別にどこかみたいに騒ぎ立てないけど
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:09:53.90ID:NN06FsyV0
千葉県民ガッツポーズw
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:10:49.69ID:nA28M2Uo0
千葉はこれまで無能知事でも生きてこれたが
沖縄は無能知事だったら即暴動起きそうだ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:11:42.31ID:dAzd9chh0
沖縄の台風動画で車が飛んでいるのを見てレベルが違うと思った
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:11:48.71ID:nA28M2Uo0
むしろ沖縄は無能知事でも大丈夫なように県庁がなってるか
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:12:14.58ID:BOluGnnK0
台風反対!
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:12:53.27ID:HEhIDd8y0
沖縄の知事はかなり無能だぞ
メディアがほぼ左だから一切批判的な報道がされないだけ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:15:31.12ID:9Ghjeay10
>>2
あほなちばりあんのおかげで復旧人員持ってかれてるから
今回復旧に時間かかるかもね
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:15:33.42ID:l+e4ChUb0
よくわからんが
千葉県で大活躍してる沖縄電力車両は、海上をも走れる仕様だと思ふ(`・ω・´)

台風海上でも移動出来る武勇伝もあるかもしれないw
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:16:03.06ID:zCY9ME3T0
>>26
翁長さんは政治家一家で元自民党だけあって優秀だった、福祉にも熱心だったしね
デニーはどうだろうね、元タレントらしく広報マンとしては活躍してるけど
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:16:36.81ID:OxMe1BFX0
タマナメ知事はパッパラ旅行
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:18:43.07ID:k5Z4soLr0
もうねインフラとか地上に暴露しておくなんて不経済
そんだけ気象が荒くなってる
そのうち家にも鎧戸復活だよ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:19:33.50ID:qY/JaeNr0
むしろトップは無能で出しゃばらない方が周りが動きやすい。
一番厄介なのは働く無能。ハトポッポみたいなの。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:24:01.43ID:HRukTpoa0
あれだけチパを馬鹿にしてた沖縄が
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:25:09.81ID:uBSLoAo40
千葉人が停電乞食続けられなくてワロタw
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:25:45.82ID:9oRTNlhJ0
>>41
いつも通り今日の夕方ぐらいには復旧するだろ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:28:22.42ID:HEhIDd8y0
>>32
どこかのロックフェスに出演したり、アメリカ旅行によく行ってるみたいだけど県民は誰もそんな事を求めていないy
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:32:00.61ID:9waCJgJX0
もう千葉の記録抜いたか
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:32:16.10ID:PUkiV8VG0
>>1
自衛隊は千葉で忙しいから米軍にでも頼んでみたらw
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:32:39.55ID:It7yGxTa0
東電の手伝いなんかしてる場合じゃない
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:32:54.40ID:JzeoSvHk0
おッ?激甚でMMTか?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:33:15.48ID:zCY9ME3T0
>>46
広報マンとしても東国原くらい頑張ってくれたら良いんだけどなー
デニーが選挙に強いのは単に華があるからなんだろうね
でも実績が無ければそのうち賞味期限も切れちゃうか
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:33:23.66ID:HEhIDd8y0
すぐ停電する場所は電線地中化をしていってはいるみたいだよ
恩納村は場所によるけど停電しなくなってきてるって住民が言ってた
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:33:36.72ID:5PYtMD8p0
野党は今回も初動が何チャラかんちゃら言うんだろうな当然、差別すんなよ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:35:14.78ID:ElTQW7xz0
今回は珍しく本島に強く当たってるな
しかし週末にくるのはなぜなのか…各地のイベントも延期だと
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:37:18.47ID:6MCyi6Ty0
>>28
マジレスすると
沖縄県は九州電力ではなくて沖縄電力
日本で唯、原子力発電所を所有していない
電力会社
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:37:40.94ID:dAzd9chh0
>>34
雨戸やシャッターはそれなりの戸建て住宅にはついてるけど
集合住宅はついていない所も多いね
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:37:58.75ID:HEhIDd8y0
>>53
実績もなく知名度だけで知事になっただけだからそのうち飽きられそうではあるよね
安室奈美恵がその内出てきそうな予感がするw
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:38:21.94ID:h8/ZayrQ0
琉球土民ざまぁw
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:39:08.79ID:1VQKKNOh0
この台風だと宮崎あたりが大雨でヤバイ事になってるのかな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:41:12.42ID:zCY9ME3T0
>>59
安室ちゃんは静かに暮らしたいだろ
こないだの引退1周年もメディアが持ち上げすぎてて気の毒だったわw
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:41:36.81ID:yse3z8Oo0
マジか
千葉なんか助けてる場合じゃねぇ!

千葉のドブ海と違って沖縄の海は綺麗だからな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:43:34.95ID:yQJdArmS0
太陽光発電ないやつw
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:43:36.87ID:eTthGTRC0
まーたフェリー欠航かよ。
お盆も台風で欠航になって旅行がパーになったから取り直したのに・・・
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:44:50.99ID:nGzYwKOB0
東京電力いい加減にしろ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:45:18.61ID:1VQKKNOh0
>>65
あれ10年ぐらいしかもたないし、元取る事もできないからオススメしないと不動産屋の人にいわれたよ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:45:49.43ID:HEhIDd8y0
>>63
宜野湾市だったか忘れたけど安室奈美恵の日を作ろうと申請したけど却下されたとか報道されてたの見てこいつらアホかと思ったw
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:47:19.73ID:XnWoCKgU0
>>69
まじ?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:47:52.80ID:HEhIDd8y0
>>65
沖縄で太陽光発電は台風で吹き飛ぶ可能性が高すぎるからオススメしないって業者が言ってたよ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:49:11.04ID:eTthGTRC0
>>71
日本には、アホな日が多く設定されてるからなw
3月3日耳の日とかw
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:50:35.85ID:Tjf8IkB20
こりゃ来るな準備しとくか
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:51:00.23ID:826drfZ/0
安倍

