X



【鉄道】乗れたらラッキー? 銀座線には5%の確率でしか出会えないレア車両がある

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/09/21(土) 17:33:04.19ID:GKY8qecL9
浅草〜渋谷間を走る日本最古の地下鉄、東京メトロ銀座線。40編成ある車両のうち、レトロなデザインの車両が2種類だけ存在するのを皆さんはご存じだろうか。


出会えたらラッキー?(画像は東京メトロ提供)
木目調の壁に深い緑のシート、金の取っ手など、通常の車両とは明らかに雰囲気が異なる。1927年の開通当初から40年ほど運行していた1000形を再現している。

ツイッターでは実際に乗ったというユーザーから、

「最高にレトロかわいい銀座線に乗ってる、、、めちゃくちゃかわいい、、、」
「銀座線レトロ仕様は2編成しかないレア車と聞いたので今日はハッピーデー認定」
「2回くらい乗ったことあるけど、外見からして際立っているし、車内も綺麗すぎて視界にまぶしくて妙にそわそわするよ」

といった声が寄せられ、好評だ。

20分の1の確率で出会えるレトロ車両はなぜ誕生したのか。Jタウンネットは9月19日、東京地下鉄(以下、東京メトロ)の広報担当者に聞いてみた。

ホームドア導入をきっかけに運行
外観のみレトロな1000形仕様の38編成が「1000系量産車」とされるのに対し、内装もその仕様となる2編成は「1000系特別仕様車」と呼ばれる。東京メトロの担当者によれば、1000系特別仕様車は17年1月から運行している。

特徴的なつり革など、細部までこだわりが
特徴的なつり革など、細部までこだわりが
なぜ特別仕様車を導入したのかを聞いてみると、

「銀座線にホームドアを導入していくために、車両を2編成増備する必要が生じました。地下鉄開通90周年(17年)も控えていたので、90周年のイベント等での活用等により、お客様により親しんで頂くことを目的として導入いたしました」

とのこと。ホームドアの導入で停車時間が増え、運行間隔が広がってしまったことから、電車そのものを増やす必要があったようだ。

現在は特に期間は設けず、通常車両として運行している。

ツイッターなどで好評の声があがっていることに対しては、

「こだわって製造した車両のため大変嬉しく思います。20分の1の確率という、なかなか出会う機会の少ない車両ですが、ご乗車された際には、レトロな車両の雰囲気を楽しんで頂けたらと思います」

と話している。

実際に乗ってみた
そんなレトロな車両に、記者も乗ってみることにした。

赤坂見附のホームにスタンバイし、入ってくる電車の内装を確認。通常の電車は白い壁、レトロ車両は木目調なので、遠目でも判別可能だ。

20分の1の確率なので15本くらいは見送らなければならないだろう...。そう覚悟していた筆者だったが、幸運にも8本目で乗ることができた。入ってきたのを見た時は、やはりテンションが上がってしまった。

扉も素敵だ
扉も素敵だ
中に入ると、壁や扉が木目調だけでなく、特徴的な吊手や真鍮色の手すり、室内側面予備灯、製造者銘板・車号銘板など、細部にまでこだわりが見える。

東京メトロが運営する「銀座線リニューアル情報サイト」によれば、涙型の吊手は「リコ式吊手」といい、1000系で使われていたもの。
室内側面予備灯は補助用の照明で、当時は駅の近くなど室内用照明が消えるポイントがあったため、そこで点灯していた。

現在の通常運行で点灯することはないが、かつてのイベントではそのポイントにあわせて室内予備灯だけを点灯させ、昔の様子を再現していた。

ライトはLEDを使用し、当時の色に近づけた。レトロな雰囲気を感じさせながらも先端技術を使っているのが面白いところだ。

https://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/294929.html?p=all
2019年9月21日 08:00

https://imgc.eximg.jp/cv/resize?i=https%3A%2F%2Fs.eximg.jp%2Fexnews%2Ffeed%2FJtownnet%2FJtownnet_294929_ddf5_2.jpg
https://giwiz-cmspf.c.yimg.jp/c/cmspf/75/36/32/32/323d3dce20665eb45763a7e188835e91.jpg
https://imgc.eximg.jp/cv/resize?i=https%3A%2F%2Fs.eximg.jp%2Fexnews%2Ffeed%2FJtownnet%2FJtownnet_294929_f910_5.jpg&;t=jpeg
http://tetsudo-shimbun.com/archives/002/201701/large-587604df686cb.jpg
http://rail.hobidas.com/blog/natori/1.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 17:33:57.51ID:rwgsdCmP0
生焼け
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 17:44:40.56ID:ROSk8M1b0
どこだったか通過するとき一瞬車内灯が消えるのが楽しかった
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 17:55:56.63ID:zKYz0Day0
通勤で使ってるけど、今時、6両だから混んで仕方ねえや。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 17:57:10.70ID:THKTsPsx0
倒すと何もらえる?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 18:01:12.94ID:g3PyYcay0
日本橋〜神田間の揺れかたは異常
線路傷んでる?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 18:01:42.85ID:v6wqDuex0
レトロというよりは貧しい途上国の電車みたいな感じ
辛気臭くて軍くつの足音が聞こえてきそうだった
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 18:06:31.06ID:MJxkJiWR0
レトロなものが見たければ地方にいけばいい
ボロボロの車両使ってる所が多い
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 18:09:52.64ID:5YC/TEZQ0
これレアだったんだ。
特に気にせず乗ったわ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 18:10:18.35ID:Tse41xIV0
イベントでポイント消灯体験したけど、なんか違う・・・予備灯が明るいというか・・・

