X



【台風17号】沖縄県全域で3万3850戸が停電。21日午前7時31分現在

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:52:22.49ID:3L6Pwbm90
おい

安倍

いい加減にしろよ

仕事しろよ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:52:25.14ID:y+nJm/HV0
>>143
ウェザーニューズの会社あるのが千葉だしな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:52:55.88ID:3L6Pwbm90
安倍災害ばっかやん
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:53:26.91ID:OBF0Cahb0
>>60
予報と比較して強いと感じはするが、イベントが中止になったり外に出れないとか、多くの県民への影響はその程度だよ。
何を喜んでるか知らないが、ノーダメージに限りなく近いぞw
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 12:55:22.88ID:qP6smZR80
マジなの
だけどこう天災が多いと断捨離したくならない?
自分は休みの日に1時間と決めて捨てまくってるわ
物が多いから半年以上はかかりそうだけど
物が少ない家は良いよ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:02:00.58ID:WHMgorL+0
子作りしてるから
なんくるないさ〜
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:02:55.99ID:PIXXiAAk0
>>157
旅行に行ったのが40年前で、その時もおっしゃるとおり過去形だったかもしれん
でもあちこちの家の屋根や庭にタンクがあるのを見たのでその印象をずっと持ってた

>>156
沖縄にダムがあるのは以前地図を見て気づいたことがあるが、失念してた
ダムを作るほどの長い川があるようなイメージが無いから

鍾乳洞見物をしたから、沖縄はサンゴの石灰岩だから水がすぐ地中に流れ込んでしまうという説明に納得してその印象が固定されてた
まあ都市化整備すればどこの地域でも同じようなインフラで生活するようになるのは当然だね
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:03:50.50ID:qoTe9pfn0
東京電力、復旧の応援に来いよ!
なお、総理はラグビーしててもいいよぉw
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:05:12.60ID:US4v0ld90
>>164
千葉も北部はほぼノーダメだったんだけどなw
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:07:18.57ID:ipEqmam00
>>168
沖縄は北部地域は石灰岩土壌じゃないんだ。パイナップルはここでしか取れない(酸性土壌)。
それが関係あるか知らんが、ダムはほとんど北部。
まあ、短い川しかないので昔は苦労してた、ということだな。
うちは水道タンクはないが雨水タンクおいてる。非常時にはトイレの水くらいには使える。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:07:49.72ID:5LRRyVWa0
沖縄は独立目指してるなら日本政府の災害支援は断るべき
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:23:07.66ID:4u4cj+YA0
横浜金沢区の高波は10メートルだったらしい

そこで辺野古よ 南側に海がひらけている
ひとたまりもないわ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:25:24.78ID:C3en82uF0
ご愁傷様様。としか言いようがないです。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:28:53.46ID:C3en82uF0
ニガウリ。軸だから、タイフーンに好かれるってのはあるかもね。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:41:31.99ID:OjQkHCoA0
でも沖縄電力は叩かない、沖縄の新聞
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:42:06.24ID:ipEqmam00
>>176
格納庫とか管制塔その他施設とか、高波にザブザブ洗われるくらいは想定した施設じゃないの?
FUKUSHIMAとは違うんだよ!


とは思えないな・・・・作ってるの日本だし
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:43:28.26ID:ipEqmam00
>>180
よく頑張ってるの見てるから。
まだ風強いのに暴風圏抜けたら即復旧が始まってるのには頭が下がる。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:45:09.48ID:k/TObmAo0
この位の台風で???
沖縄が!???
テロじゃね?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:50:25.20ID:ipEqmam00
>>183
いやまあちょっとびっくりしただけで、大したことはないよ。(農産物除く)
停電も含め、いつもどうりw
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 13:52:14.79ID:A/N0Czin0
>>128
9時には4万件だったのが13時には3万3,850件まで減ってる
この暴風の中で復旧作業やってくれてる証拠ですよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 14:01:51.95ID:ZwkRHNuG0
┏( .-. ┏ ) ┓

【日米が国連🇺🇳を無視】1/2


*サウジアラビア主導の連合軍が

イエメンのフージ(フジテレビ)派の拠点のみ
4カ所を空爆したとありますが

何故、日米はイラン🇮🇷の責任に拘ってるのでしょうか?

*サウジアラビア政府は、イランの責任と断定しておりません

--

*アメリカ合衆国は、イラン🇮🇷に対して解くのが難しいとされる
「経済制裁」を好き勝手に課したり
サウジアラビアに軍隊を派遣される様ですが

サウジ連合軍のみで、もう一旦は本拠地への空爆を終えてますが
何の理由で、サウジに米軍を派遣されるのでしょうか? bs
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 14:06:03.99ID:ipEqmam00
>>188
多分6.6kV以下の電柱は配電で、送電ではないって意味では?
変電所より上位の送電線を優先して復旧すれば、配電が切れていない地域は一気に復旧する、手間の割に復旧出来る戸数が多いってことかな?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 14:20:57.63ID:ZwkRHNuG0
┏( .-. ┏ ) ┓

【日米が国連🇺🇳を無視】2/2


*噂では、国連安保理決議を通さずにサウジ連合軍に
一旦、イエメン🇾🇪を攻撃させる事で
国連の安保理体制に風穴を開けて
国連を無視して、好き勝手に戦争が行える様にもがいたとか

*アメリカ軍は、サウジ連合軍と共に
国連安保理決議を通さずに、イランを攻撃する動きと思われますが

イラクへの経済制裁ですら
国連🇺🇳での討議を繰り返し、安全保障理事会決議で可決後に発動しておりましたが

今回は、国連査察も安全保障理事会も通さずに
経済制裁処か、軍事攻撃まで進めてるとは
人権無視の余りにも恐ろしい事態だと思いませんか?

