X



【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/09/22(日) 16:51:09.31ID:SacSpywW9
九州人とそうでない人のラーメンに対する認識には違いがある――。そんなツイートが2019年9月18日に投稿され、話題を呼んでいる。

 「九州人とそうじゃない人の「ラーメン」に対する認識にはこれくらい違いがあると思ってます。※個人の偏見です。」

こちらは、熊本出身というツイッターユーザー・ぽるす(@Einpolster)さんの投稿。九州に住む人と他の地域に住む人では、ラーメンに対するイメージに違いがあるとする意見をイラストで表現している。

一般的にラーメンというと、「醤油」「味噌」「塩」など様々なバリエーションがあることが想定されるが、九州人の場合はまったく違うらしい。ほぼ「豚骨」一択で、申し訳程度に「それ以外」があるというのだ。

■九州人に話を聞くと...

九州人のラーメン観を表したこのツイートには、次のような反応が。

 「わかる。ラーメンって言われたら真っ先に豚骨が出てくる」
 「ラーメンはイコール豚骨だと思っていたのに大阪に来てラーメンの種類があるのに驚愕しました。でも、10年以上探しても、おいしいラーメンどこにもない。博多に帰りたいです。」
 「東京に来たら何ラーメンにするか指定しないといけなくて違和感ありまくりでした。」

北関東出身の筆者にとって、いくらなんでも極端な意見のように思えてしまう。

しかし、九州出身と見られるユーザーからは共感の声が相次いでいる。他の地域に移り住んだ際に違和感を覚えたとの声も見られ、九州の根強い豚骨人気ぶりがうかがえる。

編集部の九州出身者にも聞いてみた。地元愛の強さで知られる福岡出身のKは、「ちょっとやりすぎな気もするけど、分かる」と納得した様子。また、数十年前に九州を転々としていたFは、

 「かつては本当にそうだった。でも、今は色んなラーメン店が増えてきたイメージがあるなあ」

としていた。

さらにFは、九州で味噌ラーメンを注文した際、ベースが豚骨であるためいわゆる味噌ラーメンとは似て非なるもの出てきた――という知人のエピソードも教えてくれた。

長崎出身のEからは「(豚骨以外の)ほかの選択肢がない」との声も上がり、聞けば聞くほどに九州人の豚骨愛が感じられる。

2019年9月20日 20時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/17113656/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/f/df31e_1460_a95e6589350fb0cf56892365c641b556.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/0/50d4b_1460_5018d680e58add5e91ca51d05b712ee1.jpg

★1:2019/09/22(日) 14:14:14.16
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569134451/
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:46:37.02ID:aoZ9BTFR0
>>628
気持ちは分かる
まあ不味くはないけどもっと美味いとこあるよーって感じなんだろうな
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:46:43.34ID:j7Kepdq10
>>613
熊本ラーメンなんて実態が無いやん 博多や久留米の二番煎じで
ニンニクチップ入れときゃおkみたいな
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:46:44.59ID:GDNhsgw80
東京で博多ラーメンだと田中商店とかよく行ったな
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:46:47.99ID:YhkDHzBz0
>>1
速報性ゼロ。反省しろよな
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:46:48.08ID:hqC4w6hQ0
>>548
九州ほど地域性が異なるとこって無いぞ

福岡でも博多と小倉は違うし
熊本と鹿児島も似てそうだがかなり違う
長崎なんて長崎市付近は外国だし
佐世保も独自
大分と宮崎も鳥好きだけどアプローチが違う
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:46:51.77ID:P3sHdZfp0
学生のときは、筑豊の山小屋ラーメンの
大本の店に行ったことがあるな。

こんなにあちこちにチェーン作るとは思わなかったが。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:46:55.18ID:7EpUlEoR0
>>628
にわかじゃない?

