X



【急増する非正規公務員】女性職員の課題考えるシンポジウム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/23(月) 01:32:58.89ID:/iVzCF2g9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190923/k10012094851000.html

急増する非正規公務員 女性職員の課題考えるシンポジウム
2019年9月23日 1時22分働き方改革

臨時や非正規で働く非正規公務員の多くを占める女性の職員が直面する課題について考えるシンポジウムが都内で開かれました。

このシンポジウムは、自治体などで臨時や非常勤として働く非正規公務員を支援するNPOなどが開き、200人余りが参加しました。

この中で、女性の労働問題に詳しい和光大学の竹信三恵子名誉教授は「女性の非正規公務員は保育士やDV=ドメスティックバイオレンス被害の相談といった重要な公務を担っている一方で、多くが年収200万円程度に抑えられている。自治体の財政難を女性の低賃金と不安定雇用で乗り切ろうという形だ」と指摘しました。

また、非正規公務員の当事者を交えたパネルディスカッションも開かれ、このうち千葉県内のハローワークに勤める山岸薫さんは「女性か男性かではなく、仕事の能力や提供する住民サービスの質で正当に評価してほしい」と訴えました。

総務省の平成28年の調査によりますと、全国の自治体などで働く非正規公務員は64万人余りと急激に増えていて、中でも女性は48万人余りと全体の4分の3を占めています。

シンポジウムの実行委員の1人で、NPO法人「官製ワーキングプア研究会」の上林陽治理事は「女性が働きづらい活躍できない社会をこのまま残さないためにも、女性の非正規公務員が直面している問題についてさらに考えてほしい」と話していました。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 11:57:59.06ID:n+buQHTh0
>>80
その心配のないBBAを雇えばいいなw
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 12:02:20.45ID:hSThXgJO0
プレイヤーだけでなく、
マネジメント業務もできないと厳しいかと。そうなると職員になるしかない。
単純作業は既に外注化だし。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 12:12:03.14ID:HfwMEPaL0
文句あるなら正規社員になればいいだろ、グダグダうるさい
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 12:17:10.53ID:UKbMSI8E0
非正規から正規はおかしいよ。
正規は難関試験通った人が多いし
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 12:18:57.02ID:l5EG4dx70
>>9
そういうことをいってたらGDP落ちる一方だぞ
戦争になったとき戦費はどうする?
近々戦争があるかも知れないというのに
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 12:22:54.01ID:n+buQHTh0
>>91
戦費以前に、今兵役検査やったら日本人の殆ど能力不足で不合格になるんじゃないだろうかw
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 12:25:05.59ID:ZJ4IEuq20
>>88 雇う側に正規にする意思がないから問題なんだろ。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 12:27:32.42ID:B+eX/sxN0
>>94
たまにいるんだよな。こちらが希望した職種に100%就けるが如く「正社員になれば良いだろ」とかいうアホ。
じゃ、お前の職場ではそうなの?俺今正社員で雇ってよ。と言われたらどうするんだろうなw
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 12:33:14.63ID:P3Yu9lX10
そもそも公務員が楽だと思ってるのが大間違いだよね。
歌や自殺もあるし、激務もいいとこだよ。自衛隊や警察など親子でなる人が多い公務員は違うと思うけど。


そもそも、役所なんて大きな市なら地帝とか出たのがゴロゴロいるし、そんな人らが病んでたりする。離職も多いし。
非正規がこれまた、能力にばらつきがあるらしいし、公務員幻想を持つ人が不思議でたまらん。

世の中逆と思ったほうがいいよ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 12:34:14.77ID:5EzeEyup0
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamuratomohiko/20190917-00142915/
「役所の職員が来るのが遅い」のはなぜ?〜自然災害が明らかにする人員不足

東北地方のある地方公務員は、「インターンシップで志望理由として、親から公務員は給料が良く、
暇だからと言われてきたという学生に、40歳代、子供2人、既婚でこれだと給与明細を見せたら、
絶句されました」と苦笑する。
「実態を知らずに話している人が多く、地方自治体の現場では、現実には低賃金から人材確保が
すでに難しくなっているのが現実だ」とも言う。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 12:36:50.40ID:G1vyP3g40
問題は退職金のでない月給13万で窓口対応やらされてることだよね
しかも来年から会計年度職員とかわけわからん制度にして問題を先送りしてるとこ
あと一年契約で更新には採用試験受け直さないといけないとことか
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 12:37:31.45ID:erzcf4V80
> 非正規公務員