消費税増税やめろ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:51:38.55ID:9Ghjeay10
>>34
そして瓦と屋根が吹っ飛んだってネタやるんですね。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:52:55.08ID:BaLOI4rc0
沖縄県知事は台風被害がでたら総理にアポなしで会いにいくと予想
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:53:02.06ID:C5EXX///0
去年の台風でイオン・ライカムがテナントは休止させといてイオンコーナーだけ通常営業してたの
思い出して吹いた
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:55:36.44ID:4Dr3oezc0
サンエーが11時から店開けるというので、たいしたことはないだろ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:56:03.71ID:A8RTAbKK0
沖縄電力 停電地図表示
http://www.okidenmail.jp/bosai/info/index.html
沖縄県全域停電38,170戸
本島北部停電6,030戸
本島中部停電16,450戸
本島南部停電14,760戸
久米島・慶良間地方停電930戸
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:56:39.44ID:jVlEGtt/0
15号に比べると勢力が弱くなってきてはいるな
秋だな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:56:39.50ID:HEhIDd8y0
台風が来るとなぜか居酒屋に行きたくなる
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:56:50.20ID:zCY9ME3T0
>>71
安室奈美恵の日よりBEGINの日を作ろうぜw
>>82
いま見たらライカムは平常通り
パルコは14時オープンみたいだね
やはり海沿いは弱いか
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:58:03.59ID:iZ3wmk4h0
>>80
戦中生まれ?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:01:34.59ID:gHAd1dhb0
沖縄電力が千葉の応援に行ってるから職員不足で復旧できなかったりして
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:06:34.14ID:NPprIzAw0
こいつら全体的に知能低いから仕方ない
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:07:25.79ID:XhBxo5yP0
発電機の普及率は高そうね。長引いた時に問題になりそうなのは燃料の方かな。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:13:17.40ID:Xwzo9JMF0
未だに寄生虫ゴキブリ公務員と一般民間被災者の間でシュールな会話ってされてるんかな?

一般被災者「どうもー久しぶりー」
寄生虫ゴキブリ公務員「どうもーお互い大変でしたね」
一「ですねー(はあ?テメエは税金くすねて何も損失ねえだろ糞寄生虫)」
ゴ「人生何があるか解らないですねー」
一「本当そうですねー(そのリスク背負った人間から何のリスク背負わずくすねてる寄生虫が何人生語ってんの?死ねよコイツ)」
ゴ「復興も進んでますしこれからの子供達も希望持てますね」
一「ですねー(だーかーら、その子供に行き渡るべきリソース食い潰してる寄生虫が何言ってんの?
お前等寄生虫ゴキブリが全員消えるのが一番希望持てるんだけど何勘違いしてんのコイツ?)」
ゴ「じゃあまた今度、失礼します」
一「はーいどうもー(いやいやとっとと消えろよ寄生虫ゴキブリ、社交辞令で会話してるに決まってんだろ糞虫)」


こんなシュールな構図がリアルでやり取りされてるってマジ笑えるよねw

※現場の被災者の方は是非直接寄生虫ゴキブリ公務員様に話しかけてリアクション確認してみてね!!

★ 被災現地の現役ゴキブリ公務員への素朴な疑問 ★

災害事案って以後も必ず雑談や世間話の話題に上がる筈だけど、一般民間人相手の時にどういう受け答えしてるの?
まさか「お互い大変でしたよね」だの「お互い今後不安ですよね」だの
「貴方も辛いだろうけどこっちも同様に辛い」的なニュアンス使ってないよね?
ゴキブリ公務員は失職も収入減も一切無く今後も益々の昇給増収は確約されてて、
「民間は損害しか無いけどゴキブリ公務員は一切リスクも損失も無い」のは事実なんだから?
まさか「事実でない嘘」ついて「公務員もこうなったら安定も保障も不透明で不安ですよ・・」とか
「これだけ被害出たら一律公務員も給与一部カットだし当然ボーナスも凍結ですよ・・(涙」
とか「★ 嘘 ★」言ってるとかないよね?
ちゃんと「あんた等は損害かもしれないけどこっちは今後も臨時増収でウハウハですわw
制度上そうなってるんで文句あるなら政治家に言ってくれないとwww」
て★ 正直に事実 ★ 話してる筈、だよね???

