X



【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/09/23(月) 19:17:33.34ID:vY5e9U1F9
九州人とそうでない人のラーメンに対する認識には違いがある――。そんなツイートが2019年9月18日に投稿され、話題を呼んでいる。

 「九州人とそうじゃない人の「ラーメン」に対する認識にはこれくらい違いがあると思ってます。※個人の偏見です。」

こちらは、熊本出身というツイッターユーザー・ぽるす(@Einpolster)さんの投稿。九州に住む人と他の地域に住む人では、ラーメンに対するイメージに違いがあるとする意見をイラストで表現している。

一般的にラーメンというと、「醤油」「味噌」「塩」など様々なバリエーションがあることが想定されるが、九州人の場合はまったく違うらしい。ほぼ「豚骨」一択で、申し訳程度に「それ以外」があるというのだ。

■九州人に話を聞くと...

九州人のラーメン観を表したこのツイートには、次のような反応が。

 「わかる。ラーメンって言われたら真っ先に豚骨が出てくる」
 「ラーメンはイコール豚骨だと思っていたのに大阪に来てラーメンの種類があるのに驚愕しました。でも、10年以上探しても、おいしいラーメンどこにもない。博多に帰りたいです。」
 「東京に来たら何ラーメンにするか指定しないといけなくて違和感ありまくりでした。」

北関東出身の筆者にとって、いくらなんでも極端な意見のように思えてしまう。

しかし、九州出身と見られるユーザーからは共感の声が相次いでいる。他の地域に移り住んだ際に違和感を覚えたとの声も見られ、九州の根強い豚骨人気ぶりがうかがえる。

編集部の九州出身者にも聞いてみた。地元愛の強さで知られる福岡出身のKは、「ちょっとやりすぎな気もするけど、分かる」と納得した様子。また、数十年前に九州を転々としていたFは、

 「かつては本当にそうだった。でも、今は色んなラーメン店が増えてきたイメージがあるなあ」

としていた。

さらにFは、九州で味噌ラーメンを注文した際、ベースが豚骨であるためいわゆる味噌ラーメンとは似て非なるもの出てきた――という知人のエピソードも教えてくれた。

長崎出身のEからは「(豚骨以外の)ほかの選択肢がない」との声も上がり、聞けば聞くほどに九州人の豚骨愛が感じられる。

2019年9月20日 20時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/17113656/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/f/df31e_1460_a95e6589350fb0cf56892365c641b556.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/0/50d4b_1460_5018d680e58add5e91ca51d05b712ee1.jpg

★1:2019/09/22(日) 14:14:14.16
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569219358/
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 23:23:37.33ID:TxonHm5f0
>>871
なかーま、
おいしいよね、あれ。
あの手の太いごぼ天は、更新が始まりなんだと・・
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 23:24:26.17ID:rA/etVi10
東京でも何処でも、九州人同士だと分かると飯食いに誘うし誘われる、自宅にも招かれるし泊まる場合もあった
ラーメンも性格も濃いんだよねw
料理作って用意してるとか店に予約入れてるとかで強引、誘うわけだし断られると末代の恥になるし仕方ない
引きこもってても強引に外に連れ出すのが九州の男だし、トンコツラーメンもそんな誘い文句のひとつだよ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 23:26:39.06ID:QsGE1WnI0
>>832
凪は福岡にもあるね
煮干しラーメンって福岡では珍しい気がす
丼がレールに乗ってくるのは驚いた
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 23:32:12.32ID:viMkxrh10
九州の人は田舎者だから

何も知らないんだよ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 23:39:01.30ID:YCY6yu1n0
>>858
韓国人に近いのは形質特徴、遺伝子からも一貫して東京周辺だよ
これは科学が進むほど裏付けが進んでおる

http://1.bp.blogspot.com/-xfe953hh0W0/VRIPM5RK4bI/AAAAAAAAI8E/wQzp2oE0ZsQ/s1600/l_sk_dna.jpg

