【台風速報】日本の南東海上で熱帯低気圧が発生。新たな台風に発達し、日本へ接近する恐れ。9月26日10:34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/09/26(木) 10:57:16.94ID:ytatpaax9
https://weathernews.jp/s/topics/201909/260085/

https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201909/201909260085_top_img_A.jpg

日本のはるか南の海上にある雲の塊が熱帯低気圧となりました。熱帯低気圧が発生したのはグアム島に近い海域です。
今後は西に進みながら少しずつ発達し、台風になるおそれがあります。一方でフィリピンの東海上にある低圧部は弱まって、
消散する見込みです。


今後の動向に要注意
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201909/201909260085_box_img1_A.jpg
世界の予測モデルによるシミュレーション

現在、日本の南の海上は太平洋高気圧が覆っているため、熱帯低気圧はしばらく西よりに進みます。
世界各国の予測モデルによるコンピューターのシミュレーション結果では、沖縄付近まで北西進したあとに北よりに進路を変え、
日本に近づくものが大半です。
まだ熱帯低気圧は発生したばかりで、今後の進路や発達具合の計算結果に大きな誤差がある段階ではありますが、
多くのモデルが日本接近を示唆しているため、今後の動向には要注意です。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 16:14:46.21ID:z9IxhidR0
>>101
JTWCはまだシカト
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 16:18:27.79ID:z9IxhidR0
>>100
そのコースは今朝までの予測ね
最新は九州から上陸して関西を舐め上げてアルプスにぶつかって雲散霧消する予測
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 16:19:20.51ID:LYki1zRI0
安倍は今度こそちゃんと仕事しろよ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 16:21:14.88ID:xYXDg7T00
どうせ弱いんだろうな。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 16:21:55.03ID:xYXDg7T00
>>57

もう海温下がってるし、大丈夫だろ。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 16:22:19.61ID:o9k9qH2V0
おいおいRWCやってるんやぞ
空気読んでUターンしろや
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 16:22:27.03ID:xYXDg7T00
>>87
>>88

去年の大阪から恨み節聞こえるぞ。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 16:23:23.01ID:xYXDg7T00
>>95

950もいかないだろ。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 16:47:37.71ID:x9w8OkQM0
>>85
コンクリは熱を吸収してなかなか冷めないから夏場なんてコンクリ自体が暖められてるから室温が夜まで下がらないし
換気に気を使わないと新築だと水分が抜けきるまではカビるのは常識だぞ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 16:56:00.30ID:ZefxpQc20
>1-150 >70-150
今度は、大型で非常に強い とか
超大型で猛烈な、第X令和東京湾台風、台風XX号が、
パンデミックする予感しか、しない

1度、
「(第1令和東京湾台風、台風15号、フオクサイ)
東京湾台風」が来ると、いわゆる、けもの道パターンで、
何回でも、>1令和 東京湾台風がやってくる。

関東ギガブラックアウト

東京湾大津波
(第1令和東京湾台風、台風15号、フオクサイで
横浜港 横浜市 金沢区沿岸が、10mの
巨大高潮、令和 東京湾津波で水没)

ここらが恒常化、

アニメ 天気の子 トーキョーペタ洪水
漫画アニメ AKIRA 2020年 ネオ東京水没

ここらが、>1いまから、リアルになる。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 17:34:24.92ID:z9IxhidR0
わずか半日でかなり西に予測がズレたから上手くすると九州の西を北上して日本海に抜けるかもしれないよ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 18:12:00.69ID:IWebZO3z0
仕事帰って来て今頃こんな記事を見た
やり様によっては、まーた朝鮮直撃行けるど
放っておいたらヤバイかも知れんので警戒だけはしておこうぜ


南の海上に台風の卵 来週日本に影響を及ぼす可能性も

2019/09/26 16:30


南の海上に台風の卵 来週日本に影響を及ぼす可能性も
(tenki.jp)
日本列島の南、マリアナ諸島付近には熱帯低気圧(台風の卵)の雲の塊があります。
この熱帯低気圧は今後台風に発達する可能性があり、北上して来週は日本にも影響を及ぼしそうです。今後の動きに注意が必要です。