無償ボランティアが汚れ仕事に従事する中で、自分達だけは本給も時間外手当もくすねて、どんな気分?
やっぱり「制度上そうなんだから知らんがなw貰えるものは貰っときゃええんやw」な感じ?
「好きで無償ボランティアやってる連中が勝手にそうしてようが我々は貰う権利があるんでwww」な感じとか?
どういう朝鮮体質と厚顔無恥神経で罪悪感皆無で堂々と時間外手当までくすねてられるの?マジで知りたい。

全国から寄付だの義捐金だの支援物資だの届くけど、
例えば地元のゴキブリ公務員が「自発的に給料一部返上」だとか「公務員有志で寄付金」だとか一切聞かないよね???
筋で言えば「現地以外の非公務員」よりも「散々納税者の血税くすねて寄生してた現地公務員」の方が
「寄付するべき」立場だろうと思うけど、逆に「一切しない」て凄いよね?
目の前で生活困窮や人生転落してる連中を見て、自分達だけは「今後もそんな可哀想な連中に寄生」
して収入保障されるんだぜ??あまつさえ賞与昇給までw
その構図において
「流石にここまで弱った相手に寄生して肥え太るのも心苦しいんでせめて宿主に多少はバックしてやるか」
て感情すら沸かないってマジで引くよね。
いや、マジで信じられない位に凄いよね。
真剣にどういう精神構造なのか疑問。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:13:22.69ID:ZwkRHNuG0
┏( .-. ┏ ) ┓

【マイクロ🌊】


*スマホのマイクロ波は、電子レンジと同じ数値

「2.4GHz」とは、現行の電子レンジと同じマイクロ波ですが

その倍の「5Ghz」の場合は、電子レンジの二倍の強さのマイクロ波になると思われます

==

*故ビル・ゲイツ電子飛翔体は
学童期には携帯を使わせたらいけないと言ってました aj

脳の成長が止まる(健康被害、脂肪が溶けてブルドック顔)

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1175230653001945088/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:13:38.89ID:Xwzo9JMF0
寄生虫ゴキブリ公務員「かーーー公務員つれーわー給料安いし将来不安で鬱になりそうだわー稼ぎ放題の楽な民間いけばよかったわーまじつれーわーーーー」

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、

 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。

★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。

さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。

★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
 
平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html

水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:14:22.97ID:KL/nrAv70
内地の血税をさんざんゆすってたかってるのに停電するんだ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:14:47.99ID:12AALh//0
>>94
停電したらチン出来ないw
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:15:16.90ID:3I4DeecO0
【沖縄県知事選】玉城デニー氏、寄付金120万円を不記載 政治資金規正法違反か 選挙区内に花代も(衆沖縄3区自由党)

 沖縄県知事選(13日告示、30日投開票)への立候補を表明している自由党の玉城(たまき)デニー幹事長(58)=衆院沖縄3区=が代表を務めた政党支部が、
平成26年に受けた寄付金120万円を同年の政治資金収支報告書に記載していないことが11日、分かった。政治資金規正法違反(不記載)に問われる可能性がある。

 玉城氏の資金管理団体「城(ぐすく)の会」の収支報告書には、26年11月17日に100万円、同20日に20万円を玉城氏が代表を務めた「生活の党沖縄県第3区総支部」に
寄付した記載がある。しかし、党名を変更しただけの同一の政党支部「生活の党と山本太郎となかまたち沖縄県第3区総支部」の26年の収支報告書には記載がなかった。

 政治資金規正法では、報告書に不記載や虚偽記載をすると5年以下の禁錮または100万円以下の罰金が科せられる。過去には自由党の小沢一郎代表の資金管理団体「陸山会」の
土地購入事件で、購入代金などを報告書に記載しなかったとして小沢氏の元秘書が有罪判決を受けたことがある。

 「城の会」の収支報告書では、25年1月22日に玉城氏の選挙区内にある沖縄市の生花店に「供花代」として3万円を支出した記載もあった。
公職選挙法は政治家や後援団体が選挙区内で有権者に寄付することを禁じ、線香や葬儀の供花も該当する。
 
 玉城氏の事務所は11日、産経新聞の取材に「当時の担当者(退職)に確認中だ。分かり次第回答する」とコメントした。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:15:18.07ID:9oRTNlhJ0
自宅が停電してるならモールでも逝って遊んどけ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:15:46.15ID:3I4DeecO0
【沖縄】玉城デニー知事「中国公船が(尖閣諸島の)を見廻るので故意に刺激するようなことは控えなければならない」  06/01

