X



【台風17号】九州の停電 約14万7000戸(22日午後11時)

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/23(月) 01:30:38.94ID:/iVzCF2g9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190923/k10012094841000.html

九州の停電 約14万7000戸(22日午後11時)
2019年9月23日 0時17分台風 停電

九州電力によりますと、台風17号の接近による被害で、長崎県で7万戸以上、熊本県や福岡県、佐賀県で2万戸以上が停電するなど、九州各県で合わせておよそ14万7840戸が停電しています。

▽長崎県では長崎市や諫早市などで合わせておよそ7万6090戸
▽熊本県では玉名市や長洲町などで合わせておよそ2万3430戸
▽福岡県では久留米市や大川市などで合わせておよそ2万4330戸
▽佐賀県では佐賀市や神埼市などで合わせておよそ2万3570戸
▽鹿児島県でおよそ290戸、大分県でおよそ140戸が停電しています。

九州電力では、切れた電線や垂れた電線には近づかないよう注意を呼びかけています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190923/K10012094841_1909230017_1909230017_01_02.jpg
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 05:59:29.56ID:OIjc32na0
>>884
てかラグビーはムキムキの大男の肉弾戦だからな
ガリヒョロばかりのサッカーよりウケる要素はあると思う
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 05:59:33.18ID:IJffHA9F0
>>888
風速60mを記録してるからな。局地的にはもっと強かったんだろう。

ただ、あれだけの鉄塔でも、風速40mに耐えれば良いというのが国の基準。
道端の電柱は風速28m基準。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 05:59:37.32ID:7LpsJuOh0
>>891
木更津から奥地は アレだからな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:00:14.19ID:9zZ7ZlFz0
停電の情報って今回の九州みたいに、割とすぐ出るよね。
千葉は何で遅かったんだ?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:01:05.31ID:ZK0nCKTh0
大変だと思うけど頑張ってくれ
東電と違って復旧も早いだろうし
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:01:43.29ID:PESQstgj0
>>886
粘着質さんは、
プロレスごっこがしたいだけと思います!^^

向こうが攻めてきたら、
ワザと大袈裟に痛い痛いって痛いフリアピールしてやればオケ。
それでもダメなら朝鮮人山手通り呼ばわり。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:01:59.28ID:vBv4pxH70
>>885
うーん

千葉
最大瞬間風速57.5メートル

九州
予想される最大瞬間風速は九州北部と中国地方で45メートル
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:02:13.27ID:USsrU9c/0
>>892
横だけど明電舎をよく知らなかった(名前だけ知ってる)
恥ずかしい、ググってくる
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:03:06.26ID:5XEszWOj0
>>790
ξ´・ω・`ξ 九州電力と四国電力は、「台風災害による停電復旧は慣れているし、
台風災害が多いぶん森林組合との関係が良好」、「千葉と違い、電柱の再敷設を
同位置にする事無く1m場所が移動しても、住民は何も言わない。また、電柱を
敷設する深さが深い」って2つの要素が利いてて、電柱は台風に強くて万一の際でも
復旧が早いんだと実感してるなぁ。

千葉みたく「倒壊した電柱の復旧作業に作業車を2〜3台使って一旦電柱を抜き、
同位置に新しい電柱を差し込んでから〜」なんて無駄な作業はしないわん。
九州電力や四国電力は、「作業車は1台。倒壊した電柱の横に新電柱を立て、
その新電柱に大型の万力状の金具を取り付けて、倒れた電柱を作業車で起こしつつ、
2本の電柱を万力状の金具で固定して、更にボルトで締める。そして電線等を
新しい電柱に移して〜」って作業方法。
最新工法で、作業員や作業車の省力化も徹底されてるのが、九州電力と四国電力。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:03:24.51ID:TwxuBPQd0
>>827
千葉県民は知能が低いから、
災害に備えて事前の準備なんかしてないから無理
迂回した送電ルートは事前準備が絶対条件だから
知能が高い住民が住む都道府県だと
電力会社と様々な防災の協議をしてる
それをしていない千葉県民がドアホなだけ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:03:24.77ID:IJffHA9F0
>>895
まずないんだよね。古い家だと屋根ごと飛んでくが、そういう家は設置基準を満たさない。
風速60mの千葉でも、太陽光パネルの事故は水上に設置したやつが動いて火災を起こしたくらい。
風速28mで倒れる電池は倒れまくったけど、メガソーラーはもちろん、屋根のソーラーも目立った事故がない。

