【京都・大阪・兵庫】関西の10駅名、10月から変更 外国人「梅田は大阪にあるのか(´・ω・`)?」
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/09/25(水) 06:55:07.49ID:5vIRZKlD9
 京都、大阪、兵庫の3府県の私鉄やモノレールの計10の駅名が10月1日に一斉に変更される。広く知られている地名や最寄りの大学名などを冠し、観光客や関西以外の人にも分かりやすくする狙いだ。各社とも同日からの消費税増税による運賃表やシステム更新のタイミングに合わせた。

 阪急電鉄と阪神電鉄は大阪の中心部にあるそれぞれの梅田駅を「大阪梅田」駅に変える。両駅は大阪市北区の中心部にあり、地下街などで大阪メトロの梅田駅やJR大阪駅とつながる。これらは大きなターミナルを形成して外国人を含む多くの観光客が利用しているが「梅田は大阪にあるのか」といった声が寄せられていた。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17129727/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:26:29.42ID:poHXbK3nO
>>819
JR天王寺駅北口の道路渡ってすぐ奥にある商店街と、あべちかのドンツキまで20~30mくらいのエリアかね、
今でも小汚くて魅力的な昭和感が残ってる場所って
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:29:16.33ID:CYw0g4du0
>>140
新駅名が京都河原町

なお、京都駅は徒歩圏内にはありません。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:30:12.71ID:+iSls2M50
大阪って表現が広すぎる
府も市も大阪でしかないのにJR大阪周辺だけ指されたらパニックなるだろ

難波だって天王寺だって大阪市内には違いないし
泉佐野や豊中市でも大阪って表現を多く使う

JR大阪駅を梅田に変えて
大阪国際空港を伊丹空港に変える
これだけでも相当スッキリするんじゃね
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:30:29.83ID:US2rpZEE0
>>854
歩いたことあるw
結構楽しい
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:33:01.21ID:dHibFOZZ0
大阪梅田でも阪急と阪神じゃ場所が違うから、結局 阪急梅田、阪神梅田って呼ぶだろう
阪急大阪梅田とか阪神大阪梅田は長くなりすぎて呼ばないだろう
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:33:32.54ID:+iSls2M50
>>854
酷いな
統一性、共通や認識もなく
役員の自慰行為だけで動いているって象徴だね
ややこしい
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:33:41.66ID:ziMcE4NG0
思いっきり迷子になってるのに、梅田を知り尽くしてる風を装って涼しい顔して歩いてる
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:34:31.93ID:Lzm9NK8z0
>>855
伊丹空港って国際線飛んでるんだ?
関西の人にとって羽田空港みたいな位置付け?
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:36:11.59ID:kVLutdI50
>>855
大阪国際空港の滑走路の大半は兵庫県伊丹市側にあるが
空港ターミナルビルは大阪府豊中市側にあるので
大阪空港の所在地は大阪府豊中市蛍池西町になってる。
JR伊丹駅、阪急伊丹駅は大阪空港から離れてるので伊丹市バスに乗って
滑走路の下のトンネルをくぐって豊中市に入らないと空港ターミナルビルにいけない。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:36:17.40ID:L/0xIpit0
>>852
阪急の場合、主要終点駅に神戸、大阪、京都を付け加えたから
看板やアナウンスで方向案内の意味も持たせたっぽい
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:36:30.52ID:+iSls2M50
>>863
飛んでないよ
昔は飛んでたけどもう設備すらないよ
でも名称に国際って残っているから悪質だね
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:36:37.03ID:esB5Xtxp0
>>695
関西の私鉄が節操無くて図々しいだけだよ。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:36:56.86ID:QKMFZxK60
梅田地下は看板見て歩いても肝心の矢印でさえ表記諦めてしまうので
目的地には到着できない。
そこで大阪人の合い言葉が発揮される
「一回上あがろか?」
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:37:06.17ID:CYw0g4du0
>>863
伊丹は施設の正式名称が「大阪国際空港」なんだよ。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:37:40.30ID:Yen74JLr0
┏( .-. ┏ ) ┓