沖縄県の玉城デニー知事は31日の記者会見で、米海兵隊の沖縄駐留について

「海兵隊が沖縄に駐留せずとも、日米の安全保障体制を毀損することはないという考えもあろうかと思う」と述べた。

また「海兵隊の抑止力は全体の一部で、海兵隊のみが抑止力として強調されるものではない。
それ以外の戦力でも十分、対処可能なのではないか」とも述べた。

玉城氏は今月14日付で送付した米政府・軍関係者への書簡で
「米国は海軍と空軍によって中国・北朝鮮問題に対応することができるだけの力を有する」と述べていた。
 
一方、同県石垣市の市議が乗船した漁船が5月24日に尖閣諸島(石垣市)周辺海域を航行した際、
中国公船に追い回されたことについて、
玉城氏は「中国公船が(尖閣諸島の)周辺海域をパトロールしていることもあるので、
故意に刺激するようなことは控えなければならない」と述べた。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:16:13.33ID:hRMpa8sQ0
たかが電気で騒ぎすぎ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:19:37.03ID:fGZ+ebzs0
全て俺のせいだ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:20:24.10ID:h4LiyDMK0
日本のインフラは脆くなったなあ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:20:51.01ID:fGZ+ebzs0
>>107
温暖化のせいです。
それも俺のせいです。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:23:58.73ID:DVu+EYJQ0
現金じゃなきゃ買い物出来ないよ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:26:08.39ID:23UbPOGE0
バブル期あたりにできた老朽化したインフラでずっとやってきている
じゃあ刷新しなきゃなぁってムリポ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:28:25.82ID:jVlEGtt/0
大陸の暴風級が毎年来るようになったから毎年激甚災害起こるようになるなこれから
消費税なんて上げて大丈夫?日本滅んじゃうよw
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:28:27.32ID:NCNQJrO20
図体がでかいだけで950hpaの千葉の“強い台風”とは違うがな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:30:13.74ID:okpgrSwM0
那覇に行く予定なんだけど…
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:31:11.24ID:EoWrTRQy0
九州沖縄は慣れっこなので、千葉みたいに「なんで報道しないんだ!」って騒がない
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:32:10.95ID:tZ0RBgc40
>>17
既に雨降ったから電車を止める国だからな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:32:54.97ID:jVlEGtt/0
>>114
そもそも本州の援助が物理的には受けにくい地域だから
騒ぐだけ無駄ってのもあるな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:35:00.94ID:tZ0RBgc40
管制係も女とか男でも責任だけはとりたくない地方公務員脳でどうしようもないのさ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:36:25.27ID:a8ZX41Xu0
停電はオスプレイのせいニダ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:37:03.63ID:GY2nAFJg0
連続でキチガイ知事を選べばこうなるわ
自業自得
沖縄放置で、千葉に注力せよ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:37:41.06ID:iane6ijm0
ほんの10日前に初動ミスやって反省したんだから、
今度はちゃんとできるよな?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:38:06.42ID:EoWrTRQy0
>>117
でも停電の復旧は本州より早いらしいな。沖縄電力が独自の基準を設けてるから
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:38:27.81ID:+kcaA86/0
>>118
電力は基地の要だから沖縄には
何かと補助金が出てるんじゃない?

テレビで東電は金欠続きで
40年前の電柱の更新が止まってたとか言ってたし
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:40:14.30ID:CdmjjZNU0
英雄 沖縄は停電ごとき余裕
ザコヘタレ千葉は口だけは大げさ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:42:39.58ID:wInnVqba0
実際沖縄は台風周りは慣れてる感じだからな
千葉が大騒ぎしすぎ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:45:15.80ID:SALBn7E30
比較的ザコの台風ですら風速60mに耐えられる沖縄電力管内でも3万出るんだもんなあ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:46:33.06ID:i0VnFAL+0
千葉の人が大災害だって言って大騒ぎしてるけど
沖縄の人を少しは見習ってほしいものだは。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:46:50.09ID:5PYtMD8p0
電柱は東電のより強くても電線が耐えれないしょ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:48:36.20ID:QiK/czS00
>>6
ああ、なんだ。本当の虫のゴキのことか。比喩かと思ったわw
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:50:33.07ID:wHWhgL4+0
>>123
めっちゃ早いよ、電柱が多く倒れた時も復旧早かったしな。
電柱後回しで送電だけ確保してたからな。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:52:43.04ID:CdmjjZNU0
千葉民とか鼻垂れてギャーギャー喚いてんじゃんww
口だけ達者なんてどこかの国の人達みたい
沖縄英雄民がお前らチョン葉みたいに台風被害出て毎回助け求めてるか?考えろよザコw
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:56:05.60ID:++xWnoXP0
>>87
BEGINの日はないけど、うたの日はあるな。
慰霊の日の翌日で、毎年BEGINがデカいライブやってる
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:03:17.43ID:IxpcJV210
九州沖縄は停電復旧早いよな
現場の実力が違うってこと?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:05:12.26ID:UrjqslUr0
沖縄は台風対策だけは官民ともに超優秀だから
たとえ停電しても遅くとも翌日には復旧する
千葉みたいに10日以上も要するなんて能無し過ぎて泣ける
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:08:35.09ID:bAILtDKx0
一方、安倍は被災者を横目にラグビーを楽しんでいた
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:10:40.53ID:bviKzkgX0
うぉぉぉソーキ喰って応援するぞ
うまいんだけど…お店がなかなかないのよね

沖縄なら台風なんか負けたりしない
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:13:11.93ID:CdmjjZNU0
格の違いだろ
千葉民はそよ風で喚き散らすなやみっともないな〜
沖縄英雄はさすがやな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:13:13.72ID:D3nMLrC80
>>49
自衛隊出ないでしょwww
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:15:11.57ID:SALBn7E30
7日の時点で千葉ヤバイって言ってたウェザーニュース
https://memgvs.weathernews.jp/s/typhoon/img/data/1917.png

千葉の時みたいに過去最大級とか特別警戒みたいなことは言ってないな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:16:51.18ID:hxfkV5nm0
そろそろ首都圏の家の作りも沖縄をまねしたほうがいいかもしれない
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:18:02.33ID:HggUMU8G0
>>138
秋篠宮さまご夫妻がご来場されておられたのに総理が同行しないのは到底ゆるされないこと。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:24:51.14ID:fWpi50lX0
どこかの県と違って三連休で復旧するよ。知事はクズだけど。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:27:29.19ID:5DmLskgx0
>>136
一から準備しないで線が切れる、柱が倒れる想定で待機するから速い。
なんていうかなあ、キャンプでカレー作る時に
野菜をそのまま持って行くのが東京電力、切った野菜を持って行くのが沖縄電力。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:28:05.01ID:du5zjhmh0
>>1
千葉県の人口が多すぎなのでは
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:36:44.98ID:PIXXiAAk0
昔沖縄に旅行に行った時バスガイドが、沖縄は水不足が頻発するから各家庭で雨水を溜めるタンクを用意してると言ってたが
小型発電機とかもあったりするのかな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:42:06.52ID:jMojNIss0
>>1
電力会社「電気のありがたさを思い知れ!」
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:44:31.34ID:UrjqslUr0
>>151
さすがにそれは無い 停電してもすぐに復旧するから要らない、って感じかな
沖縄では暴風域に入る前日に買い出しに出て、丸一日家族全員が籠城出来るように食料を調達するのが常識
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:47:19.47ID:ipEqmam00
>>151
ダム増設で最近は水タンクも不要。
水タンク撤去工事がビジネスになってるw
発電機も持ってる人ほとんどいないなあ。
停電でもなんくるないさーしてる。
缶詰と痛む前に冷蔵庫の在庫処分。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:48:46.64ID:D3nMLrC80
>>151
それ60年前の話だから「有りました」ってガイドだな。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:48:53.34ID:c6rDd9Hu0
沖縄人は台風の翌日は仕事休むの?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:51:43.36ID:UCPYymHF0
>>158
んなわけねーよ
停電してても水シャワーして出勤よ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:52:22.49ID:3L6Pwbm90
おい