来週は西日本・東日本で天気ぐずつく 熱帯低気圧の影響は
日本付近は移動性の高気圧に覆われていますが、今後、西日本や東日本は湿った空気の影響を受けやすくなり、週末にかけて天気は下り坂です。
西日本ではあす(金曜日)から、東日本でもあさって(土曜日)ごろから曇りや雨の天気となりそうです。
曇りや雨の天気は来週も続く予想です。これは、日本列島の南にある熱帯低気圧が接近したり、周辺の暖かく湿った空気が流れ込んだりするためです。
今後、熱帯低気圧が台風に発達し、日本列島に接近することになれば、雨の降り方も強まることもあり、注意が必要です。

他国の描いたシナリオ(進路予測)
※進路予想はネットで実際の図面見てね

図は、ヨーロッパの気象機関のモデルをもとに表現した、マリアナ諸島付近にある熱帯低気圧の進路予想です。
複数の進路があるのは、モデルの計算式に少しずつ異なる初期値を投入して複数の計算を行っているからです。
この手法を使うことで、取り得る誤差の範囲や傾向を見ることができます。

この図から読み取れる事項をまとめました。(多少のブレを考慮)
・勢力を強めながら日本付近に接近。
・30日ごろにかけて南西諸島に接近し、来月1日には九州地方に接近する可能性がある。
・その後の進路はブレがあるため、西日本〜東日本、また北日本にも影響が出ることも。
現時点では、進路や発達の度合いに予測の幅があるため、今後の動きに注意が必要です。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 18:15:59.83ID:z9IxhidR0
事実上、接近まであと1週間ないわけで1週間を切った場合のECMWF予測はほとんど外さないから西日本はもっと本気で心配した方が良いよ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 18:30:24.36ID:ogs/Lli80
>>113
借金コンクリートでは少なくとも屋根は飛んでいかない
工法の問題じゃねかな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 18:46:20.46ID:RTXO1lGQ0
借金コンクリートというパワーワード
闇金にコンクリ詰めされちゃうことかな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 18:53:16.59ID:IWebZO3z0
>>33

>「進行方向の右側」が正しいのだぞ

科学的なコリオリの力とか、この時期偏西風はないけど、
それに乗っかって、右半円は危険半円となる
当に、正解だろうね

実は、余りにも暑過ぎて、12に来て貰えるようにお願いしたし、
サイキックも撃ち込んでたんだけど

そしたら、世間では観測史上初で大騒ぎしてて、
気象庁が謎の藤原理論発表したりしてさ
まさか、こんな騒ぎになるとは思ってなかった
実際大した事なかったろ

俺の地域は直撃を受けたよ
俺は台風通過の時に、雨風受けたし目も見たけど
大した事なかった
12にありがとうと感謝したわ

でも、これでも2、3日やったか、数日しか暑さが持たんかったからな
去年は暑かったな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 19:14:36.15ID:pjW1G68b0
今年は異常猛暑が続いて残暑が歴代一位に厳しいし日本近海の海水温が異常に高いから、凄い勢いの台風になるねえ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 19:16:02.44ID:rtEFVnua0
千葉に近い
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 19:17:54.06ID:BM9Bm8Ep0
25年ぶりに去年から台風強化期間に入ってるからな
みんな覚悟しろよ

九州も25年間大した台風来てなかったし
千葉並みか千葉より強い台風来たら大変なことになるね
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 19:25:38.84ID:pjW1G68b0
ちっとも冷夏じゃなかったのに超バカの誰かさん達が冷夏だとか騒ぐから
そいつらウルトラドアホ連中が主犯だよ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 19:25:57.10ID:OhhgRpKK0
勢力が段々強くなるコースだから場合によってはすげぇヤバいと思う
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 19:29:16.24ID:pjW1G68b0
台風がノロノロ来て減衰するんじゃなくて発達して最盛期に突っ込んでくるのがヤバいと思う
地球温暖化すなあ…
台風が出来ても太平洋台風発生地域の異常高温海水ちっとも海面水温下がらないし、この台風過ぎても二弾三弾、余裕で出来る異常高温ぶり
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 21:44:52.14ID:IWebZO3z0
>>119 だけど