一蘭とか今みたいにチェーン化する前は相当コアな店という感じだったよ。平尾にボロボロの店があったときね。

店が増えてくるとなんか見下す奴っているよね。でも一蘭は一蘭で普通に食える。ちょっと豚骨ラーメンの王道とは違うが。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:46:55.54ID:q5JF0yoZ0
パスタ>スパゲッティ>ラーメン>>>>>>>>>>>>>豚産まれの豚の餌
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:46:58.96ID:uG7vdado0
>>591
まあそれもわかる
俺も富山に行って食ったのは回転寿司と宿の刺身舟盛り、
白川郷のすったて汁と飛騨牛、金沢の麩料理だったからな
富山では現地人に無理やり鱒寿司三種類も持たされて、白えびの天ぷら食わされたよ
ラーメンわざわざ食ったのは佐野と喜多方だけだな
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:47:09.88ID:GvtxvGBX0
>>402
レベルの高さは東京で勝負してくれる店があるからだよ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:47:10.07ID:ADtzHV8e0
福岡人にとってはラーメン=豚骨ラーメンじゃないといけないんだよ。
白濁したスープと細麺。これは鉄板。絶対に譲れない。
絶対的なこだわりっていうか、まさにソウルフードなんだろうな。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:47:18.80ID:7sxvMNbc0
九州で豚骨ラーメンが普及した要因は長崎か佐世保で華僑が豚骨・鶏がらスープを組み合わせたちゃんぽんを発案。

これが当たり、北部九州に普及する。そして久留米のどこかの店で豚骨・鶏がらスープを使った豚骨ラーメンを出したら大当たり。

これが九州一円に普及し、うまかっちゃん等の一般即席めんにも豚骨ラーメンが普及。

九州の豚骨ラーメンが他の地方にも普及という流れか?
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:47:19.65ID:MEtEQO+40
横浜はとんこつ醤油
0664◆65537PNPSA
垢版 |
2019/09/22(日) 17:47:28.94ID:bFSAap0i0
熊本ラーメンに浮いてるマー油って馬油じゃねぇのな
「流石馬刺しで有名な熊本だ」っておもってたのに騙されたわ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:47:29.47ID:NO/vOtd80
>>1
判る。元東京の者だが、大阪に来て3年、美味しいラーメンを食べたことない
大阪の食べ物は安いだけで、美味しい訳ではない
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:47:29.71ID:L64IgpKc0
>>579
昭和から豚骨しかなかったぞ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:47:31.84ID:uG7vdado0
>>651
行ってみようかな、そこ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:47:38.17ID:mmm7UoPx0
>>585
逆に日本人目線だと、九州のトンコツラーメンの麺は不味いボソボソのソーメン食べてるような感じ
カンスイ入ってのかと疑いたくなる
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:47:39.91ID:W7osmwrP0
個人的には
鹿児島ラーメン、
宮崎ラーメンもとてもおいしいとおもった。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:47:42.48ID:i2ARZs650
>>595
は?何言ってんのお前?
名古屋ならではの飯は沢山あるよ
名古屋人はオリジナリティがあるぜ
大阪と違ってよ
大阪はたこ焼き焼きそばお好み焼きに串カツなんて
ガキのおやつか酒のつまみみたいのしかないが
名古屋はそうじゃねえ
ハッキリ言ってグルメという点からいえば
名古屋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大阪だ
自覚しろ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:47:46.54ID:xpyUPY+T0
>>653
その地域性がうざったいというか
変に自己主張しないで福岡(市)に合わせりゃいいのにって
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:47:46.79ID:VtxvqpXH0
二郎に久留米人を連れてったら「これはラーメンじゃねぇ」って言ってた。
「二郎はラーメンじゃねえ。二郎だ」って言い返してやった。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:48:10.29ID:r1d40D3F0
>>520
秒単位で茹で時間に拘るのはお店サイドのハナシであって
客がソレを指定するのは悪しき風習だと思う
本来の九州他地域、圏内他地域にカタメンの風習は無かった
ベタヤワの良さもあると思う
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:48:14.29ID:DoxVmgo30
そこらへんの中華屋でラーメンと頼んでも九州ではとんこつラーメンが出されるのかい?
そうじゃなくて単にとんこつラーメンの店でラーメンと頼めばとんこつが出てくるってだけじゃないのか
そんなんだったら東京でもそうだわ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:48:19.56ID:7EpUlEoR0
久留米は本場だし面白い店が多いけど、大して美味くないよねw
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:48:21.81ID:P3sHdZfp0
実は福岡では一蘭と一風堂には
行ったことがないのだ。
高いもん。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:48:29.70ID:liv7EcNc0
>>628
長浜みたいなやつじゃないかな
箱崎の参道にあったやきとり屋で出してたラーメンとか
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:48:43.47ID:MiMGjHai0
地元にしか下ろさない有名な製麺所があって、
屋台や長浜ラーメンって同じ細麺使ってんだけど、
そこから脱却して自分で麺作り出した店は偉いよ。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:48:43.55ID:TXxD49qP0
九州北部は昔は柔らかいうどんが支流。長崎のラーメンは出前一丁みたいにゴマ油入る所も多い。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:48:47.12ID:Bu55HGKr0
>>579
小倉では豚骨は久留米ラーメンと言っていた
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:48:50.83ID:7EpUlEoR0
>>674
中華屋にラーメンがないし、あっても誰も頼まないと思う。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:48:52.37ID:uG7vdado0
>>653
まあそうな
言葉も隔絶すごいしな
福岡と鹿児島の言葉の違いがすげえし、
各地の気質が相当違う
東北の方が県による差がない
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:48:57.66ID:xEGv3Thm0
>>643
嘘ばっかり付くな
豚骨しかなかったぞ
来来亭だのなんだの豚骨じゃないのが食えるようになったのが最近だ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:48:59.64ID:le5GMdt+0
豚骨は不味くはないが無駄に屁臭いので基本的には却下である
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:48:59.90ID:dVtMecQg0
スレ見てると
九州人のうまいと感じるラーメンと
その他の日本人がうまいと感じるラーメンは違うみたいだなw
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:49:03.91ID:eojiTaqe0
うまかっちゃんよりまずい店が多すぎる
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:49:18.01ID:/TpEFwzN0
まあ次郎系のようなブタの残飯みたいなのに比べたら
どこのラーメンも美味しいと思うよ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:49:29.52ID:v5NdMxzr0
子供の頃夏休みで田舎に帰った時中華屋で醤油ラーメンがなくて大泣きしたな
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:49:34.80ID:Q9lfNExq0
とんこつラーメンと高菜チャーハンが九州デフォ
餃子はさして問題ではない
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:49:35.55ID:8+dgHZzm0
>>670
宇治金時スパゲッティとか
スガキヤのうどんスープは砂糖汁
名古屋飯って砂糖の塊だよな
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:49:41.36ID:l/Zg7gDK0
大阪で老舗の料理屋ってどこも薄味よ
シュウマイで有名な食堂もスープから味付けは基本薄味
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:49:42.34ID:0eVDDsaa0
福岡人だけど志那そばも食うわ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:49:51.63ID:/uA9yOVy0
うまかっちゃんはまあまあ美味いけど
本格的なのは店からしてただただクサイ
たぶん腐乱死体ってこんなニオイなんだろうなーと思った
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:49:53.50ID:l7JQGZ2L0
>>615
いしるって能登?
魚介系のラーメンはあんまり普段食べないな
興味はあるんだけどね