日米が、独占国家に至る経過に過ぎませんか?

--

*他、懸念ですが、イラクとイランを潰した後は
サウジアラビアを潰す予定と推測しておりますが... bu

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1175269278414561280
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 14:25:01.09ID:R+ut2WKM0
沖縄って電気はまだ通ってないだろ
ベストキッド2で見たから知ってるぞ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 14:31:28.89ID:/RZntgja0
沖縄県が
台風で 消えますように
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 14:33:11.25ID:HEhIDd8y0
もうすぐ台風抜けそう
がっかりだ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 14:37:54.72ID:ZODUbJQP0
自衛隊に救助要請するなよ? あれだけ自衛隊の方々に唾はいたんだからな
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 14:43:34.40ID:ipEqmam00
そこまで悲惨な災害じゃねーよ。

自衛隊のエアショーや音楽隊大好きな俺は助けてくれw
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 14:50:56.11ID:TVqiZ3Ub0
>>168
一応30年くらい前まではまだ現役だったよ。離島とかエリアによってはまだいざというときのためという感じで使っているとこもあるはず。
で、だから築年数そこそこのとこはまだタンクとか残っているはずなんで景色としてはまだあるかな。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 14:58:06.33ID:7Vvwr1UR0
現時点で970hPaなら、弱いほうの部類だな。
沖縄なら下手したら920hPaやらとかのレベルの台風が来るし。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 14:59:27.08ID:D7E6iA5L0
あっちは強いんだろうねえ
みんなガソリン備蓄して発電機持ってそう
頻繁に断水するから一般家庭の屋根にも貯水タンクあるんだろ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 15:01:32.32ID:TVqiZ3Ub0
今回は足が遅くてだらだらなのが少し嫌な感じだな。
大きさのわりに予想より少し大きめの被害でるかもしれないくらいかな。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 15:04:39.54ID:7Vvwr1UR0
>>200
つばを吐いてるのは県外や国外から来た薄汚いパヨクどもだろ。
あいつら沖縄で好き勝手やってるらしいのだが、
沖縄の警察はなにを指くわえてみているのか。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 15:06:23.97ID:coFWcC5+0
>>191
発電所から変電所までの基幹部分が送電
変電所から企業や家庭などに電力を届ける部分が配電
で送電線の方が壊れやすいのか?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 15:06:40.25ID:5Y/dWUEH0
沖縄の場合