日本人の平均的集団と考えられる首都圏の弥生人の比率(71%)で、別の調査の歯の形態から割り出された現代関東人での弥生系の比率(75%)とほぼ同じだった。

逆に、縄文系の比率が高かったのが東北や南九州で、三内丸山(青森県)や上野原(鹿児島県)などの大規模遺跡に象徴される縄文社会の発達を改めて裏付けた。
のちの時代、大和王権(朝廷)に抵抗した東北と南九州も縄文的な容姿や文化を色濃く持っていたとされているが、
今回の調査でその遺伝子が現代まで濃厚に残っていることが裏付けられた。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 23:48:34.04ID:bMGzKqB80
博多生まれの知り合いが
『別にラーメン食わない博多の人間もいるしこだわりは好きな人間しか無い』
って言ってた
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 23:49:45.10ID:RfI/FXHN0
一蘭はうまいかなと思うが一風堂は普通かな
まあ、どっちも高いよね
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 23:51:43.92ID:RfI/FXHN0
>>869
和歌山の車庫前系は煮干し醤油だったかな
井出系は豚骨醤油だけど
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 23:53:40.88ID:RfI/FXHN0
大阪の地元ラーメンって高井田系ラーメンしかないな

神座とかは菜華ラーメンと同じで白菜どっさりの天理系だしな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 00:02:43.59ID:5wOrjm+b0
西日本は大阪も含めて、ポテトチップスの袋を開けて皆で食べたり、2リッターのジュースから仲間のコップに注いだりもするが、あれは首都圏では嫌がられる
それほど親しくない関係だと思われるのか習慣が違うのか拒絶されてしまう、一匹オオカミの集まりなわけだし甘くはない、北海道の人だけは割と気さくで気にしないけど
何故か飴ちゃんだけは高齢の女性からよく貰える
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 00:07:39.06ID:snCUNvZj0
( '-')  「おっさん、豚骨ラーメンって美味しかぁ?」
ξ´・ω・`ξ「おお!美味しかよぉ。でー…どこん子じゃ!?」
( '-')  「おっさん、個人情報保護法や児童虐待防止法も知らんと?おっさん不審者かぁ?
それんなぁ、質問したのぉ私ぃ。私をどげんかする気ぃかぁ!?通報す………
ξ´・ω・`ξ「あぅぉ…分かったぁ。美味しかっ!旨かよぉ、旨かって。んっ!ですっ!!終わりぃ!!!!」
( '-')  「おっさん嘘吐いた。私、おっさんがさっきコロス叫んでやっちょった事、全部見たしぃ。
おっさんは、じぇーんじぇん、よかにせぃ違う!女には"良か"と"好きにせい"言うとったらエエわいで
生きてきただけ白痴で、ちん箆いこらせてもしれちゅう………
ξ´・ω・`ξ「…やめぃ…ちん箆や子供が言うなぁ…。でぇ、お嬢ちゃんは俺んどこが嘘吐きじゃあ?」
( '-')  「どげなアンポンタンでも"福岡で今行くとしたら丸好"やまで、おっさん書いとぉっとだろ!
男がぐちゃぐちゃ物言うとったらイカンじゃろこてぇぇぇ!見たん目男前で若気じゃっても、鶏ガラ醤油ん
時代のジジイじゃろがー!弁えぇぇぇい!井戸ん横ん木ん吊り下げてから、木刀で打ちコロっそー!主ゃあぁぁぁ!!」
ξ´TωT`ξ「…おなごこどもは魔物じゃあ…」
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 00:09:11.18ID:E4gqboAt0
>>880
それ単に君が豚骨ベースの店で醤油頼んだからじゃないの?
関西でも普通の醤油ラーメンもあるぞ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 00:11:26.39ID:QfpdYW/O0
>>908
丸高系は豚骨を醤油で煮込んでからその豚骨を取り出して魚介や鶏ガラと煮込んでダシを取る。
井出系は豚骨と鶏ガラを煮出して白濁させてから醤油で味を整えていく。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 00:38:16.78ID:1PBpLmMh0
>>7
俺も九州大分だが
とんこつは嫌い
他県に就職で大阪や名古屋に出た
ラーメンおいしい
九州大分にかえり豚骨ばかりでうんざりだ