>>657
ラーメンって日常食だからねえ
特別なときに食べないな自分は
北陸もラーメン激戦区じゃないから海鮮系食べる人多いよね
全国行脚するほどラーメン好きなら別だろうけどね
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:49:58.69ID:uG7vdado0
>>628
香川における讃岐うどんだね
東京でそれやると元祖の東京ラーメンが絶滅してるからな
流行ってるのはほとんど全員が地方系だよ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:50:05.91ID:7B/ZJiI20
昔原宿で食べた筑豊ラーメン旨かった。直ぐなくなってしまったが
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:50:15.37ID:54dy/Auc0
豚骨の膨張主義ってなんなの外国に店出しすぎだわ
これが日本の味かと思われたら不本意だ
外人に臭いもの食わしてんじゃねえわ  
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:50:17.71ID:kQKSJrZI0
>>607
それは解る。
豚骨ラーメンとそれ以外。みんながみんな否定してる訳じゃないし
豚骨ラーメンが全てじゃない。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:50:18.56ID:AWo4k9qT0
実は、北海道の味噌ラーメンは観光客用なんだ

地元の人間はほとんど、味噌は食べない

美味しい味噌があればスープじゃなく、タダのお湯でも
そこそこ美味しいラーメンになるからな

ラーメン屋の腕が泣くんだよ

本当に美味しいのは塩、もしくは醤油だ

しかも、薄味の方が美味しい店と見られている

こってり系は流行らない
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:50:20.27ID:EQHNd5ce0
小倉のアーケードにある店で食ったけど(店名失念)
豚骨だけど結構あっさりめで麺も細いけど極細って程でも無かった。美味かったよ。
小倉駅ホームのうどん屋を制覇した替わりに資さんうどんに行けなかったのが残念
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:50:23.05ID:vfJoODo30
>>655
イチランは小郡でじじーとばばー二人でやってたんだ

