X



【宇宙開発】中国とインドが月面探査の先に見る野望 軍事利用、資源探査、そして移住計画への布石
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/09/25(水) 18:06:58.66ID:x+W7fANi9
<次々に挑む月面探査ミッションは軍事利用、資源探査、そして移住計画への布石だ>

9月7日、インドの無人月面探査機「チャンドラヤーン2号」に搭載されていた着陸機「ビクラム」が、月面の上空約2.1キロまで近づいた。

着陸予定地点は、月の裏側に位置する南極の近く。南緯約70度にある2つのクレーター、マンチヌスCとシンペリウスNの間の高地だ。豊富な鉱物資源が存在すると考えられている月の南極付近で、地質などを調べる重要なミッションを担っていた。

チャンドラヤーン2号から切り離されたビクラムは少しずつ高度を下げ、軟着陸の態勢を整えた。しかし、いよいよ着陸という最後の段階で、バンガロールにあるインド宇宙開発研究所(ISRO)の管制室との交信が途絶えた。

チャンドラヤーン2号は現在も月の周回軌道上にあり、今後1年間、月の南極と北極の画像撮影や月面の観測などを続ける。ビクラムと探査車「プラギャン」が軟着陸に成功していれば、月面の昼1日(自転周期の違いから、昼1回、夜1回がそれぞれ地球上の約14日間に相当)をかけて、探査や撮影を行うはずだった。

今回のミッションは、打ち上げが技術的な問題で7月22日に延期されたものの、その後は計画どおり進んでいた。チャンドラヤーン2号は8月20日に月の周回軌道に乗り、最初に撮影した月面の写真も地上に届いている。

9月2日にはビクラムの切り離しにも成功した。インドが月面軟着陸に成功すれば、アメリカ、旧ソ連、中国に続いて4カ国目となり、宇宙大国の仲間入りをするはずだった。今年4月にはイスラエルの民間団体、スペースILが月面軟着陸に挑んだが、残り数分のところで通信が途絶え、探査機は月面に衝突したとみられる。

■月面科学基地の本気度

これまで月の裏側に着陸したのは中国だけで、今年1月に無人探査機「嫦娥4号」が軟着陸に成功している(ただし、南極の近くではなかった)。

嫦娥4号から切り離された探査車「玉兎2号」は、過酷な月の夜を8回乗り越え、あまり知られていない月の裏側の観測を続けている。地球上の7月25日、月面の8日目(月の1日は地球上の約1カ月に相当)、玉兎2号は小さなクレーターでゲル状の見慣れない物質を発見したと報じられた。

今この時代に、月面探査計画が戦略的に重要な意味を持つ理由は何か。

アポロ時代の「国旗を立てて足跡を刻む」ミッションと違って、現代の優先課題は、月面の資源探査と長期的な移住計画だ。

中国・中央軍事委員会の軍備開発部副主任を務め、後に人民解放軍戦略支援部隊の要職に就いた張育林(チャン・ユィリン)は2016年にこう話している。

「地球と月の間の空間は、中国の力強い国家再生にとって戦略的に重要になる......中国が有人宇宙計画で目指すのは、いともたやすい月面着陸ではなく、難しい課題が残る火星へのミッションでもない。地球と月軌道の間の空間を、より先進的な技術で継続的に探査することだ」

空間技術研究院(CAST)で嫦娥4号の設計責任者を務めている孫沢洲(スン・ツォーチョウ)は次のように語っている。

「月面に科学研究基地を建設するためには、同じエリアに複数の探査機を着陸させて、複合施設を組み立てなければならない。そのためにはかなりの精度で着陸させる必要がある......嫦娥4号のミッションの課題を解決することによって、今後の月面探査と、ほかの惑星の着陸の基礎を築けるだろう」

中国にとって月面着陸は、さらに大きな目的を達成するための手段である。月面で工業能力を育て、小惑星の鉱物資源開発と、より遠い宇宙空間の探査と開発を実現しようというのだ。

