>>37
何を意味のない数字を並べて喜んでんの?

>日本の乗用車6000万台が、すべてEVになったとすると、日本の電力消費量は14.8%増加します。
 しかし電気自動車は夜寝ている間に充電するので、夜間に6000万台のEVを充電することができ、原発再稼働も発電所の増設も不要です。

欧米の試算でも世界中EVにしてせいぜい20%の増加とあったな


一般車レベルの概算でも
>日本人の年間平均走行距離は約4200キロ(自動車工業会調べ)
例えばリーフ7km/kWh 
割ると年600kWh
>一世帯当たりの電気の年間消費量は 4397kWh 環境省
割ると実際13.6%

ちなみに>今年のパナソニックのエアコン売れ筋商品である「CS-228CF」(6畳前後、約5万円、2017年モデル)の年間消費電力量は、717kWhです。

小型エアコンよりも電気を食わないセダン型EV

そしてすでに一家に数台づつあるエアコンをもう一台増やすと原発が山ほど必要になるのかアホ

他の概算をしても
>日本の年間総消費電力量は約1兆kWh
>日本の全ての自動車の年間走行距離4800億km
リーフ7km/kWh 割ると700億kWh
全体の7% 軽もあるがトラックもあるので仮に倍と増やしても14%、3倍でも21%


その意味不明の比較とこれらと、どっちが確からしいわけだ

仮にそれに意味があるとして、内燃エンジンがどんだけ不効率かの逆証明じゃないのか