那の川のはそれを買い取ったやつの店
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:50:23.71ID:yJExNruC0
>>650
麺が少し太くて黒い脂ぶっかけてんのが熊本、てイメージ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:50:26.07ID:kfnpSQKb0
>>659
なんか納得してしまったよ。
ソウル、なんだね。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:50:31.02ID:5PD+v6uD0
もともと長浜含めて博多ラーメンは、そんなに美味しいものではない。
美味しくないと言うと、語弊があるが、
港湾労働者が簡単に食事を済ませたり、酔客が締めに食べるものでしかない。むかしは\350ぐらい。基本リーズナブルな食べ物。
昨今のこだわりラーメンとは、全く別もの。
長浜ラーメンが美味しいというのは、『昔から変わらない味と雰囲気』と捉えた方が良いと思う。だから昔を知らない人には、ただの安い労働者のラーメン。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:50:45.35ID:mmm7UoPx0
>>685
九州はDNA的にも朝鮮系の染色体が強いから、生粋の日本人とは色々な面で違うのかもしれない
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:50:49.73ID:7EpUlEoR0
ラーメンに美味さを求めるってのも違う気がするんだよな。福岡人にとってラーメンってグルメの対象じゃないというか、家の炊飯器で炊いた米に近いというか。

近場の店の中から気に入った味の店を選んで日常的に食うものであって、わざわざ遠出したり味を求めて食べに行くようなもんじゃないよね。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:50:50.44ID:ADtzHV8e0
一蘭と一風堂に関しては最高ピークの頃は福岡時代だからな
だから福岡の一部の人や当時訪れた僅かな他県の人しか全盛期の味を知らない
おれはそのどちらの味も知ってる生き証人としての優越感がある
全国進出後のチェーンで食べた味でドヤ顔批判してるアホみるとマジで笑える
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:50:53.68ID:Q4YNXkde0
>>648
替え玉しないけど
しなければいいだけのお話だろ
なにがイラねーだよwバカか
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:50:54.58ID:xpyUPY+T0
>>685
スープに入れる調味料だけにこだわってフニャフニャの麺すすってる連中が本当のラーメンを知らないだけ
調味料を水に溶かして飲んでるだけだね
ラーメンは麺料理だ
出汁と麺にこだわる必要がある
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:50:55.25ID:aoZ9BTFR0
>>685
福岡人はラーメンのこととなると馬鹿になるからねー
大人気ないのは仕方なかとよ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:50:59.84ID:E9e5fsgd0
大阪も福岡もラーメンの味は一緒
くだらない論争でニュースでもないのに盛り上げようとすんな
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:51:15.35ID:bisok9cS0
>>691
多分一芳亭なんだろうな
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:51:19.92ID:P3sHdZfp0
久留米は大砲、大龍の系列店かな。

大砲は、本店が代替わりして
支店に先代の弟子が行ってて
本店が一番まずいらしい。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:51:21.45ID:hqC4w6hQ0
>>634
中華鍋で作ってたころはそう答えていたよ

チャンポンや皿うどんは家庭の味や出前の味が刷り込まれてるから不毛の理論になり収集つかないから、そこそこ美味しいリンガーを勧めていた

リンガーは名古屋人ならの寿がきやと同じで子供の頃から食べてるのでみんな好きだよ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:51:26.43ID:yJExNruC0
>>702
山岡家の本社って今札幌だろ
北海道だとセイコーマート並みにど田舎まであるじゃん
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:51:26.62ID:l/Zg7gDK0
>>644
大衆中華でラーメンは注文しなくなったねえ

昔は美味い店ってあったが
ハズレ多くて頼まないようになった
大衆中華ならやっぱりとりあえず餃子と炒飯だな
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:51:28.88ID:uG7vdado0
>>695
それピンポイントで狙いに行くならわかるけどね
札幌、旭川行くなら有名店行きたいもん
俺からすると松戸のとみ田に他県や飛行機に乗ってホテル泊まってまで並ぶ理由はよくわからんけど、
たぶん札幌ラーメンの名店になら同じことしたい夢はあるよ笑
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:51:29.33ID:7EpUlEoR0
>>704
あ、そうなの?小郡の一蘭とか知らんかったな。いつ頃の話なんだ?
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:51:32.24ID:sUOYGPMq0
>>670
そうだね、味噌カツ美味しいし
コメダさんいいよね



