X



【食べ物】日本のパン文化の「独特さ」、「何事も極める匠の精神の表れ?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/09/24(火) 19:18:00.38ID:w7meFBCE9
2019-09-24 12:12
http://news.searchina.net/id/1682828?page=1

 日本では近代化してから比較的早くパン食が広がったが、最近特にパンブームが到来し、多様なパン屋が次々と生まれ、パンのイベントも頻繁に開かれるようになった。中国メディアの今日頭条は19日、日本のパン文化は独特だと紹介する記事を掲載した。中国は日本のパン文化から学べることが多くあるという。

 記事は、日本ではパンの分野で独特の発展を遂げたと紹介。「日本式パン」としていくつかのパンを紹介した。その1つが、「コッペパン」だ。フランスパンの形が原型との意見もあるが、外側の皮が軟らかくて細長い形は日本独特で、学校給食でよく使用されるため、日本人には大人気だと伝えた。そして最近では、コッペパン専門店もあり、様々な食材のものが販売されているという。

 さらに、「独創的なサンドイッチ」も日本では人気だと指摘。果物や玉子焼きを挟むなど、日本人が好む食材を挟んでいるのが特徴的だという。また、「耳の部分も柔らかい食パン」も非常に日本的だと紹介。欧州のように「パンは主食」という先入観がないため、固いパンにはせず軟らかいパンを作り出したと分析した。ほかにも「アンパン」も日本人が発明したオリジナルのパンだと紹介。今ではアンコのみならず、様々な食材が用いられるようになっている。

以下ソースで
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:21:15.86ID:ezzrMzfD0
ディズニーランドのホテルの朝食バイキングで
最初に手に取ったクロワッサンが異常に美味くて、もう一つ
その後もクロワッサンばかり食べ
気がつけば、お腹いっぱいに成ってしまい
何やってんだろな、と
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:21:27.00ID:QHoTnAOA0
日本のパンは日常の食べ物じゃなくてお菓子の延長だからでしょ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:21:32.30ID:RJKf9CZ60
ヤマザキの食パンが旨いのか外国人に聞くと
甘いよねとか、旨くはないけど、と言う。しかし彼らはヤマザキの食パンを明日も2斤買う。巨大なアイスクリームと業務用みたいなオレンジジュースとキャンベルスープの缶
なんか日本の食物は拒否しそれで飢えをしのいでます、的な欧米人にいい感じはしない
しかし彼らは日本の"本格的パン屋"に何の関心もない
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:21:58.15ID:/Dw9uKjA0
なかにクリームだのあんこだのカレーだのを包むのは日本発やな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:22:00.97ID:lAm7tTKc0
>>184
カフェオレに浸して食べるのが、フランス流、とかって聞いたこともあったが?
フレンチトーストも、
あの堅いフランスパンの食べ残りを食べるための手段だと思っていた
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:22:04.01ID:HuT2JsrI0
日本人って、焼きそばパンとか、グラコロバーガーとか、
よく小麦で一品作れるって思うよ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:22:13.67ID:3GhaUtUI0
>>191
ドイツ人が日本のパンはお菓子だって言ってたな。菓子パン食えばそう思うだろう。
日本人からすれば、イギリス人がライスに砂糖かけて食うのを見るような感覚なのだろう。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:22:33.20ID:g2Jxrap20
>>177
アメリカとフランスのパンはべらぼうに美味い