頑固な九州人はイノ中の蛙
俺らの豚骨凄いだろ凄いんだから他のラーメンなんて食べないでいいだろう
的な頑固人多いかもな。
塩気で胃が心配など豚骨
ビール飲んだら食えないわ。
しょうゆならなんとか生けるわ。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 00:38:50.92ID:snCUNvZj0
ξ´・ω・`ξ なんだろねぇ…突き詰めたらオニイサマ的には「握りごぼ天と握りサラダ天、煮キャベツが
乗ってる〇〇ラーメン」だったら、鶏ガラだろうが豚骨だろうが牛骨だろうが、ま〜イイかなぁ。

「握りサラダ天って何じゃあ?」ってコ達はイッパイいると思うけど、"刻んだキクラゲとニンジン、
他はその時々で安く入手できる九州の野菜が大雑把に入ってる物"なんよ。
数年後には大分から脱出して福岡に帰参する一族が、刻みインゲンを入れて作って広めるでしょ。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 00:40:38.10ID:1PBpLmMh0
>>31
いいな、俺なんか呑みすぎるので
ラーメンが胃に入らんわ。
やはり酒飲むのは5杯程度のビール連中が
食えるだろうな。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 00:42:59.95ID:qvSpLoNH0
>>731
いまでも酷いよ。
豚骨特有の甘みとか無いもん。たぶん東京人にはあれを感知できないんだなって諦めてる。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 00:45:04.89ID:qvSpLoNH0
>>715
いや、単純に塩っぱくて出汁の旨味をスポイルしてるって言ってるだけよ。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 00:47:42.45ID:qvSpLoNH0
>>721
ラーメン以外に美味いと思えるようなメシが無いから仕方ない。
お金出せば日本でいい店が一番あるけど、ラーメン熱く語ってるのはそういう層じゃ無いからね。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 01:05:51.93ID:FvVgJxMq0
透き通ったスープの醤油ラーメンが、麺の味が一番分かる

豚骨ラーメンはスープばかりが強くて麺の味が隠れてしまう
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 01:08:52.54ID:NB7gDQI70
>>315
とらや懐かしいな、薬院の九電本社裏に支店があって安いからよく行ってたよ
味も悪くないし馴染みになると雇われ店長が替玉無料券を度々くれたんだよね
閉店直前にも行ったけど、客が立て込んでてお礼を十分に言えなかったのが残念
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 01:11:07.83ID:Owmy+2zy0
>>919
理解不足やな

豚骨はラーメンが出来た頃からあった
その甘みより他をとったんだよ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 01:15:33.47ID:NB7gDQI70
>>323
北部九州民からすれば五木はマルタイサンポーを脅かす最有力の外様ポジション
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 01:16:01.58ID:9mQH3bsE0
>>910
違う
関西人は初対面からいきなり上下関係作ろうとするから嫌なんだよ
俺が上でお前が下なと
常識がない
お前はそこに気付いてないところが痛い
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 01:20:01.30ID:HvoTZysT0
北九州出張の時、むこうの課長においしいラーメンたのんだ。
会社近くの、むらた家で食べた。
不味かった、俺大学時代博多で暮らした事は秘密な。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 01:20:14.14ID:wMo6ZWrg0
今は福岡だって豚骨以外もたくさんある
醤油、塩、魚介系、家系、変わり種、何でもある
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 01:21:25.41ID:DlqmLF0B0
>>891
まあラーメンの魅力はジャンクさだしね
手抜きをマイルド豚骨とかぬかしてた六角家は論外だけど
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 01:24:57.20ID:xZNUPW8j0
>>916
自分は逆に東京に住んで麺屋武蔵や青葉から入り喜多方や札幌味噌、東京豚骨、魚介系、家系など一通りラーメンを食べ尽くしてから
大分市内にある店内油まみれで小汚い長浜ラーメン屋に行ったら感動したけどな
あっさり薄味で胃が重くならない、量が多くても幾らでも麺を掻きこめる、スープも飲み干して後味サッパリ、でもまた食いたくなる
長浜豚骨ってこんな食べやすいものだったんだなと
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 01:28:55.75ID:SLiS4ssB0
リンガーハットだろ
あれ、美味しいね
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 01:29:13.04ID:NB7gDQI70
>>398
さすがに棒ラーメンみたいな透き通ったスープを豚骨とは言わない
あと、うまかっちゃん(オリジナル)って凄い薄味だね
あくまで店で食う豚骨を真似た、おやつ的な代物
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 01:31:32.97ID:I51gvSKq0
>>920
感じ方は人それぞれ。スポイルはされて感じるのはあくまで>>920の感覚。相乗効果で美味さが増幅されて感じる人もいる。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 01:35:30.91ID:FvVgJxMq0
麺類に塩って最高の組み合わせなんだが、塩味を嫌いな人もいるんだな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 01:35:50.90ID:dws/bTZZ0
>>932
味覚は人それぞれ
関西人の俺からしたら、あれは普通以下の店
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 01:36:38.65ID:vLz7fwyW0
>>905
岐阜県から関東地方にかけて、弥生人の形質が強いわけか。

