X



【車】新車から消えるCD/DVDプレーヤー もはや不要なのか? 新型「カローラ」オプションにもなし…トヨタ「お客様のコストを抑えるため」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/22(日) 15:30:02.13ID:HIBaULN39
CD/DVDレスになった「カローラ」
 新車のオーディオから、CDやDVDなどのプレーヤーがなくなる日が近づいているのかもしれません。2019年9月に発表されたトヨタ新型「カローラ」「カローラツーリング」は、標準装備されるナビ・オーディオ機器「ディスプレイオーディオ」にスマートフォンとの連携機能がある一方で、CD/DVDプレーヤーはオプションとしても用意されていません。

「お客様にご負担いただくコストを抑えるため、新型『カローラ』では車載通信機(DCM)と『ディスプレイオーディオ』を全グレード標準とし、スマートフォンとの連携強化、コネクテッド(通信)サービスの充実を図りました」(トヨタ)

 トヨタは2017年発表の「プリウスPHV」でも、据え付け型の大画面ナビ「T-Connect SDナビゲーションシステム」を打ち出し、すでにCD/DVDプレーヤーを廃止しています。「CDなどが聴けないのはなぜ」といった声も多いのか、ウェブサイトでは「プリウスPHV」にまつわる「よくある質問」への回答として、「今後の世の中の動向を先取りしました。スマートフォンやiPodで音楽を楽しまれているお客様が増え、今お使いいただいているものを、車に持ち込んで使えるUSB端子やAUX端子、Bluetoothなどを使ってお楽しみいただく方法としています」と記載しています。

 今回の「カローラ」においてトヨタは、後付けの機器では難しいコネクテッドサービスの充実を図りつつ、CD/DVDプレーヤーの利用状況を鑑み、これを廃止することでコストを抑えたというわけです。

■DVDももう不要か?
 メーカーオプションとして用意されているナビやオーディオの多くは、CD/DVDプレーヤーのほか、スマートフォンなどを介した視聴にも対応するなど、ひととおりの機能が備わっています。一方、ビルトイン(据え付け)タイプの装置においては、CD/DVDプレーヤーはオプションとして別途取り付けが必要、というケースもありますが、ある自動車メーカー関係者は、そうしたケースでもCD/DVDプレーヤーを取り付ける人は少なくないといいます。

「スマートフォン内のデータやネットアプリによる配信での音楽視聴が増えている傾向は承知していますが、CD/DVDプレーヤーを必要とされているお客様も、まだまだいらっしゃるのではないでしょうか」(自動車メーカー関係者)

 ただし、そうしたオプションでCD/DVDプレーヤーとTVチューナーがセットになっているケースもあり、純粋にCD/DVDプレーヤーが目的とは言い切れないといいます。

前出の自動車メーカー関係者は、大容量のデータ通信プランや、動画が見放題のプランを打ち出す携帯電話会社なども増えていることから、子ども向けにDVDを車載オーディオで流すような場面も、スマートフォンを通じての視聴に代わっていくと見ています。CD/DVDプレーヤーの存続については、市場動向を見ながら対応していくことになると話します。

https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/050/478/large_190919_cd_01.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/050/474/large_190919_cd_05.jpg
https://contents.trafficnews.jp/image/000/031/327/large_190919_cd_02.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/050/476/large_190919_cd_07.jpg

2019.09.22 乗り物ニュース
https://trafficnews.jp/post/89756#readmore
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:50:53.77ID:m03A6DQs0
俺の田んぼのNSX最高www
CDデッキ
灰皿
シガーライター
スペアタイヤ
パワーウインドウ
集中ドアロック
パワーステアリング
自発光メーター
UV&IRカットガラス
防眩ルームミラー