フランス人は毎朝、フランスパンを買いに行くからフランスパンはライフラインとして政府が価格を抑えてる

アメリカはユダヤ系のベーグルやイタリア系ハーブパンやアメリカ系三種麦パンなど旨すぎヤバイ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:22:45.47ID:JUehF2D20
>>200
アンデルセンで見たことあるな>ドイツ式ライ麦パン
8:2ぐらいの比率だったと思う
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:22:48.41ID:euagY1T60
度人みてるとほんと鬼畜
だけど日本は自爆の本家本元
日本を敵に回せばどうなるか
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:23:33.62ID:RJKf9CZ60
デパートに出店してる本格的パン屋に外国人の客入ってるの見たことないでしょ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:23:47.83ID:l/XJIGmp0
日本のパンは単体で食べて美味いのが前提だからなぁ
スープとの相性は最悪
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:23:50.89ID:g2Jxrap20
>>207
デンプンの重ねぐいは体に悪いんだよな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:24:01.21ID:XpcaAZp70
>>162
普通はそのままフランスパンにかぶりつくなんて下品な事しない
パンは手で適当なサイズにちぎってから口に運ぶのがマナーだから
皮が固くても 「噛みきれない」と言う問題は生じない
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:24:30.71ID:euagY1T60
日本人はね
愛があるんだよ
ほかの人も勿論あるだろうけど
日本人の愛に対する感覚
これこそ治安が良い証拠だと思う
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:25:08.33ID:g2Jxrap20
日本は食料自給率が世界最低やから
今じゃシリコンライスや薬物をカップラーメンに山盛り入れるぐらい
天然材料がない
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:25:51.56ID:0CtlJoIe0
>>200
あんな酸味のある生地が詰まったパンが旨いの?
ドイツパンなんて碌な小麦が育たないなかで発酵させづらいライ麦を
無理やりパンにしたようなもんだぞ。
パンならフランスやイタリアの方が華やかで美味いわ。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:26:54.65ID:WudTgoRc0
ヤマザキの牛乳入りパンふわふわでうまい
でかくて600kcalくらいあるけどすぐに食べ終わる
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:27:02.83ID:euagY1T60
日本人はね
パン一つでも争いを辞めたりする
しかしそれに漬け込む輩には容赦しない
もう武力の力ではなく信念の問題
鬼畜な度人とは違う
それは一瞬で終わらせる文化
桜はいいね
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:27:26.97ID:g2Jxrap20
>>222
ドイツの黒パンは栄養のほうこか
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:27:34.56ID:RJKf9CZ60
ケントギルバートも日本に来た当時
日本のパン屋の多さに驚いた、と言っていた
アメリカでは、パンはスーパーで買うものだから
そもそもパン屋なんてないそうだ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:27:44.56ID:TMHVgM+v0
>>222
黒パンはそのまま食べてもボソボソしてるだけだからな
しかしチーズとの相性は抜群だから、チーズサンドとかにすると化ける
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:28:07.58ID:I9qbiE3U0
まず第一にあんぱんを持ってこないあたり全くわかってない。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:28:11.29ID:g2Jxrap20
>>222
ドイツの黒パンは栄養の宝庫
白く漂白したものは大事なビタミンや繊維が削ぎ落とされてるから体に悪い
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:28:40.81ID:jz/suAlL0
ハードパンも嫌いじゃないが、やっぱり美味しいのはしっとりふわふわの日本式パンだな
意外と台湾の惣菜パンがけっこう旨いんだよな
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:28:43.88ID:FsUAJOFg0
正直、日本のラーメンと中国のラーメンどっちが美味しいと思う?
http://chinesestyle.seesaa.net/article/439946527.html
中国ネット

「個人的には日本のラーメンの方が100倍美味いわ」
「日本は小さな店のスープですら3日以上煮込んでいる。
きめ細かさじゃ日本に敵わないよ。」

「日本のラーメンの方が蘭州ラーメンより遥かに美味しい。特に具とスープが抜群だ。」
「ラーメンの起源は中国だ。でも中国はラーメンを破壊してしまった。
小麦粉には不純物が混入しまくりだ。二度と食べない。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:29:28.01ID:lAm7tTKc0
>>215
コンビニで買ってる外人なら、見かけるけどな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:30:32.50ID:g2Jxrap20
>>10
体に良いパンならば
ユダヤのムギベーグルとかハーブベーグル、
イタリアやアメリカの茶色いハーブパンや
アメリカの三種麦パン


繊維と天然ビタミンの宝庫

逆に体に悪いのは
日本の白もっちパン
化学薬品てんこ盛り
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:30:50.31ID:tXHiL4Lc0
日本の惣菜パンのバリエーションの多さは異常。

アンパンはアンマンのパクり
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:31:06.44ID:EvdWnk3F0
日本のパンはやわらかすぎと外人に言われるが
唾液の量が関係してた

こないだのテレビでビスケットを食べ比べさせてたが
日本人が「飲み物がないとつらい」というのを、外人は平気でどんどん食べてた
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:31:17.83ID:I9qbiE3U0
>>237
アンパンマンが世界のヒーローになる時が日本が覇権を取る時。
シナ人は警戒しろ。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:31:28.66ID:RJKf9CZ60
>>219
カスクートとかあるでしょ
それにフランス人はバゲットを密かにはしっこをかじって、その日のバゲットと出来を確かめるそうだ
クロワッサンをちぎったら手が油まみれになる
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:31:42.63ID:0CtlJoIe0
>>227
>>233
いくら栄養があろうが五分づきの玄米なんて食いたくないのと一緒だよ
>>229
ドイツのパンはリーン系の田舎パンだらけ、唯一ときどき食べたくなるのは
プレッチェルぐらいかな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:31:45.01ID:FsUAJOFg0
世界で1カ所、食べる場所を選ぶなら日本だ