安倍

いい加減にしろよ

仕事しろよ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:52:25.14ID:y+nJm/HV0
>>143
ウェザーニューズの会社あるのが千葉だしな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:52:55.88ID:3L6Pwbm90
安倍災害ばっかやん
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:53:26.91ID:OBF0Cahb0
>>60
予報と比較して強いと感じはするが、イベントが中止になったり外に出れないとか、多くの県民への影響はその程度だよ。
何を喜んでるか知らないが、ノーダメージに限りなく近いぞw
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:55:22.88ID:qP6smZR80
マジなの
だけどこう天災が多いと断捨離したくならない?
自分は休みの日に1時間と決めて捨てまくってるわ
物が多いから半年以上はかかりそうだけど
物が少ない家は良いよ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:02:00.58ID:WHMgorL+0
子作りしてるから
なんくるないさ〜
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:02:55.99ID:PIXXiAAk0
>>157
旅行に行ったのが40年前で、その時もおっしゃるとおり過去形だったかもしれん
でもあちこちの家の屋根や庭にタンクがあるのを見たのでその印象をずっと持ってた

>>156
沖縄にダムがあるのは以前地図を見て気づいたことがあるが、失念してた
ダムを作るほどの長い川があるようなイメージが無いから

鍾乳洞見物をしたから、沖縄はサンゴの石灰岩だから水がすぐ地中に流れ込んでしまうという説明に納得してその印象が固定されてた
まあ都市化整備すればどこの地域でも同じようなインフラで生活するようになるのは当然だね
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:03:50.50ID:qoTe9pfn0
東京電力、復旧の応援に来いよ!
なお、総理はラグビーしててもいいよぉw
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:05:12.60ID:US4v0ld90
>>164
千葉も北部はほぼノーダメだったんだけどなw
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:07:18.57ID:ipEqmam00
>>168
沖縄は北部地域は石灰岩土壌じゃないんだ。パイナップルはここでしか取れない(酸性土壌)。
それが関係あるか知らんが、ダムはほとんど北部。
まあ、短い川しかないので昔は苦労してた、ということだな。
うちは水道タンクはないが雨水タンクおいてる。非常時にはトイレの水くらいには使える。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:07:49.72ID:5LRRyVWa0
沖縄は独立目指してるなら日本政府の災害支援は断るべき
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:23:07.66ID:4u4cj+YA0
横浜金沢区の高波は10メートルだったらしい

そこで辺野古よ 南側に海がひらけている
ひとたまりもないわ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:25:24.78ID:C3en82uF0
ご愁傷様様。としか言いようがないです。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:28:53.46ID:C3en82uF0
ニガウリ。軸だから、タイフーンに好かれるってのはあるかもね。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:41:31.99ID:OjQkHCoA0
でも沖縄電力は叩かない、沖縄の新聞
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:42:06.24ID:ipEqmam00
>>176
格納庫とか管制塔その他施設とか、高波にザブザブ洗われるくらいは想定した施設じゃないの?
FUKUSHIMAとは違うんだよ!


とは思えないな・・・・作ってるの日本だし
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:43:28.26ID:ipEqmam00
>>180
よく頑張ってるの見てるから。
まだ風強いのに暴風圏抜けたら即復旧が始まってるのには頭が下がる。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:45:09.48ID:k/TObmAo0
この位の台風で???
沖縄が!???
テロじゃね?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:50:25.20ID:ipEqmam00
>>183
いやまあちょっとびっくりしただけで、大したことはないよ。(農産物除く)
停電も含め、いつもどうりw
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:52:14.79ID:A/N0Czin0
>>128
9時には4万件だったのが13時には3万3,850件まで減ってる
この暴風の中で復旧作業やってくれてる証拠ですよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 14:01:51.95ID:ZwkRHNuG0
┏( .-. ┏ ) ┓

【日米が国連🇺🇳を無視】1/2


*サウジアラビア主導の連合軍が

イエメンのフージ(フジテレビ)派の拠点のみ
4カ所を空爆したとありますが

何故、日米はイラン🇮🇷の責任に拘ってるのでしょうか?