平成一桁の時代だったら高級車(笑)
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:50:57.52ID:ukJwau590
なんだかんだでカセットテープが一番使いやすいんだよな
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:51:12.65ID:ve9e+nwD0
カーナビ入ってなくてスマホと連動前提のヤツ出てるよね確か
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:51:33.41ID:Ibk/zpAv0
>>784
カーナビタイムに勝てる車載ナビの方が少ない
ばーうpとかしてくれなくなるしw
ディスプレイオーディオは真っ当な選択。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:51:46.95ID:xXYNJk3w0
おれなんかLPレコードだもん。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:51:49.51ID:JRzJBait0
スレタイよく見たら新車だった
俺の車中古だわ
じゃあな
車に有線放送が流れるなら良いかもね
1994年1995年の年間ベスト100とか聴けたらね
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:52:30.32ID:SNWUgdq+0
CDはいるだろ、とくにカローラ買う層には
ホント与太の販売戦略層アホ、ニダ顔プリウスといい
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:52:31.67ID:k1EaOWyv0
>>789
ABSもトラクションコントロールもついてるでしょ!
選択式4WDとか最強やん。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:53:03.53ID:4fOgWexI0
八丈島へ行った時、レンタカー借りようと思ったら一杯で電話掛けまくって漸く借りられたのが
MTの軽トラ。しかも”わ”ナンバーじゃないし。
でも運転するにはやはりMTが楽しいな。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:53:05.01ID:IanYLKrI0
14年前のポンコツ車だがナビのDVDのアップデートが4〜5年前から止まっている。
スマホのナビを併用しているが、たまに意見が割れるので困っている。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:53:17.98ID:CYIVar2z0
10年目の車でCDなんて一度も使ってないしな
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:53:50.58ID:InqouT6V0
>>730
これからはAMが消えてFMオンリーになるんだな。感慨深いわ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:53:59.62ID:2HpHvEmD0
>>763
うわっ、マニュアル車もあまりないし選択の余地無しか、今のガソリン車死ぬまで乗るしかないな。
まだ20万キロ行ってないしあと30万キロ修理しながらなんとか乗ろ。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:54:16.31ID:CyhuBsxf0
モバイル機器の連携とか言ってるわりには
まともなスマホ/タブレットホルダーがついてる車が無いんだが
マップ更新料を取れるナビだけは純正車載器を使わせようとする嫌らしさ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:54:47.21ID:zReLM3050
インパネとその他にボタンがたくさんあって「飛行機かよ」
ほとんど使わないのに
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:54:58.41ID:k18twWs10
最近のトヨタ車見ると以前叩かれてたフィット3が大人しいデザインに見えるから不思議
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:56:00.14ID:QMMWv+Ti0
>>799
宮城や岩手の海沿いは激しく道を作っているから、一年前のカーナビよりスマホが賢い
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:56:36.14ID:/Cyjjl0u0
10年くらい前ににちゃんのカーナビスレでナビからHDDはなくなって固体メモリになる
って書いたらなぜかわからんがぼこぼこにされた。マブチか日本電産の工作員だったのかな
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:57:10.69ID:M12fskN50
会社のコストの間違いやろ?
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:57:42.37ID:Ibk/zpAv0
>>800
地方って何処?
会津くらいではトンネルがややネックくらいだけど?
スマホナビはスマホ側のGPSの影響大きいからね……
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:58:21.07ID:FWOaPdpZ0
車にアンプやスピーカーも付いてないならスマホだけで音楽なんかマトモに聞けないな。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:58:41.69ID:m03A6DQs0
>>807
むしろ街乗り最強、下手くそが右折待ちで停止して通せんぼしててもすり抜け楽勝だし、4駆でも回転半径3.7メートル
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:59:19.25ID:4fOgWexI0
自分のクルマはヒューズが4つしか付いていなくて電装系は超シンプル。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:59:23.51ID:njArsCZ20
カローラの客層考えたらカセットデッキさえ残した方がいいと思うが
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:59:36.37ID:V5SBDRRE0
クラシックを聴く人は不便だろうな
俺はクルマ持ってないけど
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:00:08.53ID:/Cyjjl0u0
13年前に買ったトヨタデンソーのカーナビのマップオンデマンドが
まだ更新の改約できてる。いつまでできるかな。TVはアナログだから
もう見られないけど。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:00:22.94ID:k1EaOWyv0
>>810
あなたが正しいと思うよ。
叩かれた理由は、『将来的に』とかの言葉が抜けてたかも。