アンソニー ボーディン

もし残りの人生、1都市の食事しか食べられないとしたら、迷わず東京を選ぶ。
シェフ仲間の大半がそう答えるだろう。変化し続け、好奇心をあおり、物事や香り、
味、習慣が幾重にも折り重なって、永遠に予測不可能な場所、それが東京だ。

言葉が分からなくてもハッピーに人生を終えることが出来るだろう。
奇想天外で、素晴らしく、恐ろしく、すべてが不可解なゾクゾクする場所。魅惑的で脅威的。
混沌として、混乱していて、強烈で、そして何より、美しい。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:32:12.22ID:g2Jxrap20
日本のパンはPh調整剤つう
発ガン薬物を多用するからヤバイ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:32:38.79ID:JUehF2D20
>>242
あれどうやって食べるんだろうといつも思ってるけど
フランス人の唾液量と顎の強さだと普通にかぶりつけるのか
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:32:40.68ID:DB8zkO7f0
パンを語るなら神戸は外せない

つか、洋食の基本は神戸と横浜が発祥だから。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:32:42.39ID:mqHdZZV40
>>14
ヤマザキ ローズネットクッキー
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:32:49.57ID:jTRfIrKy0
中央アジア圏の美術品みたいなパンは一度は食ってみたい
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:32:53.13ID:ezzrMzfD0
個人差は当然有るけど、先ず、外人はアンコの味ダメな人多い
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:32:58.16ID:qN3c6K8p0
>>73
こういうもの食えるってことは
若いんだなー
読んだだけで胸やけしてくるわ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:33:13.56ID:yy+Yxd+s0
>>16
よくしっているな
高句麗遺跡群に描かれた手搏図にはパンをこねる古代韓国人の姿が描かれている
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:33:43.26ID:g2Jxrap20
>>243
日本が糖尿病大国で
好きなものも食えず治療しているのは
白パンや白米やラーメン食い放題したからだよ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:33:51.33ID:ksM/iV7y0
>>194
出したくなくても出る
日本のみたいにふんわりもっちりじゃないから


ヨーロッパとかで食べたことない?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:33:59.08ID:FsUAJOFg0
> いくら栄養があろうが五分づきの玄米なんて食いたくないのと一緒だよ

その通り、ムリして玄米食ってるヤツ見るとアホか思う。
なぜなら白米+ぬか漬けでいいからだw

昔の人は知恵があったね。ぬか漬けで玄米のヌカの部分を取り入れていたんだね
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:34:58.30ID:g2Jxrap20
ヤマザキパンは発ガン薬物であるPh調整剤を乱用してるから買わん
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:36:06.16ID:mZ678RbZ0
ドイツパンならカイザーゼンメルが好き
日本人向きなパンだと思う
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:36:36.95ID:DB8zkO7f0
>>246
フランスに於けるパンとは所謂"パンの皮"の部分だから。だから"パン.ド.ミ(パンの中身)て言葉"もある。
まぁ、最近は"固いパン"は本国でも不人気らしい
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:36:57.18ID:RJKf9CZ60
日本のパンが甘過ぎてとても日本滞在欧米人に耐えられないなら
欧米人向け専門パン屋が建ちまくってるはずだ
客の9割は欧米人というような
しかしそんな店はない
紀伊国屋やら高級スーパーにもそんなに外国人の姿はない
なぜならパンはヤマザキの食パンで足りてるからだ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:37:37.22ID:ksM/iV7y0
>>222
酸味があるからこそ、チーズやソーセージ、ワインと合うんだが?