民間との差別じゃないの?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 12:40:17.66ID:n+buQHTh0
>>98
>あと一年契約で更新には採用試験受け直さないといけないとことか
マジ?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 12:52:40.39ID:eHVwjVWv0
これも格差だよね。
正規は残業泥棒できて、有給休暇満額消費してもOKで、そもそもサボって見つかっても辞めさせられない
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 13:10:39.03ID:cv4fx9YT0
>>100
採用試験が受けられるだけましでは?
公益財団とか関連法人の所属だったりすると
雇い止めで少なくとも契約終了後何年かは
同じところでは働けなかったりする
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 13:13:01.70ID:xUYjmJ8Q0
これだけ少子化だと困ってるのに、頑なに女性の所得を上げたがらない人って
日本に恨みでもあるわけ?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 13:14:12.96ID:v1IaDFxh0
仲良く食い潰しましょう精神で女性の方が優遇されてますよ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 13:17:50.10ID:xUYjmJ8Q0
>>104
優遇されてるならなんで女性の所得はこんなに低いんだよ

自分が低所得なうらみつらみを女性へのヘイトに向けるのはやめて欲しいな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 13:20:03.38ID:pA+3zMHv0
>>105
平均だからだな
お前がバカじゃ無ければ主婦パートが平均下げてる現実理解出来るだろ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 13:21:34.26ID:U9Bwurt/O
>>96
まさしくそれ。

企業のほうがはるかに健全
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 13:23:16.46ID:pHsjpaN70
少子化を解消したいなら女の給料より男の給料を優先して上げないとダメだ
男は結婚する上で一定以上の経済力がほぼ必須だからな
フリーターや家事手伝いを嫁にする男は居ても逆はまず居ないだろ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 13:37:39.47ID:4Ez5wfnr0
>>108
それだね。
安定した職の数が限られている以上、
男性正社員、女性パートが結婚して、子供2人を産んでもらうのが一番良い。

男性正社員と女性正社員が結婚してパワーカップルになっても
子供4人産むわけじゃないし。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 13:40:34.73ID:zrLQUGCq0
>>108
この前息子をヒモに殺されてた教員がいたじゃん
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 13:44:22.36ID:0Jtl73IA0
市役所や役場あたりの仕事は
非正規でも群がるもんな。逆に言うと
非正規でも十分できる内容w
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 13:45:12.78ID:GDjRGT9e0
そりゃ公務員自身は楽だとは思っていないだろう
いうけど民間に三か月も行ってごらん
公務員のほうが楽でましだと思うから
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 13:45:43.09ID:n+buQHTh0
>>111
れっきとした正規公務員だな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 13:46:27.04ID:AtcCfHjj0
仕事しない正規公務員を匿名でアップすりゃいいよ さすがの自民党も腐れ公務員の実態が世間に知られれば世界一のぶっちぎりの待遇を下げざる負えないだろう
共産党はつるし上げても公務員に赤旗買わせて赤狩りの物証作りやがれ 全員解雇だ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 13:49:16.00ID:QuxvCz7J0
政府の一部が正規雇用であれば
自治体職員なんて、全部非正規で十分じゃないの?
すでに存続させるのも怪しい自治体もあるんだから
廃止するとか合併するとかした方がよいと思う。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 13:49:39.71ID:9uUR0hA90
田舎は知らんけど、都市部の公務員は明確な筆記と面接を突破して採用されている、
片や非正規はコネが横行している。コネで非正規に入れて内々の査定で正規への
スライドを狙って騒いでいる連中も多い。このコネって議員や地元有力者の云々だけじゃな
なくて労働組合系も多いことと付け加えておくわ。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 13:52:15.32ID:0Jtl73IA0
地方公務員って
筆記試験を頑張ったとか本気で思ってるのかね
中学生かよw
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 14:08:24.33ID:xUYjmJ8Q0
>>106
フルタイムの仕事がないから仕方なくパートタイムかけもちで働いてるとか
ホントにありふれた話なんだけど
女性が主に従事する仕事はだいたいどれも安い、いま社会問題になってるようなのばっかり
保育士、介護士、司書、ぜんぶ女性が多い職場だよ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 14:09:33.04ID:3ScSLvsL0
女は正規公務員にすればいいのに
安定が一番なんだから与えなきゃ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 14:19:15.97ID:gOVxSfjN0
田舎である程度名の通った勤め先で事務職なんて役所しかないからな。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 14:25:14.24ID:AqOjNtF30
まあ、ほぼ雇用対策の意味がある公務員で非正規ばっかってすごいよなぁ。
公務員減らせ減らせといった結果だろうけど
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 14:30:40.52ID:YPDNG9Ew0
正社員を廃止してゴニョゴニョするだろ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 14:36:48.21ID:4d8Mvxww0
>>1
非正規は男も女も関係ないけどね。それと、それなりの扱いをすれば支出は増えるけど、それで理解が得られるなら。
もしいやなら他の職を探してもいいとは思うけどね。非正規って聞こえは悪いけど、フルで働けない人の一勤務形態だしな。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 14:38:06.89ID:n+buQHTh0
>>125
フルタイムの非正規「」
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 14:38:35.57ID:n+buQHTh0
間違えた
>>124
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 14:39:49.77ID:sMrLf/ow0
「公務員減らせー!給料下げろー!」と喚いていた方々の願った通りになっただけ。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 14:39:57.55ID:zrLQUGCq0
>>114
でも無職ヒモおっさんとくっつくんやな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 14:41:43.18ID:n+buQHTh0
>>128
専業主夫+公務員妻の組み合わせはそれなりにいるらしい
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 14:43:18.63ID:n+buQHTh0
専業主夫といっても、「売れないイラストレーター」とかいう場合が多いみたいだけどな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 14:54:51.15ID:xRWHioS50
試験を受けて正職員になればいいだけ。学歴関係なし。(但し大卒は初級は受験できない)
高卒か短大卒の仕事の出来る21歳のお子ちゃまみたいな、でも仕事はすぐ覚え出来た子
もいたし。MARCH、関関同立出身の男子臨時職員もいた。
彼らには口酸っぱく、臨時を止めて試験勉強に専念するようアドバイスしたんだが。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 14:58:39.53ID:xRWHioS50
>>131の21歳は女の子。えっ高校1年生?みたいな小柄童顔だったが、メンタル強いし仕事
 もすぐ覚えた。