【 任天堂 マリオ & ルイージ 】🍄


▪マリオ「M」
*カルト宗教「オーム(AUM)真理教」ロゴ

グル(グール)、尊師
麻原彰晃

*クローン元
孫正(Masa)義(ヨッシーの卵)氏

グル=Google グール=尊師=孫氏

--

▪ルイージ 「L」
*カルト宗教「幸福の科学」
地球神「エル(L)・カンターレ」

グル(グール)
大川隆「法」=「L」aw の興隆 ai

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1176700822362742785
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:37:44.73ID:L/0xIpit0
>>5
つまり四条といってもどこ方面か域外の人には解りにくいが
頭に市名が入ってると解りやすいってことなんだろう
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:38:35.41ID:CYw0g4du0
>>862
道迷いの他所者に道を聞かれて自爆しないように
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:38:45.14ID:H16NzMGo0
奈良をなんとかした方がいい
JRの奈良駅と近鉄の奈良駅と離れ過ぎ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:39:19.92ID:F6SJ66C20
最近梅田行ったけど
あそこらへん似たような名前多くて確かに変えて方が良いと思った
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:39:39.60ID:clR8ZV240
梅田は関東エリアからすると
仕事とかで大阪に頻繁に行くとかじゃなければ
マイナーな知名度だしな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:39:48.57ID:b1udznKuO
西中島南方
つぎは〜 ニシナカジマミナミカタ ニシナカジマミナミカタ です
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:40:47.36ID:QKMFZxK60
>>878

パイの実よく行った
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:42:44.18ID:TdFqGgiH0
ヨドバシ梅田って行きたい時には行けなくて
行かなくてもいい時に行ける
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:42:56.89ID:H16NzMGo0
もはや周辺の大深町や柴田町は梅田に飲み込まれ地名すら呼ばれないが
最近は梅田が堂山町や神山町まで侵食してる
酷いと一駅隣の中崎町まで梅田と名乗ってる
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:43:31.00ID:6XYPTc6n0
>>861
神戸三宮
大阪梅田、大阪難波、大阪上本町、大阪阿倍野橋、※大阪淀屋橋(駅名ではなく一部案内)
京都河原町、※大阪出町柳(駅名ではなく一部案内)

共通点はあることはある
どれもターミナル駅であり、その駅を執着とする電車が存在するという点
つまり電車の行き先表示や案内によく出てくる駅名だということ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:43:36.38ID:US2rpZEE0
>>874
JR奈良線は奈良県を通ってないってのもなw
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:44:07.32ID:imO6hrU60
阪神百貨店が、CMで梅田一番地と言っていたが
最近は聞かなくなったな
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:44:37.96ID:kVLutdI50
15年ぐらい前、茶屋町にまだボロボロの茶屋がちょっとだけ残ってたが
消えてもうたな
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:45:05.57ID:XnC+rWh80
>>7

地下街としては新宿の地下街を全部合わせたくらいしかないけど、周辺のほとんどの商業ビルの地下階とシームレスに繋がってるから大阪駅周辺1kuのほとんどが地下街みたいな感じな所に、スロープで地上階から地下2階まで繋がってたりするから何階にいるか分からなくなる。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:46:42.62ID:fRdXwM1N0
で〜ま〜ちや〜な〜ぎから
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:47:56.03ID:jdnR1NZz0
>>882
2階の連結ができて楽になったよね
ノースエリアの開発が更に進み地下街もそっちにまた広がるだろうけど感覚客向けの店舗ばかりで普通の人はあんまり行かないだろうな
コアな梅田利用者はホワイティと梅田食堂街と東通りあれば事足りる
阪急百貨店もフロア拡大したけどアジアからの買い物客向けのブランドショップばかりで全く用がない
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:49:20.65ID:13pAqcwJ0
私鉄 駅別乗降客数の順位  