流石だな、今、衛星写真見たら消滅しかけだな
やるなあ
まあ、油断せずに経過を眺めよう
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 21:56:07.08ID:IWebZO3z0
今日はこれが心配で色々台風関連に張り付いてたけど、
一先ず安心できそうだ
今からようつべの鑑賞するわ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 22:02:31.40ID:ngTmc2sgO
台風が最も強くなるのは9月
豆な
でも2013年にフィリピンに舞い降りた恐怖の大王こと(地上では)史上最強の風速記録した台風は11月
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 22:03:32.10ID:XJ2B8Msy0
新たな使途が生まれるのか…
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 22:16:12.57ID:5wGyjomB0
伊勢湾台風レベル来いよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 22:29:05.50ID:oavZeJ6j0
>>94
またお前か、しょーもない書き込みすんな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 22:29:16.66ID:GpSH/3GT0
>>118
今週土曜日と来週水曜日金曜日、地元の小中学生がラグビー観戦
台風勘弁して欲しい
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 22:32:05.70ID:O4cRUb2K0
大阪には来るなよ
去年のがすっかりトラウマに
なっとるからな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 22:37:37.49ID:f7U3gL4k0
最近は激甚災害の大安売りだからなー
指定されりゃ補助でるんだろ
大丈夫大丈夫
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 22:41:18.03ID:RzedE0IU0
経済活動で得た利益がどれ程のものか
アメリカでも日本でも今年の夏で思い知ったろう
もう間に合うまい 自分は群馬だけど覚悟はしている
でもあきらめない努力には連帯です
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 22:56:09.35ID:ngTmc2sgO
千葉に来たら呪われてるわな
完全に息の根止めに来てるわけで

かといって大阪も去年大被害に遭ってダメージ残る

来る来るとフラグ立てとこう
♪来る〜きっと来る〜♪
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/26(木) 22:59:42.64ID:SrkoqA/Z0
報道ステーションの富永アナがうれしそうに
伝えていた
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 03:21:09.80ID:cP88+SJU0
やっと気象庁が熱低の存在を認めた
しかし動きが速いな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 06:02:49.71ID:cP88+SJU0
ECMWF最新、前回17号と似たようなコース取りになってきた
但し日本海に出てもしっかり台風の形をしてる
前回より強いのは明らか
九州北部は要警戒
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 06:25:05.25ID:WabCz1r00
>>140
激甚災害って別に金額が増えるわけじゃないよ?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 06:52:37.29ID:wxdNd2wg0
今衛星写真見たら、また大きくなってる
気象庁でも見れる様になってるね

コースは左よりにはなってるけど、
目が離せないな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 07:57:58.95ID:CJgUE19a0
昔は生まれた時点で800代の気圧の台風が頻繁にやって来てたんだろう?
今はやる気が感じられない
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 08:45:28.50ID:cd3Tjpxb0
台風は昔から日本に来てるよ
台風で大きな災害がこんなに頻発して起こるのは、政府の防災対策がお粗末だからだな
ぶっちゃけ、こんな大ごとになるのは、安倍政権が無能だからに他ならない・・・ほぼ毎年大災害が起きてる
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 10:05:18.58ID:cP88+SJU0
>>157
今回の大きさで千葉なみだったら九州壊滅だよ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 10:25:14.90ID:cP88+SJU0
>>159
匹敵か更に強いかも
日本海に抜けて尚しっかりと台風の形を維持してる
能登半島沖あたりでようやく方が崩れ始めてる
普段あまり台風被害のない鳥取や島根も警戒した方が良いかも
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 12:44:55.94ID:wxdNd2wg0
>>119 だけど、
昨日、これを貼ったんだけど、

今、昼休憩でtenki.jp見ようと思ったら、
早速アク禁にされててワロタ(笑)
何ビビッとんど、!
なにがarmageddonど、朝鮮死ねや!

この台風は朝鮮半島にぶつけたろうぜ!
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 14:21:42.79ID:V9lTRszF0
これまともに来たら千葉どころじゃないわ
アメリカなら皆クルマで逃げ出すレベル
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:53:38.03ID:LDW4ZMaU0
上手な選手のフリーキックみたいに、上手に壁の間を通して日本海を狙っているな。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 10:56:13.30ID:LDW4ZMaU0
>>164
リンゴ台風は、九州で940、秋田沖で955だった
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 12:20:53.90ID:LDW4ZMaU0
>>156
戦前の室戸台風は、上陸後の実測値で911ヘクトパスカル。 風速計が破壊された為に風速は60m/s以上としか記録が無い。

温暖化で最高気温の記録更新は相次いでいるけど、最低気圧の更新は未だに無い。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 13:53:39.73ID:4izD1yL60
最高気温更新って都市部の話だからね
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 13:58:23.17ID:pJWJk+zM0
>>166
千葉は960HPaで雑魚級
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況