*サウジアラビア政府は、イランの責任と断定しておりません

--

*アメリカ合衆国は、イラン🇮🇷に対して解くのが難しいとされる
「経済制裁」を好き勝手に課したり
サウジアラビアに軍隊を派遣される様ですが

サウジ連合軍のみで、もう一旦は本拠地への空爆を終えてますが
何の理由で、サウジに米軍を派遣されるのでしょうか? bs
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 14:06:03.99ID:ipEqmam00
>>188
多分6.6kV以下の電柱は配電で、送電ではないって意味では?
変電所より上位の送電線を優先して復旧すれば、配電が切れていない地域は一気に復旧する、手間の割に復旧出来る戸数が多いってことかな?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 14:20:57.63ID:ZwkRHNuG0
┏( .-. ┏ ) ┓

【日米が国連🇺🇳を無視】2/2


*噂では、国連安保理決議を通さずにサウジ連合軍に
一旦、イエメン🇾🇪を攻撃させる事で
国連の安保理体制に風穴を開けて
国連を無視して、好き勝手に戦争が行える様にもがいたとか

*アメリカ軍は、サウジ連合軍と共に
国連安保理決議を通さずに、イランを攻撃する動きと思われますが

イラクへの経済制裁ですら
国連🇺🇳での討議を繰り返し、安全保障理事会決議で可決後に発動しておりましたが

今回は、国連査察も安全保障理事会も通さずに
経済制裁処か、軍事攻撃まで進めてるとは
人権無視の余りにも恐ろしい事態だと思いませんか?

日米が、独占国家に至る経過に過ぎませんか?

--

*他、懸念ですが、イラクとイランを潰した後は
サウジアラビアを潰す予定と推測しておりますが... bu

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1175269278414561280
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 14:25:01.09ID:R+ut2WKM0
沖縄って電気はまだ通ってないだろ
ベストキッド2で見たから知ってるぞ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 14:31:28.89ID:/RZntgja0
沖縄県が
台風で 消えますように
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 14:33:11.25ID:HEhIDd8y0
もうすぐ台風抜けそう
がっかりだ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 14:37:54.72ID:ZODUbJQP0
自衛隊に救助要請するなよ? あれだけ自衛隊の方々に唾はいたんだからな
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 14:43:34.40ID:ipEqmam00
そこまで悲惨な災害じゃねーよ。

自衛隊のエアショーや音楽隊大好きな俺は助けてくれw
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 14:50:56.11ID:TVqiZ3Ub0
>>168
一応30年くらい前まではまだ現役だったよ。離島とかエリアによってはまだいざというときのためという感じで使っているとこもあるはず。
で、だから築年数そこそこのとこはまだタンクとか残っているはずなんで景色としてはまだあるかな。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 14:58:06.33ID:7Vvwr1UR0
現時点で970hPaなら、弱いほうの部類だな。
沖縄なら下手したら920hPaやらとかのレベルの台風が来るし。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 14:59:27.08ID:D7E6iA5L0
あっちは強いんだろうねえ
みんなガソリン備蓄して発電機持ってそう
頻繁に断水するから一般家庭の屋根にも貯水タンクあるんだろ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 15:01:32.32ID:TVqiZ3Ub0
今回は足が遅くてだらだらなのが少し嫌な感じだな。
大きさのわりに予想より少し大きめの被害でるかもしれないくらいかな。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 15:04:39.54ID:7Vvwr1UR0
>>200
つばを吐いてるのは県外や国外から来た薄汚いパヨクどもだろ。
あいつら沖縄で好き勝手やってるらしいのだが、
沖縄の警察はなにを指くわえてみているのか。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 15:06:23.97ID:coFWcC5+0
>>191
発電所から変電所までの基幹部分が送電
変電所から企業や家庭などに電力を届ける部分が配電
で送電線の方が壊れやすいのか?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 15:06:40.25ID:5Y/dWUEH0
沖縄の場合