太陽光発電の有無が、停電の明暗分けたんだよ。
0917大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/09/23(月) 06:03:58.10ID:rRr3b+O80
明電舎は、むかしの仕事で取り引き先で、機材よく設計してたわ
いまはどうしてんのかシランが
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:03:58.72ID:sEUoVrt10
もっと増税して災害対策しろ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:04:00.19ID:TwxuBPQd0
>>857
停電してるからラグビーは見れないぞw
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:04:26.76ID:sGDa/ykZ0
>>894
最大瞬間風速とやらが千葉を下回ってるから、たいした被害ないと思うけどな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:04:34.51ID:vNfvdiA40
韓国から不買運動の影響受け、台風で千葉や九州で被害を受け、そんな中増税w
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:05:10.61ID:sGDa/ykZ0
>>862
説明できないで誤魔化したなwww
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:05:34.78ID:VoHhiWUC0
>>900
あと演技で倒されたように見せるやつ
姑息だしVARでスロー再生されたらめっちゃ恥ずかしい事よくやるよ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:05:35.54ID:N930O2Do0
他人任せと誰かのせいの殿様が千葉
責任感ある仕事と手を差し伸べられるのが九州

これだろ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:05:50.09ID:06Psjfx80
これで九州が簡単に復旧したら千葉県民が馬鹿みたいじゃん
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:06:10.04ID:sGDa/ykZ0
>>922
さんざんニュースでやってたよな
そこ理解できてなくて電力が足りないと勘違いしてる奴が多い
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:07:15.87ID:ueEU7OA/0
土曜日から、九電工の車がたくさん裏道を通っていた
これは確実にくるなと予想できたので、対策を行った
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:07:17.19ID:IJffHA9F0
>>915
送電ルートは複数あったよ。
それでもダメだった。
地域の電柱が倒れちゃったから。電線が切れちゃったから。
報道調べればわかる。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:07:41.40ID:ZK0nCKTh0
>>927
バカなのは県庁と東電だけどなw
まあ県知事選んでるのは県民だから同じかw
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:07:59.66ID:PESQstgj0
>>901
嘘はダメですよ。

風速60m/sの数値の記録された地域は具体的に千葉県の何処ですか?


それよりは少し少ない数値の最大瞬間風速が千葉県館山市で記録されたのは記録が見れますが。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:08:11.47ID:v6jJtpnM0
無能東電と違って1週間あればすべて復旧
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:09:13.65ID:sEUoVrt10
>>900
ラグビーみたいな危険度高い遊びは
絶対に日本の子供達はやらない
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:09:16.03ID:bh4n2fVU0
>>909
>千葉みたいに過疎地で森林じゃなければ復旧は早いだろ

って話で誰も規模の比較はしてねーよ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:09:51.48ID:HeXNQDoe0
千葉の電力を九州に!
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:10:09.38ID:4vwX1XQk0
千葉の被害は電柱の損壊本数を伝説的なレベルで見誤ってたのが謎
80本くらい→2000本以上
ちょっと普通じゃ考えられない規模の間違いだ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:10:44.16ID:ckVrgxgA0
いままでは千葉シフトで支援してきた
だが、理不尽な仕打ちを千葉からは受けてきた
これから電力各社は九州を集中的に修復する!!!
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:11:24.44ID:ZK0nCKTh0
>>934
トップ3これちゃうん?
Wiki情報だから、正しいわけではないかも知らんけど

