日産の電気自動車の歴史は意外と長い
1947年  たま電気自動車  日産初の電気自動車を発売(鉛電池)
1949年  たまセニア EMS型  2Vの鉛バッテリーを40個搭載した5人乗り電気自動車
1966年 セドリックEV 20kWhリチウム https://youtu.be/CzQNT2OTdf8
1970年  Nissan 315X  1970年東京モーターショー出展のコンセプトカー
1973年  Nissan EV4-P
通産省工業技術院プロジェクトに参加して開発された2人乗りトラック
鉛バッテリーを車体中央左右に搭載し、航続距離の目標を180〜200kmと設定した
1983年  マーチEV  交流モーターを採用した最初の実験車
1991年  プレジデントEV  パレードなどの先導用車に開発されたオープンカー
1993年  セドリックEV  短距離走行用で、エアコン、パワーステアリングなどを装備
1994年  アベニールEV  電力会社を中心に販売
2009年  リーフ