知事→無能  県庁→他県と比較すると超無能&まさに税金泥棒
市役所→絶望的に無能、仕事はしない&できない

沖縄電力→優秀
沖縄電力の工事業者→超絶に有能、神技の復旧作業!
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 15:10:54.85ID:AgowhvmD0
>>57
仲井眞元知事が知事になる前に社長、会長だったところだな。
沖縄人ではあるがキャリア的には飯塚元院長の後輩なの。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 15:11:32.14ID:OBF0Cahb0
>>200
千葉の話が出たばっかりだからなのか、
今日の沖縄も千葉と同じ様な停電被害と思い込んでる本土人ばかりだな。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 15:45:08.11ID:JT7pFE1O0
今回の台風、脚が遅すぎ!
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 15:56:56.87ID:6jFDEeeg0
>>207
じゃなくて、同じ工事の手間で復旧できる家屋数が多いからこっちを優先する、ということでは?
配電網の方はどこが切れているのかがわかりにくいのもあるかも。
特に柱上トランスより下の引き込み線は。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 16:04:53.96ID:9oRTNlhJ0
>>214
アホかお前
柱上トランスなんて10軒分程度の容量しか無いんだから
引き込み線が切れてたらすぐわかるわ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 16:13:42.68ID:6jFDEeeg0
>>216
電力会社からわかるのかな?
柱状トランス以下まで遠隔モニターできてる?
漏電すればわかるかもしれんが、
不在との区別つく?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 16:18:58.25ID:rK13jZRl0
>>208
お前底辺業者?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 16:23:10.63ID:KL/nrAv70
>>136
沖縄は内地の血税をいくらでも湯水のように使いたい放題だからね
九州は頑張ってるんだろう
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 16:26:17.22ID:9oRTNlhJ0
>>217
遠隔で分かる必要が無い
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 16:29:12.00ID:CeGsbBp00
沖縄が心配だけど
朝方に九州民がどんなに台風が来ても九州は大丈夫!
千葉雑魚すぎ
と言ってたので激甚災害指定とか復興とかはいらないと思います
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 16:30:09.18ID:CeGsbBp00
>>215
普天間基地のあとでいいじゃん
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 16:32:00.14ID:zCqy+65V0
電気があるだけで、どんな台風でも快適だな
千葉は疲れているだろうな、大変だ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 16:33:22.76ID:wryiKO/f0
15号は960hp、17号はまだ970hpだまだまだこれから
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 17:14:46.35ID:Q++XD0Gi0
沖縄は倒木や弱った電柱が淘汰されまくるから
一度に大量に倒壊ということはないから復旧が早い
まぁ、日ごろのメンテもあるだろうけど
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 17:40:02.95ID:jYtnpaj00
知事が無能なところは、被害が大きい
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 18:08:46.13ID:6jFDEeeg0
沖縄の場合は台風対策が
行政も含めルーティンワークになっているので、知事関係ないかも
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 18:29:38.23ID:u28+w7B80
>>74
家の中は厳冬期でも快適だぞ
外気温-20度以下でも 部屋の中でアイス食べるぞ
服装はTシャツ 短パンもザラに居る
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 18:46:36.57ID:9XmUSIWf0
屋根の水タンクは台湾で現役バリバリ。
沖縄でも離島に行くとまだ残ってる家は多いよ。
水タンクを設置しない家が増え始めたのは平成も半ば以降だな。
1990年頃にも沖縄本島で隔日断水(1日おきに終日断水)に至って、1週間程度続いたのでね。
とてもじゃないがあの辺の時期に水タンク置かない新築なんてちょっとあり得ない。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 19:12:15.51ID:9RF48gJ80
三連休の観光産業が飛行機飛ばずに
てのは台風慣れてる沖縄ならとっくに計算済みなんだろうな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 19:15:38.64ID:463i3e9M0
千葉との扱いの差はなんなんだろうね
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 19:29:50.51ID:iXfjdLEBO
で、都会では今の沖縄の停電とかの被害ニュースたくさんやってるの?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 19:46:26.90ID:58c1Dp5/0
沖縄電力みたいに小さい所で何週間も広範囲停電続いたら破綻するだろうし
他所より防止や復旧に気合入ってて当然じゃね慣れも十分だろうし
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 19:57:48.33ID:A/N0Czin0
1時間ほど外を見て回ったけど折れた木の枝やゴミが道に散乱してる以外では特に何も
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 20:45:12.34ID:KL/nrAv70
沖縄なんか湯水のように内地の血税をゆすってたかって使えるんだから、いくらでもインフラ整備に注ぎ込めるんだよ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 20:51:58.52ID:7YL4C1WK0
あと6000戸だってさ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 21:59:35.34ID:kBYrk4GU0
普通に台風には停電がつきもので
普通に24時間以内に復旧するわな
千葉の樹はどんだけ根を張ってないんだって話で
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 23:05:48.18ID:0pAedZaO0
沖縄の大きな輪
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 23:54:19.97ID:zCqy+65V0
沖縄県民は、確かに本土人からみたらマイペースだけど、
しっかり誠実に物を作っている事に、いつまで目を背けるつもりか?
停電の復旧の早さだけじゃなく、
沖縄県民が作ったものは、そう簡単には壊れない、
それが本質ぞ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 00:37:18.94ID:Hq3bjwDn0
台北いって何が一番目を引いたって、街路樹の高さだ
盆地だから台風きても当たらないんだと。
沖縄ではまずみない高さ。沖縄は毎年台風きて、そこまで伸びる前にばんばん倒れてるんだなと思いあたったよ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 00:47:26.76ID:gENy2gF10
この後の韓国への影響が洒落になさそう
いよいよ終焉が始まりそう
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 01:00:27.64ID:WeEcBe830
激甚災害指定だ、危機管理室設置だ。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 01:13:40.56ID:WeEcBe830
>>204
雪国は積雪で屋根が潰れないよう対策されてるように、九州地方の屋根は角度がなだらか。
柱類は地中への打ち込み深さが違う。
さすがに台風13号は洒落にならなかったけど。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 02:10:25.53ID:NISoH+Es0
>>250 台風対策だけじゃないだろう?
個人どころか、大手企業ですら、手抜き工事やら、
不正問題が組織ぐるみで行われているからタチが悪い
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 03:36:16.88ID:pMATmyVq0
沖縄ってサヨクの流刑地
がんばって追い出し給え県民諸君
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 04:51:03.11ID:V2lIb3a50
千葉民も沖縄民もジジウヨの中傷に負けないで
彼らは日本人じゃないから
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 05:42:14.69ID:Jwd8T+3W0
>>249
単に台風慣れしてるだけなのにアホかお前
沖縄に木造家屋がほとんど無くて鉄筋コンクリート造が常識なのもその一つでしかない
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 06:01:06.93ID:X91tedAL0
安部が総理になってからろくなことがないな
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 06:02:46.38ID:3TF21zLS0
沖縄は米国中国から裏で援助してくれてるからな・・・
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 06:34:41.99ID:vVKxPTqS0
>>249
ゆすりたかりの沖縄県民という固定したイメージになっててそれは事実なんだけど、妄想フェイクイメージに変えたいってこと?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 10:42:24.78ID:nLYy7XP70
>>261
という事にしたい馬鹿
少子高齢化で成長性0どころかマイナスの地方が大半の日本の中で唯一経済成長人口純増の財政黒字都道府県なんだよ
むしろ大半の都道府県は沖縄に財政的にも国防的にもおんぶに抱っこされているという事実www勉強しろよ低能
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 11:08:17.26ID:UiDicy+k0
>>250
関東は特に直撃されることがあんまりないからね、高知とかならまた違うだろうな。
…あそこは沖縄より人いないけど。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 11:48:36.92ID:NISoH+Es0
>>258 木造がない?たくさんあるけど
沖縄来て、路地裏歩いてみたらいいよ
今でも瓦屋根の木造住宅とかトタンの屋根の家もたくさんあるから
真実を曲げてまで沖縄ネガティブキャンペーンやめてね
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 11:52:35.86ID:BM3OZI1Y0
停電状況
沖縄 80戸   11:49現在
千葉 3500戸 11:44現在