58.1 m/s(209.2 km/h): 神津島(東京都、8日21時03分)
57.5 m/s(207.0 km/h): 千葉(千葉県、9日4時28分)
52.0 m/s(187.2 km/h): 新島(東京都、8日23時38分)
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:11:28.45ID:Zi8P0usL0
こういったとき太陽光発電持ってて設備が無傷な人は昼間は大丈夫なのかな。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:12:08.73ID:bh4n2fVU0
>>913
むしろ東電がアホに見える
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:12:24.62ID:Gj28IJiC0
>>940
え?九州?ネットニュースだと40メートル台しか出てこないけどな…
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:12:27.85ID:N930O2Do0
企業も行政も民度も何から何まで千葉とは違う
復旧速度異次元の九州と比較したら千葉が可哀想
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:13:17.99ID:Gj28IJiC0
>>607
普段りんご栽培の地域まで台風は来ないよ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:13:39.99ID:jX78BX4b0
>>944
60越えてなくね
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:14:17.84ID:UxnrMu6z0
九州から応援に来ていた人はもう帰ったのかな?
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:14:18.68ID:ZK0nCKTh0
>>950
超えてないと思うよ。
60超えてないを否定してるわけじゃなくて(´・ω・`)
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:14:35.16ID:0f82jV6C0
何故今年に入って台風の影響で大規模な停電が。
昔、同規模の台風であったか?
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:14:50.79ID:yOv0X2Y/0
>>944
その人ちょっと検索能力ないみたいだし頭悪そうだから、わざわざ教えてあげなくていいと思う
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:15:28.61ID:4vwX1XQk0
>>949
梨やブドウが台風の風で落ちるから当然りんごだって落ちるだろうと言う事
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:15:37.26ID:qPD6zSPM0
千葉県民は支援したらんのか?
物乞いするだけか?千葉県民さんよ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:15:40.41ID:9U2KI0680
>>948
むしろ千葉の遅さが異次元過ぎる
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:15:52.56ID:CUjUdOQb0
台風が普段から来てる地域
たまにしか来ない地域

そりゃ、被害の規模も対策も違うよな

ただ今回は九州全土だから千葉より復旧遅いと思うよ

範囲が広いしな
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:15:54.96ID:616GqAiO0


  >>1 おい!  被害って役所に申告したら、 大金もらえるってよ!

0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:15:59.37ID:3/zHOw0iO
千葉の停電で被災者叩いてた奴らがもし被害に遭ってたら楽しいんだが
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:16:03.26ID:1YhnrgCj0
道端に杉の木が多いところは注意な
昔なら切られてる長さなのにそのまま放置されるようになって道がわに倒れてくる
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:16:10.71ID:jX78BX4b0
>>953
しょっちゅうある
去年の大阪とかリンゴ台風とか
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:16:28.06ID:tOJZx6+s0
>>953
普通にあった
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:16:31.14ID:/kz40Jhr0
今日賑やかだなぁ〜っと思ったら休日だったんだぁ〜 良かったね〜
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:16:50.10ID:BWuQ8nm/0
ぼくはシムシティでたまに竜巻を大量投入して遊んだが(結果として町は破壊され停電もする)
まさか今の状態は
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:17:22.97ID:+l2rLk+40
>>955
話が噛み合ってない
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:17:30.93ID:SS24kKls0
対応がどうこうよりそもそも論な進展を見せてほしいねぇ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:17:38.39ID:IJffHA9F0
台風15号 千葉市で最大瞬間風速50メートル超
2019年09月09日04:35
https://www.google.co.jp/amp/s/tenki.jp/amp/forecaster/deskpart/2019/09/09/5881.html
最大瞬間風速は千葉市が57.5メートル(午前4時28分)、羽田空港が43.2メートル(午前3時27分)、横浜市が41.8メートル(午前3時12分)です。東京都心も31.4メートル(午前3時37分)を観測しています。