 ぐだぐだ言ってないで試験を受けなさいと言うこと。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:01:29.49ID:n+buQHTh0
>>132
コネなし試験だけで受かるもの?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:04:36.52ID:dZWWxxw80
そんなことより
早く派遣を原則禁止に戻せ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:11:08.74ID:xRWHioS50
>>96 >>107 そのとおり。自分はOBだが総務系中間管理職として何人うつ病の職員に対応
したことか。また何人メンタルやられて、あるいは激務で体壊したり持病の心臓死んだ先輩
もいた。
2年ほど前決算分析でトラブって自殺した若い職員もいた、死ぬことないのに。自分も予算
担当の経験あり、2ヶ月連続100時間オーバーの残業。この2ヶ月で3キロ痩せた。
公務員やってから きつい人間関係のなか激務をこなし、電話2本取りとか無理難題こなし
てから批判すればいい。
その前に倍率20倍程度の試験に受かること。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:14:07.86ID:xRWHioS50
>>133 このご時世コネなんて絶対無い。筆記試験の成績とコミュニケーション能力で選ばれる
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:20:51.47ID:ge9mo0hQ0
子持ち女って
やれ子供がどうしたこうしたで
年次使い切る勢いで休むし
朝も連絡なしで遅刻するから
始業時間には出勤してるのかどうかわからんし
非正規でいてくれた方がマシ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:27:02.70ID:fwEhd0I/0
>>40
人件費を減らせば、それに見合った人しか雇えなくなりますが?
それで何か不測の事態、困難な出来事が起こった時にはどうすると?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:28:04.64ID:n+buQHTh0
>>136
コミュ力って、コネよりある意味厳しいな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:30:37.18ID:KRFuot+P0
>>64
ワンピースやらミニスカートやらキャバ嬢かって服装の女たくさんいるよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:34:53.89ID:X89uri6h0
定年退職者を非正規再雇用しないと年金受給まで収入がないんだろ?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:38:47.62ID:0Jtl73IA0
だいたい
市役所や役場とかがあって
群がるクズが多いこと自体が
困難な出来事w
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:47:01.08ID:GOq7QfQ60
でも採用されてるの基本職員の知り合いで
第3号?加入者が多いよ
入った分は全部自分のお小遣いとか貯金とかさ