印なし=東京 ○=神奈川 ●=大阪 ▲=愛知

1 東急渋谷1,106,911人
2 京王新宿 730,849
3 阪急梅田 535,905  ●
4 小田急新宿 494,184
5 西武池袋 484,446
6 東武池袋 476,756
7 北千住 440,711
8 相鉄横浜 424,631 ○
9 東急横浜 351,652 ○
10 京王渋谷 336,957
11 京急横浜 313,608 ○
12 町田 292,779
13 高田馬場 292,694
14 名鉄名古屋 273,728 ▲
15 京急品川 261,780
16 目黒 248,074
17 なんば 246,475 ●
18 代々木上原 240,639
19 武蔵小杉 201,859 ○
20 溝の口 198,831 ○
21 日吉 193,935 ○
22 押上 192,877
23 中目黒 185,929
24 みなと横浜 183,469 ○
25 京阪京橋 181,342 ●
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:50:20.52ID:jdnR1NZz0
>>889
北新地西梅田、茶屋町、泉の広場まで合わせて最長移動距離で5キロぐらいあるよ
1キロとかそんな狭い範囲じゃない
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:55:37.39ID:O4PROz0p0
>>3
大阪人には地下街を作る能力無いからな。
各ビルの地下を通路で結ぶだけしか能がない。
協調性も計画性もないから高さがバラバラで坂や階段があったり、
さっきまでB1だったと思ったら知らん間にB2になってたり。
で、単なる通路だから誰もちゃんと管理してなくて冷房も無い。
だから難波でも梅田でもクソ暑い区画があるんだよ。
大阪人には地下街を作る能力は無い。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:55:48.69ID:1TA9gjK/0
新大阪から梅田まですぐ近くって思ってるやつがいるし
JRが梅田に変えろよ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:56:24.90ID:cpfUzZQf0
ガイドブックに載ってない名前に変更して
混乱するのに
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:56:25.84ID:qBBZfPCl0
次に見えているのに行けない建物は梅田スカイビルだけになったな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:57:04.93ID:fRdXwM1N0
>>878
大学生のころそこの専門学校にwスクールで通ってたわ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:58:01.70ID:1S/c9kzj0
>>897
横浜以下の大阪w
ダサすぎるわ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 12:59:07.73ID:WSdt67Bb0
>>9
御堂筋線に乗ろうと看板を見ていても途中で看板が無くなる不親切さ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 13:01:00.09ID:fRdXwM1N0
>>9
渋谷駅よりはわかりやすいと思うけどな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 13:01:12.58ID:AE0IZzdZ0
外国の方がわけわからんからな
パリのリヨン駅のある場所はリヨンじゃないし
ニューヨークのペンシルベニア駅のある場所はペンシルベニアじゃない

大阪、梅田ぐらいで混乱しないって
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 13:02:35.09ID:9ENMCs5W0
>>805
京都大阪神戸が独自の都市だから。
朝のラッシュを見たら分かる。
東京は東京方面への一方通行のラッシュだが、
大阪は反対方面もラッシュになる。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 13:03:07.21ID:oXUSZAGR0
梅田のわかりにくさは、地下街と地下街の流れおかしいことだろう
地下1階歩いてたはずが、気がつけば地2階表示
梅田第○ビルを目指して歩いてたら、いきなり人通りがほとんどいないところに向かわされる
謎の坂道や段差のトラップがあちこちにあるバリアフリー完全無視状態
大阪生まれ大阪育ちなら当然わかってるもんだと思ったら
「梅田はホンマわかりにくいわ〜」の一言で終了
そりゃ、外の人間にしてみりゃ無理だわ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 13:03:23.30ID:1S/c9kzj0
都市計画に失敗した梅田
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 13:03:42.00ID:fRdXwM1N0
>>897
大阪の京橋って何があるんや?
あそこ特に何もないやろ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 13:04:21.30ID:SQb2hcjh0
>>918
京阪とJRの乗り換え
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 13:04:30.03ID:fRdXwM1N0
>>917
国のせいや
斜めに鉄道通したことが全ての元凶
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 13:04:34.11ID:rgjjeHMB0
電車で寝ちゃって起きた時に着いた駅名が「喜連瓜破」って見て寝ぼけてたから中国に拉致されたかと思って青ざめたことあるな
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 13:05:23.26ID:L/0xIpit0
>>918
JRとの乗り換え便利だからじゃない?
早く梅田行きたい人はそこから環状線に乗るのかも
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 13:05:30.23ID:fRdXwM1N0
>>919
なるほど、そういうことか
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 13:06:26.77ID:6XYPTc6n0
駅の規模を乗降客数だけで語るのも難しいけどな
こういうのの上位に来るのはほぼ必ず他社線との乗り換え駅
新宿駅で山手線から中央線に乗り換えても1度もカウントされないが
小田急線から中央線に乗り買えると2回カウントされる。