岐阜県から関東地方、つまり、弥生人が多い土地の分布って、
豚コレラの感染都道府県の分布と一緒だなw

大昔から、海外から何かがやって来ると、岐阜から関東に分布しやすいのかな。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 01:43:54.17ID:NB7gDQI70
味千ラーメンについて
10年ぐらい前、福岡市内3号線沿いに店あったから月一の半額の日だけよく行ってた
半額値段(300円台)ならまあ満足と思ってたけど、味はもう全く覚えていない(豚骨じゃ無かったとは思う)
何時の間にか撤退して今は長浜チェーン店が居抜きで入ってる
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 01:45:53.14ID:1PBpLmMh0
>>930
なるほど、長浜大分ラーメンあるな。
そういえば豚骨ベースのラーメンは麺が細いので幾らでもいけるかもな。
通常俺は、ちじれめんの味噌の屋を大分市内いくけどな
ゴールドプランニング系の店は麺が太くて太一商店とかもういいって感じ。
個人の感想なので細いからうまい太いから不味いとは言えないが・
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 01:47:38.72ID:qBGWJY5A0
日本は応仁の乱からの戦国時代を経て、徳川家康が
天下統一して戦乱が収まった訳だが、当時の支配階級
の武士達は縁起が悪いと四つ脚の獣(牛、豚)を食用
から外していた まあ実際は山鯨とか言って食っていた
らしいが、元々鶏の卵ぐらいでそれ以外を食用で育て
る文化が根付いていなかったのよ

ところが九州南部だけは文化の違いから、普段の生活で
肉食が普通だった 主食のコメが育ちにくい環境も在った
らしいが、江戸幕府への反感もあってガン無視していた
おかげで九州南部の薩摩人と本国(本州)の人間とでは
明らかに体格差が生じて来て、幕末では身長150そこそこ
の勝海舟が175以上と言われた西郷隆盛と会談して、歳と
は逆で親子の様だと揶揄されたとか
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 01:51:21.35ID:1PBpLmMh0
>>927
蜷田若園の店か?
車あんま入ってないなと思ったらそんなことか
しかしもう20年前からあるよな。
らーめんブームの火付け時期のころだな。
今は長行のチェーン店らいらい亭が昼多いな。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 02:00:17.68ID:ZK8GPmOF0
>>1
博多はうどんの町だ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 02:07:27.67ID:NB7gDQI70
博多に来た観光客がまず手軽に本場博多ラーメンを体験したかったら
博多駅ビルに入ってる博多だるまに行けばいい
先代だるまは取材拒否の伝説的名店で昭和テイストの超濃厚博多豚骨ラーメン(長浜系の替玉も入ってたけど)
先代閉店後に2代目が味を受け継いだチェーン店を出してる一つが駅ビルだるま
あれをガチで気に入って食える様なら、本格的にネットで探してジモティが通う本場名店巡りすればいい
(一蘭や一風堂はあくまで観光客向け、つまり万人向けの味でしかないよ)
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 02:10:34.38ID:OtDiWxk00
今は豚コレラで危険な感じだな
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 02:12:33.25ID:IE+92XbO0
>>950
だるま不味いよ
キッテ地下のshin shinのほうがいい
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 02:13:39.83ID:snCUNvZj0
>>902
ξ´・ω・`ξ ま〜「この世には絶対的正義があると思い込んでて、外面は大雑把を装ってるけど
スーパーボランティア春夫ジジイのように細かく物事を考えつつ、自分の事は3の次以下」な面と
「嘘が嫌いで、先輩も後輩も気にせず開けっぴろげ」な面と「内面は割と気が利く良妻賢母」な
性分のが多いかんねぇ。