知事→無能  県庁→他県と比較すると超無能&まさに税金泥棒
市役所→絶望的に無能、仕事はしない&できない

沖縄電力→優秀
沖縄電力の工事業者→超絶に有能、神技の復旧作業!
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 15:10:54.85ID:AgowhvmD0
>>57
仲井眞元知事が知事になる前に社長、会長だったところだな。
沖縄人ではあるがキャリア的には飯塚元院長の後輩なの。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 15:11:32.14ID:OBF0Cahb0
>>200
千葉の話が出たばっかりだからなのか、
今日の沖縄も千葉と同じ様な停電被害と思い込んでる本土人ばかりだな。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 15:45:08.11ID:JT7pFE1O0
今回の台風、脚が遅すぎ!
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 15:56:56.87ID:6jFDEeeg0
>>207
じゃなくて、同じ工事の手間で復旧できる家屋数が多いからこっちを優先する、ということでは?
配電網の方はどこが切れているのかがわかりにくいのもあるかも。
特に柱上トランスより下の引き込み線は。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 16:04:53.96ID:9oRTNlhJ0
>>214
アホかお前
柱上トランスなんて10軒分程度の容量しか無いんだから
引き込み線が切れてたらすぐわかるわ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 16:13:42.68ID:6jFDEeeg0
>>216
電力会社からわかるのかな?
柱状トランス以下まで遠隔モニターできてる?
漏電すればわかるかもしれんが、
不在との区別つく?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 16:18:58.25ID:rK13jZRl0
>>208
お前底辺業者?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 16:23:10.63ID:KL/nrAv70
>>136
沖縄は内地の血税をいくらでも湯水のように使いたい放題だからね
九州は頑張ってるんだろう
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 16:26:17.22ID:9oRTNlhJ0
>>217
遠隔で分かる必要が無い
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 16:29:12.00ID:CeGsbBp00
沖縄が心配だけど
朝方に九州民がどんなに台風が来ても九州は大丈夫!
千葉雑魚すぎ
と言ってたので激甚災害指定とか復興とかはいらないと思います
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 16:30:09.18ID:CeGsbBp00
>>215
普天間基地のあとでいいじゃん
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 16:32:00.14ID:zCqy+65V0
電気があるだけで、どんな台風でも快適だな
千葉は疲れているだろうな、大変だ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 16:33:22.76ID:wryiKO/f0
15号は960hp、17号はまだ970hpだまだまだこれから
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 17:14:46.35ID:Q++XD0Gi0
沖縄は倒木や弱った電柱が淘汰されまくるから
一度に大量に倒壊ということはないから復旧が早い
まぁ、日ごろのメンテもあるだろうけど
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 17:40:02.95ID:jYtnpaj00
知事が無能なところは、被害が大きい
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 18:08:46.13ID:6jFDEeeg0
沖縄の場合は台風対策が
行政も含めルーティンワークになっているので、知事関係ないかも
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 18:29:38.23ID:u28+w7B80
>>74
家の中は厳冬期でも快適だぞ
外気温-20度以下でも 部屋の中でアイス食べるぞ
服装はTシャツ 短パンもザラに居る
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 18:46:36.57ID:9XmUSIWf0
屋根の水タンクは台湾で現役バリバリ。
沖縄でも離島に行くとまだ残ってる家は多いよ。
水タンクを設置しない家が増え始めたのは平成も半ば以降だな。
1990年頃にも沖縄本島で隔日断水(1日おきに終日断水)に至って、1週間程度続いたのでね。
とてもじゃないがあの辺の時期に水タンク置かない新築なんてちょっとあり得ない。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 19:12:15.51ID:9RF48gJ80
三連休の観光産業が飛行機飛ばずに
てのは台風慣れてる沖縄ならとっくに計算済みなんだろうな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 19:15:38.64ID:463i3e9M0
千葉との扱いの差はなんなんだろうね
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 19:29:50.51ID:iXfjdLEBO
で、都会では今の沖縄の停電とかの被害ニュースたくさんやってるの?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 19:46:26.90ID:58c1Dp5/0
沖縄電力みたいに小さい所で何週間も広範囲停電続いたら破綻するだろうし
他所より防止や復旧に気合入ってて当然じゃね慣れも十分だろうし
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 19:57:48.33ID:A/N0Czin0
1時間ほど外を見て回ったけど折れた木の枝やゴミが道に散乱してる以外では特に何も
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 20:45:12.34ID:KL/nrAv70
沖縄なんか湯水のように内地の血税をゆすってたかって使えるんだから、いくらでもインフラ整備に注ぎ込めるんだよ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 20:51:58.52ID:7YL4C1WK0
あと6000戸だってさ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 21:59:35.34ID:kBYrk4GU0
普通に台風には停電がつきもので
普通に24時間以内に復旧するわな
千葉の樹はどんだけ根を張ってないんだって話で
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 23:05:48.18ID:0pAedZaO0
沖縄の大きな輪
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 23:54:19.97ID:zCqy+65V0
沖縄県民は、確かに本土人からみたらマイペースだけど、
しっかり誠実に物を作っている事に、いつまで目を背けるつもりか?
停電の復旧の早さだけじゃなく、
沖縄県民が作ったものは、そう簡単には壊れない、
それが本質ぞ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 00:37:18.94ID:Hq3bjwDn0
台北いって何が一番目を引いたって、街路樹の高さだ
盆地だから台風きても当たらないんだと。
沖縄ではまずみない高さ。沖縄は毎年台風きて、そこまで伸びる前にばんばん倒れてるんだなと思いあたったよ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 00:47:26.76ID:gENy2gF10
この後の韓国への影響が洒落になさそう
いよいよ終焉が始まりそう
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 01:00:27.64ID:WeEcBe830
激甚災害指定だ、危機管理室設置だ。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 01:13:40.56ID:WeEcBe830
>>204
雪国は積雪で屋根が潰れないよう対策されてるように、九州地方の屋根は角度がなだらか。
柱類は地中への打ち込み深さが違う。
さすがに台風13号は洒落にならなかったけど。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 02:10:25.53ID:NISoH+Es0
>>250 台風対策だけじゃないだろう?
個人どころか、大手企業ですら、手抜き工事やら、
不正問題が組織ぐるみで行われているからタチが悪い
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 03:36:16.88ID:pMATmyVq0
沖縄ってサヨクの流刑地
がんばって追い出し給え県民諸君
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 04:51:03.11ID:V2lIb3a50
千葉民も沖縄民もジジウヨの中傷に負けないで
彼らは日本人じゃないから
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 05:42:14.69ID:Jwd8T+3W0
>>249
単に台風慣れしてるだけなのにアホかお前
沖縄に木造家屋がほとんど無くて鉄筋コンクリート造が常識なのもその一つでしかない
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 06:01:06.93ID:X91tedAL0
安部が総理になってからろくなことがないな
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 06:02:46.38ID:3TF21zLS0
沖縄は米国中国から裏で援助してくれてるからな・・・
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 06:34:41.99ID:vVKxPTqS0
>>249
ゆすりたかりの沖縄県民という固定したイメージになっててそれは事実なんだけど、妄想フェイクイメージに変えたいってこと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況