問題なのはどこであろうと独身女性だよ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:48:10.96ID:GOq7QfQ60
一人暮らしの女性が悲惨
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:51:56.88ID:GdXl+wXd0
まあ、公務員減らせとか言った結果だよ
よかったじゃん希望通りになって
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:58:50.46ID:LqYQEDts0
自分で賃金低い非正規公務員を選んだのになに言ってんだか
バリバリ稼ぎたいなら民間で頑張れよ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:05:20.98ID:0Jtl73IA0
>>139
千葉では不測の事態の最中みたいだが
膨大な人件費をもらって、君のいうそれに見合ってるらしい
地方公務員は何してんのかね
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 16:16:37.96ID:SSPuj72Q0
駐禁監視員や水道検針員とかと同じで
ストレスフルの実務、接客、クレーム対応は
安い使い捨てにやらせて
正規の公務員は適当に指示だけ出して寝ながら高給
もちろん何か起きても責任なんかとらないよ
その為のトカゲの尻尾が非正規なんだから
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 18:01:44.97ID:A6rDQl2u0
>>41
生保出してるのはケースワーカーですよ。
全部公務員です。
不動産免許とかハローワークとか窓口はほぼ非正規
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 18:59:31.87ID:A6rDQl2u0
東京の多くの役所の窓口は派遣で、
派遣元は入札で変わる。
派遣元が変わっても業務を遂行する派遣社員はそのまま継続するが、その都度契約し直す事になるから有給休暇がリセットされるんだよね。
つまり、有給が残ってても上の都合で半年間有給休暇が使えなくなる。

理不尽だよね。
変なシステム。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:06:58.05ID:6EP3OBP70
>>119
女性の給料が低いというより給料の低い仕事に女性が多いんだよね
ただこう言ったら悪いがあなたが挙げてる仕事って特に必要なスキルがないでしょ?スキルの要らない仕事に誰が高い金を払うのさ
給料の高いフルタイムの仕事って何かしらの能力が必要とされるけどこのご時世だし女性を優遇しようって企業も多いよ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:40:41.66ID:iNYoLWh40
男と女では働く理由が違う。

パート女は、小遣い増強、あるいは、生活の補助。

男並みに稼ぐ理由もないし、
女は男並みには働きたがらない。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:46:47.36ID:eHFqRbi80
嫌ならその仕事無職男に渡せよ
年収200でもブラックバイトよりずっとマシなんだから
生活苦の男がいくらでも引き受けるぞ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 19:47:41.35ID:S2+gKWDR0
実際、0からITエンジニア目指したら年収500までは余裕でいけると思うけどな。
もちろん、新しいことを完成した大人になってから覚えなきゃいけないわけで、つらいだろうけど。

昔のティッシュ配りが、今は窓口応対や保育士、介護士に変わったようなもん。
普通にドカタがITドカタになった。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 20:32:10.85ID:f4EM5vrq0
どうせまたいつもの、どんどん男性差別、女性優遇しろ、って話だろ。

女クズすぎ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 20:49:40.43ID:51QO8cCV0
介護職なら正規社員いっぱい募集してるのに、なんでこいつらは介護職につかないんだ?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 20:50:42.99ID:jqrXCVcO0
学歴でならいくら差別しても差別にもヘイトにもならないからな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 21:07:25.05ID:IosuDscW0
一方、正規公務員はここ4〜5年、面接試験で明らかに女を優先的に加点して合格にしてるよね。
各自治体で合否結果が男女別に出てるから、二次試験から最終合格までの倍率を
男女別で計算してみると明らかに差があって驚いた。
男女の違いはないという建前なのだから、面接試験をちゃんと男女平等に採点して欲しいですね。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 22:39:29.88ID:S2+gKWDR0
>>159
まぁ他に転職されない人材を集めるという点では、女増やすのも間違ってないのではないかな。
そういう適材適所をすることが大事だと思うんだけど、医者は男子優先するなとか、議員はもっと増やせとか言うからおかしくなる。

男女全員が同じように働いたら、絶対産休機関があり、強度の高い肉体労働の出来ない女性は低賃金になってしまうか労働力が不足する。
全く同じ職務をしたものに対する報酬として男女差は儲けるべきではないと思うが、キャリア形成や将来性も含めて差異を儲けるのは
仕方ないと思う。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 00:20:17.56ID:EAfYEia40
公務職に限らず、また昔と違い、製造派遣拡大辺りから
男性の非正規労働者も急激に増えましたので本問題は
基本的には性別に特化する問題では無いと思いますね。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 00:21:24.46ID:EAfYEia40
ああ書き忘れ、故に性別の如何に関わらず、
公務職のみならず民間も含め
非正規労働者の処遇全体の問題だと考えます。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 06:59:59.11ID:nMkcmPPF0
1日6時間勤務とかそもそも勤務時間が短いし、非正規は定型業務しかやらないから、200万は妥当かと思う。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 07:21:30.38ID:C0PfZuC40
臨時の職員なんて、バカだけどいいとこの娘とか、公務員の嫁さん候補に確保してるだけだろ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 08:27:46.10ID:McR9X0Nd0
40代とか多いんですけどね
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 14:39:00.58ID:Qkk2+2c10
40年ほど昔は市町村なら金で就職できた。その当時も県は試験のみ。
また、昔は臨時職員は100%女性で履歴書の入った封筒に鉛筆書きで、県議や部長の名前
が書いていた。化粧も派手、ミニスカートとかざら。要は県職員の嫁にという意図がみえみえ。
きれいな子は主管課あたりがとっていた。