妙に痩せてたり、「自炊がどうも苦手で…」と言ったりしたら、おうっ!しっかり食え地獄の釜の蓋が開くっ。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 02:22:52.90ID:NB7gDQI70
>>952
要は試金石ということだね、だるまがダメな人は別の道(今風のライト豚骨)を探せばいい
俺はだるま好きだけど、初代の店で初めて食った時に「こりゃまた豚骨きっついな〜、まあでも美味いけど」だった
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 02:32:03.15ID:6BpHp7vp0
昔はちまちま丁寧な仕込みなんかしねえから本物は臭い
うーん、臭い。
たまんねーぜ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 02:57:26.81ID:WkVco2TX0
皿うどんもマルタイ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 03:10:52.30ID:Fd4gLalv0
>>1
九州住みだが外食ラーメンはトンコツ一択だな
インスタント袋麺はサッポロ一番みそラーメンとうまかっちゃんの二択
うまかっちゃん内でも種類が無限にあるから迷うが高菜味が上位だね
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 03:11:44.44ID:ZwnQpUnC0
ウンコ好き民族がルーツの人が多い地域だからな
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 03:16:05.14ID:IE+92XbO0
うまかっちゃんは高菜しか買わない
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 03:36:36.78ID:NB7gDQI70
袋麺ならサッポロ一番ごま醤油味(ほぼ九州限定販売)かな
味噌も悪くないけど豚骨臭感じられる
うまかっちゃんなら濃い味一択、オリジナルは万人向けで食い易いけど、やっぱ薄い
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 04:39:07.63ID:ZQEERw2+0
>>961
ごま味って九州限定なのか。
あれこそが、関東のラーメンの味を
再現したのかなと思ってた。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 05:23:55.59ID:snCUNvZj0
https://www.kamaboko.biz/SHOP/594989/list.html

ξ´・ω・`ξ ふむぅ…この高菜巻蒲鉾、熊本の一流所しか行かず九州外の賓客は絶対連れて行かない料亭で、
オニイサマが小2の時に頂いた懐石の中の、冷たい蕎麦の上に3枚乗ってたのと見た目は一緒だなぁ。
ここの社長かお父様って、元熊本の料亭の職人だった!?

とまぁ〜思い、熊本方面の店を見てたら、オニイサマの祖母が持ってた一つの乾物と青果卸店のぶんの
屋号と心得をまんま使ってる、うどん店があったっ。面白い形で残ってるなぁξ爆笑♪ξ/))
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 06:11:30.75ID:7IzsxtO00
豚骨なんて食べ過ぎてたら内臓脂肪満載で豚になるわ