もっとひどいのは相互乗り入れ駅で
田園都市線から半蔵門線に直通する電車に乗ってると
1度もホームに降りることなく電車に乗ってるだけで2回カウントされる
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 13:06:44.58ID:oXUSZAGR0
>>921
地下鉄ってなんで四字熟語みたいな駅名多いんだろうな
野江内代とか駒川中野とか千林大宮とか今福鶴見とか
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 13:07:05.00ID:aSkqqawU0
六甲も「六甲神大前」に改称しる!
「山口宅前」でも良いけど
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 13:07:11.34ID:fRdXwM1N0
>>923
京阪梅田駅があれば事情は変わってたってことか
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 13:07:12.67ID:wp2z2ddn0
>>918
風俗がある
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 13:07:55.49ID:fRdXwM1N0
>>927
2文字の地名をくっつけたから
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 13:07:58.35ID:cpfUzZQf0
>>917
川が近いから、あーなる
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 13:07:58.95ID:9ENMCs5W0
>>861
違う。ターミナル駅にはその都市名を冠するという
関西私鉄の最近の傾向に沿っているだけだ。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 13:09:12.19ID:SQb2hcjh0
>>929
戦前の京阪梅田線計画ですねー。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 13:09:16.15ID:e0MwyiHk0
>>928
JR六甲道、阪急六甲の他にもう1つ兵庫県に六甲がつく鉄道の駅あるけどマイナーすぎるな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 13:09:37.65ID:aSkqqawU0
>>927
公営だと地域エゴも通りやすいんだろうね他の地域でも「落合南長崎」だの「山手県庁前」だのあるし
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 13:09:58.53ID:6bOPRF1pO
>>330
>東京と汐留

比較参照するとしたら
東京と大手町
新橋と汐留じゃね?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 13:10:11.77ID:/luKqRAx0
>>802
評論家みたいな書き込み、
オッサン、ここ10年、実際に行ってないだろ。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 13:10:53.29ID:E1n2f2OI0
>>927
駅名の地名争いで、両方の地名を入れた結果こうなった…と
どっかの本で読んだことがある
喜連瓜破(きれうりわり)もそこには入れないとw
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 13:11:25.55ID:fRdXwM1N0
そういや最近「裏天王寺」なるエリアも誕生したらしいね
もう、ついていけない
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 13:11:38.44ID:yzSZUCcs0
地下鉄でも四文字の駅名は新しい路線はっかりやろ
地域に配慮する風潮が強くなったからな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 13:12:49.09ID:imO6hrU60
>>889
三番街北詰からドーチカ南端まで歩いてから
もう一度レスし直そうな
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 13:12:56.64ID:rBrn9QUB0
>>941
キューズモールが出来たからか、あの歩道橋は人波がずっと途切れないよね。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 13:14:23.92ID:rBrn9QUB0
>>948
逆かと。
淀橋駅ってなってる所を新宿淀橋にする感じ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況