今は試験制、若手男子も多い。

あと公務員は楽と言う方がいるが、上記のとおりだし、若い頃三菱マテリアル(金属)と1年間
かけて土地改良の費用負担に係る交渉(けんか腰)をしたが2回飲み会があって、双方、仕事
が大変ですねとその点は共通認識できた。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 15:14:42.59ID:OGfQGoe40
実際は、
正規女性職員が育休とかで一時的だけど長く休むから非正規を雇ってるわけで、
女性の中にも恩恵を受けてる人と利用されてるだけの人がいる
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 15:18:20.06ID:Ip+jYYNa0
非正規4割、正規が6割
仕事は非正規が6割、正規が4割
逆転してるんだよな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 15:22:02.92ID:Klm7vqSK0
介護や保育士なんかは試験を受けさせた上で公務員にしちゃえよ。地方公務員の給料は下げてからね
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 19:34:00.52ID:yd4Uc3GU0
>>47
職場に申請して許可が下りれば副業OKよ。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 19:39:20.21ID:yd4Uc3GU0
俺の職場(市役所)の部署は、元市職員、元県職員、元銀行員に正規職の俺で4名体制。

何だかんだ仕事が捌けすぎるわ。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 00:10:45.77ID:Z/daEM330
>>161
こういう理由があるから女性優遇する、って話を持ち出すのは意味無いぞ。
なぜなら、理由など関係なく女性優遇は行われるから。
女性客が少ないから集客のために女性優遇サービスをやります、
女性客が多いからメイン顧客のために女性優遇サービスをやります、
なんて言い訳がされるのあたりを見れば簡単に分かる。

女性専用車両なんかにも言える話で、
女性専用車両のことになると延々と痴漢がどうこう言い出す奴が現れるけど、
実際には、痴漢など関係ない場面でも女性専用という女性優遇サービスは行われるんだから、
痴漢の話を持ち出すことには意味が無い。

何らかの合理的な理由があって女性優遇が行われるのではなく、
女性を優遇するという目的があって女性優遇が行われる。
これが理解できれば、理由についてあれこれ話をするのは意味が無いことに気づけるはず。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 00:13:45.42ID:RsDr+n6M0
で、公務員は、暇だから犯罪に手を染め出したと。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 00:15:03.51ID:1bLNvt630
公務員は暇ってイメージ定着してるのかな?
実際そうでもないけどね
田舎は暇なのかもしれんが
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 00:17:51.97ID:RsDr+n6M0
ついでに責任も取らない、全てうやむや。
損害与えても、他人の金で補償。
窃盗ぐらいでは、懲戒解雇にすらならない公務員とw
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 00:18:33.65ID:eKmilKZw0
しかも時給が安すぎ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 00:21:09.01ID:+yqB3VtX0
朝鮮王朝の奴婢と両班だな!
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 00:30:42.64ID:hPItLlu90
うちの市役所では臨時職員に正規職員と同等の仕事をさせてる部署はない
どこの自治体も郵送物の発送とか簡単な窓口対応くらいしかしてないでしょ
事務と呼べるような仕事はしてない
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 00:31:41.04ID:7Y+9u2Zf0
>>181
基地害の青葉ができる程度の仕事だもんな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 00:32:17.75ID:jKvu3g1l0
>>181
逆にそういう手作業系は人でしないといけないけど
一般行政職系の仕事はRPAでできる状況になりつつある

公務員の仕事の3割くらいはそういう歪な状況でもある
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 00:33:17.33ID:jofdMwGC0
正規の公務員から奪い取ればいいんだよ
世界一の高給を貪る無能無責任集団。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 00:33:59.27ID:tzxrPg/e0
>>183
本当にRPAでそんなに効率化できるの?
業務削減出来ますって売る側の宣伝トークだと思うんだけど
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 00:36:09.74ID:jKvu3g1l0
>>185
効率化できないような入力条件にしようと思ったらいくらでも出来る
それをやっているのが今の窓口系業務の多数
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況