スープ作るのに3日かけたりするんだろ?
ガス代かかるし火災になりやすいし

九州の奴らは炭鉱労働者の為のコッテリだろ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 06:26:44.24ID:x7ESpjF30
>>619
この中で無法松に行ったが
廃業してたな…何でや…
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 06:29:31.25ID:x7ESpjF30
>>619
その後、7位の「ぎょらん亭」に行った
10割っていうの旨かった
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 06:30:22.48ID:4WOMN+Fl0
九州に美味いものナシ
醤油に砂糖入れたりなんでも甘くする味覚音痴の土人の風習
日本も辺境になるに従って粗野になるだけだね
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 07:23:52.27ID:uIfGZPqG0
>>844
ヤバイレベルですが
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 07:24:57.66ID:XpDAV7a90
九州については知らんけど
少なくとも博多ではラーメンにそれほど期待してない
小腹の好いたときに軽く食べる程度のもの
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 07:25:48.79ID:XpDAV7a90
>>967
餅も焼いて砂糖醤油で食べるよ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 07:26:29.04ID:XpDAV7a90
>>967
鹿児島の豚骨料理だけは試して欲しい
これは美味いと思う
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 07:27:56.02ID:HvoTZysT0
>>948
たぶんそこですね
豚の安いの使ってるのか変な臭さが有り耐えれなかった
血生臭いというか
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 07:28:22.96ID:XpDAV7a90
>>944
美味そうだね
こういうの食べたい
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 07:31:03.83ID:XpDAV7a90
>>927
むらた亭は美味くないね
なぜ潰れないのかが不思議
あんなに美味しくないラーメン屋は珍しい
トップクラスのマズさ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 07:33:25.00ID:uIfGZPqG0
>>864
宮崎行くときっちょううどんに行ってしまうわ
てんかうどんとレタス巻き
あと、焼き鳥の美味さが桁違い。
福岡の焼き鳥屋美味いと思ってたのが恥ずかしくなるレベル
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 07:35:15.06ID:XpDAV7a90
>>977
宮崎は美味しいだろうな
チキン南蛮も美味そう
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 07:36:01.86ID:08PTs7930
醤油 味噌 塩

タレじゃなくとんこつと云うダシが一人歩きしてるのがおかしい
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 07:43:22.44ID:HvoTZysT0
>>976
そうですよね
私だけが舌変なのかと本当に思いました
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 07:44:03.94ID:aQBQDYDx0
>>979
お前さあ
いまだにそんなバカ丸だしの屁理屈いってんのか
醤油ラーメンは醤油の味がメインだから醤油
味噌ラーメンは味噌の味がメインだから味噌
豚骨ラーメンは豚骨の出汁の味がメインだから豚骨
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 07:44:36.20ID:2qEl1O5s0
>>962
関東で麺にはゴマ油を使うのは極少ないよ。たぶん関西系の文化。
昔は生めんの走りで「はらしまの生ラーメン」ってのが有った。
これが古くからの関東のラーメンに近い。
袋入りラーメンでは多少違うがサッポロ一番醤油味かな
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 07:50:38.17ID:u77nFYeB0
白濁した脂豚骨以外の出汁分からないアホw?
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 07:50:52.39ID:Owmy+2zy0
>>933
豚骨ラーメンは明治時代に横浜で始まったって意味?

塩ラーメンは明治時代には既にあったけどな
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 07:51:31.85ID:u77nFYeB0
>>983
屁理屈ほざくバカがお前
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 07:51:33.41ID:aQBQDYDx0
またとんちんかんなこといってら
魚介醤油とか鶏ガラ醤油とかいったりするだろ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 07:52:12.50ID:u77nFYeB0
>>992
だから出汁プラスタレの構成だから
それぞれ何を使ってるか言ってるだけだろ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 07:52:48.01ID:u77nFYeB0
>>994
東京に来た時にブランディングで付けただけだアホ
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 07:54:45.24ID:aQBQDYDx0
>>995
東京に来たときだぁ
東京に豚骨が行ってないときから豚骨ラーメンとして分類されていたが?
九州ではラーメン=豚骨だからそう表記してない店が多いだけ
お前の下らない屁理屈が通らないからってしつけぇわ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 07:55:25.53ID:u77nFYeB0
>>996
お前の個人的事情なんて知るかよwとことんアホだなw
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 07:55:45.39ID:u77nFYeB0
>>996
バカだから知らないだけだろw
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 07:57:05.89ID:SuZeIzwI0
>>784
豚骨ラーメン食べるのにうどん食べないとか、どんだけアホなんだろね
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 07:57:32.24ID:aQBQDYDx0
豚骨は味ではなく出汁だから豚骨ラーメンという表記はおかしいキリッってバカじゃねぇか
お前は豚骨ラーメン食ったときに何の味を感じてるんだバカ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況