日本のプロセスチーズじゃダメだぞ?
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:37:57.15ID:JUehF2D20
今じゃ東急ストアやサミットにも焼き立てパン並んでるからな
日本人のパン好きは異常
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:38:11.84ID:+qIwfmOc0
>194
溢れたパン屑集めるハケというかブラシ見たことないやろw
日本だと少し高級な良い店でないと出てこないからな
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:38:17.08ID:JH14Xjk+0
ヤマザkのは嫌い
無味無臭生地
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:38:21.66ID:QIWpFTla0
アメリカのワンダーブレッドって食パンもふわふわやんけ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:38:37.59ID:g2Jxrap20
コンビニ弁当もスーパー惣菜も発ガン薬物であるPh調整剤を乱用してるから日本の食品はヤバイ

自民党が健康保険医療費削減のため日本人の寿命を縮めようと工作してるからだろうけど

とにかく日本産食材は無制限に世界一強い農薬を使うから
茶葉や野菜、イチゴなんて癌患者製造機とされてる
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:38:43.77ID:DB8zkO7f0
>>16
そもそも、小麦粉に挽く"水車"すら作れなかったのだが…しかも千年にわたり
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:38:43.82ID:k7RFGIBn0
結局外人は固いパンが嫌いだからな
昔からスープでふやかして食ってたから当たり前なんだが
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:38:54.26ID:GWoVwdOG0
パンタスティックだからな。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:39:38.75ID:RJKf9CZ60
シキシマよりヤマザキの食パンの方が外国人に評判いい
シキシマのパンを買ってる欧米人を見たことない
自分は外国人や外国人留学生が多く住む地域に長年住んでいたからね
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:39:51.90ID:LSvq/yVv0
>>22
パンに限らず
森羅万象、全て韓国起源
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:40:36.50ID:H1YVwSsu0
体に悪いもんがたくさん入れられてるイメージ
最近だと輸入小麦のグリホサート
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:40:40.11ID:4jtvQI7Z0
>>10
最後の審判
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:40:48.80ID:/PFheOYV0
まずいパンばかり作って悦に入ってる日本のオタク職人ってだけだろ
いくらなんでも独特すぎなんだよ
日本のパンはパンじゃない
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:40:51.38ID:0CtlJoIe0
>>264
というか、イタリアやドイツでは男でも朝からパン屋とケーキ屋が合わさったような店で
コーヒーと一緒にケーキに近いようなパンを頬張っているからな
日本の総菜パンには驚くだろうが、甘いパンには別に抵抗ないだろうしな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:41:20.33ID:SmyfwdAn0
昔のパンってクソまずかったよなあ
すぐ固くなったり
外人ってあのパン食ってんのかな?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:41:23.65ID:g2Jxrap20
日本人だけが知らない
日本は世界最悪の農薬汚染国
日本の野菜は海外では汚染ゴミ扱い
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/50668
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:41:24.87ID:Srcus8/h0
むかしチーズ蒸しパンが流行ったときにコンビニで外人が買ってるのを見た
ああいうのを好むんだ?と思ってみてた
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:41:51.03ID:GWoVwdOG0
結局、堅いパンなんて、保存性を高めるために仕方なく生まれたもんだしな。
味や香りとか、食感を重視したもんじゃないし。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:41:52.37ID:Q8q4G6Qn0
ラーメン屋って潰れるけど、パン屋って潰れないよな
最近、2〜300円代の惣菜パンが主流でビックリしてる
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:42:15.07ID:DB8zkO7f0
>>222
ライ麦パンは旨いぞ?癖はあるかもだけど。
米も小麦も、精白が過ぎると旨味も無くなる
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:42:17.68ID:MPpgxCdN0
今関西は食パンブームが終わりつつあるところ
でもラミのパンはまだまだ入手困難
ただ月曜日に阪神に行けば手に入るな
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:42:17.94ID:LTj7DV7j0
>>285 何十年前?
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:42:26.87ID:g2Jxrap20
>>283
家で粉から作る焼き立てパンが一番美味いぞ
薬物ゼロ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:42:30.17ID:kOYTGXyN0
パンは、食パンでもお菓子食ってる感じになるから主食にはならん
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:42:37.90ID:4hE/1DpM0
ふわふわパンもデーニッシュもアメリカから入ってきてるで
日本独自って具くらい
あずきとかそばとか
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:43:17.00ID:SmyfwdAn0
>>292
手作りパン、焼いた瞬間以外クソまずくて食える代物じゃねえ
やっぱ添加物は神
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:43:19.67ID:g2Jxrap20
>>288
ただみたいな値段で作れるから
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/24(火) 20:43:54.07ID:MPpgxCdN0
>>283
ドイツパンの店とか自然酵母の店とか
パンが固すぎて食う気にならん
年のせいで歯も弱いし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況