昔の銀座線は文字通り真っ暗で、予備灯も文字通り点いてるだけで役に立ってなかったし
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 18:14:12.36ID:NxrB5hM80
丸の内線や銀座線は、駅の手前で電気が消えて非常灯みたいなのが付くんじゃないと、本物感がでない。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 18:16:12.48ID:wLPdeenT0
>>9
他にも「後続の車両が遅れてる為、運転間隔の調整を行い停車します」
で遅れるのが多すぎるね
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 18:23:26.87ID:++GETdOs0
それより、無料Wi-fi が
まだ整備されてない車両があるから
そっちを何とかしてくれ。

まあ、ケチな東急よりは
はるかにマシだが。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 18:32:54.78ID:Hd9XnNxR0
小細工いいからトンネル掘るなりして輸送力増やせ
朝の新橋赤坂見附とか何も無くても乗れない
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 18:41:05.91ID:BfzodXOu0
大阪にもあるぞ

環状線に9月末までやけど、1車輌だけキティ仕様の車輌が走ってる

乗れたらラッキーと思おう。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 18:42:50.36ID:e896XX+A0
新幹線500系を見た時の方がすげーと思われ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 18:56:23.43ID:H37ps1He0
そんなにレアだったのか? 毎日乗ってるともっと出会う気がするが
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 18:57:01.45ID:7kKqUfgR0
復興予算に充てるんじゃねーのかよ?早く上場しろ。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 19:01:25.40ID:Nl45lb4P0
我が地元にもレアな電車位あるぞ
普通列車の中に2編成だけ、端1両にトイレとは別の洗面台が付いた車両がある
タンツボ付きのレトロな車両だぜ
新車入れ替え決定してしまったが
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 19:02:08.00ID:L8nVHnZc0
>>22
あれ、送電線が下の右側にあって、駅の中もそれだとホームから落ちた人が感電するから、
駅の中だけ左側にするために一瞬電源が切れて、それであーなったんだと思う。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 19:02:34.73ID:u9v7e4Sr0
>>10
前科
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 19:14:54.79ID:knG15Cok0
>>4
>>鉄オタは、余裕で知ってる。

普通の人は知らない。
鉄オタは、女の子達からキモいと言われて嫌われる。
男の子からもウゼエと言われて嫌われる。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 19:26:31.85ID:YA7CtQw40
総武線にもシングルアームでGTOの209だかE231だかなかったかな?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 19:29:57.33ID:L8nVHnZc0
>>34
今は上からパンタグラフで電気取ってるみたいだから、消えないだろ。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 19:30:45.04ID:V0uLT0hV0
結構な確率で乗れてんだけど
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 19:32:48.96ID:dbAcEVad0
窓が開いてトイレ臭くないと銀座線じゃない。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 19:33:34.97ID:gZp5TnRK0
都バスの観光バスもレアらしいよ。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 19:33:36.29ID:dB6RqLfE0
分からん

飛行機で言ったらスターウォーズジェットみたいな?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 19:34:44.82ID:l47Lx2vZ0
>>3
配色がそうだねえ。
阪急のほうが明るい感じだけど。

銀座線、狭いんだよね。
天井も低くて圧迫感がある。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 19:34:48.59ID:0nDVPQaZ0
>>6でビビる奴は田舎者
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 19:35:27.02ID:UNMxWH9+0
乗ったことあるけど狭いわ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 19:36:03.24ID:l47Lx2vZ0
>>39
消えないけど、バッテリーかなにかでしょ。
あの天井の低さでパンタグラフはどうしようもない。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 19:36:08.90ID:J7Sc8b1u0
>>39
そんなわけない。いまだに銀座線は地面から。専用のバッテリーを積んでる。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 19:38:37.80ID:yifyUvB10
5%の確率で人を轢いた事がある車両に乗れるのは秘密だよ!
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 19:40:23.05ID:Y+FX7oHa0
解説してもらわんとわからんわ。
0053女(東京目黒区)
垢版 |
2019/09/21(土) 19:43:34.92ID:u25nuvmb0
東京レトロ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 19:46:08.99ID:6eqA3h450
毎日使ってると1週間に1回ぐらい遭遇する感じ。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 19:48:16.12ID:s/GcOmB00
>>1
カステラみたい
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 19:51:54.62ID:b4Ji3VaQ0
>>34
懐かしー
赤坂見附あたりだっけ、カーブで車輪が浮く時に消えてたよね
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 19:53:59.37ID:L8nVHnZc0
>>48 >>49
そうなのか。でも、丸の内線は上から取ってるんじゃね?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 20:09:49.49ID:jzg+8jNk0
>>60
だな
リコ式を名乗るなら跳ね上げ仕様じゃないと
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 20:15:41.79ID:7Wrxn8b50
>>50
説明しても一般の人には解りづらいだろうね

要するに駅手前のポイント付近に電気が流れてない区間(サードレールの欠線区間)があって、そこを通過するときに電気が消える。

今は、欠線区間通過時も他の車両から給電されているから電気は消えない。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 20:21:31.77ID:HAxbWBwo0
昔の銀座線は、駅に近づくと電灯が一瞬消えたんだよ
会社でこの話しても、若いもんは誰も信用しないけど
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 21:39:55.92ID:trvD1rlc0
>>65
昔の丸の内線は、エアコン無くて扇風機だったんだよ
会社でこの話しても、若いもんは誰も信用しないけど
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 21:42:21.72ID:fiCehbiS0
>>39
ガセはやめようね
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 21:47:01.32ID:jrqGYltG0
>>6
カッコンって音がして車内灯が消えたね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況