私だってカーナビなんて無くなって、ただのディスプレイになると思ってますから。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:01:27.85ID:d9ZDkB1s0
それはいいから早く飲酒運転煽り運転歩行者列突っ込み事故ペダル踏み間違いさせない車発明しろよ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:01:31.26ID:njArsCZ20
何でもスマホになってしまったら
スマホが何台あっても足りなくね?
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:02:46.18ID:mBcabyld0
老後、1人になったらオートマの軽トラでいいかなと考えてる。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:03:04.22ID:lm4z9pt00
そらBluetoothでスマホ繋げるからな
HDDナビやと曲名自動で入らんしな
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:03:52.47ID:n7nsWEU60

0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:03:56.48ID:ADEH6SeG0
CD聴けない車は買わん
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:04:41.47ID:/Cyjjl0u0
>>821
ディスプレイも厳密には運転中に画面見たら違反?らしいから
正面のメーターナセル内とかヘッドアップ型になるでしょうね
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:05:01.20ID:+gHt63t90
あるけど今乗ってる車では一度も使った事がない、
需要が少ないのだろう
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:05:07.92ID:ImU4ruUB0
マジ?
USBやSDカードで聞くのか
それならチョー便利やないか
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:05:34.31ID:+LQm+XMh0
オヤジの車でテレビ見てたら、新人でフィンガーファイブが紹介されてた記憶がある
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:05:37.15ID:P2S9nRR+0
昔のCDROM式のゲームはたまにサントラとかも入ってて探すのが楽しかったな
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:05:40.21ID:xBR+ch9z0
そういえば、今の車でCDを挿して聞いたのは数回だ
ずーっとラジオつけっぱなし
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:06:00.75ID:Ifq/ZcNZ0
カスラックに余分な施しあたる必要ないからねえ
それこそBGMほしけりゃスマホで落としたの流しておけばいい
それだけで数万浮く
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:06:05.73ID:lm4z9pt00
FM802聴くためradikoプレミアム入ったわ
そうなるとどうしてもBluetoothだけでええからな
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:06:17.84ID:k1EaOWyv0
>>832
そうだね。
けど、現実は『後席が見てる!』ってなるから、廃止は厳しいかな?
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:06:27.97ID:PQCRQOZN0
>「お客様にご負担いただくコストを抑えるため、新型『カローラ』では車載通信機(DCM)と『ディスプレイオーディオ』を全グレード標準とし、スマートフォンとの連携強化、コネクテッド(通信)サービスの充実を図りました」(トヨタ)