例えば、ロケットの推進に用いる水など月の資源を使って宇宙船を建造・維持する技術によって、発射エネルギーを、地球から打ち上げる場合の22分の1に削減できる。

中国国家航天局(CNSA)は今年1月、嫦娥4号が月面軟着陸に成功した直後に、さらに数回の月面探査ミッションの計画があると発表。2036年までに、月面に恒久的な研究基地を建設すると述べた。

「中国の月面探査機の父」葉培建(イエ・ペイチエン)は2018年に、中国が先進的な月面探査技術の強みを生かして、月面の資源が豊富な土地の権利を主張しなければ、自分たちは今後何十年も後の世代から責められるだろうと指摘している。

続きはソースで

https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2019/09/0924p32-thumb-720xauto-168618.jpg

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/09/-97221-702cn-2isro-2111114-7222820-9244il-14-4287258112.php
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 18:10:15.48ID:LjbKc82d0
中国人とインド人が全員月に移住してくれると助かるなあ
ぜひ実現してほしい
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 18:18:46.61ID:oF5bp6C60
あんな辺鄙なとこに住めるかよ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 18:19:49.43ID:RCZ18LxP0
空気・水・食料とゴミ処理や排泄物処理が単独で解決できないかぎりは、本格的な移住は無理やろ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 18:20:11.87ID:rFkjUvcm0
これからはインド・中国・アメリカが世界一の経済大国をかけて争うことになる
日本はロシア・インドネシア・ブラジル・ドイツなどとBグループをかけて争う
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 18:21:00.33ID:faiW7A9n0
酸素も気温も人が住める環境ではない
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 18:34:56.40ID:E1ddztA40
月面資源争奪戦か。
先にツバ付けたもん勝ちなのかな。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 18:40:06.78ID:TEJZuzCr0
どうせ爆発する
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 19:17:49.57ID:UTUnpimo0
結局実需につながるのは月なのかな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 19:21:11.68ID:bI/U6heu0
>>14
もう地球上では未開の地はないからねえ。
見つけた土地は自分の領土にしていいなんて大航海時代は素晴らしい男のロマン
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 19:25:29.58ID:Qcs4LJTS0
ブラピの映画アドアストラでやってたな
月での中国とアメリカのチェイス。ロシアじゃ無いのね
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 19:26:50.67ID:QpfGUDgc0
今頃50年遅れでご苦労さん。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 19:58:00.02ID:NpyRYRqc0
ボリウッドのロボットてヒット映画でロボット作った工学博士が諮問委員会みたいなとこで
ロボットて三原則はちゃんと守ってんのかよ?と詰問されて
「ザケンナ!んなもんいらねえ俺は軍の役に立てるために作ったんだ!!」と言い切るシーンがあってちょっと感動したわw
宇宙開発もそうこなくっちゃな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 20:55:12.72ID:RCZ18LxP0
AIなら「創造主たる人間自身が憲法法律原則などの規則類を守ってないんだから、俺らもロボット三原則なんて守る必要ないよな」って個体や集団でてくるに決まってるわな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/25(水) 21:00:56.96ID:iax+Kste0
>チャンドラヤーン2号から切り離されたビグザムは少しずつ高度を下げ、

に見えた
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 14:28:43.06ID:baatFMUa0
「ともに月面で働く日が来る」…NASA長官が日本に期待 テクノロジー ニュース 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/science/20190924-OYT1T50252/

米航空宇宙局(NASA)のジェームス・ブライデンスタイン長官(44)が24日、東京都内で読売新聞のインタビューに応じ、
計画中の有人月探査について「日米の宇宙飛行士がともに月面で生活し、働く日が来るだろう」と期待を示した。月面探査車などを日米共同で開発する必要性も強調した。

米国は、現在の国際宇宙ステーション(ISS)に次ぐ新たな有人探査計画として、月の周回軌道に基地を建設し、2024年までに飛行士を月面に送り込む目標を掲げている。
日本政府は年内にも計画への参加を正式に表明する見通しだ。