IP抜けるって知ってる?
こういうとこ書きこんで正体バレてないと思ってる?
警視庁、大阪府警いい仕事するよ

あと逮捕状は検事、もしくは警察で警部以上って知ってる?
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:51:32.23ID:9JpyFILR0
そういえばコストってどうなんだろうな
どのラーメンも売れれば製造単価さがるんだろうけど
しょうゆ 味噌 とんこつ 塩
どのスープもあんまコストとしては大差ないのかな
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:51:32.97ID:Yx4DrvL90
>>628
昔からあるのははかたやだけど
あれは安いけどうまいかと言われたら
俺は一双が好きだけどね
一幸舎系だけど
一蘭系なら敢えて鳳凛行ったと言ったら
こいつよく知ってると思われたかも
0726◆65537PNPSA
垢版 |
2019/09/22(日) 17:51:35.70ID:bFSAap0i0
>>683
多分豚骨ばっかになったのはココ4〜50年位のことで、それ以前は普通に醤油ラーメンだったんじゃんねぇの?
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:52:00.54ID:dVtMecQg0
>>693
好みの違いを「うまい」「まずい」で語ろうとするからおかしくなるんだよ
理解できます?
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:52:08.08ID:EHxOkjgM0
大体ラーメンなんて大して美味いものじゃない
豚骨ははっきり言って不味い
TVが持ち上げ過ぎてる
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:52:12.27ID:i2ARZs650
>>690
だからスガキヤはダメだってオレも言ってんじゃん
他の名古屋めしで検索しとけよ
大阪が食い倒れの街だなんて言ってるのが恥ずかしくなるからよ
まあ大阪が何を考えて食い倒れの街とか言ってるのか正直
意味わかんねーけどな
小麦粉鼻に詰めて呼吸困難になって倒れるのか?
訳わからんわ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:52:18.85ID:mmm7UoPx0
>>702
札幌の味噌ラーメンはほっこり落ち着く味で、まあ普通に美味しいというレベル。
北海道の旭川ラーメンは感動するレベルで美味しい
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:52:22.75ID:Xx9Cr5s90
町田が豚骨の匂いで充満してて臭くて迷惑なんだよね、なんとかならないもんかなぁ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:52:25.87ID:sUOYGPMq0
>>724
食べたい…
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:52:26.34ID:vu+LF4Kf0
>>607
日本で「ライス」がタイ米ご飯だったら受け入れられない人もいるだろうね
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:52:27.12ID:1Y1605bp0
ラーメンはおやつに分類していた
だから替え玉なんてやったことない
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:52:34.54ID:yVqV99Ec0
長崎だけど豚骨ラーメンそんなに
大分の柚子塩ラーメンがおいしい
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:52:48.94ID:s/kHAI7N0
>>609
知ったかって最近になってよくいわれるんだわ、俺。
もう異星人と会話してる気分になるわ
爺さんも親父も昭和から博多でラーメン屋で、今は兄も店出した。
俺も定年したらやろうかと思ってる。
もう昭和50年代の福岡のラーメン事情すら全く知らない人たちがいるんだな。年取ったわ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:52:51.62ID:TXxD49qP0
博多のバリカタってのも不思議な習慣、昔は柔らかい麺が好まれてたと思うんだけど。
うどんはじめ、老舗のラーメン屋も柔らかいところ多い。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:52:53.86ID:RLMVo1O10
>>703
小倉では小倉駅1〜2番7〜8番ホームのぷらっとぴっと(北九州弁当)のかしわうどんとどきどきうどん食っとけば問題ない
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:52:55.34ID:iXBPP+P30
>>647
俺も熊本ラーメンは旨かったな
鹿児島と博多のんはまあ普通かなあ
富山ブラックだけはあってはならない
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:53:08.11ID:MiMGjHai0
今の肌色の豚骨スープは久留米とかの方から来たやつ。
博多の戦後すぐとかの豚骨スープとかは透明だったらしい。

そもそも九州の畜産って南の方だから、
南の方が豚骨とかは発展しやすい。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:53:10.44ID:RMmQH8Te0
>>657
富山の白エビって、ご当地食材に格上げされるまでは
赤く染めて、駅の立ち食い蕎麦屋(ます寿司の源が母体)のかき揚げに
1〜2尾乗せられてた程度なんだぜ。
居酒屋で食べた、白エビをふんだんに使ったかき揚げは別格だったけど。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:53:11.97ID:5aApkMyU0
>>18
宮崎には風来軒のラーメン食べに行くけどあれも出来て25年くらいだよね?
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:53:12.44ID:/TpEFwzN0
熊本県民はアベックラーメンも好き
超サッパリのチキンスープ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:53:19.29ID:yJExNruC0
>>725
博多駅前に普通にありますが…<天一
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況