沖縄復旧しちゃうぞ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 12:29:39.80ID:BM3OZI1Y0
沖縄電力 12:27現在 停電情報はございません。

復旧しちゃった
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 12:41:26.02ID:CIkFfme+0
>>270
母数が少ないにしても1日で33850戸が復旧って早くね?
千葉と何が違うんだろう
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 13:00:35.05ID:KMzCTFXG0
>>267
たくさんはないよ。
建て替えする気もないボロ屋と、
最近増え始めた耐火耐震木造家屋や、木造に見える鉄骨住宅が少しあるが。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 13:02:49.56ID:KMzCTFXG0
>>272
準備だろうね。
台風が来る前にスタンバイしているし、よくある災害なので資材人員もも充分用意されている。
めったにない地域ではそこまで用意することも出来ず、良くて直前の予報出てからしか準備できないから。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 13:49:30.00ID:Jwd8T+3W0
>>267
バカというよりフラーだなお前
それは昔のクソ古いひんぷんがあるような家屋だ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 13:51:48.93ID:NISoH+Es0
>>274 田舎の方とかまだたくさん残っている
瓦やセメント瓦、トタン葺きとかは殆ど木造
だがそれは論点ではない
いとも簡単に、壊れるか?壊れないか?がそこが問題
だったら他府県もコンクリート住宅にすればいいだけのこと
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 13:53:58.16ID:Jwd8T+3W0
>>277
お前こそ論点ずらすなよこのフラーがw
沖縄はしょっちゅう強力な台風が来るから木造住宅ではなく鉄筋コンクリート造が
主流になってるだけで別に偉くも何ともないってのが論点だ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 13:57:29.41ID:KMzCTFXG0
まあ山間地東北北陸北海道は雪にも耐えて偉いってのと一緒だな。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 14:00:13.97ID:Jwd8T+3W0
そういえば停電の復旧状況はあと10戸だな
まぁ今回は比較的大規模だったがいつも通り24時間程度で済んで良かった
http://www.okidenmail.jp/bosai/info/
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 08:50:41.27ID:OqEtVNeJ0
大したことじゃないし、離島だから取り上げられないのもわかっている。
一昔前は県外にいる沖縄出身者に情報が伝わらないから取り上げてほしいというのはあったけど、今はネットで見ることができるから全国ニュースでやらなくても特に不満はない。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 10:04:14.29ID:Wmh1jYjq0
沖縄みたいにしょっちゅう台風が来襲する地域ならそりゃ脆弱な建物や工作物はとっくに淘汰されていて
現存施設も有る程度の対策はされているから被害は小さくて当たり前だし別に偉くも何ともないのに
それを勘違いするバカが居るのが問題
それでも何万戸もの停電が起きているんだからな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 10:05:00.17ID:+PD1SQCk0
ざまあ めしうま 
おかわり
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 11:37:57.88ID:n/um6Cg+0
>>283
>沖縄みたいにしょっちゅう台風が来襲する地域ならそりゃ脆弱な建物や工作物はとっくに淘汰されていて


詭弁を振りかざしてでも認めたら負けだからね
ぜひソースを貼ってもらいたい
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 12:28:06.24ID:uBW7DqPk0
こういう時に複雑な気持ちにさせる沖縄県
もっと龍柱立てたら?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 13:09:12.37ID:Kor/osrC0
東京は少し風あるけど
台風来てくれればいいのに
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 14:04:38.61ID:n/um6Cg+0
>>286 沖縄の構造物が台風に耐える事に、
何か不都合でもあるのか?
噛み付きまくっているけど意味がわからん
沖縄土人は劣等民族で、本土人には到底かないません
これでご納得かな?ポチ君
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 14:27:19.62ID:Wmh1jYjq0
>>290
全く理解してないなこのバカは
単に必要に迫られてやってるだけのものなんて偉くも何ともないだろこのアホウ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:14:58.33ID:n/um6Cg+0
>>291 偉いと一言も言っていないし、
そう簡単には壊れないとだけしか言っていないが
ポチの勝ちでいいよ 
頭弱そうで親御さんも不憫やね
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:23:05.35ID:Wmh1jYjq0
>>292
ミジメだなお前
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:24:05.68ID:uuWAMJeI0
千葉県水準で激甚災害指定になりますね
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:26:16.33ID:KYSqnWat0
>>1
ショボ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:27:04.17ID:sQ2upSoh0
台風来る度に停電とかやめてくれよ・・・
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:28:30.68ID:stInFRO90
千葉県  8:04現在 約3600軒
千葉県 19:09現在 約3700軒

一方、台風17号から遠く離れた千葉県
停電の数が増えてる
東京電力無能だわ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:33:31.60ID:vqW/Mp2L0
18時現在、佐賀県で約20戸、長崎県で約4,010戸

ウサギと亀の競争だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況