ブライデンスタイン長官は「日本は基地建設で大きな役割を果たすことになるだろう」と期待をかけた。
「物資を運ぶ技術が重要だ。(日本が開発を進める新型補給船)HTV―Xは月周回軌道に輸送する能力があり、大変関心を持っている」と話した。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 14:34:24.46ID:5XmiDCJS0
月は経由地でしかないからな
ブライデンスタイン長官も目標はあくまで火星と言ってた
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 14:38:51.99ID:baatFMUa0
火星は、今の技術では一旦着陸すると、上がって来れないからな。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 14:41:11.73ID:FVXxjBdK0
>「中国の月面探査機の父」葉培建(イエ・ペイチエン)は2018年に、
中国が先進的な月面探査技術の強みを生かして、
月面の資源が豊富な土地の権利を主張しなければ、
自分たちは今後何十年も後の世代から責められるだろうと指摘している

本音が出たな
早く南極条約のようなものが必要だな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 14:42:39.67ID:baatFMUa0
3日〜1週間で到着する月の周回軌道と違って、火星は半年かかるからね。
必要な物資を半年先読みして送っていたとしても、何か事故があって緊急に必要になったら対応できないしな。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 14:48:31.64ID:baatFMUa0
>>27
月面の土地で価値が高いのは極地なんだよな。

一般的な土地では、高温の昼間が2週間続き、低温で太陽エネルギーの得られない夜が2週間続くから、
人間が常駐するのが難しいけど、
極地では安定して太陽光が得られ、水も氷の状態で月から現地調達できる。水からは酸素や燃料の水素を得られる。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 14:51:02.42ID:0X+pADwn0
インド頑張れ


そして しれーと 支那の月面探査を破壊しろ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 14:52:44.69ID:baatFMUa0
月の極地だと、地平線ギリギリの状態で常に太陽があるから、温度が一定で熱すぎず寒すぎない。

普通の場所では、高温の昼が2週間続き、その後に致命的なのは低温で太陽エネルギーを得られない夜が2週間も続くこと。
月は酸素がないから火力ではエネルギーを得られず、昼の間にバッテリーに充電していたとしても、地球と違い2週間も夜が続く為に電力の維持が困難。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 14:54:57.52ID:7vM9oQ8p0
月でカブトガニを発見したアル
顔に張り付いてきたけど勝手に取れたから問題ないアル
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 14:55:48.80ID:jCmt9o5CO
月に中華とカレーの店が出来る
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 14:58:39.74ID:ERzTcJT90
>>1
同志桐山隊長「宇宙も我々中国のものアル!」
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 14:59:09.02ID:baatFMUa0
日本はアメリカと親密になって正解だったな。
月も火星もアメリカと共同で出来る。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 15:03:39.73ID:baatFMUa0
NASA「はやぶさ2の技術を」JAXAと共同会見 - 社会 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201904180000481.html

NASAは今回、10人の研究員を来日させた。
ダンテ・ローレッタ最高責任者は「はやぶさ2の探査技術や着陸など、ぜひ助言をもらいたい」と、2月22日に目標半径3メートルの真ん中にピンポイント着陸を成功させた、はやぶさ2の高精度な制御技術の提供に大きな期待を寄せた。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 15:06:40.59ID:/jhbQoB10
日本もせめて、有人宇宙ロケットを飛ばせるとこまで行ってくれよ、頼むからはやく。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 15:06:58.33ID:baatFMUa0
トヨタとJAXA、有人月面車の共同研究に着手 2029年打ち上げへ レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/article/2019/07/17/324485.html


月でも自動車は日本製w
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 15:08:21.84ID:baatFMUa0
>>37
日本は、アメリカが月軌道に作った宇宙ステーションに、新型にこうのとりで物資を輸送するのが役割だろ。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 15:19:18.30ID:3KqJONmX0
月に着陸したいのなら技術を
NASAに教えてもらわないと無理だな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 15:21:37.80ID:U913uZTW0
インドは上海条約機構の正式メンバー
日本人は知らない人なぜか多いけど中国人民軍と仲良く定期的に合同軍事演習してるんだね
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 22:00:33.24ID:sEeDmtQZ0
月についてはインドと日本組んでるのにほんとお前ら無情かつ無知だよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況