鉄塔が倒れた地域では計測されていないだけで、予想通り60m超えてたんじゃないかな。
千葉市でも57.5m、ほぼ60mなんだし。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:17:52.65ID:tOJZx6+s0
>>953
去年、静岡も大規模停電した
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:18:12.27ID:PESQstgj0
>>935
まー、東電と九電仲は良いですし両方とも末端現場作業者の電気の実力は凄いと思うので、その人達が本気を出す様な雰囲気を周りが作ってあげるのも有能な住民ですね!
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:18:13.55ID:BWuQ8nm/0
>>960
地震がなくて安全とか東北をディスってた熊本状態だね(なお東北大地震の後なのでマジで悪意あり)
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:18:13.83ID:0vSuAdRL0
>>955
それは当たり前だろ
りんご被害が珍しいだけの話なのにバカなのか
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:19:10.04ID:1ZEoXHFq0
>>900
ルール全くわからんが確実に昔のワールドサッカーよりおもしろい
ニュジーランドのハカ?あれはやばい
こんなスポーツに日本も参加してワールドカップ招致とか
スポンサー殆ど海外なのにw
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:19:11.43ID:anXBpVVl0
地中化しろよ、アフォニッポンww
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:19:22.04ID:4vwX1XQk0
>>966
普段台風が来ないところでも台風が来たらりんごが落ちるのは当然だろうと言う事
梨とかと違ってりんごの収穫は冬だろうから対策はあまりできないのかな
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:19:28.30ID:0vSuAdRL0
>>959
罹災証明書が貰えないと無理
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:19:34.91ID:jX78BX4b0
>>968
57.5をほぼ60というのはちょっと乱暴
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:20:02.86ID:N930O2Do0
>>971
九州は活火山も多いし熊本は阿蘇噴火してたし地震でディスはないだろうよ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:20:17.12ID:4vwX1XQk0
>>972
だから珍しいからりんご台風と呼ばれてることは前提にした上で
台風被害にあえばりんごが落ちるのは当然だろうと言う事
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:20:42.10ID:Yfazhgr70
平均最大風速と瞬間最大風速は別物
エネルギーは圧倒的に平均のほう大きい

平均が津波・高波、瞬間はその文字通り
その時の波高

確かに瞬間のほうが華々しい値だから、
そちらに興味が惹くのはわかるけど、
平均最大風速で語るほうが現実的
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:20:50.18ID:0vSuAdRL0
>>975
元は何故りんご台風と言うのかって話してんじゃないの?お前が何を言いたいのか意味が分からん
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:20:50.44ID:hbFZQ8Ss0
し千葉また停電するのね
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:20:56.13ID:XXu/v82Y0
うちの県だと・・梅干し台風とか言われたらなんか嫌だな
りんご台風のがなんかいい感じ
0986大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/09/23(月) 06:21:09.15ID:rRr3b+O80
地中化もカネかかるし

千葉のは、どうせ草も木もぼーぼーで管理してなかっただけなんでは
街路樹減らしとけ、とくに電柱周辺の

俺のいる香川県もけっこうぼーぼーなんよな、地方公務員もなんも仕事せん
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:21:25.31ID:jX78BX4b0
ちなみに15号は沖縄で最大瞬間風速71メートルを記録してる
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:21:34.81ID:dbwgav2E0
>>981
だから?
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:21:45.41ID:g5p96abn0
テラスの屋根全部吹き飛んだけど長時間停電はなかった
九電サンクス
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:21:48.50ID:4vwX1XQk0
>>983
それは違う
台風がやってきたらそりゃりんごは落ちるよなって話を俺は一貫してしてる
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:22:28.28ID:gHyIpFwZ0
安価つけてレスしてるじゃん
何言ってんだこいつ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:23:10.51ID:CUjUdOQb0
まあ、九州全土と千葉じゃ範囲が違い過ぎるからさすがに千葉が勝つだろうよ

そこまで千葉を下にみるなよ
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:23:17.89ID:QO3NdWg30
しごく当たり前のことを当たり前だよなって草生やす意味
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:23:41.79ID:0Xrve4bR0
>>981
それで何が言いたいんだ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:24:07.77ID:Yfazhgr70
平均最大風速の25m/sは恐怖感満載
20m/sでも怖いのに
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 06:24:43.15ID:dlyAHjib0
会話の成り立たないやつ何なんだろう
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況