コスト抑えるならこれもいらないじゃない?
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:07:02.55ID:ynlsSPTF0
スマートフォンを使えるようにして顧客のニーズに答える為
逆にその開発にコストがかかり、価格に上乗せしているが事実
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:07:17.09ID:CBltQWaI0
確かになくても困らない
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:07:55.76ID:VtPi8dcx0
>>808
トヨタは他の車叩いて、そのあとにパクッて出すのは基本戦術だからな
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:08:05.62ID:Ibk/zpAv0
>>832
二輪用HMDの転用の方が現実的かも。
半透明ミラーは陽光で見えなくなる。
フロントガラス投映はもっと酷そう。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:09:29.02ID:CU+Pc3aE0
予備のタイヤも一番に外した
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:09:40.12ID:jkJigQtH0
>>1
オーディオに円盤は要らねぇな青歯で飛ばせばいいし
音にこだわりのある人は別だけどさ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:09:43.06ID:/Cyjjl0u0
>>638
企業だと高速代出してくれるところもけっこうあるよ
(郊外の高速沿線に研究所がある会社とか)
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:11:19.34ID:W5EtQr8b0
ラジオとUSB SD BLUETOOTHで充分 
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:12:02.54ID:Pxanil3K0
>>57
元々ミュージックプレーヤーの音源は殆どが圧縮ファイルだからな。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:12:26.89ID:Ibk/zpAv0
>>638
日本の列車は渋滞しないし遅延も少ないし事故率低いし
信頼性が段違いってやつでしょ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:13:29.55ID:BpqKVN7K0
あれ?5chって情報強者の集まりだよな?
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:14:36.42ID:g+Dz+Nev0
たしかに若い時よりかは音楽は聞かなくなったが まだ聞く事はあるからな。
ラジオ聞いてる方が圧倒的に多いんだけど たまにブックオフとかでやっと手に入れたCDとかも聞けたら良いじゃん。
だから社外ナビが無くならないだろね。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:18:29.49ID:InqouT6V0
>>748
わかる。パンクしたら「修理スプレー使え」ってマジビビったw「えっ?」って
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:18:46.25ID:Zchf5Oas0
>>138
1980年代の方がクールだね、今のガキはスマホだけでツマラン青春だな。大人になって何を思うんだろう
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:18:54.94ID:xDbIMhTM0
すでに自宅からもCDが無くなろうとしてる...
0866艦内焙煎
垢版 |
2019/09/22(日) 18:19:03.39ID:Ojd8yH0cO
ポッカリ空いたスペースに勧められるままトヨタ純正CDラジオ付きフルセグナビ20万入れて後悔
糞ナビ過ぎてスマホの方が全然役立つ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:19:08.22ID:aHH6nnrM0
CD付けたいけどな
むしろ何枚も挿入して好きにチェンジする機能
欲しいんだけどなかなか無いんだが?
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:22:25.29ID:hq3lzBMN0
世の若者の9割くらいはスマホ音源とブルートゥースがあればカーオディオに求める性能に満足する。
スマホの中にCDが1000枚以上入ってるようなもん。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:23:46.01ID:OY8EwiJp0
>>867
スマホなりSDなりに数百枚分入れておけるというのに、
何故そんな手間かけた上に曲数減らすのか謎
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:23:52.38ID:RUC0rYPD0
さすがにCDはいらねーだろ
欲しいと思ってるのはどの層だ?
おじいちゃんか?
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:23:58.70ID:QCK8XTcm0
>>1
この方法が正しい。
CDから音楽を聞くのは不便すぎる。
iTunesで買ってBluetoothで聞くのが一番。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:23:58.88ID:InqouT6V0
>>1
なに言ってんだ?CDは普通に主流だろ。逆にカセットやMDが違法コピー媒体だっただけ。

ま今でもUSBメモリやSDが違法コピー媒体だが。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:24:01.96ID:czjhL1Ko0
>>867
CDチェンジャーは学生の頃憧れてたな
丁度iPodが出てきたので結局付けず終いだったが
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:24:13.22ID:oSn4DNoxO
新車にオプションで付けてもらったら
丁度CDが入り込む隙間があって1枚入ってしまった
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:24:41.10ID:xLWE2Xur0
YouTubeのアニメドラマ削除されるのでDVDがないと困る層もやはりいるのでは
0882艦内焙煎
垢版 |
2019/09/22(日) 18:24:43.16ID:Ojd8yH0cO
>>792
八王子山梨間の小仏トンネル内で渋滞せず普通に流れてたけど渋滞情報流れててビビった
窓閉めてても聴きやすかった
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:25:42.82ID:RvPSYSSU0
>>867
初期のパイオニアのカーナビには6連奏でその機能がついてた
90年頃だったかな
カーナビにチャージャーにヘッドユニットも必要で高かったっけ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:25:48.26ID:kqhvD6qJ0
ピックアップレンズ(モーター含)って一番故障しやすい部分だし
無いに越したことはないわな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:26:50.45ID:n0oxY6mU0
>>834
マジやで、いちいちCDとかに焼かなくていいから便利やで
金もかからないし(´・ω・`)
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:26:53.36ID:/SnOtshd0
確かにいらんな
CD最後に買ったのいつだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況