>>879
日本でパンが本格的に普及しだすのは戦後だしな
学校給食で急激に浸透した
つまり100年も経ってない
でも凝り性だから本場に行って修行して賞を取るくらいになった職人がゴロゴロしてたりする

そういう日本のパン屋の職人が作りたがるのは本場の素朴な食事用のパンで、
しかし作らなければならないのは主力となるペイストリーばかりだから悲しんでるって割と聞くな

>>880
旅先で食べたものって美味しく感じるじゃん?
もしくは現地でちっとも手に入らない故郷の味をひょっこり見つけたりしたらすげー感動する
そういうのがスパイスになって評価が高かったんだろう
当時から凝り性だったろうから本場のやり方を出来る限り再現しようとしてたと思うし